インターネットに必要なものはこの3つ!回線・プロバイダ・機器
新生活で自宅から初めての一人暮らしになったり賃貸から持ち家に引っ越ししたりすると、インターネット回線をどうすればいいのか不安になりますよね。
これまであまり意識せずに、すでに引かれていたインターネットを使っていたら、戸惑うのも無理はありません。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- 引っ越し先の賃貸物件は電話回線しかないみたいだけどインターネットできるの?
- 新しく持ち家を建てるけれど、自宅でインターネット接続するには何が必要?
- 外出先でもインターネットを使いたいから、どこでも使えるようにしたい
これらの疑問を解決できるように、インターネットを始める時に必要なものは何なのかをご紹介します。
インターネットの利用のために必要なものは、住居の形態(持ち家/賃貸)や居住家族の有無など、複数の要因で変わってきます。
本記事を読むことで、 インターネットを利用するためにはどんな契約や機器が必要なのかが分かり、どれが良いかを自分で判断して選択できるようになります。
インターネット接続に必要なものは、大きく分けると以下の3つです。
この記事ではこの3つについて、順番に説明していきます。
インターネットに必要なもの3つ
- インターネットに接続する回線とルータ
- インターネットに接続するプロバイダ
- インターネットを利用する機器
自分の環境では何を選んだらいいのかを確認して、環境を整えていきましょう。
目次
目次
◀︎
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
固定回線VSモバイルWi-Fi~インターネット接続の回線種類を決めよう
「インターネットが必要」=固定回線と契約、と思っていませんか?
固定回線の代表格である光回線は現在主流のインターネット接続方法ですが、他にも持ち運べるインターネット回線である「モバイルWi-Fi」を持つ、という方法も存在します。
あなたのライフスタイルやインターネットの利用シチュエーションによって、どちらがおすすめかが変わってきます。
この章では、固定回線・モバイルWi-Fiそれぞれの特徴を解説し、あなたにはどちらがベストなのか?の判断材料を提供します。
どちらにするかがすでに決まっている人は2章目から読んでくださいね。
( 「2.インターネットに接続する回線を選択」の章へ進む)
1-1.まずはインターネットをどこで誰と使いたいかを明確にしよう
必要なものを説明する前にまず、これからインターネットを使う環境・状況を思い浮かべてください。
手元にこれらをメモしてから記事を読み進めることで、より判断がしやすくなりますよ。
【質問】あなたの環境・状況について
- インターネットは自宅だけで使用しますか?外出時にも必要ですか?
- 一人暮らしですか?同居家族がいる場合、家族もインターネットを利用しますか?
- 賃貸やマンションの場合、すでにインターネット用の回線が敷かれていませんか?
- 賃貸には電話回線しかないでしょうか?
- 動画視聴やスマホゲームで遊ぶことが多いですか?
以上のことを確認した上で、状況ごとに説明します。
自宅のみで使うなら通信が安定する固定回線
インターネットは自宅での利用がメインで、外出時はスマホのモバイルデータ通信で十分な場合は、通信品質が安定して通信速度も速い固定回線を選択しましょう。
固定回線を選ぶ場合、新居建築などで新規に契約するのであれば、「 自分に合ったインターネット回線を選ぼう! 」の記事内の「新規でインターネットを契約するときのチェックポイント」の章を参照してください。
本記事では、すでに何らかの回線がある場合の説明をします。
すでにインターネット専用回線があるなら基本はその回線を利用
敷設されている固定回線がある場合は、基本的にそのままその固定回線を使用するのがおすすめです。
賃貸(一軒家・集合住宅)の場合も、すでにインターネット用の回線が敷設されているケースが多いため、大家さんに確認しましょう。
持ち家でもマンションであれば、管理会社に既存回線の有無を確認してください。
部屋まで回線が来ている場合
もし部屋まで回線が来ていて家賃にインターネット料金が含まれている場合は、回線やプロバイダはすでに決まっています。
あとはパソコンなどのインターネットに接続したい機器と、機器へ接続するためのLANケーブルや無線ルーターさえ揃えればOKです。
部屋まで回線が来ていない場合
部屋まで回線が来ていない場合は、部屋に回線を引き込む工事が必要になります。
またこの場合、インターネット回線業者やプロバイダとの契約も自分でする必要があります。
回線業者は決まっていることが多いですので、どの回線業者が使えるのかを管理会社側に確認して契約してください。
その後、その回線に対応したプロバイダの中から選択してプロバイダも契約します。
