おすすめ記事 Menu

さすガねっとの評判・口コミは悪い?メリット・デメリットやおすすめできる人・申し込み方法を紹介

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった、もしくは当サイトへの情報掲載依頼があった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た一部収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

大阪ガスが提供する光回線サービス「さすガねっと」。関西エリアで認知が高まっている一方で、料金や速度、メリット・デメリットなど、気になる点もたくさんありますよね。

さすガねっとは、契約から6ヶ月目までの月額料金が最安2,200円と安く、「光回線を契約したいものの月額料金は抑えたい」という方におすすめの光回線です。

また、契約するプランによっては、auやUQモバイル、ソフトバンクやワイモバイルを利用している方はスマホ料金の割引も適用されます。

しかし、月額料金の安さや割引が適用されるからといって、実際に契約している利用者の通信速度や料金、サービスに関する評判や口コミは気になりますよね。

そこで本記事では、さすガねっとの評判・口コミに加え、さすガねっとを契約するメリット・デメリットについて解説します。

さすガねっとの契約を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

さすガねっとの公式サイトはこちら

目次

さすガねっとの評判・口コミまとめ

本記事では以下の3つの項目に分けて、さすガねっとの評判・口コミを紹介します。

それでは詳しく解説します。

さすガねっとの公式サイトはこちら

さすガねっとの通信速度に関する評判・口コミ

まずは、さすガねっとの通信速度に関する評判・口コミを紹介します。

動画も存分に楽しめて嬉しい 光熱費とセットで割引になるネット回線への切り替えを検討していた際に知ったのが、大阪ガスのネットサービスでした。我が家は、関西に住んでいてガスはずっと大阪ガスを利用しているので、ガスとセットで割引になるネット回線はとても魅力的に感じられました。ネット上で料金シミュレーションをしてみたところ、思っていた以上に安く利用できることが分かったので、さすガねっとの利用を決めました。ネット回線を変えることで、速度がどうなるかが気になっていましたが、速いスピードで繋がり、快適に使えて良かったです。動画鑑賞が好きなので、動画を見る環境が改善されたことがとても嬉しいです。

みんなの評判 から引用

高速で快適に使えるネット回線 コロナの影響でテレワークで仕事をするようになり「もっと快適なネット環境にしたいね」と家族で話をしてた時期に、大阪ガスのインターネットサービスを知りました。テレワークをする家庭に適した高速プランもあったので、さすガねっとへの切り替えを決めました。料金面では、ガスとセットで利用することで割引がしてもらえるところが嬉しいですね。高速でネットに繋がる環境が整ったことで、快適にテレワークができるようになって満足です。ガス会社として馴染みのある会社のサービスということで安心できますし、サポート面も充実しているところが気に入っています。

みんなの評判 から引用

大阪ガスが運営するインターネットサービス「さすガねっと」は、提供開始日が2022年3月1日と2年ほどしか立っていないサービスのため、現状は高評価しかありませんでした。

その中でも通信速度に関しては「通信速度が安定していて月額料金も安い」「高速でネットに繋がるのでリモートワークも快適にできている」など、高い評価が多いです。

さすガねっとは「フレッツ光」「NURO光」「J:COM」の回線を利用しており、プランによって選べる回線が異なります。

特に、NURO光の回線を利用しているSプランは通信速度が最大2Gbpsまで出るので、通信速度を重視する方にもおすすめです。

さすガねっとの公式サイトはこちら

さすガねっとの料金に関する評判・口コミ

次は、さすガねっとの料金に関する評判・口コミを紹介します。

予想よりも通信速度が速くて驚いた 自宅とその近くを対象とした、固定電話向けの光回線工事が行われ、その際に、光回線でのインターネットをする運びとなりました。何社か候補はあったのですが、契約中のガス会社が提供する「さすガねっと」に決めました。月々のガス利用料金とセットで支払いができるのに加え、契約している携帯電話会社の通信料金も割り引けるのが、契約した最大の決め手です。開通後、光回線によるインターネットをしてみましたが、思ったよりも通信速度が速い点に、ただただ驚くばかりでした。ウェブ閲覧やメール送受信はもちろん、時間帯に関係なく、高画質の動画を安定して視聴できるのは、携帯電話の通信ではなかなか体感できないと思います。毎月の支払い額は、最初の1年で3,300円、その後は5,720円と割高ですが、通信速度に見合った値段設定だと思うので、しばらく使い続けたいです

