2018最新版!auひかりのおすすめキャンペーン5つを比較&解説
このページにはPRリンクが含まれています
早さと安さが魅力の「 auひかり 」。
携帯電話のauを運営しているKDDIが提供しているという安心感もあり、気になっている人も多いと思います。
「auひかり」は公式サイトや各プロバイダに加え、さまざまな代理店が「auひかり」を売り込んでいます。
そのためいざ検討しても、逆にどこで申し込んだらいいのかわからなくなってそのまんま、なんて人もいるのでは?
この記事ではこんな疑問に答えます!
- 「auひかり」のキャンペーンの種類が知りたい。
- 「auひかり」のキャッシュバックはなんで高額なの?
- 「auひかり」のさまざまなキャンペーンはどれがオトクなの?
「auひかり」はどの窓口から申し込んでもインターネットの速度や値段は基本的に変わりません。
ですから、重要なポイントは以下の2つをよく調べることです!
- 「プロバイダ選び」
→メールアドレス数やメールサーバーの容量などが少しずつ違う - 「キャンペーン」
→キャッシュバックやプレゼント企画など窓口によって大きく違う
あとから「あっちのプロバイダ(キャンペーン)ほうが良かった!」なんて後悔しないためにもしっかり確認しましょう。
この記事では、上記のような疑問を持っている人に向けて
- 「auひかり」の分かり辛いところを整理して解説
- 「auひかり」にオトクに乗り換えるためのポイント
- ズバリ「auひかり」を申し込むならココ!
まで順にお話します。
特に今回はキャンペーンでオトクに乗り換えるためのポイントを中心に説明します。
もちろん、
「今までスマホ中心だったけど、そろそろ家で高速なネット環境が欲しい人」
「一人暮らしを始めて新しく回線を引く事を考えている人」
など、新たにネットの契約先を探している人もぜひ参考にして下さい。
この記事を読めば、「auひかり」の契約の仕組みを理解して、自分がどこで申し込めばいいのかを知ることができます。
「auひかり」をキャンペーン内容で比較
さまざまな「 auひかり 」のキャンペーンを表にしてみました。
キャッシュバック、月々の割引、プレゼント企画のそれぞれに代表的なキャンペーンを掲載しています。
表の上二つは代理店、下の三つはプロバイダとなっています。
月額割引は代理店には難しいので、プロバイダはそれを全面に押し出しています。(DTIも実質は優待会費分の月額割引)
それぞれのキャンペーンを比較し、
- 「お金が欲しい」のか
- 「物が欲しい」のか
- 「月の支払いを減らしたい」のか
自分の希望に合った内容があるか確認しましょう。
主なキャンペーン一覧
auひかり公式、対応プロバイダ、代理店、それぞれがキャンペーンを行っています。
auひかり公式のキャンペーンは、プロバイダや代理店で契約しても適用になります。
せっかくならそれぞれ独自のキャンペーンを行っているプロバイダや代理店で契約したほうがオトクです。
傾向として、代理店のキャンペーンはキャッシュバックが多く、プロバイダのキャンペーンは月額割引が多くなっています。
そんな中でも内容で目を引くプレゼント企画を行っている代理店も一部あります。
特に代理店は数も多く、検索してさまざまなサイトを見るとどこがオトクなのかわからなくなってしまいます。
今回は筆者オススメのキャンペーンに絞って紹介します。
次の章では「キャッシュバック」「プレゼント」「月額割引」それぞれの代表的なキャンペーンを見ていきます。
代理店 | キャンペーン内容 | 受取時期 | 摘要 |
---|---|---|---|
NNコミュニケーションズ | キャッシュバック 50,000円(ネット+電話) 43,000円(ネットのみ) | 開通後、翌月末 | オプション加入不要 ※スタートサポートを除外した額 |
S&Nパートナー | 「ゲーム機/テレビ/パソコン」+「キャッシュバック10,000円」 | キャッシュバックは開通後、翌月末 「ゲーム機/テレビ/パソコン」は開通後、1週間前後 | オプション加入不要 ※スタートサポートを除外した額 |
