Menu

OCNモバイルONEでiPhoneは使える?設定方法と動作確認済み端末を調査

月額料金が安いうえにドコモショップでサポートが受けられるOCNモバイルONE。
「これまで使っていたiPhoneをOCNモバイルONEで使いたい!」と考える方も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、Apple公式サイトで購入したSIMフリー版やドコモ版のiPhoneであれば、ほぼ全機種利用することができます。

しかし一方で、auやソフトバンクのiPhoneは動作確認されていな機種が多く、正常に使えない場合もあります。

本記事では、OCNモバイルONEで使用可能なiPhoneについての解説に加えて、動作確認が取れていないiPhoneを利用する条件、OCNモバイルONEでのiPhone設定手順についても紹介しています。

ぜひ最後までご覧になってください。

OCNモバイルONEの詳細を見る

OCNモバイルONEでiPhoneは使える?

OCNモバイルONEはもちろんiPhoneでも使えます!

(画像引用:iPhoneを格安スマホに!格安SIMはOCN モバイル ONE

冒頭でもお伝えしたように、OCNモバイルONEでは一部のモデルを除いて基本的にiPhoneを使うことができます。

弟リスのイラスト
「基本的に」というのが気になるね…
使えない場合もあるってこと??

兄リスのイラスト
持っているiPhoneがOCNモバイルONEで使えるかどうかは、iPhoneの世代と販売元によって違うんだ!
だから先に動作確認済み端末の確認が必要だよ。

2022年5月時点で、OCNモバイルONEの動作確認済みのiPhoneは以下のとおりです。


スマホの販売元 動作確認状況
Apple公式(SIMフリー端末) iPhone 4以降のほぼ全機種の動作確認済み
ドコモ iPhone 5c以降の機種の動作確認済み
au 5機種しか動作確認されていない
ソフトバンク 3機種しか動作確認されていない

OCNモバイルONE公式サイトでは、OCNが独自に調査した「動作確認済み端末一覧」が公表されています。
この動作確認済み端末として掲載されているスマホはOCNモバイルONEで問題なく使えることが検証済みですが、それ以外のスマホは問題なく使えるかどうかわかりません。

万が一、動作確認されていないスマホにOCNモバイルのSIMカードを挿入して、正しく動作しなかったとしてもお客様の自己責任になってしまいます。

弟リスのイラスト
Appleやドコモで購入したiPhoneなら基本的に使えるけど、auやソフトバンクで買ったiPhoneは動作確認されていない場合があるんだね

OCNモバイルONEの詳細を見る

ここからは、販売元ごとにiPhoneの動作確認状況を紹介していきます。
下のリンクから、あなたがiPhoneを買ったショップを選択してください。

販売元別の動作確認済み端末

  • Appleストア・家電量販店(SIMフリー端末)
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク

Apple公式(SIMフリー端末)のiPhoneの対応状況

Apple公式サイトや家電量販店で購入したiPhoneは、SIMロックがかかっていないSIMフリーモデルです。

OCNモバイルONEで利用するにあたって、SIMロックの解除は必要ありません。

弟リスのイラスト
キャリア版と違ってそのまま使えて便利♪

兄リスのイラスト
動作確認済み端末ならそのまま使えるよ!