みんなの評判 から引用

さすガねっとの料金に関する評判・口コミでは、「ガスもセットで払えて携帯料金の割引も適用されるのでお得」といった割引が評価されていました。

一方で、前述した通り提供開始間もないサービスなので、料金に関する否定的な評判・口コミは見つかりませんでした。

さすガねっとは6ヶ月目までの月額料金が安い料金プランを提供しており、1年目の最安値はマンションタイプで2,200円、戸建てタイプで2,750円で利用できます。

そのため、「光回線を契約したいけど毎月の支払いが心配」という方には、さすガねっとがおすすめです。

さすガねっとの公式サイトはこちら

さすガねっとのサービスに関する評判・口コミ

最後にさすガねっとのサービスに関する評判・口コミを紹介します。

プランが分かりやすくて、使いやすいです 引越しを機に、新たにインターネット回線を使用するためにこちらの会社と契約しました。最初に電話で相談したところ、すぐにコースと料金体系についての資料を送付してくれました。回線速度や手数料など、分かりやすく記載してあったので、それほど苦も無くプランを選ぶことが出来ました。営業担当の方から、契約更新後の料金変更や違約金の発生について丁寧な説明がありました。とても信頼できる方だと感じましたし、契約自体とてもスムーズに進みました。開通工事も特に問題なく完了し、快適にインターネットを使っています。

みんなの評判 から引用

オススメしません。 とにかく対応が遅いです。 開通までかかる時間が長く、部屋の現地調査までの時間が1ヶ月近くかかり、現地調査から開通までも最短でいけても2週間以上かかります。開通までの間2ヶ月分はポケットWiFiを借りる必要があると考えておいた方が良いです。電話対応もこちらの質問にハッキリした回答をしてくれない事が多いです。他社の利用をオススメします。

みんなの評判 から引用

 さすガねっとのサポートに関する評判・口コミでは「契約までの手続きやサポートが丁寧」という高評価があるものの、「開通にかかるまでの時間が長い」「解約したいのになかなかできない」といった否定的な評価もあります。

さすガねっとはフレッツ光・NURO光・J:comの回線を取り扱っていますが、中でもNURO光は屋外・宅内で合計2回の工事があるため、開通までの期間が長くなります。

そのため、選択するプランによっては「工事までの時間が長くなる」という点には注意しましょう。

また、契約まではスムーズに進むものの、解約時には「手続きが進まない」「対応が遅い」といった声もあります。

実際、さすガねっとの解約窓口は電話でしかできないため、混み合っている時間帯は繋がりにくい可能性があります。 このような「解約のしづらさ」も低評価に繋がっています。

さすガねっとの公式サイトはこちら

さすガねっとの評判から見るメリット

利用者の評判を見てわかったさすガねっとのメリットは以下の8つです。

それでは詳しく解説します。

さすガねっとの公式サイトはこちら

スタート割りで6ヶ月目までの月額料金が安い

さすガねっとはスタート割という月額料金の割引キャンペーンを開催しているため、契約直後6ヶ月目までの月額料金が安いです。

割引額は契約するプランや物件によって異なるため、以下の表を参考にしてください。

プラン名と月額料金
プラン名 戸建て6ヶ月目まで マンション6ヶ月目まで
Sプラン 3,080円
Nプラン
  • 10G:3,080円
  • 1G:2,970円
  • 10G:3,080円
  • 1G:2,530円
Jプラン
  • 10G:3,080円
  • 1G:2,970円
  • 320M:2,750円
1G:2,530円