So-net | 「月額大幅割引」+「最大22,000円ポイントプレゼント」 4,200円/月(戸建て・3年間、4年目5年目は5,400円、6年目以降4,900円) 3,200円/月(マンション・2年間、以降3,800円) | 月額初月無料、2ヶ月以降に適用 ポイントプレゼントは1年経過毎に5,000または6,000ポイントを付与し、最大4年 | |
BIGLOBE | 月額大幅割引 4,900円/月(戸建て・ずっと) 2,850円/月(マンション・2年間、以降3,800円) | 初月最大400円、2ヶ月目以降に適用 | |
DTI | レジャー施設、宿泊施設、映画などが優待価格に | 契約中なら何度でも | 提携のリロクラブへの会員登録が必要 |
参照:NNコミュニケーションズ、S&Nパートナー、BIGLOBE「auひかりキャンペーン」、DTI
「auひかり」のプロバイダ選び
上の表で一部紹介しましたが、「auひかり」では7つの対応プロバイダから選ぶことになります。
それぞれのプロバイダによって細かいサービスやオプションが違います。
キャンペーンだけでなく、サービスの違いを確認してプロバイダを選びましょう。
全てのプロバイダを横比較できる表が「auひかり」サイトに用意されています。
おすすめプロバイダ | 無料アドレス数 | メールボックスの容量 | 総合セキュリティ サービス |
---|---|---|---|
Nifty | 1アドレス | 5GBまで無料 | 常時安全セキュリティ 24 500円/月 |
T COM | 1アドレス | 無制限 | シマンテックオンラインサービス 490円/月~ |
ASAHIネット | 6アドレス(2アドレス目より初期費用200円) | 無制限 | マカフィー・セキュリティスイート 500円/月 |
Au one net | 5アドレス | 5GBまで無料 | 安心ネットセキュリティ 300円/月 |
BIGLOBE | 5アドレス(「家族会員サービス」にて追加ID含めて) | 5GBまで無料 | セキュリティセット・プレミアム 380円/月 |
DTI | 1アドレス | 5GBまで無料 | 提供なし |
So-net | 最大4アドレス (「ファミリーパック」にて追加ID含めて) | 無制限 | So-net セキュリティサービス 500円/月 |
キャンペーンで選ぶ代理店オススメはズバリ3つ!
では上の表で挙げたキャンペーンを見ていきましょう。
- 「キャッシュバック」
- 「プレゼント企画」
- 「月額割引」
それぞれの中から筆者が、金額や内容を吟味して選んだ一番のオススメを、理由や具体的な申込方法とともにご紹介します。
どんなキャンペーンなのかしっかり確認して、自分に合った内容を見つけてください。
おすすめ1:キャッシュバック金額が高額&確実に受け取れる「NNコミュニケーション」
画像引用:株式会社NNコミュニケーションズ「auひかりキャンペーン」
「NNコミュニケーションズ」は auひかり の代理店のひとつです。
一番のメリットは、ホームタイプの場合
- 「ネット+IP電話」申込で5万円
- 「ネットのみ」申込で4万3千円のキャッシュバック
(NNコミュニケーション独自のキャッシュバック額+プロバイダのキャッシュバック額/マンションタイプの場合マイナス1万円)
という金額の高さはもちろん、何と言っても開通翌月には振り込まれるというスピード入金!
しかもキャッシュバックの申込方法も、電話で振込口座を伝えるだけという手軽さです。
これは他社と比較すると圧倒的な受取やすさです。
※NNコミュニケーション独自キャッシュバック分の対応
わかりやすくオトク感のあるキャッシュバックの金額で選びたい人は、「NNコミュニケーション」を基準に考えればいいでしょう。
申込方法・特典の受け取り方
NNコミュニケーション独自のキャッシュバック分は、電話での申込の場合はその場で振込口座を伝えるだけ。
ネット申込の場合は確認の電話がかかってきた時に口座を伝えればOK!