Apple公式(SIMフリー端末)iPhoneの動作確認状況は、以下のとおりです。

Apple公式(SIMフリー端末)のiPhoneの動作確認状況一覧
機種名 SIMサイズ 確認OS 通話 データ通信 SMS 5G テザリング
iPhone SE(第3世代) nanoSIM iOS 15.4
iPhone 13 mini nanoSIM iOS 15.0
iPhone 13 Pro nanoSIM iOS 15.0
iPhone 13 nanoSIM iOS 15.0
iPhone 13 ProMax nanoSIM iOS 15.0
iPhone 12 mini A2398(MGAE3J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 12 Pro Max A2410(MGCV3J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 12 Pro A2406(MGM53J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 12 A2402(MGHR3J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone SE A1723(MLXN2J/A)16GB nanoSIM iOS 15.0
iPhone SE(2nd generation) nanoSIM iOS 13.4.1
iPhone 11 nanoSIM iOS 13
iPhone 11 Pro Max nanoSIM iOS 15.0
iPhone 11 Pro nanoSIM iOS 15.0
iPhone XR nanoSIM iOS 15.0
iPhone XS nanoSIM iOS 15.0
iPhone XS Max nanoSIM iOS 15.0
iPhone X A1902 nanoSIM iOS 11.0.3
iPhone 8 A1906(MQ792J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 7 A1779(MNCL2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone SE A1723(MLXQ2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 6s A1688(NKQJ2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 6 A1586 nanoSIM iOS 12
iPhone 6 Plus A1524 nanoSIM iOS 12
iPhone 7 Plus A1785 nanoSIM iOS 10.3.3
iPhone 5s A1453 nanoSIM iOS 10.3.3 ×
iPhone 6s(北米モデル) nanoSIM iOS 9.3.2
iPhone 5 A1429(GSM) nanoSIM iOS 9.0
iPhone 5c A1456 nanoSIM iOS 9.0 ×
iPhone 4s A1387 nanoSIM iOS 9.0
iPhone 4 A1332 nanoSIM iOS 7.1.2
※2022年5月31日時点の最新情報
※参考:OCN モバイル ONE|動作確認済み端末一覧

最新のiPhone 13シリーズやiPhone SE(第3世代)からiPhone 4(A1332)まで、全部で32機種の動作が確認されています。

弟リスのイラスト
Apple公式のSIMフリーモデルは動作確認済みの機種が多くて安心ですね♪

兄リスのイラスト
iPhone 8 Plusを除き、これまで発売されてきたほぼ全てのiPhoneが使えます。

Apple公式(SIMフリー端末)のiPhoneなら、煩わしいSIMロック解除作業が必要ありません。

OCNモバイルONEのSIMカードが届いたら、iPhoneに挿入するだけですぐに使用することができるので、キャリア版よりもおすすめです。

OCNモバイルONEの詳細を見る

補足

Apple公式サイトではSIMの契約が必要ないので、契約期間の縛りや解約金の心配をせずiPhoneを購入することができます。SIMフリー版のiPhoneはOCNモバイルONE以外の格安SIMでも利用しやすいのでおすすめです。

ドコモのiPhoneの動作確認状況

OCNモバイルONEはドコモ回線を利用した格安SIMということもあって、au・ソフトバンク版よりも動作確認済み機種が多いのが特徴です。

ドコモ版iPhoneの動作確認状況は、以下のとおりです。

ドコモ版iPhoneの動作確認状況一覧
機種名 SIMサイズ 確認OS 通話 データ通信 SMS 5G テザリング
iPhone 13 mini(MLJC3J/A) nanoSIM iOS 15.1
iPhone 13 mini(MLJC3J/A) nanoSIM iOS 15.1
iPhone 13 Pro(MLUE3J/A) nanoSIM iOS 15.1
iPhone 13 Pro Max(MLJ83J/A) nanoSIM iOS 15.1
iPhone 12 Pro Max A2410(MGCU3J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 12 Pro Max A2410(MGCU3J/A) nanoSIM iOS 15.0
Phone 12 mini A2398(MGA63J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 12 A2402(MGHN3J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 12 Pro A2406(MGM53J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 11 Pro A2215(MWC22J/A)64GB nanoSIM iOS 15.0
iPhone 7 A1779(MNCL2J/A)32GB nanoSIM iOS 15.0
iPhone SE A2296(MX9R2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 11 Pro Max A2218(MWHD2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 7 Plus A1785(MN6J2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 11 A2221(MWLU2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 11 Pro A2215(MWC32J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone XS A2098(MTAW2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone XS Max A2102(MT6R2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone XR A2106(MT032J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone X A1902(MQAY2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 8 A1906(MQ7A2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 8 Plus A1898(MQ9M2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 7 Plus A1785 nanoSIM iOS 13
iPhone 7 A1779 nanoSIM iOS 13
iPhone SE A1723(MLLP2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 6s A1688(NKQJ2J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 6s Plus A1687(MKU82J/A) nanoSIM iOS 15.0
iPhone 5s A1453 nanoSIM iOS 12 ×
iPhone 6 A1586 nanoSIM iOS 12
iPhone 6 Plus A1524 nanoSIM iOS 12
iPhone 5c A1456 nanoSIM iOS 10.0.1 ×
※2022年5月31日時点の最新情報
※参考:OCN モバイル ONE|動作確認済み端末一覧