契約後、インターネットを使うまでに設定するインターネット接続機器については後ほどお伝えします。
電話回線しかない場合はADSL回線を選択
賃貸物件や持ち家でも築年数が古めなマンションの場合、電話回線しか導入されていない場合もあります。
このような場合、自分の判断で勝手に光回線を引くことはできません。
光回線を引いてもらうように大家さんや管理組合に掛け合いましょう。
筆者の失敗談ですが、大家さんを経由せずに自分で回線工事の依頼をしてしまった結果、本来入居者が個人で負担しなくてもいいはずだった工事費を払うことになってしまいました。
このように損をしないためにも、まずは大家さんへ「光インターネット回線を導入して欲しい」とかけあうことをおすすめします。
また、必ずしも光回線を引いてもらえる許可が取れるとは限りません。
その場合は電話回線からそのまま使えるADSL回線を使用することになるのですが、現在はNTT西日本・東日本ともに、光回線の対応地域であればADSLの新規契約受付は行われていません。
ですので、対応地域であれば光回線を引いてもらうことはできる可能性が高いとは言えます。
外出先でも頻繁にネットを使いたいならモバイルWi-Fiもアリ
一人暮らしなどで、自宅にいるよりも外出している時間の方が長いという方は、インターネットを使う場所も外出先の方が多いかもしれません。
そのような場合、 自宅に固定回線を引くことにこだわらず、モバイルWi-Fiで済ませてしまうのも1つの手です。
「そもそもモバイルWi-Fiってなに?」という人は、「 モバイルWi-Fiで快適インターネット!選び方を徹底解説 」の記事でわかりやすく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
スマホのモバイル通信やテザリングで十分ならモバイルWi-Fiでなくてもよい
一人暮らしの方で、自宅だけでなく外出先でもパソコンやタブレット(通信機能のないWi-Fiモデルなど)を頻繁にインターネット接続したい場合は、モバイルWi-Fiも選択肢のうちの1つです。
スマホのモバイル通信や、テザリングで十分インターネット接続が足りているという場合はモバイルWi-Fiにこだわる必要はありません。
毎月の通信データ量が7GBを超えていればモバイルWi-Fi
電話会社各社が提供しているスマホの契約プランでは、毎月のデータ量に上限(7GB程度が主力プラン)があり、その上限を超えると通信速度制限がかかってインターネットが非常に使いづらくなります。
通常のLTE回線であれば、通常100Mbpsだった速度が一気に128kbpsへ落ちます。
ざっと計算して700分の1以上遅くなるのです。
これでは、Webページを読み込むにも時間がかかります。
他にもスマホゲームなどはほとんどがインターネット回線で通信していますので、ゲームを楽しむにもストレスでしょう。
モバイルWi-Fiの基本プランは、スマホ同様7GBの上限があります。
しかし、毎月の通信データ量に上限を設けていないプランがある点がスマホと大きく違う点です。
3日間で3GBの上限はありますので注意は必要ですが、毎月の上限を気にせず動画や通信機能を使うゲームを気兼ねなく楽しむには十分でしょう。
毎月7GBの上限に引っかかっているならモバイルWi-Fiを選択するのがおすすめです。
モバイルWi-Fiを検討する場合はサービス地域をよく確認しよう
モバイルWi-Fiの通信速度も昔に比べるとずいぶん速くなってきましたが、地域によってはあまり速度が出ないことがあります。
自宅やよく使用するであろう外出先がモバイルWi-Fiのサービス地域になっているかどうかはよく確認してください。
最近はフリーの無線LANスポットも増えてきていますので、本当にモバイルWi-Fiが必要かどうかは一考の余地があります。
家でインターネットを使いたい人が1人ならモバイルWi-Fiは便利
家の固定回線をモバイルWi-Fiで代用する場合、インターネットを使いたい家族が複数人いると、一人だけがモバイルWi-Fiを持ち出すわけにもいきません。
逆に、一人暮らしだったり、両親がインターネットをまったく使わない一人っ子家庭などはモバイルWi-Fiを家の固定回線と兼用にすることで、契約を1つ減らせるため通信費の削減になります。
こんな人はモバイルWi-Fiがおすすめ
ここまで説明してきたことをまとめると、以下の条件に当てはまる人はモバイルWi-Fiがおすすめです。
- 現在、スマホのデータ使用量がすぐ7GB/月に達してしまう
- 自宅にいる時間が少なく、外でインターネットを使う場面が多い
- インターネット通信機能がない機器(パソコン、タブレット)などを外でよく使う
- 自宅やよくインターネットを使う場所がモバイルWi-Fiの対象地域内
- 自宅では自分しかインターネットを使わない
固定回線とモバイルWi-Fi どっちがいいの?
