ドコモ光の引っ越しキャンペーンはお得?工事費用によっては乗り換え推奨
このページにはPRリンクが含まれています

引っ越しの予定が決まっているけれど、いま使っている「ドコモ光」のめんどうな手続きをどうすべきかわからず困っていませんか?
この記事では、ドコモ光の継続利用の方法から、移転手続きでかかる費用や申し込み手順について分かりやすく解説していきます。
目次
ドコモ引っ越しキャンペーンとは?対象者・期間・注意点
ドコモ光を利用中に引っ越しを検討している方は、「引っ越しキャンペーン」を活用することで工事費などの負担を抑えることができます。ただし、適用にはいくつかの条件や注意点があります。
ここでは、対象となるユーザーや申請タイミング、他の割引との併用可否など、重要なポイントを整理して解説します。
キャンペーン対象者と適用条件
ドコモ光の引っ越しキャンペーンは、手続き完了月の翌々月20日までにdポイント(期間・用途限定)が2,000ポイントもらえます。
現在ドコモ光を利用中の契約者が、引越し先でも同じ回線契約を継続する場合に適用されます。つまり、契約を一旦解約してから再契約するようなケースは対象外となります。
このため、移転時に特典を受け取るには、条件を事前にしっかりと確認しておくことが重要です。
対象となるユーザー
以下のいずれにも該当しているほうが、キャンペーンの対象です。
- ドコモ光の契約をすでに行っている個人名義のユーザー、法人名義のユーザー
- 引越し先でも、解約せず「移転」手続きを行うユーザー
- 対象期間内に、所定の方法で申し込みを行うこと
- ドコモ光の対応エリア内であること(全国対応ではあるが、一部例外地域あり)
適用される主な条件
ドコモ引っ越しキャンペーンを受けるには、次のような条件を満たす必要があります。
項目 | 詳細内容 |
---|---|
移転手続きの実施 | 解約せず「住所変更・継続利用」を行うこと |
指定された期間に申し込み | キャンペーンの適用期間内に申請・移転を完了すること |
対象プランであること | ドコモ光の2年定額プラン(一部旧プランは対象外) |
dポイントクラブ会員、またはドコモビジネスメンバーズ会員であること | ポイント特典を受けるには事前の会員登録が必要 |
対象外となる例
以下のような場合は、キャンペーンの対象外になります。
- ドコモ光を一度解約してから新たに契約し直す場合(再契約)
- 工事が完了しない、あるいは利用開始まで至らない場合
このように、対象者や条件は明確に定められています。移転の申し込みをする前に、自身の契約内容と条件を照らし合わせることで、スムーズにキャンペーンを適用できるようになります。
期間や申請タイミングの注意点
ドコモ引っ越しキャンペーンを適用するには、「申し込むタイミング」と「移転日」が非常に重要です。
申し込みが遅れると特典が受け取れない可能性があるため、あらかじめスケジュールを把握しておくことが欠かせません。
キャンペーン申込期間と手続きの流れ
キャンペーン自体に特定の終了日は設けられていませんが、「申請受付は予告なく終了する場合がある」と明記されています。そのため、以下の手順で早めに動くことが推奨されます。
手続きの基本的な流れ
- 引越し先と日程を確定する
- ドコモ光移転の申し込みを行う(Web・電話)
- キャンペーンの自動適用を確認(条件を満たす必要あり)
- 工事・開通を経て、特典が後日付与される
いつ申し込めばよいか?
目安として、引越しの2週間~1か月前までには移転申し込みを済ませるのが理想です。特に以下のような時期は、工事枠の確保が困難になりやすいため注意が必要です。
- 3月~4月の繁忙期
- 土日・祝日や年末年始
- 学生の卒業・入学、会社の転勤が集中するタイミング
キャンペーンの適用を逃さないための注意点
ドコモ光の移転キャンペーンでは、申し込みのタイミングを間違えると「対象外」になるケースもあります。たとえば以下のような場合です。
タイミング | 適用可否 | 理由 |
---|---|---|
移転の直前に申し込んだ | △ | 工事日程が間に合わないことがある |
工事が移転後1カ月以上空いた | × | 条件から外れる場合がある |
一度解約してから再契約した | × | 新規契約と見なされ、移転扱いにならない |
確実に特典を受けるための対策
- 移転日が決まったらすぐに申し込む
- dポイントクラブに登録しておく
- 申し込み時にキャンペーンの自動適用条件を再確認する
- 工事完了後の利用開始日を記録しておく
このように、申請のタイミングはキャンペーン適用の成否に直結します。余裕をもって行動すれば、特典を逃さずにスムーズな移転が可能になります。
他割引との併用や対象外ケース
ドコモ引っ越しキャンペーンは、条件を満たせばdポイント付与などの特典が受けられる便利な制度ですが、すべての割引と自由に併用できるわけではありません。
また、一部の契約者や手続き内容によっては、キャンペーン自体が適用されない場合もあります。
ここでは、併用可能な割引や、対象外となる主なケースを整理してお伝えします。
併用可能な主な割引サービス
ドコモが提供する主要な割引サービスのうち、以下は引越しキャンペーンと併用可能です。
項目 | 併用可否 | 備考 |
---|---|---|
ドコモ光セット割 | 〇 | ドコモのスマホ契約者向け。回線を変えなければ継続適用される |
home 5G セット割 | 〇 | 同居家族がhome 5Gを契約している場合に対象 |
ドコモ光 更新ありがとうポイント | 〇 | 対象条件を満たしていれば別途付与される(ドコモビジネスプレミア会員は対象外) |
これらは、ドコモ光契約を「解約せず移転」する前提であれば、原則継続または併用可能です。
併用できない・対象外になりやすいパターン
次に、引越しキャンペーンが適用されない、もしくは一部特典が受けられないケースを紹介します。
ケース内容 | キャンペーン適用 | 理由・補足 |
---|---|---|
一度解約してから新規で申し込みを行う場合 | × | 移転ではなく新規契約扱いになり、再契約特典も対象外 |
工事が完了しない、または利用開始まで進まない場合 | × | 利用実績がなければ特典は付与されない |
他キャンペーンと重複し、ドコモ側で除外と判断される場合 | △ | キャンペーンによっては重複不可のケースがあるため注意が必要 |
また、移転先のエリアがドコモ光の対応外エリアである場合も、キャンペーン自体の利用ができません。
申し込み前に確認すべきポイント
キャンペーンの適用可否や併用可能な割引は、申込時点の契約状況によって変動する場合があります。したがって、以下の確認をおすすめします。
- My docomoで契約情報を確認する
- オンライン窓口か電話で事前に問い合わせる
- 適用中の割引内容をメモしておく
こうして整理してみると、併用できる特典は多くありますが、移転手続きの方法やタイミングによっては対象外になることもあります。申請前に自分の契約状況を確認しておくことが、損をしないための第一歩です。
旧居と新居での契約継続条件
