ドコモ光を引越し先でも使いたい! 移転手続き・諸費用などをかんたんに解説
このページにはPRリンクが含まれています




引っ越しの予定が決まっているけれど、いま使っている「ドコモ光」の手続きをどうすべきかわからず困っていませんか?
結論から言えば、ドコモ光を使っていて引っ越す場合の手続きは、ドコモの公式サイト「ドコモ光:お引越し(移転)」の「ドコモ光お引越し受付フォーム」や電話で申し込むことができます。
ですが、実はドコモ光の移転手続きをするよりも、一旦解約してから改めて新規契約したほうがトータルでお得にドコモ光を使うことができるんです。
この記事ではこんな疑問に答えます!
- ドコモ光は引っ越し先でも使える?
- ドコモ光を引っ越し先でも継続して利用するためにはどうすれば良い?
- ドコモ光よりもお得に使える自分にピッタリなインターネット回線があれば教えて欲しい
この記事では、ドコモ光の移転手続きでかかる費用や申し込み手順、引っ越し先でお得にドコモ光を使えるようになる裏技について分かりやすく解説していきます。
また、人によってはドコモ光よりも便利でお得に使えるインターネット回線があるので、自分にピッタリなインターネット回線の選び方やオススメの光回線についてもご紹介します。
ドコモ光を使っていて、これから引っ越しを控えている人にとっては絶対に嬉しい情報が盛りだくさんなので、ぜひ最後までご覧ください。
目次

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- ドコモとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大35,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 他社からの乗り換えで最大37,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで1年間月額料金0円
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- auユーザーにおすすめ!
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ドコモユーザーにおすすめ!
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンクユーザーにおすすめ!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめ!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMユーザーにおすすめ!
- 楽天mobileとセットで1年間月額料金0円
- 他キャリアでも1年目は毎月2,200円割引
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 独自回線のため、通信速度が速い
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- WiFiルーターレンタルが永年無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
※みんなのネット回線速度調べ -
引っ越し先でもドコモ光を使った方が良い人・乗り換えた方が良い人の特徴
今では必要不可欠なインターネット回線ですが、引っ越し先の地域や環境、携帯キャリアの乗り換えなどの条件によってはドコモ光を継続して利用するよりも、別の光回線を新規契約したほうがお得になるケースがあります。
まずは、ドコモ光を継続して利用したほうが良い人・乗り換えたほうが良い人の特徴について見ていきましょう。
なお、引っ越し先でも絶対にドコモ光を使い続けるとすでに決めている場合は、この章を読み飛ばして「【結論】引越し先でもドコモ光を使うなら、解約→新規契約のほうがお得」の項目へ進んでしまってOKです。
ドコモ光を継続利用したほうが良い人
引っ越し先でもドコモ光を継続して利用したほうがお得になる人の特徴は以下の通りです。
ドコモ光を継続利用したほうが良い人の特徴
- ドコモのスマホや携帯電話を利用している人
- dポイントを日常的に使っている人
- ドコモ光電話の電話番号を継続利用したい人
- インターネットの利用料金や通信速度に不満がない人
ドコモ光は、ドコモのスマホと組み合わせることで「ドコモ光セット割」「ずっとドコモ割プラス」の2つの割引サービスが適用されるので、毎月の利用料金が安くなります。
さらに、「dカード/dカードGOLD」でドコモ光やドコモスマホの利用料金を支払うことで、支払った金額の10%がdポイントとして自動的に貯まっていくので非常にお得です。
また、「ドコモ光電話」を利用している場合は、ドコモ光から他のインターネット回線に乗り換えると電話番号を引き継ぐことができないので、引っ越し先でもドコモ光を継続利用したほうが良いでしょう。
また、今のインターネットの利用料金や通信速度に不満がなければ、あえて他のインターネット回線に乗り換える必要はないかと思います。
ドコモ光電話の電話番号を他のインターネット回線でも継続利用する方法
ドコモ光電話を利用している場合、ドコモ光の解約と同時に光電話サービスも利用できなくなるため、電話番号が廃止になってしまいます。
ドコモ光を解約したあとも固定電話サービスを利用するための方法は2つあります。
ドコモ光解約後も固定電話サービスを利用する方法
乗り換え先のインターネット回線で光電話サービスを利用する
ドコモ光を解約した後に使うインターネット回線が決まっている人は、その光回線で光電話サービスがあるかどうかを調べてみてください。
これまで利用していたドコモ光電話の電話番号が「NTT加入電話時代の電話番号」を継続していた場合であれば、一旦アナログ回線に戻すこと(アナログ戻し)で他の光回線へ乗り換えても同じ電話番号を引き継ぐことができます。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の手続きは以下の手順で申し込みが可能です。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込み手順
- NTTへアナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込みをする
局番なしの「116」または「0120-116000」へ電話をしてアナログ回線を復活させる
※別途、工事費用として2,000~10,000円の費用が必要 - ドコモ光の解約手続きを行う
- NTTへ再度電話連絡をして光電話へ乗り換える
再度NTTに対して「利用休止工事」の申請を行う
参照:休止している電話加入権を利用して回線を復活したいのですがどのような手続が必要ですか?|よくある質問(NTT東日本)
上記の手順でアナログ戻しが可能ですが、ドコモ光電話で新たに取得した電話番号の場合はアナログ戻しができません。
つまり、他社の光電話サービスでドコモ光の電話番号を継続して利用することはできないのでご注意ください。

NTTの加入電話を利用する