参考:メリット-さすガねっと/大阪ガス
※価格は税込です

さすガねっとのNプランは、契約期間の縛りなしも用意されていますが、こちらはスタート割が適用されないため注意してください。

6ヶ月目までの月額料金が大幅に安く抑えられるため、しばらく支出を抑えたいと考えている方にさすガねっとはおすすめです。

大阪ガスをセットで契約すれば月額料金の割引が受けられる

さすガねっとは大阪ガスが提供するサービスであり、大阪ガスとのセット割引を提供しています。

大阪ガスと併用することで、さすガねっとの月額料金が330円割引されます。

さらに「GAS得プラン」という割引サービスに申し込むと、ガス代金が3%割引、大阪ガスの電気にも加入すると6%の割引が受けられます。

参考:公式|速い おトク 安心 大阪ガスのインターネット「さすガねっと」/大阪ガス

光回線だけでなくガス代の割引も受けられるので、さすガねっとを契約する場合は、インターネットだけでなく大阪ガスと大阪ガスの電気も併用することをおすすめします。

ネットと固定電話を契約すればスマホセット割が適用される

さすガねっとは、契約するプランによって適用できるスマホセット割が異なるため、ご自身がお使いのスマホに合わせて柔軟にプランを選べます。

スマホセット割の詳細
項目/プラン名 Jプラン Sプラン
割引額
  • au:1,100円
  • UQモバイル:638円〜1,100円
  • ソフトバンク:1,100円
条件
  • さすガねっと・固定電話・テレビのいずれか2つ以上を利用
  • auまたはUQモバイルの指定プランに加入
  • NURO光でんわの加入
  • 登録する電話番号が契約者または家族名義

※価格は税込です 

さすガねっとのJプランはJ:com、SプランはNURO光を利用しており、それぞれ対象のスマホを利用している場合は割引が適用されます。

同じさすガねっとでも割引対象となるスマホが異なるため、ご自身が契約されているスマホに合わせてプランを選ぶのもおすすめです。

工事費用が無料で初期費用がかからない

さすガねっとは、工事費が実質無料になる新規申し込みキャンペーンを実施しており、契約時に高額の初期費用がかかりません。

料金プランと工事費
料金プラン 工事費
Sプラン 44,000円→0円
Nプラン 2,200~19,800円→0円
Jプラン 18,480~47,520円→0円

※価格は税込です

上記の工事費用は、分割した費用が毎月請求されますが、分割費用の同額の割引が適用されるので、工事費用は実質無料となります。

ただし、Nプランの契約期間なしプランを契約する場合や、土日祝日の追加工事費は実質無料の対象外になるので注意してください。

他社から乗り換える場合に発生した違約金は19,800円まで負担してくれる

さすガねっとは、他社からの乗り換え時に発生する違約金を最大19,800円まで負担してくれます。

毎月の請求額から1,100円割引する還元方法となり、18か月継続利用することで満額負担する仕組みです。

乗り換えにかかる費用負担の項目は以下の通りです。

違約金費用負担の項目

  • 他社の光回線を解約した際に発生する違約金
  • ホームルーター・モバイルルーターを解約した際に発生する違約金
  • プロパイダーの契約解除料

これらの違約金をさすガねっと側が負担してくれるので、他の光回線からさすガねっとに乗り換えたいと考えている方も契約しやすいでしょう。

ただし、さすガねっとに乗り換えて18か月以内に解約すると、19,800円の全額負担が受けられないので注意してください。

光回線が開通した後の無料サポートが充実している

さすガねっとは光回線が開通した後の無料サポートが充実しています。さすガねっとで受けられる無料サポートは以下の通りです。

サポート内容

  • 開通月の翌月まで無料でインターネットの設定や不調に対応
  • スマホ・タブレットの40,000円以内の修理を年2回まで無料対応
  • 開通工事が完了するまでホームルーターを無料でレンタルできる

さすガねっとでは、インターネットの無料設定やスマホの無料修理、工事完了までホームルーターのレンタルなどのサービスが利用可能です。

初めて光回線を契約する方や、電子機器の不調が見られる方におすすめのサポートが充実しています。

そのため、光回線の設定が苦手な方や、開通前にインターネットを利用したい方も安心してさすガねっとを契約できます。

さすガねっとは光テレビや光電話などのオプションも豊富

さすガねっとは、ひかりテレビやひかり電話などのオプションも豊富です。

プラン名と月額料金
プラン名 ひかり電話 ひかりテレビ
Sプラン 660円 ※4,180~6,930円
Nプラン ※3,190~4,620円 ※4,070〜4,180円
Jプラン ※2,530~3,410円 ※2,750~7,920円