ドコモ光を引っ越し先でも継続利用するためには、いくつかの条件を満たす必要があります。契約内容をそのまま維持できるかどうかは、新居の設備環境や提供エリア、申請手続きの内容によって左右されます。
ここでは、旧居から新居への契約を問題なく継続するための条件を整理します。
継続契約に必要な主な条件
ドコモ光の移転手続きでキャンペーンを含む特典を受けつつ契約を継続するには、次の3点が前提となります。
条件 | 説明 |
---|---|
ドコモ光を解約せず移転手続きを行うこと | 解約・再契約ではなく「住所変更」での継続が必須です |
新居がドコモ光の提供エリア内であること | サービス提供エリア外では移転手続きができません |
工事・開通手続きを正式に完了すること | 利用が開始されなければ、キャンペーンの適用も無効になります |
新居の条件によって異なる注意点
新居の設備状況によって、契約の継続可否や工事の要否が変わります。
- 光コンセントあり(集合住宅など)
- 無派遣工事で済み、スムーズに継続しやすい
- 光コンセントなし/戸建てなど
- 派遣工事が必要で、スケジュール調整に余裕が必要
- 提供エリア外の地域に引っ越す場合
- ドコモ光が利用できず、自動的に解約扱いとなる
継続利用に必要な手続きとタイミング
継続のためには、引越し日の2~3週間前までに移転手続きを済ませるのが理想です。特に繁忙期は工事日が埋まりやすく、希望通りの日程で開通できないリスクがあります。
申し込みは以下のいずれかで行えます。
- My docomo(オンライン)
- ドコモ光インフォメーションセンター(電話)
- ドコモショップ(店頭)
解約・再契約との違いに注意
一度ドコモ光を解約し、再度新居で申し込んだ場合、形式上は「新規契約」ですが、同一名義での再契約ではキャンペーン対象外になるケースが多くなります。また、セット割や特典の引き継ぎも失われる可能性があるため、移転手続きを選ぶほうがメリットは大きくなります。
このように、ドコモ光の契約を旧居から新居に引き継ぐには、「住所変更としての移転」であることが前提です。特典を確実に受け取るためにも、早めの確認と申し込みをおすすめします。
引越しによるドコモ光の移転手続きに必要な物チェックリスト


ここでは、ドコモ光の移転手続きに必要なものをチェックリストにしてまとめてご紹介します。
ドコモ光の移転手続きに必要な物チェックリスト
上記のチェックリスト、それぞれの項目について解説していきます。
契約者の本人確認書類
ドコモ光の移転手続きは、基本的に契約者本人でなければ手続きができません。
特に、最寄りのドコモショップで移転手続きを行う場合は、契約者名義の確認の意味で「本人確認書類」の提出を求められることが多いので必ず持参するようにしましょう。
また、本人確認書類の提出と共に「ネットワーク暗証番号」を求められるケースもあるので覚えておいてください。
ペアとなる携帯電話の番号
ドコモ光×ドコモのスマホでセット割を適用する場合、ドコモ光の契約とスマホの契約を紐づける「ペア回線」という設定が為されているかと思います。
ドコモ光の移転手続きをする際、ペアとなる携帯電話の番号が必要となるので覚えておきましょう。
万が一、ペア回線に指定している電話番号がわからない場合は、最寄りのドコモショップかドコモインフォメーションセンターへ電話をして確認することができます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
電話番号 | ドコモ携帯:151 ドコモ携帯以外:0120-800-000 |
---|---|
受付時間 | 9時~20時(年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があります ※一般電話などでは151へ電話をしてもつながりません |
必要なもの | l契約者の電話番号 lネットワーク暗証番号 |
この時もネットワーク暗証番号が必要となるのでご注意ください。
ご契約ID(お客さまID)
ドコモ光の契約者全員は、NTTドコモから「ご契約ID(お客さまID)」を与えられて識別されています。
ドコモ光の移転手続きをする際、ご契約ID(お客さまID)が必要となるので確認しておきましょう。
ご契約ID(お客さまID)は「CAF+10桁の数字」「COP+8桁の数字」で構成されており、My docomoにログインすることでいつでも確認することができます。
My docomoでのご契約ID(お客さまID)確認手順
- My docomoにログイン
- ご契約内容の確認・変更
- ドコモ光の確認・変更
また、最寄りのドコモショップでもドコモスマホの回線照会をしてもらえばすぐに調べることが可能なので、もしわからなくなってしまった場合でもご安心ください。
引っ越し先の住所
ドコモ光の移転手続きをする際、引っ越し先の住所が必要となります。
事前にドコモ光のエリア検索で、引っ越し先の新住所がドコモ光に対応しているかどうかをチェックしてみてください。
参照:お申込み|ドコモ光
もし、引っ越し先の新住所がドコモ光の提供エリア外だった場合は「ドコモ光から乗り換えを検討する人におすすめの光回線一覧」を参考にして、別の光回線を契約しましょう。
工事希望日
ドコモ光の移転手続きをする場合においても、引っ越し先で回線工事を行う必要があります。
回線工事は原則として立ち合いが必要となるので、あらかじめ工事希望日を決めておきましょう。
なお、時期によってはドコモ光の申し込みが集中し、希望している日にちに工事を実施できないケースがあります。
引っ越しの予定が決まったらすぐに申し込みをするか、申し込みが多くなる3~4月、9~10月頃を避けて申し込むようにしてみてください。
手数料・工事費用
ドコモ光の移転手続きにも手数料や工事費用が発生します。
※スマホの方は表をスワイプできます。
戸建て | 集合住宅 | |||
---|---|---|---|---|
移転事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 | ||
工事費用 | エリア内での引越し (NTT東日本内・NTT西日本内) |
11,000円 | 11,000円 | |
エリアが変わる引越し (NTT東日本⇔NTT西日本) |
22,000円 | 22,000円 | ||
派遣工事なし | 3,300円 | 3,300円 | ||
合計金額 | 5,500円~24,200円 | 5,500円~24,200円 |
戸建て | 集合住宅 | |||
---|---|---|---|---|
移転事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 | ||
工事費用 | 引越し(移転)先で同じ提携CATVを利用 | 9,900円 | 8,250円 | |
引越し(移転)先で異なる提携CATVを利用 | 19,800円 | 16,500円 | ||
引越し(移転)と同時にタイプA/タイプBに変更 | 22,000円 | 22,000円 | ||