光電話サービスを利用せずに固定電話を使いたい場合は、NTTが提供する「NTT加入電話」を使うことになります。
ドコモ光の光電話でNTT加入電話の電話番号を使用していた場合は、上記のアナログ戻しの手続きを行うことで同じ電話番号を継続利用することが可能です。
NTT加入電話の電話番号がなくなってしまった場合は、以下のページを参考にして新規申し込みをしましょう。

ドコモ光から乗り換えたほうが良い人
引っ越しに伴い、ドコモ光から他のインターネット回線へ乗り換えたほうが良い人の特徴は以下の通りです。
ドコモ光から乗り換えたほうが良い人
- au、ソフトバンク、格安SIMのスマホへ乗り換えをした人
- ドコモ以外のスマホへ乗り換える予定のある人
- 家族の中にau・ソフトバンク利用者が多い人
- ドコモ光の料金や通信速度に不満がある人
- ドコモ光のエリア外に転居する人
ドコモのスマホから他の携帯キャリアへ乗り換える場合は、ドコモ光を継続して利用するメリットがないので他のインターネット回線へ乗り換えたほうが良いでしょう。
特に、格安SIMへ乗り換えをすると毎月のスマホ代を3,000円以下に抑えることができるので、一年を通して通信費の大きな節約ができます。
また、家族の中にauやソフトバンクを使っている人が多いのであれば、auひかりやソフトバンク光などに乗り換えた方が人数分のセット割を受けることができるので一世帯の通信費を大幅に減らすことが可能です。
auひかりやソフトバンク光であれば、他社の違約金を全額負担してくれるキャンペーンを行っているので、たとえドコモ光の更新月がまだまだ先だったとしても違約金を気にすることなく乗り換えることができます。
いま使っているドコモ光の利用料金や通信速度に不満があるという人も、引っ越しを機に他のインターネット回線への乗り換えを検討すべきです。
また、引っ越し先のエリアでドコモ光が使用できるかどうかは
参照:お申込み|ドコモ光
ドコモ光からの乗り換え先として、オススメのインターネット回線については「ドコモ光から乗り換えを検討する人におすすめの光回線一覧」でくわしく紹介しています。
次の章はドコモ光を継続利用する人向けの内容なので、上記のリンクから自分にピッタリな光回線を選んで乗り換え申し込みをしてみてください。
【結論】引越し先でもドコモ光を使うなら、解約→新規契約の方がお得




ドコモ光を引っ越し先でも継続利用する2つの方法
- ドコモ光の移転手続きをする
- ドコモ光を一旦「解約」してから「新規契約」をする
インターネット回線を使っていて引っ越す場合、一般的には「移転手続き」を行えば、割安な工事費用で引っ越し先でも同じインターネットサービスを使うことができます。
ですが、ドコモ光の場合においては、いま使っている回線を一旦「解約」してから「新規契約」することで、キャッシュバックを受けることができるんです。
また、移転手続きの場合は適用となるキャンペーンが一つしかないので、トータルでみると「解約→新規契約」の方がドコモ光をお得に継続利用することができます。
ドコモ光の移転手続きよりも「解約→新規契約」をおすすめする理由をまとめると以下の3点が挙げられます。
ドコモ光の「解約→新規契約」をおすすめする理由3つ
それぞれの理由について解説していきます。
なお、「解約→新規契約」ではなく、通常の移転手続きの申し込み手順については「ドコモ光の移転手続きをするための具体的な申し込み手順」で解説しています。
理由1:dポイント20,000円分を受け取れる
ドコモ光では現在、新規契約者向けに「dポイント20,000ポイントプレゼントキャンペーン」を実施しています。
新規開通時には、戸建てで18,000円、マンションで15,000円の工事費が必要ですが、dポイントキャンペーンなら新規開通工事費を上回るdポイントを受け取ることができます。
一方で移転手続きの際に利用できるのキャンペーンでは、還元してもらえるのは5,000dポイント(期間・用途限定)しかありません。
さらに移転時は最大で18,000円の移転工事費用が発生しますが、上述の5,000ポイントでは全くまかなうことができません。
移転キャンペーンは還元ポイントが低く、ぶっちゃけてしまうと全くお得ではありません。
新規契約であれば、dポイント20,000ポイントキャンペーンのおかげで工事費用をまかなうことができるので、少ない費用でドコモ光を導入できて非常にお得です。
理由2:プロバイダ主催のキャッシュバックが受け取れる
ドコモ光を「解約→新規契約」した場合においても、新規契約者向けのキャッシュバックを受け取ることができます。
ドコモ光は提携しているプロバイダ経由で申し込むことで、先述したドコモ光公式のdポイント最大20,000ptプレゼントの他に、プロバイダ独自のキャンペーンで最大20,500円の現金キャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックがもらえるドコモ光のプロバイダは、2020年8月現在で以下の5社です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
プロバイダ名 | ドコモ公式キャンペーン | 独自キャッシュバック | その他特典 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB |
|
最大20,500円(映像サービスの加入&連絡希望日時を平日に指定した方) |
|
@nifty | 最大20,000円(映像オプションの加入) |
|
|
plala(ぷらら) | 最大15,000円(オプション加入条件なし) |
|
|
DTI(映像オプションの加入) | 最大20,000円 |
|
|
OCN | 最大20,000円 |
|
※キャッシュバック金額は2020年8月現在の金額です
プロバイダ経由でドコモ光を申し込んでも、もちろんdポイント20,000ptプレゼントキャンペーンが適用されます。ただし、マンションタイプの場合は15,000ポイントに減額されることがあります。
移転手続きの場合は、5,000ポイントのdポイントが還元されるのみで他にキャッシュバックなどは一切ないので、損をしてしまうことになります。
ちなみに、上記5社の中では「GMOとくとくBB」というプロバイダが最もオススメです。
GMOとくとくBBは、最大で20,500円の現金キャッシュバックがもらえる他にも様々な特典があるので、ドコモ光を契約するなら「GMOとくとくBB一択」といっても過言ではありません。
GMOとくとくBBについては以下の記事で詳しく解説しているので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
理由3:移転手続きはキャンペーンが1つしかない
画像引用:お引越し(移転)|ドコモ光
ドコモ光の移転手続きで利用できるキャンペーンは、「引っ越し専用Webフォーム」から申し込むと5,000円相当のdポイント還元が受けられるというものです。
ただし移転手続きの場合、引越先で再度、開通工事を行わなければいけません。
移転工事もタダではなく、費用が必要です。さらに引越し先がNTT東/西日本のエリアをまたぐかどうかで工事費用が異なってきます。