参照:NNコミュニケーションズ
注意点
プロバイダのキャッシュバック分に関しては、プロバイダによって手続方法が変わります。
手続き出来る期間が数カ月後になりますのでご注意ください。
NNコミュニケーション独自分と違いタイムラグがあるので、申請手続きを忘れないようにしましょう。
たとえばSo-netを選んだ場合、開通月+4ヶ月後の15日以降に受取手続を行います。
So-netから案内メールが送られてきますが、手続き可能な期間が45日間と決まっています。
この45日の期間内に手続きしないとキャッシュバックが無効になってしまいます。
キャッシュバック額を調べて決めても、貰えなかったら意味がありません。
手続き時期を逃さないように注意しましょう。
おすすめ2:ニンテンドーSWITCHも選べる「S&Nパートナー」
画像引用:S&Nパートナー「auひかり申し込みで最新ゲーム機や家電を1週間でゲットしよう!」
この「S&Nパートナー」も auひかり の代理店のひとつです。
「S&Nパートナー」が面白いのは、プロバイダのキャッシュバック+S&Nパートナー独自に設定したゲーム機やPCなどが貰えるところです。
プレゼント用に
- ニンテンドーSWITCH
- プレイステーション4
- 新品パソコン
- 液晶テレビ
- 空気清浄機
がラインナップされています。
※対応プロバイダはSo-net
とくにいま人気のニンテンドーSWITCHやPS4が貰えるというのは、ゲーム好きの人にはたまらないのではないでしょうか。
その他のラインナップに、今自分が欲しいものがある人には魅力的な企画と言えます。
最短1週間で届くというのも魅力ですね。
※プロバイダキャッシュバック分は数ヶ月後
申込方法・特典の受け取り方
電話での申込の場合はその場で欲しい機器、送り先などを伝えるだけ。
ネット申込の場合は確認の電話がかかってきた時に伝えればOK!
参照:S&Nパートナー
注意点
「S&Nパートナー」はプレゼント企画以外にキャッシュバックのみを選ぶことが出来、その際は金額が45,000円に跳ね上がります。
※ホームタイプの場合。マンションタイプは35,000円
つまりプレゼントの内容がプレゼント時のキャッシュバックとの差額、35,000円に匹敵するかどうかをしっかり確認してから選びましょう。
たとえば、現在のニンテンドーSWITCHの価格コムでの最低価格は31,298円、PS4は30,599円。
品薄もだいぶ解消されてきていますし、キャッシュバックを受け取ってゲーム機などお目当ての品物をそのお金で買うほうがオトクな場合もあります。
しかし、ニンテンドーSWITCHは数量限定のため、選べない場合もあります。
PS4ではスペック的に下位機種となりますので、その辺りも認識して選ぶ必要もあります。
おすすめ3:毎月の支払い額を抑えたいなら「So-net」
画像引用:So-net「月額大幅割引キャンペーン|auひかり」
毎月の支払額が安くできるのはプロバイダの強み。
その中でもSo-netは値引き額の大きさで定評があります。
「auひかり」公式サイトから申し込むと5,600円のところ、So-netからなら3,575円に!
