プロバイダや地域ごとに規制される「2ch規制」とは?解除・回避する方法を紹介
「2ch(2ちゃんねる)」といえば、利用者の数が数百万人にも登ると言われている巨大掲示板サイトです。
しかし利用者が多い分、誹謗中傷や荒らし行為なども起こりやすいです。
そこで2chでは、ユーザーの書き込みを規制するシステムを導入しています。
2chを利用している人のなかには、突然書き込めなくなってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。
実はその多くは誹謗中傷の書き込みや荒らし行為など、身に覚えがないという人なのです。
この記事では、2ch規制がどのように行われているのか、なぜ巻き添えで規制に遭ってしまうのか、規制を解除・回避する方法など詳しく紹介していきます。
目次
目次
◀︎
2ch規制とは
2chでは、サイトで荒らし行為が行われた際に、ホスト規制やプロバイダ規制などにより書き込みを規制するシステムを採用しています。
問題があった場合に該当IPアドレスが含まれる地域の同じホスト利用者や、同じプロバイダ利用者が規制されるのです。
巻き添えで規制される理由
なかには2chで「誹謗中傷にあたる書き込みや荒らし行為を行った覚えがないのに、規制されてしまった」という人もいると思います。
なぜ巻き添えで規制されてしまうのかも解説していきますね。
IPアドレスには、「動的IPアドレス」と「固定IPアドレス」があります。
どちらもプロバイダが付与・決定するものですが、一般的なプロバイダ契約では動的IPアドレスを使用することが多いです。
動的IPアドレスは、必ずではないもののインターネットを接続する都度、変わる可能性もあります。
その場合、悪質な書き込みを行った該当IPアドレスだけを規制しても、悪質な書き込みをした張本人が規制から逃れてしまう可能性があるため、該当IPアドレスが含まれるホストまたはプロバイダごとに規制を行うのです。
実際に2ch規制にかかってしまった人たちの声
Twitterを見てみると、2ch規制に巻き込まれて呟いている人をちらほら見かけます。
ちょっと前までは書き込めてたのにまた2ch規制かよ~
— __________ (@zelcloff) September 20, 2019
ツイートを見てみると、規制解除の目処が立たないことや不透明な規制理由についてツイートしている人もいました。
いきなり2ch規制された意味わっかんねーしかも期限不明とかオワ
— えん (@bryo__em) October 15, 2019
このように2ch規制にかかってしまった場合、理由がわからないまま突然書き込めなくなる巻き込まれ規制に遭っていることが多いです。
2ch規制の厳しいプロバイダと緩いプロバイダ
プロバイダのなかには、2ch規制の厳しいプロバイダと緩いプロバイダがあると言われています。
利用者が多いプロバイダは、荒らしなど規制の原因となるユーザーも多くなりやすいため2ch規制が厳しいです。
また繰り返し荒らし行為などを行うユーザーは該当者特定の後、除名などの厳罰処分を行う場合もあります。
対して大手ほど利用者の多くないプロバイダは、規制が緩くなりやすいです。
ただし万が一プロバイダ規制が合った場合に、対応に慣れておらず解除されるまでに時間がかかる可能性があります。
2ch規制を解除・回避する方法
巻き添えで2ch規制がかかってしまった場合はどうすればよいのでしょうか。
2chの書き込み規制がかかってしまった場合は、プロバイダに問い合わせます。
ここで注意すべきは、2chへの書き込みができないからといって、2chに問い合わせても意味がないという点です。
プロバイダごとに規制をかけられてしまっている場合、規制解除の手続きはプロバイダが行うのです。
そのため2ch側ではなく、プロバイダ側の問い合わせフォームから2ch規制にかかった旨を伝え、解除手続きを行ってもらいましょう。
規制は手続きを行ってすぐに解除されるわけではありません。
数日から数週間かかる可能性が高いです。
しかし解除されるまでの間も2ch書き込みたいという人はいるのではないでしょうか。
そこで規制を回避して2chの書き込む方法を見ていきましょう。
- 携帯のインターネットや公共のフリーWi-Fiなどを利用する
- 有料の2ch専用ブラウザを利用する
次の項目からそれぞれ解説していきますね。
携帯のインターネットや公共のフリーWi-Fiなどを利用する
2ch規制にかかってしまった際、プロバイダの規制解除を待たずして手っ取り早く書き込みたいなら、携帯キャリアのインターネットや公共のフリーWi-Fiなどを利用しましょう。
携帯端末は、大手キャリアやMVNO(格安SIM事業者)で契約していますよね。
そのためスマホやタブレットなどを利用すれば、書き込みをすることができます。
固定回線がプロバイダ規制にかかっているので、自宅のWi-Fiを使ってしまうとスマホやタブレットを利用しても2chに書き込むことは出来ません。
またプロバイダが違えば、カフェなど公共のフリーWi-Fiを利用して2chに書き込むという手もありますよ。
専用ブラウザや有料サービスを組み合わせて利用する
専ブラと呼ばれる「2ちゃんねる専用ブラウザ」と有料サービスを組み合わせて利用する方法もあります。
例えば「Jane Style」は、2chを快適に閲覧するための機能を備えたWindows対応の専用ブラウザで、無料でダウンロードして利用することが可能です。
月額400円の「プレミアムRonin(浪人)」に対応しており、この有料会員サービスを利用することで書き込み規制対象になっているプロバイダからも書き込めるようになります。
まとめ
大手のプロバイダはサービスが充実していて魅力的ですが、その分利用者も多く、2ch規制にかかりやすいです。
2chを頻繁に利用する場合は、インターネットを契約する際にプロバイダ規制に関する口コミなども合わせてチェックしておきましょう。
もしプロバイダ規制に巻き込まれた場合は、プロバイダに問い合わせましょう。
解除されるまでの間は携帯のインターネットやフリーWi-Fiを利用して書き込むのが手っ取り早い方法です。
どうしても自宅の固定回線を利用して書き込みたい場合は、有料サービスを利用も検討してみてくださいね。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。