派遣工事ありの場合の工事費は、下記の通りです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
NTT東西のエリアをまたぐ場合 | 15,000円 | 18,000円 |
NTT東西のエリアを越えない場合 | 7,500円 | 9,000円 |
ご覧の通り、移転キャンペーンでもらえる5,000ポイントを上回る工事費が必要になります。
ドコモ光を解約→新規契約すると「20,000ポイントプレゼント」と「プロバイダ主催のキャッシュバックキャンペーン」の2つのキャンペーンを利用できるのでトータルで見ると「解約→新規契約」の方が断然お得です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
手続き名称 | ドコモ光「移転手続き」 | ドコモ光「解約→新規契約」 |
---|---|---|
特典一覧 | dポイント特典:4,000~20,000pt | 総額48,000円分の特典 dポイントプレゼントキャンペーン:10,000pt 現金キャッシュバックキャンペーン:最大20,500円(GMOとくとくBB) 工事費無料キャンペーン:最大18,000円相当が無料 |
※2019年2月時点での金額です
ご覧の通り、いま使っているドコモ光を一旦「解約」してから「新規契約」する方が、メリットのある特典が盛りだくさんであることがお分かりいただけるかと思います。
移転手続きの場合は、dポイント還元しか特典がないので、お得に継続利用したいのであれば「解約→新規契約」をオススメいたします。
ドコモ光を解約→新規契約する場合のデメリット
ドコモ光を引っ越し先でも継続して利用したい場合は、基本的に「解約新規」の方がお得に利用することができます。
一方で、一旦ドコモ光を解約する際、覚えておくべきデメリットもあります。
ドコモ光を解約→新規契約する場合のデメリット
- 更新月でない場合は違約金が発生する
- 工事費の残債がある場合は一括で請求される
- 同一の契約者IDが使えない
- ドコモ光電話の電話番号が消失する可能性がある
ドコモ光は基本的に2年契約で、更新月以外で解約をすると以下の違約金が発生します。
※スマホの方は表をスワイプできます。
戸建てタイプ | 集合住宅タイプ |
---|---|
13,000円 | 8,000円 |
※定期契約あり、契約期間内に解約の場合に発生
参照:料金プラン|ドコモ光
また、ドコモ光の工事費用を分割で支払っていて残債分がある場合には、残っている金額を一括で支払わなければなりません。
一旦解約することで、いま使っているドコモ光の契約者IDが使えなくなったりドコモ光電話の電話番号が消失したり、細かな部分でのデメリットがあるのも確かです。
これらのデメリットが気になるのであれば、移転手続きによる事務手数料や工事費用が発生するものの、移転手続きをした方が良いかと思います。
引越しによるドコモ光の移転手続きに必要な物チェックリスト


ここでは、ドコモ光の移転手続きに必要なものをチェックリストにしてまとめてご紹介します。
ドコモ光の移転手続きに必要な物チェックリスト
上記のチェックリスト、それぞれの項目について解説していきます。
契約者の本人確認書類
ドコモ光の移転手続きは、基本的に契約者本人でなければ手続きができません。
特に、最寄りのドコモショップで移転手続きを行う場合は、契約者名義の確認の意味で「本人確認書類」の提出を求められることが多いので必ず持参するようにしましょう。
また、本人確認書類の提出と共に「ネットワーク暗証番号」を求められるケースもあるので覚えておいてください。
ペアとなる携帯電話の番号
ドコモ光×ドコモのスマホでセット割を適用する場合、ドコモ光の契約とスマホの契約を紐づける「ペア回線」という設定が為されているかと思います。
ドコモ光の移転手続きをする際、ペアとなる携帯電話の番号が必要となるので覚えておきましょう。
万が一、ペア回線に指定している電話番号がわからない場合は、最寄りのドコモショップかドコモインフォメーションセンターへ電話をして確認することができます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
電話番号 | ドコモ携帯:151 ドコモ携帯以外:0120-800-000 |
---|---|
受付時間 | 9時~20時(年中無休) ※一部のIP電話からは接続できない場合があります ※一般電話などでは151へ電話をしてもつながりません |
必要なもの | l契約者の電話番号 lネットワーク暗証番号 |
この時もネットワーク暗証番号が必要となるのでご注意ください。
ご契約ID(お客さまID)
ドコモ光の契約者全員は、NTTドコモから「ご契約ID(お客さまID)」を与えられて識別されています。
ドコモ光の移転手続きをする際、ご契約ID(お客さまID)が必要となるので確認しておきましょう。
ご契約ID(お客さまID)は「CAF+10桁の数字」「COP+8桁の数字」で構成されており、My docomoにログインすることでいつでも確認することができます。
My docomoでのご契約ID(お客さまID)確認手順
- My docomoにログイン
- ご契約内容の確認・変更
- ドコモ光の確認・変更
また、最寄りのドコモショップでもドコモスマホの回線照会をしてもらえばすぐに調べることが可能なので、もしわからなくなってしまった場合でもご安心ください。
引っ越し先の住所
ドコモ光の移転手続きをする際、引っ越し先の住所が必要となります。
事前にドコモ光のエリア検索で、引っ越し先の新住所がドコモ光に対応しているかどうかをチェックしてみてください。
参照:お申込み|ドコモ光
もし、引っ越し先の新住所がドコモ光の提供エリア外だった場合は「ドコモ光から乗り換えを検討する人におすすめの光回線一覧」を参考にして、別の光回線を契約しましょう。
工事希望日
ドコモ光の移転手続きをする場合においても、引っ越し先で回線工事を行う必要があります。
回線工事は原則として立ち合いが必要となるので、あらかじめ工事希望日を決めておきましょう。
なお、時期によってはドコモ光の申し込みが集中し、希望している日にちに工事を実施できないケースがあります。
引っ越しの予定が決まったらすぐに申し込みをするか、申し込みが多くなる3~4月、9~10月頃を避けて申し込むようにしてみてください。
手数料・工事費用
ドコモ光の移転手続きにも手数料や工事費用が発生します。
※スマホの方は表をスワイプできます。
移転事務手数料 | 2,000円 |
---|---|
工事費用 | 2,000~18,000円 |
基本的には上記の手数料と工事費用が発生しますが、工事日や引っ越し先の環境によっては別途工事費用が発生する場合があります。
ドコモ光の移転手続きに関する費用については「ドコモ光の移転手続きにかかる費用・日にちは?」でくわしく解説していきます。


エリアで変わる!ドコモ光の移転手続きに関する注意点
画像引用:お引越し(移転)|ドコモ光
ここでは、ドコモ光の移転手続きに関する注意点をご紹介していきます。
ドコモ光の移転手続きに関する注意点は、東日本エリア/西日本エリアを跨ぐか跨がないかで違います。
※スマホの方は表をスワイプできます。