ドコモショップかで購入したiPhoneなら、最新のiPhone 13シリーズからiPhone 5c(A1456)まで、全部で30機種の動作が確認されています。

5Gに関しては、iPhone 13・12シリーズで動作確認されているので利用可能です。
また、iPhone 5s A1453とiPhone 5c A1456の2機種は、テザリングを利用できないので注意してください。

弟リスのイラスト
iPhone SE(第3世代)の動作確認はされていないんだね。

兄リスのイラスト
iPhone 11 Pro のように、特定の容量のモデルでしか動作確認されていない機種もあるので注意してね!

ドコモ版のiPhoneはほぼ全ての機種でSIMロック解除の必要がなく、OCNモバイルONEでそのまま利用することができます。

OCNモバイルONEの詳細を見る

弟リスのイラスト
「ほぼ」全ての機種ということは例外もあるのかな?

兄リスのイラスト
一部のデータSIMに関してはSIMロック解除が必要です。

ドコモ版iPhoneでSIMロック解除手続きが必要なケースは、SIMカードに記載してある端末製造番号によって以下のように異なります。

SIMロック解除不要:15桁の英数字(2桁の英字+13桁の数字)
SIMロック解除必要:端末製造番号が10桁の英数

音声・SMS対応SIMに関しては、どのモデルもSIMロック解除の必要はありません。

SIMロック解除に関しては、以下のいずれかの手続き方法から行ってください。

ドコモ SIMロック解除手続き方法
手続き方法 受付時間
パソコン
スマートフォン
ドコモ ケータイ(spモード)
24時間
電話(151) 9:00 ~ 20:00
ドコモショップ/d garden 各店舗の営業時間内

auのiPhoneの動作確認状況

au版のiPhoneはau回線しか利用することができないので、OCNモバイルONEで使うにはSIMロックの解除が必須です。

au版iPhoneの動作確認状況は、以下のとおりです。

au(SIMロック解除済み)のiPhoneの動作確認状況一覧
機種名 SIMサイズ 確認OS 通話 データ通信 SMS 5G テザリング
iPhone 8 A1906(MQ7A2J/A) nanoSIM iOS 13.3.1
iPhone 11 Pro A2215(MWC22J/A) nanoSIM iOS 13.3.1
iPhone 7 A1779) nanoSIM iOS 13.3.1
iPhone 6s A1688 nanoSIM iOS 13.3.1
iPhone SE A1723 nanoSIM iOS 13.3.1
※2022/4/7時点の最新情報
※SIMロック解除済みであること
※参考:OCN モバイル ONE|動作確認済み端末一覧

2022年4月7日時点で、iPhone SE(A1723)からiPhone 11 Pro A2215(MWC22J/A)まで、全部で5機種の動作が確認されています。

動作確認済みiPhoneは全て通話・データ通信・SMS・テザリングを利用可能です。

弟リスのイラスト
iPhone 11 Pro以降の機種は動作確認されていないんですね・・・。

兄リスのイラスト
最新のiPhone 13シリーズは動作確認されていないので注意してね。

OCNモバイルONEでau版のiPhoneを使うには、どのモデルもSIMロック解除が必要です。

以下の手続き方法から事前にSIMロック解除をおこなってください。

au SIMロック解除手続き方法
手続き方法 受付時間
Web・アプリ 24時間(※ メンテナンスなど除く)
au Style/auショップ 店舗の営業時間内/td>