派遣工事なし | 3,300円 | 3,300円 | ||
合計金額 | 5,500円~24,200円 | 5,500円~24,200円 |
※税込表示
※2025年7月現在
参照:お引越し(移転)|ドコモ光
基本的には上記の手数料と工事費用が発生しますが、工事日や引っ越し先の環境によっては別途工事費用が発生する場合があります。
ドコモ光の移転手続きに関する費用については「ドコモ光の移転手続きにかかる費用・日にちは?」でくわしく解説していきます。


エリアで変わる!ドコモ光の移転手続きに関する注意点
画像引用:お引越し(移転)|ドコモ光
ここでは、ドコモ光の移転手続きに関する注意点をご紹介していきます。
ドコモ光の移転手続きに関する注意点は、東日本エリア/西日本エリアを跨ぐか跨がないかで違います。
戸建・マンション サービス提供エリア | |
---|---|
東京都 | 23区、狛江市、調布市、三鷹市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 |
千葉県 | 千葉市、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、市原市、成田市、船橋市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、流山市、四街道市、柏市、茂原市、八千代市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市、香取市、匝瑳市 |
埼玉県 | さいたま市、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町、比企郡小川町、比企郡吉見町、入間郡毛呂山町 |
神奈川県 | 横浜市、川崎市、茅ケ崎市、綾瀬市、大和市、逗子市、藤沢市、平塚市、南足柄市、伊勢原市、足柄上郡松田町、相模原市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、愛甲郡愛川町、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、三浦郡葉山町、中郡二宮町、中郡大磯町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町 |
栃木県 | 宇都宮市、佐野市、小山市、真岡市、足利市、栃木市、那須塩原市、芳賀郡芳賀町、下野市、日光市、矢板市、塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町 |
群馬県 | 安中市、伊勢崎市、館林市、桐生市、高崎市、渋川市、沼田市、前橋市、太田市、藤岡市、北群馬郡吉岡町、北群馬郡榛東村、邑楽郡千代田町、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町、利根郡昭和村、みどり市、邑楽郡大泉町 |
茨城県 | つくば市、ひたちなか市、笠間市、古河市、高萩市、桜川市、取手市、常総市、神栖市、水戸市、石岡市、潮来市、土浦市、日立市、龍ケ崎市、稲敷郡阿見町、稲敷郡美浦村、猿島郡境町、つくばみらい市、結城市、常陸大宮市、筑西市、北茨城市、東茨城郡茨城町、那珂郡東海村 |
北海道 | 札幌市、室蘭市、石狩郡当別町、石狩市、登別市、苫小牧市、北広島市、恵庭市、江別市、小樽市、千歳市 |
宮城県 | 仙台市、塩竈市、岩沼市、気仙沼市、宮城郡七ヶ浜町、柴田郡村田町、柴田郡大河原町、石巻市、多賀城市、白石市、栗原市、大崎市、登米市、東松島市、富谷市、名取市、宮城郡利府町、柴田郡川崎町、遠田郡美里町、遠田郡涌谷町、黒川郡大衡村、黒川郡大和町、柴田郡柴田町 |
新潟県 | 新潟市 |
長野県 | 長野市 |
福島県 | 福島市 |
山梨県 | 甲府市 |
青森県 | 青森市 |
岩手県 | 盛岡市 |
秋田県 | 秋田市 |
山形県 | 山形市 |
戸建・マンション サービス提供エリア | |
---|---|
京都府 | 京都市、福知山市、舞鶴市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、大山崎町、久御山町、精華町 |
大阪府 | 大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、忠岡町、熊取町、田尻町、太子町 |
兵庫県 | 神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、豊岡市、加古川市、赤穂市、西脇市、宝塚市、高砂市、川西市、小野市、三田市、南あわじ市、たつの市、猪名川町、稲美町、播磨町、三木市、高砂市 |
奈良県 | 奈良市、大和高田市、大和郡山市、橿原市、桜井市、生駒市、香芝市、葛城市、平群町、三郷町、安堵町、上牧町、王寺町、河合町、吉野町 |
滋賀県 | 大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、東近江市、米原市、日野町、多賀町 |
愛知県 | 名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、みよし市、あま市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、阿久比町、東浦町、美浜町、武豊町、幸田町 |
和歌山県 | 和歌山市、田辺市、岩出市、みなべ町、上富田町、御坊市、美浜町、日高川町 |
静岡県 | 静岡市、浜松市、沼津市、三島市、富士宮市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、裾野市、湖西市、御前崎市、菊川市、牧之原市、清水町、長泉町、小山町、吉田町、熱海市 |
岐阜県 | 岐阜市、大垣市、高山市、多治見市、関市、羽島市、美濃加茂市、各務原市、可児市、瑞穂市、本巣市、岐南町、神戸町、安八町、北方町、坂祝町、富加町、御嵩町 |
三重県 | 津市、四日市市、伊勢市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、東員町、朝日町、川越町、明和町、玉城町、松阪市 |
広島県 | 広島市、東広島市、府中町、呉市、三原市、尾道市、福山市、三次市、廿日市市、海田町 |
岡山県 | 岡山市、瀬戸内市、倉敷市、総社市、浅口市、早島町、津山市 |
愛媛県 | 松山市、砥部町、今治市、新居浜市、西条市、伊予市、東温市、松前町、西予市 |
香川県 | 高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市 |
徳島県 | 徳島市、阿南市 |
高知県 | 高知市 |
福岡県 | 北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市、飯塚市、行橋市、春日市、那珂川市、志免町、須恵町、新宮町、水巻町、桂川町、広川町、みやこ町、太宰府市、柳川市、筑後市、大川市、小郡市、筑紫野市、大野城市、宗像市、古賀市、福津市、朝倉市、宇美町、篠栗町、粕屋町、苅田町、みやま市、久山町、筑前町、大木町、八女市、中間市、吉富町 |
