Mugen WiFiの評判が良いって本当?メリット・デメリットから他のレンタルWiFi比較まで徹底解説!
このページにはPRリンクが含まれています
昨今では「どんなときもWiFi」や「SAKURA WiFi」など、国内で使える無制限のレンタルWiFiが数多く登場しています。
その中でひときわ話題になっているのが、9月からの新プランにより100GBまで無制限でお得に使える「Mugen WiFi」です。
Mugen WiFiが話題になっている理由は、国内・海外問わず特別な設定不要で使うことができ、国内最安級の大容量レンタルWiFiであるためです。
とはいえ、申し込む前にMugen WiFiの特徴やメリット・デメリット、実際に使っている人たちのリアルな口コミや評判は気になりますよね。
そこでこの記事では、Mugen WiFiが気になっている人のこんな疑問にお答えしていきます。
この記事では、こんな疑問にお答えしていきます!
- Mugen WiFiの特徴やメリット・デメリットってなに?
- Mugen WiFiと他のレンタルWiFiの違いは?
- Mugen WiFiのリアルな口コミや評判ってどうなの?
これからレンタルWiFiに申し込もうと思っている人の参考になるかと思いますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
それでは早速、Mugen WiFiのメリットからご覧ください。
目次
Mugen WiFiの魅力的な5つのメリット
冒頭でもお伝えした通り、Mugen WiFiは100GBまで無制限で使えるレンタルWiFiの中で、国内最安級で使えるレンタルWiFiです。
Mugen WiFiには、国内最安級で使える点も含めて非常に魅力的なメリットが全部で5つあります。
Mugen WiFiの魅力的な5つのメリット
この項目で、Mugen WiFiのメリットを余すことなくお伝えしていきます。
1.レンタルWiFiの中でも月額料金が最安級レベルで安い
Mugen WiFiは、数多く登場している国内レンタルWiFiの中でも最安級レベルの月額料金で利用できます。
ここで、メジャーどころのレンタルWiFiと月額料金を比較して見てみましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
Mugen WiFi | どんなときも WiFi | SAKURA WiFi | 縛りなし WiFi | |
---|---|---|---|---|
特徴 | クラウドSIM トリプルキャリア | クラウドSIM トリプルキャリア | 物理SIM LTEかWiMAX | 物理SIM LTEかWiMAX |
月額料金 | 3,050円~ | 3,480円~ | 3,680円~ | 2,800円~ |
契約期間 | 2年間 | 2年間 (自動更新) | 1か月 | 3年 (自動更新) |
解除料 | 1年未満 :9,000円 1~2年未満 :5,000円 2年目以降 :0円 | なし ※以降24か月ごとの自動更新 | なし | 1年未満 :30,000円 1~3年未満 :25,000円 3年 :0円 それ以降 :9,500円 ※以降36か月ごとの自動更新 |


ご覧の通り、新規申し込みのユーザーであればMugen WiFiの月額料金は3,050円から使えます。
他のレンタルWiFiと比べて数百円ではありますが、月額料金が安く使えるのはユーザーである私たちからすると非常に嬉しいポイントですよね。
2.クラウドSIMでトリプルキャリアのLTE回線が無制限で使い放題
Mugen WiFiは、最新技術のクラウドSIMに対応しており、大手携帯キャリア3回線に対応しています。
クラウドSIMとは、その名の通りクラウド上にあるSIMカードのことで、Mugen WiFiで使える端末の中にはSIMカードが入っていません。
「それってつまりどういうこと?」と疑問に思う人も多いかと思うので、簡単にご説明いたします。
そもそも「SIM」ってなに?一般的に、スマホやポケット型WiFiの中には「SIMカード」と呼ばれる小さなICカードが入っています。
SIMカードには、特定の回線に接続するための様々な情報が書き込まれており、それを元にして接続する回線を決めています。
たとえば、ソフトバンクのSIMカードを使っていればドコモやauの回線に繋がることはありません。
逆に言えば、特定の回線にしか接続できないので、電波が届かなければ「圏外」となり一切のデータ通信ができないという欠点があります。
クラウドSIMはクラウド上でSIMカード情報を管理可能な次世代通信技術のこと
これまではスマホやポケット型WiFiでデータ通信を行うためには、物理的な「SIMカード」が必要不可欠でした。
そんな中で登場したのが、インターネット上でSIMカードを管理できる「クラウドSIM」です。
今までは「端末+SIMカード」で接続する回線を判断していたのに対し、クラウドSIMはサーバー上で接続すべき回線を判断して、その命令を端末に送信して接続します。
つまり、どこにいても「その場所、そのタイミング」で繋がりやすい回線に接続してくれるので、いつでも快適にインターネットが使えるようになるということです。
Mugen WiFiは、次世代の画期的な通信技術のクラウドSIMに対応していながら、他のレンタルWiFiよりも月額料金が安いので、いま話題となっているのです。
3.難しい設定をすることなくそのまま海外でも使える
Mugen WiFiはクラウドSIM搭載の端末を使っているので、難しい設定をすることなくそのまま海外に持っていってもインターネットが使えます。
これはクラウドSIMの特徴ともいえるポイントで、「その場所、そのタイミング」で自動接続できるのは何も国内回線だけではありません。
Mugen WiFiを使う場所が海外であれば、その地域の回線(事業者)へ自動接続してくれるのです。
これまではスマホの設定を自分で変更したり現地のSIMカードを買ったりしないと海外でインターネットを使うことができませんでした。
しかし、クラウドSIMが登場したことによってこれらの手間をすべて省くことができ、現地で端末本体の電源を入れなおすだけで自動接続できるようになりました。