※工事費込で4,200円/ずっとギガ得プラン、ネット+IP電話、1年目の場合の比較
So-net ホームギガ得プランなら
- 最初の1ヶ月は無料、2ヶ月目〜37ヶ月目までが月額4,200円
- 38ヶ月目〜61ヶ月目までが5,400円
ここまでで工事費の支払いが終わりますので、以降は4,900円/月となります。
マンションV16プランなら
- 最初の1ヶ月は無料、2ヶ月目〜25ヶ月目までが月額3,200円
- 26ヶ月目以降が3,800円
と更にオトクとなります。
合わせてどちらのプランでも、月額料金への補填もできるソネットポイントが満4年まで1年毎に5,000ptまたは6,000pt、合計22,000円分が貰えます。
毎月の固定費を抑えたい、ネット接続の出費を抑えたいという人には、「So-net」が一番です。
申込方法・特典の受け取り方
「So-net」のサイトから申し込む必要があります。
⇒So-net「選べるキャンペーン」
上記リンクからアクセスし、 auひかり の提供エリアか確認してください。
エリア確認がOKなら、戸建てまたはマンションタイプの中からプランを選び、申し込みページに進めば1分で申し込みができます。
その後、So-netから確認の連絡が来て完了です。
注意点
「So-net」は「auひかり」の対応プロバイダとして、auひかり公式や各代理店のサイトなどさまざまなところに名前が出てきます。
しかし月額割引の特典を受けられるのは「So-net」のサイトから直接申し込んだときだけです。
他サイトのキャッシュバックの数字に踊らされず、「So-net」のサイトに直接アクセスするようにしましょう。
auひかりのキャンペーンの傾向と対策
現在、代理店が展開しているキャンペーンは「キャッシュバック」中心になっています。
それに対して「So-net」や「BIGLOBE」のようなプロバイダでは、月額割引に力を入れている傾向があります。
そんな中でプレゼント企画を続けている代理店は、逆に注目度が上がっているのかもしれませんね。
本当に欲しいものであれば、こちらを活用するのも良いかもしれません。
それぞれのキャンペーンで、選ぶ時に気をつけたい事をまとめました。
プレゼントキャンペーンは、その商品の価格をチェックすることが必要
「S&Nパートナー」の項でも書きましたが、キャッシュバックと商品プレゼントを天秤にかける場合、商品の具体的な現在の価格をチェックして、しっかり判断しないと失敗します。
自分がいつも買い物をしている場所での価格だけでなく、価格コムなどで市場最低価格をチェックしておくことが大事です。
またゲーム機やパソコン、液晶テレビなど貰える機種が自分の要求するスペックを備えているかも確認するようにしてください。
キャッシュバックキャンペーンはその金額の内容のチェックが必要
キャッシュバック額で選ぶ場合、気をつけたいのはその額の内訳。
高い金額を掲げている代理店で多いのは、「auひかり」自体が実施している『auひかりスタートサポート』最大3万円を組み込んだ金額になっているもの。
これは「 auひかり 」に乗り換える際に、「今使っている回線の解約金が発生する場合はその金額をキャッシュバックする」というもので、違約金がなければもちろんもらえません。
また、元々ユーザーが支払う金額ですのでおトクになりません。
そういった内訳を確認せずに金額だけで決めると後悔する場合もあるので注意しましょう。
そしてそれ以外にも、キャンペーンの適用条件に『オプション』契約が必要な場合が多いのが実態です。
キャンペーン適用条件の「オプション契約」のチェックが必要
キャッシュバックを貰うために数々のオプションが付いてきて、月額が高くなってしまっては逆効果になってしまいます。
面倒でも申し込む前に細かい条件や内容をチェックをすることが大切です。
キャッシュバックについてもっとくわしく知りたい人は下の記事も見てみてくださいね!
まとめ
ここまで、オトクに契約するために最も大事な各社の「キャンペーン」を選ぶには、
- 「キャッシュバック」
- 「月額割引」
- 「プレゼント企画」
といった3つのポイントがあることを解説してきました。
キャッシュバックではうたっている金額の内訳を調べ、
- 自分が本当に貰える額を確認しなければいけないこと
- 月額割引では申し込みサイトを間違わないこと
- プレゼント企画では商品の内容や価格をしっかり確認すること
が必要でしたね。
今回の記事のポイントを以下にまとめます。
- 「auひかり」のプロバイダは限られている。選ぶ際は細かい違いをチェック
- 申し込む先を決める時は、なるべくオトクなキャンペーンを狙う
- キャンペーンを選ぶには以下の3つのポイントがあるので、自分が望むものをチェックすることが大事
- 「キャッシュバック」
- 「月額割引」
- 「プレゼント企画」
また、auひかりはその名の通りauを運営しているKDDIが行っているサービスです。
そのためauスマホを利用している人には更におトクなサービスがあります。
対象の人はその点も確認しておくといいでしょう。
参照:au「auスマートバリュー」
光回線の契約先を変えるのはかなり手間がかかると言って良いでしょう。
「乗り換えてよかった」と思えるように、自分が納得するキャンペーンを見つけて契約するようにしてください。
auひかりの総合的なスペック・1番お得な申し込み方については、下記の記事を合わせて参考にして下さい。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。