佐賀県 | 佐賀市、鳥栖市、基山町、神埼市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町、唐津市、伊万里市、武雄市、小城市 |
熊本県 | 熊本市、荒尾市、合志市、嘉島町、八代市、人吉市、宇土市、大津町、菊陽町、益城町、宇城市、菊池市、錦町、山江村、西原村、相 良村、氷川町、玉名市、宇城市、天草市 |
大分県 | 大分市、別府市、中津市、日田市、佐伯市、宇佐市 |
宮崎県 | 宮崎市、都城市、延岡市、日向市、三股町 |
鹿児島県 | 鹿児島市、鹿屋市、薩摩川内市、霧島市、奄美市、姶良市、龍郷町 |
2025年7月現在
参考資料:ドコモ光/ahamo光 10ギガ提供エリア
まずは、ドコモ光でエリアを跨がない引っ越しの場合の注意点から見ていきましょう。
エリアを跨がない引越しの場合
ドコモ光を使っていてエリアを跨がない引越しをする場合は、以下の4つの注意点があります。
ドコモ光でエリアを跨がない引越しをする場合の注意点
それぞれの注意点について解説していきます。
ドコモ光電話やひかり電話の電話番号が変更になる場合がある
ドコモ光が提供する「ドコモ光電話」、NTT東西が提供する「ひかり電話」を利用している場合、引っ越しに伴って電話番号が変更になる場合があります。
電話番号を変更したくない場合は「アナログ戻し」をするなどの手続きをしてから移転手続きをしましょう。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込み手順
- NTTへアナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込みをする
局番なしの「116」または「0120-116000」へ電話をしてアナログ回線を復活させる
※別途、工事費用として3,300~22,000円(税込)の費用が必要 - ドコモ光の解約手続きを行う
- NTTへ再度電話連絡をして光電話へ乗り換える
再度NTTに対して「利用休止工事」の申請を行う
参照:現在他社の電話サービスを利用しておりますが、これをNTT回線に戻すには、どのような手続きが必要になりますか?|よくある質問(NTT東日本)
ただし、各種光電話サービスで新規取得した電話番号についてはアナログ戻しができず、必然的に電話番号が変更となってしまう場合があるのでご注意ください。
引越し後も光電話サービスを継続利用する場合はNTTから直接連絡がある
引っ越し後にも継続して光電話サービスを利用する場合、NTT東西から直に連絡が来ます。
知らない電話番号から連絡が来ることになりますが、怪しい電話ではないのでオペレーターの指示に従って確認をしましょう。
引越し先によってプロバイダが変更になる可能性がある
ドコモ光の引っ越しによる移転手続きをすることによって、いま使っているプロバイダが変更になる場合があります。
変更となる理由はドコモ光の提供エリアと各プロバイダの提供エリアが必ずしも同じではないためです。
プロバイダが変更になる場合、廃止に伴う費用が発生したり改めてプロバイダを選び直す必要があったりなど、覚えておくべきポイントがあります。
くわしくは、ドコモ光の「プロバイダご利用にあたっての注意事項」に書かれているのでこちらをご確認ください。
10ギガ | 1ギガ | |
---|---|---|
タイプA |
|
|
タイプB |
|
|
※2025年7月現在
※参照元:プロバイダ一覧|ドコモ光、ご注意事項|ドコモ光
継続利用の場合でもレンタル機器を返却しなければならない場合がある
引っ越し先でドコモ光を継続利用する場合においても、いまレンタルしているモデムや無線WiFiルーターを返却しなければならない場合があります。
返却しなければならない場合、なんらかの事情で返却できないと機器相当分の料金を支払うことになってしまうので気を付けましょう。

続いて、ドコモ光を使っていて「東日本エリア/西日本エリア」を跨いで引越しをする場合の注意点を確認していきましょう。
「東日本エリア」と「西日本エリア」を跨いで引越しする場合
ドコモ光で移転手続きをする際、「東日本エリア/西日本エリア」を跨いで引越しをする場合の注意点は以下の通りです。
ドコモ光で「東日本エリア/西日本エリア」を跨いで引越しをする場合の注意点
- ドコモ光の「ご契約ID(お客さまID)」が変わる
- NTT東西が提供する独自オプションは廃止される
- NTT東西が提供するひかり電話/フレッツ・テレビは廃止される
- エリアを跨ぐ引っ越しの場合は工事費用が倍になる
エリアを跨いで引っ越す場合の注意点についても、それぞれしっかりと確認していきましょう。
ドコモ光の「ご契約ID(お客さまID)」が変わる
「CAF+10桁の数字」「COP+8桁の数字」で構成されている「ご契約ID(お客さまID)」が変更となる可能性があります。
大きな問題ではありませんが、ドコモ光の「ご契約ID(お客さまID)」を覚えているという人は気を付けましょう。
なお、変更後のMy docomoにログインすることでいつでも確認することができます。
My docomoでのご契約ID(お客さまID)確認手順
- My docomoにログイン
- ご契約内容の確認・変更
- ドコモ光の確認・変更
NTT東西が提供する独自オプションは廃止される
エリアを跨ぐ引っ越しの場合、NTT東西それぞれが提供している独自オプションは廃止されます。
たとえば、NTT東日本のオプションである「なおせ~る」は、NTT西日本エリアで継続利用することができないので自動的に廃止となります。
いま加入しているオプションが継続して利用できるかどうかは、NTT東西それぞれに確認をする必要があるので覚えておきましょう。
NTT東西が提供するひかり電話/フレッツ・テレビは廃止される
東日本エリアと西日本エリアを跨ぐ引っ越しをする場合、現在利用中の「ひかり電話/フレッツ・テレビ」は自動的に廃止となります。
これらのサービスを引越し先でも継続して利用したい場合は、ドコモ光のオプションである「ドコモ光電話/ドコモ光テレビオプション」への新規申し込みが必要です。
それぞれ事務手数料2,200円(税込)が発生し、ドコモ光電話は3,000円(税込)前後、ドコモ光テレビオプションは23,980円(税込)~の工事費用が発生するので覚えておきましょう。
エリアを跨ぐ引っ越しの場合は工事費用が倍になる
画像引用:お引越し(移転)|ドコモ光
ドコモ光の引っ越し手続きで東日本エリアと西日本エリアを跨ぐ場合、ドコモ光の工事費用が倍になってしまいます。
そのため、戸建て・集合住宅ともに最大22,000円(税込)とかなり高額な工事費用が発生することになります。
移転手続きをする場合、dポイント特典として発生した工事費用分のdポイントが還元されますが、期間・用途限定のdポイントであるためお得とは言えません。
引越し先が新築の場合、通常より開通に時間がかかる
引越し先が新築の場合、通常の申し込みよりも導入工事から開通までに時間がかかります。