※価格は税込です
※Sプランのひかり電話以外はインターネット込みの料金です

さすガねっとは3つの料金プランを用意していますが、すべてのプランでひかり電話・ひかりテレビが利用できます。

インターネットだけでなく、ひかり電話やひかりテレビも契約したかった方は、どのプランでも利用できるため安心してください。

マイ大阪ガスに登録すれば支払金額に合わせてポイントがもらえる

さすガねっとを契約するときに、「マイ大阪ガス会員」に登録すると、光回線・都市ガスの料金を確認するだけでポイントが貯まります。

マイ大阪ガス会員で貯まるポイントは、WAONや楽天の共通ポイントに交換できるため、利用用途も多いです。

簡単にできる料金確認だけでポイントが貯まるため、さすガねっとを契約する場合は会員登録も忘れずに行いましょう。

さすガねっとの評判から見るデメリット・注意点

さすガねっとの評判を見てわかったデメリット・注意点は以下の4つです。

契約後に困惑しないためにも、デメリットや注意点は事前に把握していきましょう。

さすガねっとの公式サイトはこちら

さすガねっとは西日本エリアしか契約できない

さすガねっとのNプランはNTT西日本エリアが対象となっています。(沖縄県を除く)

ただしJ、Sプランは近畿地方の大阪・京都・兵庫・滋賀・和歌山の近畿2府4県でしか契約できません。

また対象エリアにお住まいの方でも、住んでいるエリアや物件によっては契約できないことがあります。

さすガねっとのエリア確認は「大阪ガスのインターネット「さすガねっとの申し込みページ」から確認可能です。

6ヶ月目までの料金は安いが7ヶ月目以降の料金が高くなる

さすガねっとは1年目は割引が適用されて月額料金が安くなるものの、割引が終了する7ヶ月目以降の月額料金は高くなってしまいます。

プラン名と月額料金
プラン名 戸建て6ヶ月目まで 戸建て7ヶ月目以降 マンション6ヶ月目まで マンション7ヶ月目以降
Sプラン 3,080円 5,500円
Nプラン
  • 10G:3,080円
  • 1G:2,970円
  • 10G:6,930円
  • 1G:5,390円
  • 10G:3,080円
  • 1G:2,530円
  • 10G:6,930円
  • 1G:4,070円
Jプラン
  • 10G:3,080円
  • 1G:2,970円
  • 320M:2,750円
  • 10G:6,930円
  • 1G:5,390円
  • 320M:4,950円
  • 1G:2,530円
  • 320M:2,200円
    • 1G:4,070円
    • 320M:3,850円

※価格は税込です

6ヶ月目までと比べると7ヶ月目以降は約3,000円程度も月額料金が高くなります。

7ヶ月目以降の月額料金は、他の光回線と変わらない料金になるだけですが、6ヶ月目までの料金で使い続けられるわけではない点に注意してください。

ドコモのみスマホセット割がない

さすガねっとはau・UQモバイル・ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割引はあるものの、ドコモスマホとのセット割引はありません

さすガねっとのスマホセット割

  • とくとくプラン:au・UQモバイルスマホのセット割引
  • めちゃはやプラン:ソフトバンク・ワイモバイルスマホのセット割引

このため、ドコモスマホを利用中でスマホセット割を適用させたい場合は、割引が適用される光回線を選ぶ必要があります。

ドコモスマホはドコモ光を選べば、スマホ料金の割引が適用されます。

家族でドコモスマホを利用している場合は、割引額も大きくなるので、ドコモスマホを利用の方は「ドコモ光の評判は悪い?安いの?料金やキャンペーン、契約手順をカンタン解説!」を参考にドコモ光を検討してみてください。

選択するプランによっては解約時の違約金が高くなる

さすガねっとを含む光回線は、契約プランごとに最低継続期間が定められており、途中で解約すると違約金が発生します。

さすガねっとで発生する違約金は以下のとおりです。

プラン名と違約金
プラン名 違約金
Sプラン 1~3年目:4,277円、4年目以降:5,500円
+工事費の残債
Nプラン

戸建て
1~2年目:4,070〜5,610円、3年目以降:5,390〜6,930円
マンション
1~2年目:2,750〜5,610円、3年目以降:4,070〜6,930円
+工事費の残債