NTT東日本エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県 |
---|---|
NTT西日本エリア | 富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
※静岡県熱海市・裾野市の一部エリア、富山県中新川郡立山町の一部エリアはNTT東日本の提供エリア
※長野県木曽郡南木曽町田立の一部エリアはNTT西日本の提供エリア
参照:お引越し(移転)|ドコモ光
まずは、ドコモ光でエリアを跨がない引っ越しの場合の注意点から見ていきましょう。
エリアを跨がない引越しの場合
ドコモ光を使っていてエリアを跨がない引越しをする場合は、以下の4つの注意点があります。
ドコモ光でエリアを跨がない引越しをする場合の注意点
それぞれの注意点について解説していきます。
ドコモ光電話やひかり電話の電話番号が変更になる場合がある
ドコモ光が提供する「ドコモ光電話」、NTT東西が提供する「ひかり電話」を利用している場合、引っ越しに伴って電話番号が変更になる場合があります。
電話番号を変更したくない場合は「アナログ戻し」をするなどの手続きをしてから移転手続きをしましょう。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込み手順
- NTTへアナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込みをする
局番なしの「116」または「0120-116000」へ電話をしてアナログ回線を復活させる
※別途、工事費用として2,000~10,000円の費用が必要 - ドコモ光の解約手続きを行う
- NTTへ再度電話連絡をして光電話へ乗り換える
再度NTTに対して「利用休止工事」の申請を行う
参照:休止している電話加入権を利用して回線を復活したいのですがどのような手続が必要ですか?|よくある質問(NTT東日本)
ただし、各種光電話サービスで新規取得した電話番号についてはアナログ戻しができず、必然的に電話番号が変更となってしまう場合があるのでご注意ください。
引越し後も光電話サービスを継続利用する場合はNTTから直接連絡がある
引っ越し後にも継続して光電話サービスを利用する場合、NTT東西から直に連絡が来ます。
知らない電話番号から連絡が来ることになりますが、怪しい電話ではないのでオペレーターの指示に従って確認をしましょう。
引越し先によってプロバイダが変更になる可能性がある
ドコモ光の引っ越しによる移転手続きをすることによって、いま使っているプロバイダが変更になる場合があります。
変更となる理由はドコモ光の提供エリアと各プロバイダの提供エリアが必ずしも同じではないためです。
プロバイダが変更になる場合、廃止に伴う費用が発生したり改めてプロバイダを選び直す必要があったりなど、覚えておくべきポイントがあります。
くわしくは、ドコモ光の「プロバイダご利用にあたっての注意事項」に書かれているのでこちらをご確認ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
料金タイプ | プロバイダ名称 | 運営会社 |
---|---|---|
タイプA | ドコモnet | 株式会社NTTドコモ |
plala | 株式会社NTTぷらら | |
GMOとくとくBB | GMOインターネット株式会社 | |
So-net | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 | |
DTI | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット | |
@nifty | ニフティ株式会社 | |
Ic-net | 株式会社IC-NET | |
Tygers-net.com | アイテック阪急阪神株式会社 | |
andline | 株式会社アイキューブ・マーケティング | |
BIGLOBE | ビッグローブ株式会社 | |
エディオンネット | 株式会社エディオン | |
SIS | 株式会社スピーディア | |
SYNAPSE | 株式会社シナプス | |
BB.excite | エキサイト株式会社 | |
hi-ho | 株式会社ハイホー | |
Rakutenブロードバンド | 楽天コミュニケーションズ株式会社 | |
TikiTiki | 株式会社エヌディエス | |
@ネスク | 株式会社ネスク | |
01光コアラ | 株式会社コアラ | |
U-Pa!※新規受付終了 | 株式会社U-NEXT | |
タイプB | OCN | NTTコミュニケーションズ株式会社 |
@TCOM※静岡県以外で選択可能 | 株式会社TOKAIコミュニケーションズ | |
TNC ※静岡県限定プロバイダ |
株式会社TOKAIコミュニケーションズ | |
WAKWAK | 株式会社エヌ・ティ・ティエムイー | |
AsahiNet | 株式会社朝日ネット | |
@ちゃんぷるネット※沖縄県限定プロバイダ | 有限会社メディアちゃんぷる沖縄 |
継続利用の場合でもレンタル機器を返却しなければならない場合がある
引っ越し先でドコモ光を継続利用する場合においても、いまレンタルしているモデムや無線WiFiルーターを返却しなければならない場合があります。
返却しなければならない場合、なんらかの事情で返却できないと機器相当分の料金を支払うことになってしまうので気を付けましょう。

続いて、ドコモ光を使っていて「東日本エリア/西日本エリア」を跨いで引越しをする場合の注意点を確認していきましょう。
「東日本エリア」と「西日本エリア」を跨いで引越しする場合
ドコモ光で移転手続きをする際、「東日本エリア/西日本エリア」を跨いで引越しをする場合の注意点は以下の通りです。
ドコモ光で「東日本エリア/西日本エリア」を跨いで引越しをする場合の注意点
- ドコモ光の「ご契約ID(お客さまID)」が変わる
- NTT東西が提供する独自オプションは廃止される
- NTT東西が提供するひかり電話/フレッツ・テレビは廃止される
- エリアを跨ぐ引っ越しの場合は工事費用が倍になる
エリアを跨いで引っ越す場合の注意点についても、それぞれしっかりと確認していきましょう。
ドコモ光の「ご契約ID(お客さまID)」が変わる
「CAF+10桁の数字」「COP+8桁の数字」で構成されている「ご契約ID(お客さまID)」が変更となる可能性があります。
大きな問題ではありませんが、ドコモ光の「ご契約ID(お客さまID)」を覚えているという人は気を付けましょう。
なお、変更後のMy docomoにログインすることでいつでも確認することができます。
My docomoでのご契約ID(お客さまID)確認手順
- My docomoにログイン
- ご契約内容の確認・変更
- ドコモ光の確認・変更
NTT東西が提供する独自オプションは廃止される
エリアを跨ぐ引っ越しの場合、NTT東西それぞれが提供している独自オプションは廃止されます。
たとえば、NTT東日本のオプションである「なおせ~る」は、NTT日本エリアで継続利用することができないので自動的に廃止となります。