その理由は、ドコモ光がフレッツ光(NTT東西)の提供するエリアと同じエリアになるためです。
ドコモ光を利用する場合、NTTで確認が取れているエリアや住所であればドコモ光を導入できますが、新築の場合はNTTでの住所登録が行われていないため、導入可否の確認作業を行う必要が出てくるのです。
ドコモ光が使えるようになるまで3ヶ月以上かかることがあるので、引越し先が新築の物件である場合は早めに申し込むようにしてください。


ドコモ光の移転手続きにかかる費用・日数を確認
ここでは、ドコモ光の移転手続きにかかる費用や日数を確認していきましょう。
それぞれについて、細かく見ていきましょう。
ドコモ光の移転手続きにかかる費用
ドコモ光の移転手続きでかかる費用を一覧表で確認していきます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
戸建て | 集合住宅 | |||
---|---|---|---|---|
移転事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 | ||
工事費用 | エリア内での引越し (NTT東日本内・NTT西日本内) |
11,000円 | 11,000円 | |
エリアが変わる引越し (NTT東日本⇔NTT西日本) |
22,000円 | 22,000円 | ||
派遣工事なし | 3,300円 | 3,300円 | ||
合計金額 | 5,500円~24,200円 | 5,500円~24,200円 |
戸建て | 集合住宅 | |||
---|---|---|---|---|
移転事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 | ||
工事費用 | 引越し(移転)先で同じ提携CATVを利用 | 9,900円 | 8,250円 | |
引越し(移転)先で異なる提携CATVを利用 | 19,800円 | 16,500円 | ||
引越し(移転)と同時にタイプA/タイプBに変更 | 22,000円 | 22,000円 | ||
派遣工事なし | 3,300円 | 3,300円 | ||
合計金額 | 5,500円~24,200円 | 5,500円~24,200円 |
※税込表示
※2025年7月現在
参照:お引越し(移転)|ドコモ光
ドコモ光を使っていて引っ越しをする場合、3,300~22,000円(税込)の工事費用+事務手数料2,200円(税込)の支払いが発生します。
Webから移転手続きの申し込みをすると、dポイント特典として支払った分の工事費用+事務手数料相当のdポイントが還元されます。
なお、土日・祝日や年末年始(12月29日~1月3日)に工事日を指定すると追加派遣料として3,300円(税込)の手数料が必要となるので覚えておきましょう。
また、ドコモ光の詳しい工事内容についてはNTTドコモが公表している「ドコモ光の工事内容について」をご確認ください。
ドコモ光の移転手続きにかかる日数
ドコモ光の移転手続きを申し込んだ場合、大体最短2週間~1ヶ月以内に引っ越し先での開通工事が行われてインターネットが使えるようになります。
移転手続きを申し込んだ際に工事日を指定することができますが、原則的に申し込んだ月から数えて翌々月末までの受付が可能です。
引越しの日時が決まったら、引っ越し予定時期の1ヶ月前くらいから申し込んでおくとインターネットが使えない期間が少なくて済むので覚えておきましょう。
なお、「引越し先が新築の場合、通常より開通に時間がかかる」で解説したようにNTTによる住所登録が済んでいない場合は、ドコモ光の移転手続きでインターネットが使えるようになるまで3ヶ月以上の時間がかかることがあります。
新築の戸建てやマンションへ引っ越す場合は、引っ越す先の住所がわかり次第すぐに移転手続きをすることをオススメします。
ドコモ光の移転手続き中の利用料金について
ドコモ光の移転手続き中の利用料金に関しては、自分自身で「移転中の非課金設定」をすることで利用料金が発生しない状態にすることができます。
現住所から新住所へ移転している間は「やむなくインターネットが使えないのに利用料金が発生している状態」となり、その間の料金がもったいないですよね。
こうした事態を防ぐため、ドコモ光では「移転中の非課金設定」をすることで無駄な支払いを省くことができるのです。
ただし、これは自動的に適用される設定ではないのでオペレーターに必ず確認するようにしましょう。
ドコモ光の移転手続きをするための具体的な申し込み手順
ここでは、ドコモ光の移転手続きをする為の具体的な申し込み手順について確認をしていきます。
ドコモ光の移転手続きをするための申し込み手順
上記の手順で簡単にドコモ光の移転手続きを行うことができます。
電話番号のアナログ戻しを行う(必要な場合)
NTT加入時代の電話番号を継続した状態でドコモ光電話を利用していて、引っ越し先でもドコモ光電話を利用する場合は「アナログ戻し」を行っておきましょう。
「エリアを跨がない引越しの場合」で解説したように、ドコモ光電話やフレッツのひかり電話サービスを利用している場合、電話番号が変わってしまう可能性があります。
継続して同じ電話番号を利用したい場合は、電話番号を一旦「アナログ回線」に戻し、引っ越したあとで再度手続きを行えば引っ越し先でも同じ電話番号を使うことが可能です。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の手続きは以下の手順で申し込みが可能です。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込み手順
- NTTへアナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込みをする
局番なしの「116」または「0120-116000」へ電話をしてアナログ回線を復活させる
※別途、工事費用として3,300~22,000円(税込)の費用が必要 - ドコモ光の解約手続きを行う
- NTTへ再度電話連絡をして光電話へ乗り換える
再度NTTに対して「利用休止工事」の申請を行う
参照:休止している電話加入権を利用して回線を復活したいのですがどのような手続が必要ですか?|よくある質問(NTT東日本)
上記の手順でアナログ戻しが可能ですが、ドコモ光電話で新たに取得した電話番号の場合はアナログ戻しができません。
その場合は、引っ越し先で固定電話を利用する場合に電話番号が変更となってしまう可能性があるので覚えておきましょう。
ドコモ光電話を利用していて引っ越し先でも継続利用したい場合は、必ずオペレーターにその旨を伝えて継続利用が可能かどうかを確認するようにしてください。
ドコモ光移転手続き専用のWebフォームから申し込みをする
ドコモ光の移転手続きは、最寄りのドコモショップや電話で申し込むことができますが、筆者が最もオススメするのは24時間いつでも受付の「Webフォーム」から申し込む方法です。
Webフォームからの申し込みであれば、ドコモショップやインフォメーションセンターの受付時間を気にすることなくいつでも手続きができ、さらにWeb申し込み限定のdポイント特典を受けることができます。