Jプラン 戸建て
1~2年目:3,410〜4,950円、3年目以降:5,390〜6,930円
マンション
1~2年目:3,300円、3年目以降:4,070円
+工事費の残債

※価格は税込です

高額な違約金が設定されているわけではありませんが、違約金が発生するタイミングでの解約は、工事費の残債が請求されるため、解約時の支払額が高額になってしまいます。

特にSプランは契約期間が3年、工事費用が44,000円のため、解約時に支払う金額が高額になりやすいため、途中解約には注意が必要です。

さすガねっとの評判から見るおすすめできる人・できない人

さすガねっとの評判を見てわかったおすすめできる人・できない人は以下のとおりです。

さすガねっとをおすすめできる人

  • au・UQモバイルを利用している
  • ソフトバンク・ワイモバイルを利用している
  • 大阪ガスを契約している
  • 通信速度が速く料金も安い光回線を探している

さすガねっとをおすすめできない人

  • ドコモスマホを利用している
  • 月額料金が一律の光回線を探している
  • 高額なキャッシュバックを受け取りたい

さすガねっとはスマホと大阪ガスをセットで利用できる方におすすめの光回線です。

しかし、ドコモスマホのみセット割引がないため、ドコモをお使いの方はドコモ光を選んだほうが良いでしょう。

また、さすがねっとは6ヶ月目までの月額料金が安いため、コスパの良い光回線を探している方にもおすすめです。

ただし、月額料金が7ヶ月目以降に変動することや高額なキャッシュバックがないため、月額料金が変動しない光回線を求めている方や、契約時に高額キャッシュバックを受け取りたいという方にはおすすめできません。

さすガねっとの公式サイトはこちら

さすガねっとの申し込み方法

さすガねっとの契約方法は以下の通りです。

さすガねっとの申し込み手順

  1. さすガねっとの公式サイトから申し込む
  2. 各種書類を受け取り、電話で工事日を調整する
  3. 開通工事をして完了

さすガねっとの「Sプラン」「Jプラン」を契約する際は、新規契約での申し込みとなるため、開通工事が発生します。

新規契約は、初めて光回線を利用する契約であることはもちろん、auひかりやeo光、地域回線といった独自回線からの乗り換えも新規契約扱いです。

なお、さすガねっとの「Nプラン」に申し込む場合のみ、「転用」「事業者変更」での申し込みが可能です。

転用および事業者変更承諾での申し込み手順
手順/方法 転用での申し込み 事業者変更承諾での申し込み
申し込み手順
  • NTTから転用承諾番号を取得する
  • さすガねっとの公式サイトから申し込む
  • 各種書類を受け取り、電話で切り替え工事日を調整する
  • 切り替え工事をして完了
  • 光コラボから事業者変更承諾番号を取得する
  • さすガねっとの公式サイトから申し込む
  • 各種書類を受け取り、電話で切り替え工事日を調整する
  • 切り替え工事をして完了
転用承諾番号取得先 光コラボレーション(ソフトバンク光やドコモ光など)のマイページ

転用や事業者変更の場合は、現在契約中の光回線で「転用承諾番号」や「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。

その後の手順はほとんど変わりませんが、転用と事業者変更では開通工事が不要なので、フレッツ光・光コラボレーションをお使いの方は開通までの期間が短くなります。

さすガねっとの公式サイトはこちら

さすガねっとのよくある質問

さすガねっとに関するよくある質問は以下のとおりです。

それでは詳しく解説します。

さすガねっとの公式サイトはこちら

さすがねっとのプロバイダはどこ?

さすガねっとは、フレッツ光の光回線やNURO光、J:comの線を借りて運営されているインターネットサービスです。

このため、プロバイダを選ぶ必要はありません。提供元の大阪ガスがプロバイダとなります。

さすガねっとは開通工事が遅いって本当?