いま加入しているオプションが継続して利用できるかどうかは、NTT東西それぞれに確認をする必要があるので覚えておきましょう。
NTT東西が提供するひかり電話/フレッツ・テレビは廃止される
東日本エリアと西日本エリアを跨ぐ引っ越しをする場合、現在利用中の「ひかり電話/フレッツ・テレビ」は自動的に廃止となります。
これらのサービスを引越し先でも継続して利用したい場合は、ドコモ光のオプションである「ドコモ光電話/ドコモ光テレビオプション」への新規申し込みが必要です。
それぞれ事務手数料2,000円が発生し、ドコモ光電話は3,000円前後、ドコモ光テレビオプションは12,000~26,000円程度の工事費用が発生するので覚えておきましょう。
エリアを跨ぐ引っ越しの場合は工事費用が倍になる
画像引用:お引越し(移転)|ドコモ光
ドコモ光の引っ越し手続きで東日本エリアと西日本エリアを跨ぐ場合、ドコモ光の工事費用が倍になってしまいます。
そのため、最大で戸建て18,000円、集合住宅で15,000円とかなり高額な工事費用が発生することになります。
移転手続きをする場合、dポイント特典として発生した工事費用分のdポイントが還元されますが、期間・用途限定のdポイントであるためお得とは言えません。
移転手続きをするよりも「解約新規」をした方が、工事費は全額無料の上、dポイントが最大10,000ptもらえて、さらに現金キャッシュバックまで受け取れるのでお得です。
くわしくは「【結論】引越し先でもドコモ光を使うなら、解約→新規契約の方がお得」で解説しているので、まだ見ていない人はこちらをご覧ください。
引越し先が新築の場合、通常より開通に時間がかかる
引越し先が新築の場合、通常の申し込みよりも導入工事から開通までに時間がかかります。
その理由は、ドコモ光がフレッツ光(NTT東西)の提供するエリアと同じエリアになるためです。
ドコモ光を利用する場合、NTTで確認が取れているエリアや住所であればドコモ光を導入できますが、新築の場合はNTTでの住所登録が行われていないため、導入可否の確認作業を行う必要が出てくるのです。
ドコモ光が使えるようになるまで3ヶ月以上かかることがあるので、引越し先が新築の物件である場合は早めに申し込むようにしてください。


ドコモ光の移転手続きにかかる費用・日数を確認
ここでは、ドコモ光の移転手続きにかかる費用や日数を確認していきましょう。
大まかに説明すると、ドコモ光の移転手続きには1~2ヶ月程度の時間がかかり、4,000~20,000円程度の工事費用が必要となります。
それぞれについて、さらに細かく見ていきましょう。
ドコモ光の移転手続きにかかる費用
ドコモ光の移転手続きでかかる費用を一覧表で確認していきます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
戸建て | 集合住宅 | ||
---|---|---|---|
移転事務手数料 | 2,000円 | 2,000円 | |
工事費用 | エリア内での引越し (NTT東日本内・NTT西日本内) |
9,000円 | 7,500円 |
エリアが変わる引越し (NTT東日本⇔NTT西日本) |
18,000円 | 15,000円 | |
派遣工事なし | 2,000円 | 2,000円 | |
合計金額 | 4,000~20,000円 | 4,000~17,000円 |
ドコモ光を使っていて引っ越しをする場合、2,000~18,000円の工事費用+事務手数料2,000円の支払いが発生します。
Webから移転手続きの申し込みをすると、dポイント特典として支払った分の工事費用+事務手数料相当のdポイントが還元されます。
なお、土日・祝日や年末年始(12月29日~1月3日)に工事日を指定すると追加派遣料として3,000円の手数料が必要となるので覚えておきましょう。
また、ドコモ光の詳しい工事内容についてはNTTドコモが公表している「ドコモ光の工事内容について」をご確認ください。
ドコモ光の移転手続きにかかる日数
ドコモ光の移転手続きを申し込んだ場合、大体1~2ヶ月以内に引っ越し先での開通工事が行われてインターネットが使えるようになります。
移転手続きを申し込んだ際に工事日を指定することができますが、原則的に申し込んだ月から数えて翌々月末までの受付が可能です。
引越しの日時が決まったら、引っ越し予定時期の2ヶ月前くらいから申し込んでおくとインターネットが使えない期間が少なくて済むので覚えておきましょう。
なお、「引越し先が新築の場合、通常より開通に時間がかかる」で解説したようにNTTによる住所登録が済んでいない場合は、ドコモ光の移転手続きでインターネットが使えるようになるまで3ヶ月以上の時間がかかることがあります。
新築の戸建てやマンションへ引っ越す場合は、引っ越す先の住所がわかり次第すぐに移転手続きをすることをオススメします。
ドコモ光の移転手続き中の利用料金について
ドコモ光の移転手続き中の利用料金に関しては、自分自身で「移転中の非課金設定」をすることで利用料金が発生しない状態にすることができます。
現住所から新住所へ移転している間は「やむなくインターネットが使えないのに利用料金が発生している状態」となり、その間の料金がもったいないですよね。
こうした事態を防ぐため、ドコモ光では「移転中の非課金設定」をすることで無駄な支払いを省くことができるのです。
ただし、これは自動的に適用される設定ではないのでオペレーターに必ず確認するようにしましょう。
ドコモ光の移転手続きをするための具体的な申し込み手順
ここでは、ドコモ光の移転手続きをする為の具体的な申し込み手順について確認をしていきます。
ドコモ光の移転手続きをするための申し込み手順
上記の手順で簡単にドコモ光の移転手続きを行うことができます。
ただし、基本的には解約→新規契約の方が工事費は無料になったりキャッシュバックがもらえたりとお得です。
ドコモ光の「解約→新規契約」の申し込み手順については「ドコモ光の「解約→新規契約」するための具体的な申し込み手順」で解説していくので、この項目を読み飛ばして頂いても構いません。
電話番号のアナログ戻しを行う(必要な場合)
NTT加入時代の電話番号を継続した状態でドコモ光電話を利用していて、引っ越し先でもドコモ光電話を利用する場合は「アナログ戻し」を行っておきましょう。
「エリアを跨がない引越しの場合」で解説したように、ドコモ光電話やフレッツのひかり電話サービスを利用している場合、電話番号が変わってしまう可能性があります。
継続して同じ電話番号を利用したい場合は、電話番号を一旦「アナログ回線」に戻し、引っ越したあとで再度手続きを行えば引っ越し先でも同じ電話番号を使うことが可能です。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の手続きは以下の手順で申し込みが可能です。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込み手順
- NTTへアナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込みをする
局番なしの「116」または「0120-116000」へ電話をしてアナログ回線を復活させる