Webフォームで申し込む際、必要な内容があるので以下で確認しておきましょう。
ドコモ光の移転手続きで必要な内容
- お引越し(移転)先の設置場所住所
- お引越し(移転)先の住居タイプ
- お引越し予定日(転出日)
- 連絡者名・連絡先電話番号
- ご連絡希望時間帯
工事日などの確認連絡
「Webフォーム」から申し込むと、1週間以内を目途に「ドコモ光 Web手続きセンター」から電話にて確認連絡があります。
その時に引っ越し先住所・契約内容の確認や、工事日の調整を行うことで申し込み受付完了となるので、必ず電話に出るようにしてください。
利用に必要な書類などの受け取り・工事実施・接続設定
申し込み手続きが完了した後、ドコモから「開通のご案内」など利用に必要な書類が送付されるので受け取りましょう。
あとは開通工事の立ち合いを経て接続設定を終えれば、ドコモ光の移転手続きは終了です。
引っ越し先でもドコモ光を使ったほうが良い人・乗り換えたほうが良い人の特徴
今では必要不可欠なインターネット回線ですが、引っ越し先の地域や環境、携帯キャリアの乗り換えなどの条件によってはドコモ光を継続して利用するよりも、別の光回線を新規契約したほうがお得になるケースがあります。
まずは、ドコモ光を継続して利用したほうが良い人・乗り換えたほうが良い人の特徴について見ていきましょう。
なお、引っ越し先でも絶対にドコモ光を使い続けるとすでに決めている場合は、この章を読み飛ばして「【結論】引越し先でもドコモ光を使うなら、解約→新規契約のほうがお得」の項目へ進んでしまってOKです。
ドコモ光を継続利用したほうが良い人
引っ越し先でも、ドコモ光を継続して利用したほうがお得になる人の特徴は以下の通りです。
ドコモ光を継続利用したほうが良い人の特徴
- ドコモのスマホや携帯電話を利用している人
- dポイントを日常的に使っている人
- ドコモ光電話の電話番号を継続利用したい人
- インターネットの利用料金や通信速度に不満がない人
ドコモ光は、ドコモのスマホと組み合わせることで「ドコモ光セット割」「ずっとドコモ割プラス」の2つの割引サービスが適用されるので、毎月の利用料金が安くなります。
さらに、「dカード/dカードGOLD」でドコモ光やドコモスマホの利用料金を支払うことで、支払った金額の10%がdポイントとして自動的に貯まっていくので非常にお得です。
また、「ドコモ光電話」を利用している場合は、ドコモ光から他のインターネット回線に乗り換えると電話番号を引き継ぐことができないので、引っ越し先でもドコモ光を継続利用したほうが良いでしょう。
また、今のインターネットの利用料金や通信速度に不満がなければ、あえて他のインターネット回線に乗り換える必要はないかと思います。
ドコモ光電話の電話番号を他のインターネット回線でも継続利用する方法
ドコモ光電話を利用している場合、ドコモ光の解約と同時に光電話サービスも利用できなくなるため、電話番号が廃止になってしまいます。
ドコモ光を解約したあとも固定電話サービスを利用するための方法は2つあります。
ドコモ光解約後も固定電話サービスを利用する方法
乗り換え先のインターネット回線で光電話サービスを利用する
ドコモ光を解約した後に使うインターネット回線が決まっている人は、その光回線で光電話サービスがあるかどうかを調べてみてください。
これまで利用していたドコモ光電話の電話番号が「NTT加入電話時代の電話番号」を継続していた場合であれば、一旦アナログ回線に戻すこと(アナログ戻し)で他の光回線へ乗り換えても同じ電話番号を引き継ぐことができます。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の手続きは以下の手順で申し込みが可能です。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込み手順
- NTTへアナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込みをする 局番なしの「116」または「0120-116000」へ電話をしてアナログ回線を復活させる※別途、工事費用として3,300~22,000円(税込)の費用が必要
- ドコモ光の解約手続きを行う
- NTTへ再度電話連絡をして光電話へ乗り換える
再度NTTに対して「利用休止工事」の申請を行う
上記の手順でアナログ戻しが可能ですが、ドコモ光電話で新たに取得した電話番号の場合はアナログ戻しができません。
つまり、他社の光電話サービスでドコモ光の電話番号を継続して利用することはできないのでご注意ください。

NTTの加入電話を利用する
光電話サービスを利用せずに固定電話を使いたい場合は、NTTが提供する「NTT加入電話」を使うことになります。
ドコモ光の光電話でNTT加入電話の電話番号を使用していた場合は、上記のアナログ戻しの手続きを行うことで同じ電話番号を継続利用することが可能です。
NTT加入電話の電話番号がなくなってしまった場合は、以下のページを参考にして新規申し込みをしましょう。

ドコモ光から乗り換えたほうが良い人
引っ越しに伴い、ドコモ光から他のインターネット回線へ乗り換えたほうが良い人の特徴は以下の通りです。
ドコモ光から乗り換えたほうが良い人
- au、ソフトバンク、格安SIMのスマホへ乗り換えをした人
- ドコモ以外のスマホへ乗り換える予定のある人
- 家族の中にau・ソフトバンク利用者が多い人
- ドコモ光の料金や通信速度に不満がある人
- ドコモ光のエリア外に転居する人
ドコモのスマホから他の携帯キャリアへ乗り換える場合は、ドコモ光を継続して利用するメリットがないので他のインターネット回線へ乗り換えたほうが良いでしょう。
とくに、格安SIMへ乗り換えをすると毎月のスマホ代を3,000円(税込)以下に抑えることができるので、一年を通して通信費の大きな節約ができます。
また、家族の中にauやソフトバンクを使っている人が多いのであれば、auひかりやソフトバンク光などに乗り換えたほうが人数分のセット割を受けることができるので一世帯の通信費を大幅に減らすことが可能です。
auひかりやソフトバンク光であれば、他社の違約金を全額負担してくれるキャンペーンを行っているので、たとえドコモ光の更新月がまだまだ先だったとしても違約金を気にすることなく乗り換えることができます。
いま使っているドコモ光の利用料金や通信速度に不満があるという人も、引っ越しを機に他のインターネット回線への乗り換えを検討すべきです。
また、引っ越し先のエリアでドコモ光が使用できるかどうかは以下で確認しておきましょう。
戸建・マンション サービス提供エリア | |
---|---|
東京都 | 23区、狛江市、調布市、三鷹市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 |