一人暮らしの方は、固定回線にするかモバイルWi-Fiにしてしまうかは迷う点です。
固定回線のメリットは、モバイルWi-Fiに比べて通信速度も速く回線品質が安定している点でしょう。
自宅でのインターネット利用がメインで、外出時はスマホなどのモバイルデータ通信で十分という方は固定回線がおすすめです。
一方モバイルWi-Fiは、外出先に持ち出せる点のほかにも初期投資が少ない点がメリットです。
また、1~2年以内に引越しの予定がある場合は、せっかく固定回線を引いても引越し時に解約金が発生する可能性もあるので、そういう方にもモバイルWi-Fiが向いているといえます。
これらの条件を検討して、自分にはどちらが合っているかを見極めましょう。
インターネットに接続する回線を選択
ここまでで、固定回線にするかモバイルWi-Fiにするかを決められたと思います。
次に、インターネットに接続する回線の種類を具体的に選択しましょう。
インターネットに接続する回線の選択肢は以下の通りです。
- 固定回線:光回線
- 固定回線:ADSL回線
- 固定回線:CATV回線
- モバイルWi-Fi
それぞれについて詳細に説明しましょう。
まず検討すべきは通信速度の速い光回線
現在、自宅で使用するインターネット回線としては最も多い選択肢となっているのが光回線です。
有線による通信手段ですので最初に回線を引き込む工事が必要ですが、 100Mbps~2Gbpsという十分な通信速度と安定した通信品質で、月々の費用も5,000円程度とあまり高くありません。
自分や家族の多くが使用している携帯電話に合わせて割引してもらえる回線を選ぶと、月々の通信費用がさらに安く抑えられます。
ただし、光回線はサービスが提供されていない地域があります。
また、自由に自分で初期工事が行えない賃貸の場合は、すでにある他の回線を使うしかありません。
光回線の業者は、NTTを始め電力系など様々ありますので、自分の地域や住居で使用できる業者の中で検討するとよいでしょう。
各社の公式サイトには、 自宅郵便番号や住所からその回線が利用可能かをチェックできるページがありますので、希望の業者の回線が使えるかを調べてみましょう。
また、用意する機器についてですが、回線が通った時にONU(光回線終端装置)が貸与や買い取りの形で付属してきます。
これは光回線上の信号をパソコンなどの機器が扱えるデジタル信号へ変換する装置で、光回線でインターネットを使う時に必ず必要なものです。
パソコンのように有線で接続する機器は、LANケーブルで回線終端装置(ONU)へ接続すればOKです。
また、ゲーム機やタブレットなどを家の中で場所に縛られず使いたい場合は無線LAN用のルータを別途購入しましょう。
複数台の機器で同時にインターネットを使えるようにもなります。
最近ではONUと無線LANのルータを1台で兼ねている場合もありますので、貸与される装置にどこまでの機能がついているかは説明書等で把握するようにしましょう。
ケーブルテレビの回線があるならCATV回線
各地域のケーブルテレビが、その回線を利用して提供しているインターネット回線がCATV回線です。
速度も1~160Mbpsと光に準じて早いため、光回線が使えない場合、次の選択肢として考えたい回線です。
すでに ケーブルテレビに加入している場合は、工事も不要でルータがあればすぐ使用できます。
無線LAN対応は光回線の場合と同じで無線LAN用のルータを別途購入しましょう。
他の回線が使用できないならADSL回線
ADSL回線は5~50Mbpsと光回線に比べると遅いのですが、電話回線さえあれば使えるため、日本全国どこでも使用できる点がメリットです。
また、毎月かかる費用も光回線に比べて割安です。
他の回線の選択肢がなく、月々の通信費を安く抑えたいなら、ADSL回線を選択します。
3種の固定回線:光・CATV・ADSLを比較
最後に、3種類の回線について、速度と料金を一覧表にまとめました。
回線 | 光回線 | CATV | ADSL |
---|---|---|---|