ソフトバンクのiPhoneの動作確認状況

ソフトバンク版のiPhoneはソフトバンク回線しか利用することができないので、OCNモバイルONEで使うにはSIMロックの解除が必須です。

ソフトバンク版iPhoneの動作確認状況は、以下のとおりです。

Softbank(SIMロック解除済み)のiPhoneの動作確認状況一覧
機種名 SIMサイズ 確認OS 通話 データ通信 SMS 5G テザリング
iPhone 7 A1779 nanoSIM iOS 11.3
iPhone 6s A1688 nanoSIM iOS 13.3.1
iPhone SE A1723 nanoSIM iOS 11.0.1
※2022/4/7時点の最新情報
※SIMロック解除済みであること
※参考:OCN モバイル ONE|動作確認済み端末一覧

ソフトバンク版のiPhoneは、Apple公式のSIMフリー版含め、他のキャリアと比較して最も動作確認済み機種が少ないです。

iPhone 6s A1688、iPhone SE A1723、iPhone 7 A1779の全部で3機種の動作が確認されています。

弟リスのイラスト
・・・たった3機種しかないんだね。ちょっと少ないな。

兄リスのイラスト
ソフトバンク版のiPhoneは動作確認済みの機種が少ないのでおすすめしません。

ソフトバンク版のiPhoneをOCNモバイルONEで使うには、どのモデルもSIMロックを解除する必要があります。

事前にSIMロック解除をおこなってください。

ソフトバンクのSIMロック解除手続き方法は、以下のとおりです。

Softbank SIMロック解除手続き方法
手続き方法 受付時間
Web・アプリ 24時間(※ メンテナンスなど除く)
au Style/auショップ 店舗の営業時間内

使っているiPhoneの動作確認がされていない場合

ここまで、OCNモバイルONEで動作確認済みのiPhoneをキャリア別にご紹介してきました。

弟リスのイラスト
動作確認済み機種以外のiPhoneをOCNモバイルONEで使うことはできなんですか?

兄リスのイラスト
理論上使うことができる場合もあるよ。

動作確認済み端末一覧に載っていないiPhoneでも、対応バンド(周波数帯)が条件を満たしていれば、理論上使える可能性が高いです。

まず、キャリア別の4G対応バンドを確認していきます。

キャリア別4G対応バンド一覧表
バンド 周波数帯 ドコモ au ソフトバンク
Band 1 2.0GHz
Band 3 1.7GHz
Band 8 900MHz - -
Band 11 1.5GHz -
Band 18/26 800MHz -
Band 19 800MHz - -
Band 21 1.5GHz - -
Band 28 700MHz -
Band 42 3.5GHz -

ドコモ回線が対応しているバンドは、主力のBand 1・Band 19/28(プラチナバンド)・Band 42(キャリアアグリゲーション)などです。

OCNモバイルONEはドコモ回線を利用した格安SIMなので、ドコモ回線の対応バンドを掴むことができる機種であれば、iPhone・Android問わず利用することが理論上では可能です。

しかし、現在使っているiPhoneの動作確認がまだとれていない場合、そのiPhoneをOCNモバイルONEで使うのは危険です。

なぜなら、一部の機能が使えなかったり、最悪の場合iPhoneが故障する可能性があるからです。

弟リスのイラスト
完全に自己責任で使うことになるんですね。

兄リスのイラスト
どんな不具合が発生しても、OCNモバイルONEのサポート対象外だから注意してね!