千葉県 | 千葉市、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、市原市、成田市、船橋市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、流山市、四街道市、柏市、茂原市、八千代市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市、香取市、匝瑳市 |
埼玉県 | さいたま市、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町、比企郡小川町、比企郡吉見町、入間郡毛呂山町 |
神奈川県 | 横浜市、川崎市、茅ケ崎市、綾瀬市、大和市、逗子市、藤沢市、平塚市、南足柄市、伊勢原市、足柄上郡松田町、相模原市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、愛甲郡愛川町、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、三浦郡葉山町、中郡二宮町、中郡大磯町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町 |
栃木県 | 宇都宮市、佐野市、小山市、真岡市、足利市、栃木市、那須塩原市、芳賀郡芳賀町、下野市、日光市、矢板市、塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町 |
群馬県 | 安中市、伊勢崎市、館林市、桐生市、高崎市、渋川市、沼田市、前橋市、太田市、藤岡市、北群馬郡吉岡町、北群馬郡榛東村、邑楽郡千代田町、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町、利根郡昭和村、みどり市、邑楽郡大泉町 |
茨城県 | つくば市、ひたちなか市、笠間市、古河市、高萩市、桜川市、取手市、常総市、神栖市、水戸市、石岡市、潮来市、土浦市、日立市、龍ケ崎市、稲敷郡阿見町、稲敷郡美浦村、猿島郡境町、つくばみらい市、結城市、常陸大宮市、筑西市、北茨城市、東茨城郡茨城町、那珂郡東海村 |
北海道 | 札幌市、室蘭市、石狩郡当別町、石狩市、登別市、苫小牧市、北広島市、恵庭市、江別市、小樽市、千歳市 |
宮城県 | 仙台市、塩竈市、岩沼市、気仙沼市、宮城郡七ヶ浜町、柴田郡村田町、柴田郡大河原町、石巻市、多賀城市、白石市、栗原市、大崎市、登米市、東松島市、富谷市、名取市、宮城郡利府町、柴田郡川崎町、遠田郡美里町、遠田郡涌谷町、黒川郡大衡村、黒川郡大和町、柴田郡柴田町 |
新潟県 | 新潟市 |
長野県 | 長野市 |
福島県 | 福島市 |
山梨県 | 甲府市 |
青森県 | 青森市 |
岩手県 | 盛岡市 |
秋田県 | 秋田市 |
山形県 | 山形市 |
戸建・マンション サービス提供エリア | |
---|---|
京都府 | 京都市、福知山市、舞鶴市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、大山崎町、久御山町、精華町 |
大阪府 | 大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、忠岡町、熊取町、田尻町、太子町 |
兵庫県 | 神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、豊岡市、加古川市、赤穂市、西脇市、宝塚市、高砂市、川西市、小野市、三田市、南あわじ市、たつの市、猪名川町、稲美町、播磨町、三木市、高砂市 |
奈良県 | 奈良市、大和高田市、大和郡山市、橿原市、桜井市、生駒市、香芝市、葛城市、平群町、三郷町、安堵町、上牧町、王寺町、河合町、吉野町 |
滋賀県 | 大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、東近江市、米原市、日野町、多賀町 |
愛知県 | 名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、みよし市、あま市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、阿久比町、東浦町、美浜町、武豊町、幸田町 |
和歌山県 | 和歌山市、田辺市、岩出市、みなべ町、上富田町、御坊市、美浜町、日高川町 |
静岡県 | 静岡市、浜松市、沼津市、三島市、富士宮市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、裾野市、湖西市、御前崎市、菊川市、牧之原市、清水町、長泉町、小山町、吉田町、熱海市 |
岐阜県 | 岐阜市、大垣市、高山市、多治見市、関市、羽島市、美濃加茂市、各務原市、可児市、瑞穂市、本巣市、岐南町、神戸町、安八町、北方町、坂祝町、富加町、御嵩町 |
三重県 | 津市、四日市市、伊勢市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、東員町、朝日町、川越町、明和町、玉城町、松阪市 |
広島県 | 広島市、東広島市、府中町、呉市、三原市、尾道市、福山市、三次市、廿日市市、海田町 |
岡山県 | 岡山市、瀬戸内市、倉敷市、総社市、浅口市、早島町、津山市 |
愛媛県 | 松山市、砥部町、今治市、新居浜市、西条市、伊予市、東温市、松前町、西予市 |
香川県 | 高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市 |
徳島県 | 徳島市、阿南市 |
高知県 | 高知市 |
福岡県 | 北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市、飯塚市、行橋市、春日市、那珂川市、志免町、須恵町、新宮町、水巻町、桂川町、広川町、みやこ町、太宰府市、柳川市、筑後市、大川市、小郡市、筑紫野市、大野城市、宗像市、古賀市、福津市、朝倉市、宇美町、篠栗町、粕屋町、苅田町、みやま市、久山町、筑前町、大木町、八女市、中間市、吉富町 |
佐賀県 | 佐賀市、鳥栖市、基山町、神埼市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町、唐津市、伊万里市、武雄市、小城市 |
熊本県 | 熊本市、荒尾市、合志市、嘉島町、八代市、人吉市、宇土市、大津町、菊陽町、益城町、宇城市、菊池市、錦町、山江村、西原村、相 良村、氷川町、玉名市、宇城市、天草市 |
大分県 | 大分市、別府市、中津市、日田市、佐伯市、宇佐市 |
宮崎県 | 宮崎市、都城市、延岡市、日向市、三股町 |
鹿児島県 | 鹿児島市、鹿屋市、薩摩川内市、霧島市、奄美市、姶良市、龍郷町 |
2025年7月現在
参考資料:ドコモ光/ahamo光 10ギガ提供エリア
ドコモ光を移転するか他社に乗り換えるか迷ったら
ドコモ光を継続して使うべきか、それとも他社へ乗り換えるべきか迷う方も多いかもしれません。スマホとのセット割や手続きの手軽さを優先するなら移転が有利ですが、料金や通信速度への不満がある場合は乗り換えも選択肢になります。
ここでは、移転と乗り換えのメリット・デメリットや手間、費用面の違いを比較し、自分に合った選び方を整理して解説します。