回線速度(下り) | 100Mbps~2Gbps | 1Mbps~160Mbps | 1Mbps~50Mbps |
月額料金 | 4,000~7,000円 | 3,000~5,000円 | 3,500~4,500円 |
速度・金額の両面から、自分の要望に合う回線を選びましょう。
コストパフォーマンスでいうと、筆者のオススメは光回線です。
外出先でも月間の通信データ量7GB制限を気にせず使いたいならモバイルWi-Fi
ここからは、必ずしも固定回線でなくても良い人向けに、モバイルWi-Fiについて説明します。
モバイルWi-Fiを使用するには、モバイルWi-Fi用の持ち運びできる端末(以降はモバイルWi-Fiルーターと呼びます)と、モバイルWi-Fiルーターに対応している業者との契約が必要です。
モバイルWi-Fiの業者は回線とプロバイダがセットになっていることが多いです。
ここでは現在人気のある、コストパフォーマンスの高いWiMAXとYahoo!Wi-Fiの2社に絞って説明します。
モバイルWi-Fiルーターは、業者をWiMAXにするならWiMAX対応の端末、Yahoo!Wi-Fiにするならポケット型WiFi端末が必要です。
WiMAXの端末は最大440Mbpsに対応していて281Mbpsのポケット型WiFiに比べ高速ですが、屋内での使用には弱いというデメリットがあります。
WiMAXとYahoo!Wi-Fiについて、比較ポイントの一覧表をまとめました。
モバイルWi-Fi業者 | Yahoo!WiFi | WiMAX(UQ mobile) |
---|---|---|
モバイルWi-Fiルーター | ポケット型WiFi | WiMAX対応端末 |
回線速度(下り) | 128Kbps~187.5Mbps | 1Mbps~440Mbps |
月額料金 | 7GB制限あり 4,065.6円 7GB制限なし 4,818円 | WiMAX使い放題 4,268円 LTEオプション 1,005円 ※auスマートバリューmine加入でauスマホ・携帯の利用料金最大1,100円割引 |
インターネットに接続するプロバイダを選択
インターネットに接続する回線を「光回線」「ADSL回線」にした場合は、さらにインターネット接続業者である「プロバイダ」を選択しましょう。
OCN、Yahoo!BB、BIGLOGEなどが主要なプロバイダです。
OCNはNTT系、Yahoo!BBはソフトバンク系のプロバイダです。
電話回線でNTTドコモやソフトバンクと契約しているなら、セットで割引もできます。
BIGLOBEはNEC系のプロバイダで、サポート体制が充実している点がメリットとして挙げられます。
その他の細かい特徴は、「 価格.com」などプロバイダの比較サイトもインターネット上で掲載されています。
これらを比較検討してご自身に合ったプロバイダをみつけましょう。
光回線やADSL回線でも、 auひかり など特定の業者が提供しているサービスの場合は、その業者がプロバイダを兼ねていることがありますので、回線の契約を結ぶ際には業者にインターネットの接続情報について確認しましょう。
CATV回線は、ケーブルテレビ各社がプロバイダの役目も果たしていますので、新たにプロバイダに契約する必要がありません。
モバイルWi-Fiについては、Wi-Fiの接続情報があればインターネットを使用できますのでプロバイダは不要です。
インターネットに接続する機器を選択
インターネット接続をする機器(パソコン、タブレット等)
インターネットに接続するためには、まず、「インターネットに接続する機器」が必要です。
インターネットを利用する機器は、パソコン、タブレット端末やスマホ、そしてゲーム機などです。
パソコンやゲーム機は単体ではインターネットに接続できませんので、回線の準備が必須です。
ゲーム機は、無線LANなどの無線接続が前提になっているものもあります。
ゲーム機で無線接続をするのなら、別途自宅内を無線LANで接続可能にするルータかモバイルWi-Fiが必要になりますので注意しましょう。
