おすすめ記事 Menu

固定IPアドレスが使えるおすすめの安いプロバイダ4選をご紹介!

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった、もしくは当サイトへの情報掲載依頼があった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た一部収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
fixed-ip-provider

ネットワークカメラを使ったり、自宅のサーバーやパソコンをリモート操作したりと、ネットをさらに便利に使いたい人は多いでしょう。
しかし、これらを行うには固定IPアドレスが必要です。

IPアドレスとは何か知らない人も多く、そもそも固定以外にもあるのか疑問を持つ人は少なくありません。
固定IPアドレスはプロバイダとの契約によって使えます。
どのプロバイダが良いのか、違いを知って把握していきましょう。

固定IPアドレスが使えるおすすめプロバイダ4選

迷ったらこの選び方!気になるポイント別オススメ光回線!
  • 人気

  • 価格

  • 速度

        • 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
        • 最大57,000円キャッシュバック実施中
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • 新規工事費実質無料!
        • ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
      • 申込サイトへ
        • 新規申し込みで最大40,000円還元
        • 初期工事費が実質0円
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
      • 申込サイトへ
        • 楽天モバイルとセット永年毎月1,000ポイント還元
        • 楽天市場での買い物のポイントが+2倍
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
      • 申込サイトへ
        • 最大200,630円相当高額特典
        • 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
        • 最大3か月間、月額基本料金0円
        • au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
        • 独自回線のため、通信速度が速い
        • 開通工事費実質無料!
      • 申込サイトへ
        • 戸建てなら最大85,000円現金還元!
        • 集合住宅なら最大55,000円現金還元!
        • 基本工事費も実質0円!
        • ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
        • NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
      • 申込サイトへ
        • 最大200,630円相当高額特典
        • 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
        • 最大3か月間、月額基本料金0円
        • au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
        • 独自回線のため、通信速度が速い
        • 開通工事費実質無料!
      • 申込サイトへ
        • 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
        • 最大57,000円キャッシュバック実施中
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • 新規工事費実質無料!
        • ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
      • 申込サイトへ
        • 戸建てなら最大85,000円現金還元!
        • 集合住宅なら最大55,000円現金還元!
        • 基本工事費も実質0円!
        • ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
        • NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
      • 申込サイトへ
        • 新規申し込みで最大40,000円還元
        • 初期工事費が実質0円
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
      • 申込サイトへ
        • 楽天モバイルとセット永年毎月1,000ポイント還元
        • 楽天市場での買い物のポイントが+2倍
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
      • 申込サイトへ
        • 戸建てなら最大85,000円現金還元!
        • 集合住宅なら最大55,000円現金還元!
        • 基本工事費も実質0円!
        • ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
        • NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
      • 申込サイトへ
        • 最大200,630円相当高額特典
        • 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
        • 最大3か月間、月額基本料金0円
        • au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
        • 独自回線のため、通信速度が速い
        • 開通工事費実質無料!
      • 申込サイトへ
        • 新規申し込みで最大40,000円還元
        • 初期工事費が実質0円
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
      • 申込サイトへ
        • 新設の場合最大20,000円還元
        • v6プラス対応ルーター代最大6か月無料
        • 契約期間や解約金はなし!
      • 申込サイトへ
        • 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
        • 最大57,000円キャッシュバック実施中
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • 新規工事費実質無料!
        • ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
      • 申込サイトへ
※税込表示
※2025年7月現在
※ 通信速度はみんそくを参照。
※1 ドコモ光セット割適用時。
※2 おうち光割セット適用時。
※3 auスマホはauスマートバリュー適用時。UQモバイルは自宅セット割適用時。
※4 NURO 光 でんわ契約必須。
※5 対象プランあり。

固定IPアドレスとは

IPアドレスとは簡単に言えばネット上の住所です。
そして固定の住所を持っているネットワークのことを固定IPといいます。

さらに理解を深めるためにも詳細な特徴を知っておきましょう。

何度接続しても同じIPアドレスが発行されるもの

IPアドレスは、大きく2つのグループに分けられます。

固定IPアドレス(静的IPアドレス)
何度ネットワークに接続しても同じIPアドレスが付与されることを指します。
プロバイダと契約し、提供されている限り、それが変更になることはないと考えましょう。
変動IPアドレス(動的IPアドレス)
何文字通り流動的で、一定期間で変更になります。
変更になっても普段のネットの閲覧程度なら問題ありませんが、固定したサービスへのスムーズな接続ができません。
例えばネットワークカメラへのアクセスや、サーバーを経由したリモート操作などが挙げられます。