さすガねっとは、悪い評判・口コミにあるとおり、開通工事が遅くなる場合があります。

その中でもNURO光の回線を使った「Sプラン」は、工事が2回必要なこともあり、他のプランと比べて工事に時間がかかってしまいます。

そのため、開通工事を素早く行いたい場合は、NプランやJプランを検討しましょう。

さすがねっとの支払方法は?

さすガねっとの支払方法は、以下の2種類から選べます。

さすガねっとの支払方法
支払方法 対応金融機関
口座振替

三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行など

クレジットカード VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club

口座振替の期日は毎月5日に設定されています。

クレジットカード払いの場合は、翌々月のカードの支払日に請求されます。

さすがねっととeo光の違いは?

さすガねっととeo光は、関西地域で人気のあるインターネットサービスプロバイダーですが、それぞれのサービスには特徴やメリットが異なります。

以下は、さすガねっととeo光の違いになります。

「さすガねっと」と「eo光」の比較
さすガねっと eo光
サービス内容 大阪ガスが提供するインターネットサービス。ガス契約者向けで、ガスとセットで割引が適用されるプランが魅力。 関西電力のグループ会社であるオプテージが提供する光ファイバーインターネットサービス。高速かつ安定した接続を提供。
料金 1Gプラン:2,970円
※戸建てプランを想定
1Gプラン:3,280円
※戸建てプランを想定
提供エリア ・Nプラン
富山、石川、福井、愛知、静岡、三重、岐阜、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
・J、Sプラン
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県
大阪府
京都府
兵庫県
奈良県
滋賀県
和歌山県
福井県の一部地域
通信速度
  • Sプラン:2Gbps
  • Nプラン10G:10Gbps
  • Nプラン1G:1Gbps
  • Jプラン10G:10Gbps
  • Jプラン1G:1Gbps
  • Jプラン320M:320Mbps
  • 1ギガコース:1Gbps
  • 5ギガコース:5Gbps
  • 10ギガコース:10Gbps
スマホセット割
  • au/UQモバイル
  • ソフトバンク/ワイモバイル

au/UQモバイル

サポート内容 詐欺ウォールやカスペルスキーなどのセキュリティを無料で利用でき、ネット通販やオンラインショッピングを安心して行える。 24時間365日のサポートや専門スタッフによる丁寧な対応が充実。インターネットのトラブルに迅速に対応可能。

さすガねっととeo光は通信速度や料金に大きな違いはありませんが、通信速度の実測値はeo光のほうが速いです。

実際、通信速度の実測値をまとめた「みんなの通信速度」では、eo光の実測値平均が793Mbps、さすガねっとの実測値が240Mbpsと実に550Mbps前後の差があります。

参考:eo光(イオ光)の通信速度レポート|みんなのネット回線速度
参考:さすガねっとの通信速度レポート|みんなのネット回線速度

このため、通信速度を重視するのであればeo光がおすすめです。

まとめ

本記事ではさすガねっとの評判・口コミやメリット・デメリット、よくある質問について解説しました。

さすガねっとは西日本エリアでのみ選べる光回線となっており、通信速度の異なる料金プランを選べるのが特徴です。

さすガねっとを利用しているユーザーの声の中には「通信速度が安定している」「月額料金が安い」「ガスもまとめてセットで支払える」といった高評価があったものの、「開通工事までに時間がかかる」といった否定的な評価もありました。

さすガねっとは月額最安2,200円で利用できるサービスでありながら、乗り換え時の他社違約金負担や契約事務手数料相当額のキャッシュバックなどのキャンペーンも充実しています。

西日本地域に住んでいる人にとってお得な光回線になるため、これから新規・乗り換え先の光回線を探している方は、さすガねっとの契約を検討してみませんか?

さすガねっとの公式サイトはこちら

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

西村 一葵

ライター

西村 一葵

専門・得意分野
スマートフォン・モバイルWi-Fi・インターネット光回線
スマホ・モバイルWi-Fi・光回線といった通信系記事を執筆しているフリーライター。

某光回線の営業担当者として勤務経験があり、戸建て・マンションの両方の光回線事情に精通。
光回線事業を営む会社で学んだ「現場目線」での情報を発信中。
光回線はフレッツ光、スマホはahamoとpovoの2回線を利用中。
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。