※別途、工事費用として2,000~10,000円の費用が必要 - ドコモ光の解約手続きを行う
- NTTへ再度電話連絡をして光電話へ乗り換える
再度NTTに対して「利用休止工事」の申請を行う
参照:休止している電話加入権を利用して回線を復活したいのですがどのような手続が必要ですか?|よくある質問(NTT東日本)
上記の手順でアナログ戻しが可能ですが、ドコモ光電話で新たに取得した電話番号の場合はアナログ戻しができません。
その場合は、引っ越し先で固定電話を利用する場合に電話番号が変更となってしまう可能性があるので覚えておきましょう。
ドコモ光電話を利用していて引っ越し先でも継続利用したい場合は、必ずオペレーターにその旨を伝えて継続利用が可能かどうかを確認するようにしてください。
ドコモ光移転手続き専用のWebフォームから申し込みをする
ドコモ光の移転手続きは、最寄りのドコモショップや電話で申し込むことができますが、筆者が最もオススメするのは24時間いつでも受付の「Webフォーム」から申し込む方法です。
Webフォームからの申し込みであれば、ドコモショップやインフォメーションセンターの受付時間を気にすることなくいつでも手続きができ、さらにWeb申し込み限定のdポイント特典を受けることができます。
Webフォームで申し込む際、必要な内容があるので以下で確認しておきましょう。
ドコモ光の移転手続きで必要な内容
- 契約者名義
- ペアとなる携帯電話の番号
- ご契約ID(お客さまID)
- 引越し先の住所
- 工事希望日
工事日などの確認連絡
「Webフォーム」から申し込むと、1週間以内を目途に「ドコモ光 Web手続きセンター」から電話にて確認連絡があります。
その時に引っ越し先住所・契約内容の確認や、工事日の調整を行うことで申し込み受付完了となるので、必ず電話に出るようにしてください。
利用に必要な書類などの受け取り・工事実施・接続設定
申し込み手続きが完了した後、ドコモから「開通のご案内」など利用に必要な書類が送付されるので受け取りましょう。
あとは開通工事の立ち合いを経て接続設定を終えれば、ドコモ光の移転手続きは終了です。


ドコモ光の「解約→新規契約」するための具体的な申し込み手順
「【結論】引越し先でもドコモ光を使うなら、解約→新規契約の方がお得」で解説したように、基本的にドコモ光の移転手続きをするよりも「解約新規」の方がさまざまな特典があるのでお得です。
ここでは、いま使っているドコモ光を一旦「解約」して再度「新規契約」する具体的な申し込み手順について見ていきましょう。
ドコモ光の「解約新規」をするための申し込み手順
「解約新規」をする際に覚えておくべきポイントは、新規契約してから解約手続きをするということです。
この手順で申し込むことによって、インターネットが使えない期間を可能な限り少なくすることができます。
解約新規の申し込み手順についてもしっかりと見ていきましょう。
電話番号のアナログ戻しを行う(必要な場合)
現住所でドコモ光電話を使っていて、新住所でもドコモ光電話を使いたい場合は解約手続きをする前に「アナログ戻し」を行いましょう。
アナログ戻しをする前にドコモ光の解約手続きをしてしまうと、一緒にドコモ光電話も解約となるため電話番号が消滅してしまうのでご注意ください。
アナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込み手順
- NTTへアナログ回線に戻す(アナログ戻し)の申し込みをする
局番なしの「116」または「0120-116000」へ電話をしてアナログ回線を復活させる
※別途、工事費用として2,000~10,000円の費用が必要 - ドコモ光の解約手続きを行う
- NTTへ再度電話連絡をして光電話へ乗り換える 再度NTTに対して「利用休止工事」の申請を行う
参照:休止している電話加入権を利用して回線を復活したいのですがどのような手続が必要ですか?|よくある質問(NTT東日本)
何度もお伝えしていますが、ドコモ光電話で新しく取得した電話番号はアナログ戻しをすることができないので気を付けましょう。
引っ越し先住所でドコモ光の新規申し込みをする
続いて、引っ越し先の新住所にてドコモ光の新規申し込みをしましょう。
新規申し込みは、ドコモ光の提携プロバイダである「GMOとくとくBB」から申し込むことで最大20,500円のキャッシュバックを受け取ることができます。
ドコモ光×GMOとくとくBBについては下記の記事で詳しく解説しています。
具体的な申し込み手順についてもまとめているので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
工事日などの確認連絡
新住所でドコモ光の申し込みをしたら、ドコモ光のサービスセンターから契約内容や工事日の確認連絡があります。
この電話連絡での確認が済んで初めて申し込み完了となるので、必ず電話に出るようにしてください。
工事日の確認連絡が取れてから現住所のドコモ光を解約
工事日の調整が済んだら、現住所のドコモ光を解約しましょう。
ドコモ光を解約した月の利用料金は満額請求となるので、可能であるならば月末付近に解約することをオススメします。
解約の際は「ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)」に電話をすれば簡単に手続きを済ませることができます。
上記の番号へ電話をすると機械のガイダンスが流れてくるので、「7→1→3」の順に番号を押してオペレーターを呼び出し、ドコモ光を解約したい旨を伝えるだけでOKです。
なお、契約しているプロバイダに関しては、ドコモ光の解約連絡と同時にドコモ側で手続きをしてくれるので自分でプロバイダへ連絡をして解約をする必要はありません。
更新月以外の解約だと「戸建て:13,000円/集合住宅:8,000円」の違約金が発生しますが、それを加味しても「解約→新規契約」でドコモ光を継続利用した方がお得になります。
※スマホの方は表をスワイプできます。
手続き名称 | ドコモ光「移転手続き」 | ドコモ光「解約→新規契約」 |
---|---|---|
特典一覧 | dポイント特典:4,000~20,000pt | 総額48,000円分の特典 dポイントプレゼントキャンペーン:10,000pt 現金キャッシュバックキャンペーン:最大20,500円(GMOとくとくBB) 工事費無料キャンペーン:最大18,000円相当が無料 |
違約金 | なし | 戸建て:13,000円 集合住宅:8,000円 ※更新月の場合は違約金0円 |
総額 | 総額4,000~20,000円分の特典 | 総額35,000~40,000円分の特典 |
※2019年2月時点での金額です
ご覧のように、違約金を支払ったとしても倍近くもお得に利用できるので、基本的には一度解約し、新規契約をしてドコモ光を継続利用することをオススメいたします。
新住所でのドコモ光開通工事・接続設定
ドコモ光の解約が無事に済んだら、あとは引っ越し先の新住所でドコモ光が開通するのを待つだけです。
立ち合い工事を経てドコモ光の導入が済んだら、あとはパソコンやタブレット、ゲーム機などで接続設定をすればすべての手続きは完了です。
ここまでお疲れ様でした!