OCNモバイルONEで動作未確認の端末を使う場合、どんな不具合が発生しても全て自分で責任を負うことになります。

最悪のケースを避けるためにも、可能な限り動作確認が済んでいるiPhoneを購入しましょう。

兄リスのイラスト
Apple公式サイトでOCNモバイルONEの動作確認済みiPhoneを買うのが最もおすすめです。

OCNモバイルONEの詳細を見る

OCNモバイルONEのiPhoneの設定方法

この項目では、OCNモバイルONEの申し込みからiPhoneの設定方法まで解説していきます。

OCNモバイルONEに申し込んだだけでは、iPhoneを利用することはできません。

申し込み後に、以下の手順で設定まで行う必要があります。

申し込み〜設定までの手順

  • SIMカードまたは端末セットに申し込む
  • 自宅に届いたらSIMカードを挿し替える
  • プロファイル設定(APN設定)を行う

それでは順番に解説していきます。

①SIMカードまたは端末セットに申し込む

①動作確認済みのiPhoneを用意する

動作確認済み端末一覧

(画像引用:動作確認済み端末一覧|OCNモバイルONE

OCNモバイルONE公式サイト上の「動作確認済端末一覧」の中から、動作確認済みのiPhoneを用意します。

auやソフトバンク版のiPhoneは、あらかじめSIMロックを解除しておきましょう。

兄リスのイラスト
スマホセット購入の場合は端末を用意する必要はありません。

②申し込みに必要なものを準備する

お申し込みの流れ

(画像引用:お申し込みの流れ|OCNモバイルONE

次に、以下の申し込みに必要なものを準備してください。

お申し込みに必要となるもの

  • クレジットカード:契約者本人名義のもの
  • 本人確認書類:運転免許書・個人番号カードなど
  • MNP予約番号:有効期限までの残日数が12日以上

MNP予約番号は、電話番号をかえずに他社から乗り換える場合のみ必要です。

MNP予約番号の取得方法は以下のとおりです。

MNP予約番号の取得方法
ドコモ au ソフトバンク
電話 0120-800-000
(午前9時~午後8時)
0077-75470
(午前9時~午後8時)
0800-100-5533
(午前9時~午後8時)
Web My docomo My au My SoftBank

③OCNモバイルONEを申し込む

事前準備が終わったら、OCNモバイルONEへ申し込みましょう。

以下の内容を入力・アップロードすれば申込みは完了です。

入力・アップロードする内容

  • 商品内容を選択する
  • 契約情報を入力する
  • MNP予約番号を入力する(他社から乗り換えの場合のみ)
  • 本人確認書類をアップロードする
  • クレジットカード情報を入力する

②自宅に届いたらSIMカードを挿し替える

①SIMカードを受け取る

SIMカードは端末セット購入の場合申込みから1週間程度、SIMのみの場合は2~3日程度で届きます。

②SIMトレイの穴にピンを挿す

 SIMカードの取り付け方法(スマホ)