固定IPアドレスは、そのIPアドレスさえ知っていれば、確実にその端末にアクセスできるものと考えても良いでしょう。

使い方はIDとパスワードを設定するだけ

固定IPアドレスを使用するのは非常に簡単で、IDとパスワードの設定だけで完了します。
プロバイダと契約し、固定IPアドレスを使える状態にしたなら、後の設定はほとんどないと言えるでしょう。
通信環境が変わることもなく、これまで使っていた端末はそのまま使えます。
ルーターや通信機器を買い替える必要もないため、使用開始は至って簡単でしょう。

回線費用とは別に料金がかかるデメリットがある

簡単に使えて便利な固定IPアドレスですが、使用するには別途料金がかかることは覚えておきましょう。
固定IPアドレスを使うにはプロバイダとの契約が必要で、回線契約とは別にプロバイダの月額料金がかかります。
さらに固定IPアドレスの提供は有料オプションになっていることも多く、これも支払わなければなりません。

プロバイダによって料金は違いますが、通常の月額料金で1,000~5,000円程度、固定IPアドレスを付けるとさらに1,000~5,000円程度の別途料金が必要になります。
プロバイダによっては法人向けのサービスに限定していて、個人で利用できない場合もあるため注意が必要です。

また、法人向けは料金が高い傾向にあり、月額1万円程度することもあります。
プロバイダと契約し、有料オプションに加入しなければならない分、どうしても費用はかかります。
しかし、プロバイダごとの金額の違いは大きいため、契約先の選び方次第でコストの削減は可能です。

【オプション不要】10ギガ57,000円・1ギガ39,000円の現金還元中!

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

固定IPアドレスが安く使えておすすめのプロバイダ

固定IPアドレスのサービスを提供していて、かつ安く利用できるおすすめのプロバイダは、以下の4つです。

  • インターリンク マイIP
  • GMOとくとくBB
  • ASAHIネット
  • かもめインターネット

それぞれの違いを知って、自分に合ったプロバイダを見つけましょう。

【オプション不要】10ギガ57,000円・1ギガ39,000円の現金還元中!

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

インターリンク マイIP

インターリンク マイIPは、現在別のプロバイダと契約していても、そのまま利用できるのが特徴です。
プロバイダ変更の必要がなく、簡単な手続きだけで利用できます。
月額料金は1,080円で、最大2カ月の無料お試しが可能です。

また、いつでも解約できて、違約金も発生しません。
申し込むとすぐにIDとパスワードが発行されるため、数分後には利用開始できるのも魅力の一つです。

(参考:インターリンク マイIP

GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、ネット接続サービスと固定IPをセットで申し込むと、よりお得に利用できます。
他社と比較しても料金は安く、月額1,188円からです。
他社料金プランにもよりますが、最大で10万円近い金額差が出る場合もあるため、より安く使いたい人におすすめです。

また、安いだけではなくサービスも充実しており、独自のネットワークの提供によってセキュリティ性能が高いのも特徴と言えます。
最低利用期間は1カ月と定められているものの、以降はいつ解約しても違約金はかかりません。
申し込みから最短3分で利用可能で、スピーディーに使えるのも魅力のひとつです。

(参考:GMOとくとくBB

【オプション不要】10ギガ57,000円・1ギガ39,000円の現金還元中!

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ASAHIネット

ASAHIネットは、固定IPアドレスの利用料金が月額800円からと安く、お得に利用できるのが特徴です。
また、フレッツ光とWiMAX、固定IPアドレスの3点セットで申し込むと、固定IPアドレスの費用はかかりません。

フレッツ光やWiMAXの月額料金はかかりますが、そもそもこれも利用を考えている人なら問題はないでしょう。
インターネットサービスと組み合わせることで、固定IPアドレスはより便利に使えます。
セットで申し込むと固定IPアドレスの月額料金は永年無料で、長く固定IPアドレスを利用したい人におすすめできます。

(参考:ASAHIネット

かもめインターネット

かもめインターネットは、個人向けだけではなく、法人向けの固定IPアドレスサービスが充実しているのが特徴です。
個人向けの固定IPアドレスは基本の接続サービスに含まれており、月額約1,000円で利用できます。

法人向けのサービスでは、複数IPアドレスが利用可能で、8つで5,142円から、16個で9,275円からと非常に安価です。
データ転送量や通信方式による制限もないため、使用環境の自由度が高いのも特徴と言えるでしょう。
個人・法人の両方に対応しているため、信頼性が高いのも魅力です。