無線LAN接続用のルータがあると便利
自宅内のどこからでも自由に使いたいなら無線LAN用ルータを導入
固定回線だと、LANケーブルの届く範囲内でしかインターネットに接続できません。
自宅内の複数の場所で自由にインターネットに接続したい場合は、自宅内を無線LAN化しましょう。
無線LAN用のルーターを導入することで自宅内でも快適にインターネットが使えるようになります。
くわしく知りたい人は「 Wi-Fiルーターって何?今さら聞けないあなたのために徹底解説! 」の記事で確認してみてくださいね。
無線LANルーターで通信費の節約もできる
無線LAN接続用ルータを導入することによるメリットは、ゲーム機の無線LAN接続以外にも、スマホなどのモバイルデータ通信の通信データ量を節約できるということが挙げられます。
タブレット端末やスマホの場合、電話各社のモバイルデータ回線を使ってそのままインターネット接続することも可能です。
しかし、ドコモ・au・ソフトバンクとも主要なプランは毎月の通信データ量が契約した量を超えると通信速度が100Mbpsから128kbpsと遅くなってしまいます。
各社のデータプランの比較表を作りましたので参考にしてください。
通信量制限(月) | auデータ定額料金 | NTTドコモ定額料金 | ソフトバンク定額料金 |
---|---|---|---|
1GB | 3,278円(ピタットプラン5G) | 3,465円(5Gギガライト) | 3,278円(ミニフィットプラン+) |
2GB | 4,928円(ピタットプラン5G) | 4,565円(5Gギガライト) | 4,378円(ミニフィットプラン+) |
3GB | 4,928円(ピタットプラン5G) | 4,565円(5Gギガライト) | 5,478円(ミニフィットプラン+) |
5GB | 6,578円(ピタットプラン5G) | 5,665円(5Gギガライト) | 7,238円(メリハリ無制限) |
20GB | 7,238円(使い放題MAX5G) | 7,315円(ギガホプレミア) | 7,238円(メリハリ無制限) |
30GB | 7,238円(使い放題MAX5G) | 7,315円(ギガホプレミア) | 7,238円(メリハリ無制限) |
※表示料金はすべて税込価格です
1GBあたり、動画視聴なら4.7時間程度で達する計算です。
スマホやタブレット端末で動画視聴など大量のデータをやり取りする使い方が多い場合は、自宅の固定回線を無線LAN接続で使えるようしましょう。
自宅では自宅内無線LAN、外出時のみモバイルデータ通信やフリーの無線LANアクセスポイントと使い分ければ通信データ量を節約できます。
無線LAN接続用のルータには親機と子機があります。
ノートPCやタブレット端末、ゲームやスマホは子機を内蔵していますので子機を新たに買う必要はありません。
子機が必要なのは、子機を内蔵していないデスクトップパソコンなどです。
無線LAN接続用のルータは家電量販店で販売していますので、環境に合わせて購入してください。
まとめ
インターネットに必要なものについて、以下におさらいします。
インターネットに接続する回線
- 光回線
- ADSL回線
- CATV回線
※上記3回線は、必要に応じて無線LAN対応ルータを購入 - モバイルWi-Fi
インターネットに接続するプロバイダ
- OCN
- Yahoo!BB
- BIGLOGE
など
※回線業者によってはプロバイダ契約不要なので確認のこと
インターネットを利用する機器
- パソコン
- タブレット端末
- スマホ
- ゲーム機 など
- (必要な人のみ)無線LANルーター
ここまで確認した通り、単純に「インターネットに必要なもの」といっても、自分の環境や利用シーンによって、選択肢が変わってきてしまいます。
インターネットを接続するために必要なものを把握して、自分に合ったものを選択しましょう。
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。