ドコモスマホ利用中なら基本は移転でOK
ドコモスマホを利用中で、すでにドコモ光を契約している場合、引っ越し時には「他社へ乗り換える」よりも「移転手続きで継続利用」するほうが得策です。なぜなら、ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用していると、「ドコモ光セット割」が適用され、月額料金が割引されているからです。
この割引は、他社回線に乗り換えると自動的に解除されるため、スマホとネット回線の両方でコスト増になる可能性があります。以下に簡単な比較をまとめました。
比較項目 | 移転(継続)利用 | 他社への乗り換え |
---|---|---|
セット割 (ドコモスマホ) | 継続して適用 | 適用外になる |
手続きの手間 | 少ない | 新規契約・開通手続きが必要 |
解約金や違約金 | 基本的に不要 | 解約金が発生する場合あり |
このように、すでにドコモサービスをまとめて利用している場合は、特典や手間の面からも移転がおすすめです。
引っ越し先で継続利用できるなら、手続きを済ませるだけで、これまでと同じサービスをそのまま使うことができます。
回線速度や料金に不満があるなら検討価値あり
現在のドコモ光の利用状況に対して「速度が遅い」「料金が高い」と感じている場合、他社回線への乗り換えを視野に入れるのも一つの選択肢です。特に、動画視聴やオンラインゲームでラグを感じる、あるいは他社回線のキャンペーンに魅力を感じている場合は、乗り換えによって満足度が上がる可能性があります。
ただし、単純に「乗り換え=お得」とは限らず、以下のような視点で比較することが重要です。
回線の乗り換えを考えるときのチェックポイント
チェック項目 | ドコモ光利用中に不満がある場合 | 他社回線に期待できること |
---|---|---|
通信速度 | 時間帯によって遅く感じる | IPv6標準対応・混雑が少ない設計あり |
月額料金 | プロバイダやオプション次第で割高に | 割引やキャンペーンで実質安くなる可能性 |
サポート対応 | 混雑時に時間がかかることも | チャット・訪問サポートが充実している事業者も |
乗り換え特典 | 基本的に継続利用向け | キャッシュバックや工事費無料など多数 |
一方で、現在の環境でもプロバイダを変更するだけで速度改善が期待できるケースもあるため、まずは契約内容を見直してみることもおすすめです。
つまり、移転か乗り換えかを決めるときは、現状の不満が「サービス全体に対するものなのか」「プロバイダや機器が原因なのか」を見極めることが大切です。それによって、必要なアクションも変わってきます。
他社への乗り換えを検討する場合、面倒ではない以下の回線が特におすすめです。
サービス名 | 代理店名 | 独自キャッシュバック 最大金額 |
キャッシュバック 受け取り時期 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ソフトバンク光 |
![]() アウンカンパニー |
10ギガ | 40,000円 | 事業者変更 | 開通後 即日 |
|||||
1ギガ | 13,000円 | 事業者変更 | ||||||||
![]() STORY |
10ギガ | 40,000円 | 事業者変更 | 開通後含む 2カ月目 |
||||||
1ギガ | 40,000円 | 事業者変更 | ||||||||
![]() エヌズカンパニー |
10ギガ | 40,000円 | 事業者変更 | 開通後含む 2カ月目 |
||||||
1ギガ | 40,000円 | 事業者変更 | ||||||||
![]() GMOとくとくBB |
10ギガ | 46,000円 | 事業者変更 | 開通後含む 3カ月目 |
||||||
1ギガ | 36,000円 | 事業者変更 |
※2025年7月現在
移転と乗り換えで生じる手間・費用比較
ドコモ光の移転か、他社への乗り換えかを判断する際には、発生する手間と費用を比較することが重要です。どちらもインターネット回線の手続きが必要ですが、進め方や負担に違いがあります。
手続きや負担の比較
項目 | ドコモ光の移転 | 他社回線への乗り換え |
---|---|---|
必要な手続き | 移転申請・工事日調整 | 解約・新規申込・工事予約 |
工事費 | 5,500円~24,200円 | 工事費無料キャンペーン適用が多い |
開通までの期間 | 最短2週間~1か月ほど | 同程度またはさらに要することも |
dポイントや割引の継続 | セット割などを引き継げる | 新規特典あり、スマホ割は条件次第で解除 |
撤去や返却などの対応 | モデム返却程度 | 撤去・返却・キャンセル料など複雑になる可能性 |
このように、ドコモ光の移転は手続きがシンプルで、現在の契約をほぼそのまま引き継げる点がメリットです。一方、乗り換えは費用面でお得に見えることもありますが、各種手続きやスマホ割の終了リスクも伴います。
もし「安くなりそうだから」という理由だけで乗り換えを検討する場合は、今の割引や利用年数、工事のタイミングなども踏まえた総合的な比較が必要です。迷った場合は、費用だけでなく手間と時間の面も考慮しましょう。
再契約では新規特典が使えない理由
ドコモ光を一度解約し、再び申し込んだとしても「新規契約者向けのキャンペーン特典」は基本的に適用されません。これは、ドコモ側が「実質的に同じユーザーが再度契約している」と判断するためです。
ドコモ光では、多くの特典が「初めてドコモ光を契約する人」を対象としています。そのため、解約してから一定期間を空けない限り、再契約では“既存利用者”と見なされ、工事費無料やdポイント進呈といった特典が対象外になります。
以下に簡単なパターン別の対応状況をまとめました。
状況 | 新規特典の対象になるか |
---|---|
はじめてドコモ光を契約 | 対象 |
過去に契約→すぐ再契約 | 対象外(同一名義・同一住所など) |
名義・住所が変わっても同じ回線利用 | 対象外になる可能性が高い |
1年以上の期間を空けて再契約 | ケースによっては対象になることもあり |
再契約による特典狙いの申し込みは、審査の段階で弾かれることがあるため、確実性は低いです。もしお得に乗り換えたい場合は、他社回線の新規特典を活用する方法のほうが現実的です。
このように、ドコモ光の再契約は思ったほどメリットがなく、安易に解約してしまうと特典を失う結果になることもあります。引っ越しを機に移転する場合は、継続利用による安定性や割引維持を優先するほうが安心です。
まとめ
以上、「ドコモ光を引越し先でも使いたい! 移転手続き・諸費用などをかんたんに解説」をお送りしました。
もし現状ドコモ光に満足していないのであれば、新住所で別回線を新規契約をして工事日が確定してから、現住所のドコモ光を解約することです。
この手順を踏むことで、可能な限りインターネットが使えない期間を少なくすることができます。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。