ドコモ光から乗り換えを検討する人におすすめの光回線一覧
「引っ越し先でもドコモ光を使った方が良い人・乗り換えた方が良い人の特徴」を見て、引っ越し先ではドコモ光以外のインターネット回線を契約した方が良いかもしれないと思った人も大勢いらっしゃるでしょう。
そこでこの項目では、ドコモ光から乗り換える場合のオススメ光回線をご紹介いたします。
光回線を決めるポイントはいくつかありますが、中でも特に重要視したいのが「スマホとのセット割」があるかどうかという点です。
ドコモのスマホから他社へ乗り換えをする予定がある人は、ぜひこの機会にドコモ光から他の光回線へ乗り換えることを検討してみましょう。
また、ドコモのスマホを継続利用する場合でも「NURO光」を利用することで、インターネット回線の利用料金を大幅に節約することができるので、ドコモ光の利用料金や通信速度に不満がある人はぜひ参考としてみてください。
この記事で紹介する、ドコモ光からのオススメ乗り換え先光回線は以下の通りです。
ドコモ光からのオススメ乗り換え先光回線
それぞれの光回線について簡単にご紹介していきます。
auスマホユーザー:auひかり
画像引用:auひかり
※スマホの方は表をスワイプできます。
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps~10Gbps |
---|---|---|
上り | 100Mbps~1Gbps | |
月額料金 | 戸建てタイプ | 5,100~6,800円 |
マンションタイプ | 3,400~5,000円 | |
初期工事費用 | 戸建て:37,500円 マンション:30,000円 |
|
契約解除料 | ずっとギガ得プラン(3年契約):15,000円 ギガ得プラン(2年契約):9,500円 ※自動更新 ※解約時は撤去工事費28,800円、初期費用分割金残債、プロバイダ解約金が別途発生 |
|
セット割 | au:auスマートバリュー(最大2,000円割引/月) | |
キャッシュバックキャンペーン (So-net) |
月額料金大幅割引 or 50,000円キャッシュバック |
|
提供エリア | 北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、岐阜県、愛知県、静岡県、三重県、富山県、長野県、新潟県、石川県、山梨県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県、香川県、高知県、愛媛県、徳島県、福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県 |
ドコモのスマホからauスマホへ乗り換えた場合であれば「auひかり」がオススメです。
auひかりはKDDI回線を利用している光回線で、最大通信速度(下り)は1~10Gbpsとドコモ光以上の超高速通信ができます。
月額料金は平均~高めの部類に入りますが、auスマホとの組み合わせで「auスマートバリュー」が適用されて、最大2,000円×回線数分の割引が受けられるようになります。
また、ドコモ光からの乗り換えでも最大30,000円までの違約金を負担してくれる「auひかりスタートサポート ホーム/マンション」があるので、お金をかけずにドコモ光を解約してauひかりへ乗り換えることが可能です。
auひかりの工事費用に関しても「初期費用相当額割引」でお得に契約できるので、auスマホへ乗り換えるのであれば最もオススメの光回線です。
auひかりについては以下の記事で詳しくまとめているので、あわせてご覧ください。
ドコモ・ソフトバンクスマホ:NURO光
画像引用:NURO光公式キャンペーン限定サイト
※スマホの方は表をスワイプできます。
通信速度(最大) | 下り | 2Gbps~10Gbps |
---|---|---|
上り | 2Gbps | |
月額料金 | 戸建てタイプ | 4,743~7,124円 |
マンションタイプ | 1,900~2,500円 | |
初期工事費用 | 40,000円 ※基本工事費実質無料特典あり |
|
契約解除料 | 9,500円 ※2年間の自動更新 |
|
セット割 | ドコモ:なし ソフトバンク:おうち割光セット(最大1,000円割引/月) |
|
キャッシュバックキャンペーン | NURO光のみ:35,000円キャッシュバック | |
提供エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県 |
ドコモのスマホを継続利用する場合や、ソフトバンクスマホへの乗り換えなら、自宅の光回線は「NURO光」がオススメです。
NURO光は月額料金が4,743円と安い金額で使えて、最大通信速度は業界内で最速の2Gbps~10Gbpsを誇っていることが特徴です。
さらに、ソフトバンクのスマホなら「おうち割 光セット」で最大1,000円×回線数分の割引が受けられるようになるので、毎月の利用料金が非常にお得となります。
なお、NURO光では違約金負担キャンペーンを行っていないので、NURO光キャンペーン特設サイトから申し込んだ場合にもらえる最大35,000円のキャッシュバックをドコモ光の違約金支払いに充てる必要があります。
NURO光については下記の記事で詳しくまとめているので、ぜひご覧ください。
Y!mobileスマホ:ソフトバンク光
画像引用:ソフトバンク光
※スマホの方は表をスワイプできます。
通信速度(最大) | 下り | 1Gbps |
---|---|---|
上り | 100Mbps~1Gbps | |
月額料金 | 戸建てタイプ | 4,700~6,300円 |
マンションタイプ | 3,800~4,900円 | |
初期工事費用 | 24,000円 | |
契約解除料 | 5年:15,000円 2年:9,500円 ※自動更新 |
|
セット割 | ソフトバンク:おうち割光セット(最大1,000円割引/月) | |
キャッシュバックキャンペーン | 最大32,000円キャッシュバック | |
提供エリア | 東日本エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県、宮城県、福島県、岩手県、青森県、山形県、秋田県、北海道、 |
西日本エリア | 福井県、石川県、富山県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、和歌山県、島根県、鳥取県、岡山県、山口県、広島県、愛媛県、香川県、高知県、徳島県、福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県 |
CMでも話題のY!mobileへスマホを乗り換えるなら、自宅のネット回線は「ソフトバンク光」がオススメです。
ソフトバンク光は、ドコモ光と同様にフレッツ光回線を利用した「光コラボ」の一種で、最大通信速度(下り)は1Gbpsです。
Y!mobileでセット割が適用されるのは「ソフトバンク光」だけで、毎月最大1,000円の割引が受けられるようになります。