端末の電源をオフにしてiPhoneのSIMトレイの穴にSIMピンを挿します。

兄リスのイラスト
SIMピンはiPhoneの付属として同梱されています。

③SIMトレイを引きだす

SIMトレイを引きだす

(画像引用:SIMカードの取り付け方法(スマホ)|OCNモバイルONE

SIMトレイをそっと引き出します。

④SIMカードをSIMトレイに置く

SIMカードをSIMトレイに置く

(画像引用:SIMカードの取り付け方法(スマホ)|OCNモバイルONE

SIMカードの向きを合わせて、SIMトレイに載せてください。

⑤SIMトレイをiPhone本体に戻す

SIMトレイをiPhone本体に戻す

(画像引用:SIMカードの取り付け方法(スマホ)|OCNモバイルONE

SIMカードを載せたSIMトレイをiPhone本体に戻せば、SIMカードの差し替えは完了です。

③プロファイル設定(APN設定)を行う

①OCN アプリをインストールして起動する

OCN アプリ

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

まず、WiFiなどを利用してOCN アプリをiPhoneにインストールしてください。

インストール完了後、OCN アプリをタップして起動します。

②利用規約とプライバシーポリシーを確認する

OCN モバイル ONEのインターネット接続設定

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

アプリを初めて起動すると【ご利用いただくにあたって】の画面が表示されるので、利用規約とプライバシーポリシーをそれぞれ確認しましょう。

確認後、それぞれの項目チェックを入れて【上記に同意する】をタップし先に進みます。

③チュートリアルを確認する

チュートリアルを確認する

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

チュートリアルの画面が表示されるので【説明をスキップする】をタップします。

④アプリの利用を開始する

アプリの利用を開始する

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

【アプリの利用を開始する】の画面が表示されるので【OCNモバイルONEインターネット接続設定がまだの方はこちら】をタップします。

⑤インターネット接続設定をおこなう

インターネット接続設定をおこなう

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

【インターネット接続設定】の画面が表示されるので【モバイルネットワーク 設定を行う】をタップします。

⑥確認画面が表示される

確認画面

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

確認画面(規定のブラウザアプリで開きます。)が表示されるので、【OK】をタップします。

⑦構成プロファイルのダウンロードページが表示される

構成プロファイルのダウンロードページ

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

構成プロファイルのダウンロードページが表示されるので、契約コースの内容を確認して【ダウンロード】をタップします。

⑧構成プロファイルのダウンロード確認画面が表示される

構成プロファイルのダウンロード確認画面

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

構成プロファイルのダウンロード確認画面が表示されるので【許可】をタップします。

⑨表示を確認する

表示を確認する

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

プロファイルがダウンロード済みと表示されるので【閉じる】をタップし、アプリを終了します。

⑩設定画面を開く

設定画面を開く

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

ホーム画面から【設定】をタップして開きます。

設定画面が表示されたら【プロファイルがダウンロード済み】をタップしてください。

⑪プロファイルをインストールする

プロファイルをインストールする

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

【プロファイルをインストール】の画面が表示されるので【インストール】をタップします。

パスコードの入力画面が表示された場合は、端末のロック解除時に使用中の英数字(パスコード)を入力しましょう。

⑫承諾画面が表示される

承諾画面

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

承諾画面が表示されるので【次へ】をタップします。

⑬警告画面が表示される

警告画面

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

警告画面が表示されるので【インストール】をタップします。

⑭再度確認画面が表示される

インストール

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

確認画面が表示されるので【インストール】をタップします。

⑮インストール完了画面が表示される

インストール完了画面

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

インストール完了画面が表示されるので【完了】をタップします。

⑰インターネット接続を確認する

インターネット接続を確認する

(画像引用:OCN モバイル ONEのインターネット接続設定(iOS / iPadOS)|OCNモバイルONE

【VPNとデバイス管理】の画面が表示されたら設定完了です。

WiFiに接続中の場合はオフに切り替えて、モバイルネットワークに接続できているか確認しましょう。

兄リスのイラスト
ブラウザを開いてインターネットに接続できているか確認してね!

OCNモバイルONEで販売されているiPhoneラインアップ

OCNモバイルONEでは、新品・中古iPhoneのセット販売もおこなっています。

弟リスのイラスト
中古のiPhoneをセット販売しているのは珍しいですね。

兄リスのイラスト
もちろん新品のiPhoneも売っているから安心してね。

auやソフトバンクのiPhoneを使っていて動作確認がされていないiPhoneをお使いの方は、OCNモバイルONEで販売されているiPhoneを検討してみてはいかがでしょうか。