(参考:かもめインターネット

固定IPアドレスが安いプロバイダを比較する時のポイント

固定IPアドレスを安価で提供するプロバイダは多く、どれにすべきか迷う人は多いでしょう。

  • サービスは充実しているか
  • 使う固定IPの数で料金を比較する

選択肢に悩むなら、これら2つの点で考えるのがおすすめです。

サービスは充実しているか

プロバイダごとに提供するサービス内容は違い、費用の有無も異なります。
サービスが充実しているかはもちろん、利用したいサービスがお得に使えるかでも判断しましょう。
プロバイダ提供の主なサービスとしては、以下のものが挙げられます。

  • 固定IPアドレス1個無料
  • 無料お試し期間付き
  • 割引特典付き
  • セキュリティソフトの提供
  • 契約期間の制限なし
  • 無料セットアップ

提供しているサービスが多いかどうかだけではなく、サービスの内容が充実しているかどうかも重要です。
サービス利用の条件を確認し、適用対象となるかもチェックしておきましょう。
中には有料サービスで提供しているものもあるため、その場合は料金も確認することが大切です。
固定IPアドレスの月額料金が他より高くても、その分サービスによって還元されているなら、そのプロバイダを選んだほうが良い場合もあるでしょう。

使う固定IPの数で料金を比較する

固定IPアドレスを複数使いたいなら、複数利用の場合の料金で見ることも大切です。
1個当たりの金額は割高でも、複数利用にすると他より安くなるというケースもあります。
基本的には1個で月額1,000円程度ですが、8個で5,000円程度、16個で9,000円程度ということも少なくありません。

8個単位で固定IPを提供するプロバイダは多いため、少数しか利用しない場合は注意が必要です。
2~3つ程度で良いという場合は、1個単位で利用数を増やせるプロバイダを選びましょう。
ただし、1個単位で追加できるものは割引がない場合が多いため、数によっては少し多めのパックを選んだほうが良いこともあります。

使用しないIPアドレスを持っていても問題はないため、最終的なコストがいくらかかるかで判断しましょう。
また、大量に固定IPアドレスを保有したい場合は、プロバイダが提供できる最大数を確認することも大切です。

【オプション不要】10ギガ57,000円・1ギガ39,000円の現金還元中!

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

プロバイダの固定IPアドレスを活用する方法

そもそも固定IPアドレスは、どのように活用できるのか、方法が分からないという人もいるでしょう。

  • ネットワークカメラを利用する
  • 外出先から自宅のパソコンにアクセスする
  • アクセス制限を実行する

選択肢は複数ありますが、主にこれら3つの用途で使われることが多いです。
詳細な活用方法を知り、上手に固定IPアドレスを使いこなしましょう。

ネットワークカメラを利用する

ネットワークカメラを設定するには、固定IPアドレスが必要です。
ネットワークカメラは自宅の内外に設置可能で、幅広い目的で利用できるでしょう。
例えば室内に取り付けると、ペットや赤ちゃんの様子を外出先から確認できます。
また、室外に付けるなら防犯カメラとしても利用可能です。
自宅を開ける時間が長い人や、外出先からでも様子を確認したい人におすすめです。

外出先から自宅のパソコンにアクセスする

自宅のパソコンに外出先からアクセスしたい際にも、固定IPアドレスが使えます。
固定IPアドレスを設定しておくと、外出先のパソコンや通信端末から自由にアクセスが可能です。
パソコン内のオフライン環境にあるデータも操作でき、ファイルを取り出したり、編集したりもできるでしょう。

ビジネスでの利用にも適しており、固定IPアドレスの設定だけでリモート操作が可能になるのは大きな魅力です。
共有したくないファイルはロックをかけると、アクセスはできません。
複数人で端末をシェアする場合でも、工夫次第で問題なく使えるでしょう。

アクセス制限を実行する

固定IPアドレスは、アクセス制限をかける際にも役に立ちます。
固定IPアドレス以外のサーバーアクセスを禁じることができるからです。
自身でブログやWEBサイトを運営しているなら有効なセキュリティ対策で、より安心して使えるでしょう。

また、法人での利用も当然可能で、セキュリティ性能向上のために固定IPアドレスを使うのは基本とも言えます。
動的IPアドレスでもセキュリティ性能が全くないわけではありませんが、より安心感があるのは固定IPアドレスです。

使用状況に合わせて固定IPアドレスを選ぼう

固定IPアドレスがあると、パソコンのリモート操作やウェブカメラの利用などが可能です。
プロバイダによって料金や付随するサービスは違うため、どこと契約するかは非常に重要です。
料金が安いならそれに越したことはありませんが、「最安値=絶対におすすめ」とは限りません。
料金以外のサービスも重要なため、費用面、サービス面の両方から見て、自分に合ったプロバイダを見つけましょう。

【オプション不要】10ギガ57,000円・1ギガ39,000円の現金還元中!

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

\オプション条件なしで57,000円キャッシュバック/