ソフトバンク光では、他社の違約金を最大で100,000円まで負担してくれる「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」が行われているので、ドコモ光を違約金0円で解約して乗り換えることが可能です。
ソフトバンク光については、以下の記事で詳しくまとめているので、ぜひご覧ください。
格安SIMユーザーにオススメの光回線一覧
ドコモのスマホから格安SIMへ乗り換えた場合は、自分が使っている格安SIMキャリア(MVNO)で光インターネット回線サービスを提供しているかどうかを調べてみてください。
以下、2019年2月現在で行われている格安SIM+光回線のキャンペーン一覧です。
プロバイダ名称 |
月額料金(戸建てタイプ) |
月額料金(マンションタイプ) |
セット割 |
割引金額 |
---|---|---|---|---|
@nifty光 |
4,500~5,200円 |
3,400~3,980円 |
NifMo:まるっと割 |
‐200円/月 |
@TCOMヒカリ |
5,100円 |
3,800円 |
LIBMO:SIM×光セット割 |
3GBプラン:-100円/月 |
BIGLOBE光 |
4,980円 |
3,980円 |
BIGLOBEモバイル:光☆SIMセット割 |
‐300円/月 |
DMM光 |
4,820円 |
3,780円 |
DMMモバイル:DMM光mobileセット割 |
‐500円/月 |
DTI光 |
4,800円 |
3,600円 |
DTI SIM:DTI光×SIMセット割 |
‐150円/月 |
hi-hoひかり |
4,450~4,950円 |
3,250~3,750円 |
hi-ho LTE:hi-hoスマート割 |
‐200円/月 |
IIJmioひかり |
4,960円 |
3,960円 |
IIJmio SIM:mio割 |
‐600円/月 |
OCN光 |
5,100~6,200円 |
3,600~4,700円 |
OCNモバイルONE:OCN光モバイル割 |
‐200円/月 |
TNCヒカリ |
5,100~6,400円 |
3,800~5,000円 |
LIBMO:SIM×光セット割 |
3GBプラン:-100円/月 |
U-NEXT光 |
5,280円 |
4,210円 |
U-mobile:U-NEXT光&スマホコラボレーション |
-100~-300円/月 |
格安SIM+光回線プロバイダの組み合わせで適用となるセット割は上記の一覧表で全てです(2019年2月現在)。
自分が使っている格安SIMが上記の一覧表にない場合や、ドコモスマホを継続して利用している場合は、提供エリア内であれば「NURO光」、それ以外であれば月額料金が安い「So-net光」がオススメです。
So-net光については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。


まとめ:引越しをするなら「解約新規」でお得にドコモ光を継続利用しよう!
以上、「ドコモ光を引越し先でも使いたい! 移転手続き・諸費用などをかんたんに解説」をお送りしました。
最後に、この記事のおさらいをしていきます。
ドコモ光を使っていて引越しをする場合、ドコモ光の「移転手続き」をするよりも「解約新規」をした方がお得となります。
その理由は以下の通りです。
ドコモ光の「解約→新規契約」をおすすめする理由3つ
ドコモ光は、一旦「解約」をしてから改めて「新規契約」をした場合でも、工事費無料キャンペーンや現金キャッシュバックを受け取ることができます。
逆に、移転手続きの場合は工事費相当分のdポイントがもらえるだけで、他に特典はありません。
これらを見比べると、仮に違約金を支払ったとしても「解約→新規契約」をして引っ越し先でドコモ光を継続利用した方がお得に使える計算となります。
※スマホの方は表をスワイプできます。
手続き名称 | ドコモ光「移転手続き」 | ドコモ光「解約→新規契約」 |
---|---|---|
特典一覧 | dポイント特典:4,000~20,000pt | 総額48,000円分の特典 dポイントプレゼントキャンペーン:10,000pt 現金キャッシュバックキャンペーン:最大20,500円(GMOとくとくBB) 工事費無料キャンペーン:最大18,000円相当が無料 |
違約金 | なし | 戸建て:13,000円 集合住宅:8,000円 ※更新月の場合は違約金0円 |
総額 | 総額4,000~20,000円分の特典 | 総額35,000~40,000円分の特典 |
※2019年2月時点での金額です
実際に解約→新規契約をするための具体的な手順は以下の通りです。
ドコモ光の「解約→新規契約」をするための申し込み手順
解約→新規契約のポイントは、新住所でドコモ光の新規契約をして工事日が確定してから、現住所のドコモ光を解約することです。
この手順を踏むことで、可能な限りインターネットが使えない期間を少なくすることができます。
いまと同じドコモ光を引っ越し先で利用する場合でも、手続き方法によってお得度が大きく変わるのでこの記事を参考にして「解約→新規契約」にてドコモ光の継続利用を検討してみてください。
このページからの申込限定!
オプション条件なしで45,000円キャッシュバック!!

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- ドコモとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大35,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 他社からの乗り換えで最大37,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで1年間月額料金0円
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- auユーザーにおすすめ!
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ドコモユーザーにおすすめ!
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンクユーザーにおすすめ!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめ!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMユーザーにおすすめ!
- 楽天mobileとセットで1年間月額料金0円
- 他キャリアでも1年目は毎月2,200円割引
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 独自回線のため、通信速度が速い
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- WiFiルーターレンタルが永年無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
※みんなのネット回線速度調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。