2022年5月時点でOCNモバイルONEで販売されているiPhoneは、以下のとおりです。

OCNモバイルONEで販売されているiPhones販売価格表
機種名 販売価格 中古
iPhone 13 128GB 93,300円 -
iPhone 13 mini 128GB 89,650円 -
iPhone 12 64GB 91,960円 76,010円
iPhone 12 128GB 94,270円 81,840円
iPhone 12 256GB 107,030円 -
iPhone 12 mini 64GB 70,290円 64,240円
Phone 12 mini 128GB 76,890円 70,840円
iPhone 12 mini 256GB 90,090円 80,740円
iPhone SE (第2世代) 64GB 49,940円 16,489円 〜 25,058円
iPhone SE (第2世代) 128GB 56,320円 35,090円
iPhone 11 64GB - 50,490円
iPhone 11 128GB - 55,990円
iPhone 11 256GB - 66,990円
iPhone XS 64GB - 49,610円
iPhone 11 64GB - 50,490円
iPhone XS 256GB - 70,510円
iPhone XR 64GB - 27,610円
iPhone XR 128GB - 32,120円
iPhone 8 64GB - 5,390円
iPhone 8 256GB - 12,210円
iPhone 8 Plus 64GB - 12,164円
iPhone 7 Plus 128GB - 3,446円
iPhone 7 32GB - 1円
※2022年5月2日現在
※参考:iPhone スマホセット|goo Simseller

OCNモバイルONEでは、最新のiPhone 13シリーズからiPhone SE (第2世代) の5機種を販売しています。

中古のiPhoneに関しては、スマホ販売サイトの「goo Simseller」でセット購入することが可能です。

弟リスのイラスト
iPhone 7 32GBの中古品が1円で購入できるんですね!安い!!!

兄リスのイラスト
iPhone 12シリーズまで取り扱っているので、少しでも安く買いたい人は要チェックです♪

新品・中古問わず、機種によってカラーや容量など一部在庫がない機種もあるので、最新の在庫状況は公式サイトのスマホセット特別販売を確認してください。

また、OCNモバイルONEでは端末を下取りに出すと、15,000円の値引きクーポンが貰えるお得なキャンペーンも開催されています。

買い替え応援プログラム

(画像引用:買い替え応援プログラム:goo Simseller

買い替え応援プログラムキャンペーン詳細
期限 2021年9月7日 ~ 終了未定
条件
  • 株式会社ニューズドテック提供の「みんなのすまほ」にて買取サービスの申し込み
  • 下取り申し込み時にキャンペンコード「OCNKAIKAE」を入力する
  • スマホセット購入み
特典 指定対象商品で利用可能な15,000円クーポン
※有効期限はクーポンお知らせメールの送信日から1ヵ月以内
注意事項 他の割引と併用不可
問い合わせ先 goo Simseller お問い合わせ
※2022年5月2日現在
※参考:買い替え応援プログラム|goo Simselle

OCNモバイルONEへの加入と同時にiPhoneへ買い替えたい、という方には大変お得なキャンペーンとなっているので、ぜひ活用してください。

弟リスのイラスト
他にはお得なキャンペーンは開催されていないんですか?

兄リスのイラスト
現時点では開催されていないけど、過去には様々なキャンペーンが開催されていたよ。

2022年5月以前に行われていたキャンペーンには、以下のようなものがあります。

これまで行われてきたキャンペーン

  • 新製品発売時の発売記念セール
  • 大特価セール
  • 人気スマホセール

これらのキャンペーンは定期的に開催されるので、最新情報は公式サイトの「キャンペーン一覧」ページから確認してください。

まとめ

ここまで、OCNモバイルONEで利用可能な販売中のiPhoneやキャリア別動作確認済み機種から設定方法まで解説してきました。

OCNモバイルONEでは、手持ちのiPhoneが動作確認済みであればそのまま利用することができます。

動作確認済み以外のiPhoneに関しても、対応バンドの条件さえ満たしていればOCNモバイルONEで利用できる可能性があります。

しかし、不具合や故障のリスクがあり、全て自己責任のためおすすめできません。

本記事を参考に、ぜひOCNモバイルONEでiPhoneを利用してみてはいかがでしょうか?

兄リスのイラスト
最後までご覧いただきありがとうございました♪

弟リスのイラスト
他の記事もぜひ読んでいってくださいね!

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A