海外での利用料金は「Mugen WiFiの2種類ある料金プランを徹底解説」で詳しくお伝えしますが、海外レンタルWiFiと比べても利用料金が安いので、まさに最強のレンタルWiFiサービスだといえます。
4.契約期間は2年間でそれ以降はいつ解約しても解除料なし
Mugen WiFiは2年間の最低利用期間があります。
2年間を過ぎれば、その後はいつ解約をしても解除料金が発生しないので、他のレンタルWiFiと比べて縛りの条件がかなり緩いといえます。
なお、2年以内に解約する場合は下記の解除料金が必要となります。
Mugen WiFiの解除料一覧 | |
---|---|
利用期間 | 解除料 |
1~12か月目(1年未満) | 9,000円 |
13~24か月目(1~2年未満) | 5,000円 |
25か月目以降 | 0円 |
参照:Mugen WiFi
最も有名なレンタルWiFiの「縛りなしWiFi」は、3年間の自動更新で最大30,000円の解除料が発生するので、それと比べるとかなり良心的な金額設定だといえます。
5.30日おためし全額返金保証が使える他、端末代金が無料
Mugen WiFiには、30日おためし全額返金保証があります。
申し込み日から30日以内であれば、9,000円の解除料を支払うことなくMugen WiFiを解約することができます。
万が一、Mugen WiFiがあなたに合わなかったとしても無駄なお金を支払わずに済むのは嬉しいポイントですよね。
また、端末代金や送料も完全無料なので、契約にあたって必要な初期費用は事務手数料3,000円のみです。
他のレンタルWiFiでは解約時に端末代金が請求される場合もあるので、利用者に寄り添ったサービス内容だといえるでしょう。
30日おためし全額返金保証の適応条件と注意事項
Mugen WiFiの「30日おためし全額返金保証」には適応条件と注意事項があります。
これからMugen WiFiに申し込む人は、しっかりと内容を確認しておきましょう。
適応条件
- フォームからの申込日から30日以内に「安心全額返金保証 希望」の旨と「解約理由」「決済番号」をお問い合わせフォームより連絡すること
- 返品の「発送日時」が30日以内であること
例:申し込みが8月1日 PM1:00の場合
○ 保証対象:8月30日 PM7:00の発送
× 保証不可:8月31日 AM7:00の発送 - Mugen WiFiのご利用が初めてであること
- 海外のご利用がある場合、デイリーの利用料金が別途発生いたします
- 50GBを超える通常レベルを超えた大容量をご利用頂く場合、9,000円の解約費用がかかります
- 端末未返却の場合、翌月〜24ヶ月分×1,600円の費用が発生いたします
注意事項
- 箱の破損などや説明書の欠品がある場合、追加費用として20,000円(税抜)が発生します
- 30日以上を過ぎた場合は違約金が発生いたします
- 返却処理手数料として1,000円(税抜)発生いたします
- 送料については、申込者側の負担となります
- 事務手数料とご利用料金は返金されます
参照:Mugen WiFi


Mugen WiFiの注意すべき4つのデメリット
ここまで、Mugen WiFiの魅力的な5つのメリットについて解説をしてきました。
すでにMugen WiFiへの申し込みを前向きに検討している人も多いかと思いますが、その前に注意すべき4つのデメリットを確認しておきましょう。
Mugen WiFiの注意すべき4つのデメリット
いずれも大きなデメリットとは言えませんが、知っているのと知らないのとでは大きな違いがあります。
この項目でしっかり確認してからMugen WiFiにお申し込みください。
1.通信速度が遅めという口コミが多い
Mugen WiFiはクラウドSIMを搭載したトリプルキャリア対応のレンタルWiFiですが、通信速度は遅めという口コミが目立ちます。
ここで、Mugen WiFiの通信速度に関する口コミを見ていきましょう。
mugenWi-Fi到着、やっちまったかも。FujiWi-Fiとの速度差が3倍遅い。同時刻平日朝10時、同じ場所での測定でFujiは35Mbps、mugenは9.8Mbps。もちろんネットワーク最適化も試しての事。回線はどちらもSoftbank回線。これ以上ユーザー数が増えるとヤバいかも。#mugenWiFi
— 刀舟院聖月 (@FxProNews) December 13, 2019
DMM Mobileのが遅い時間もあるし、mugen wifiのが遅い時間もある。一長一短な感じ pic.twitter.com/rgynnWVnSo
— たく ( '-') (@apple0149) December 6, 2019
速度復活した。速度制限かかったのではなく、混雑によるものと思われます。うーん・・・ pic.twitter.com/0AVhplWLXk
— ランチョのチャレンジョイ!(Challenge & Enjoy) (@rancho_running) December 5, 2019
WiMAX3日10G制限を毎日食らってて我慢できなくなってきたので、Mugen WiFiの1ヶ月お試しを始めてみた。初日の感想は、夕方〜深夜の混む時間帯はWiMAX制限時より遅い?みたい。しばらく様子見していきます。
— takk (@plustakk) December 4, 2019
無限Wi-Fiテスト
— LIPPER (@lehmanpacker) November 21, 2019
金曜日、朝8時半
新幹線で北上開始まもなく
おっそ
これ『どんなときも』『めっちゃ』『限界突破』全部遅いと思われる#無限WiFi#MugenWifi #無限WiFi遅い pic.twitter.com/IYkJYP42B5
上記の口コミでもあるように、Mugen WiFiの実測値は結構遅めです。
特に電車や新幹線での移動中は通信速度が遅くなりがちという口コミが見られました。
移動中に速度が遅くなりやすい理由は、長距離の移動によって通信先の基地局が頻繁に変わることが主な原因として考えられます。
そのため、FPSやMMOなどのオンラインゲームには厳しいかもしれませんが、普通にネットサーフィンや標準画質レベルの動画視聴なら全く問題のない使用感です。
2.Mugen補償プランは途中加入と途中解約ができない
Mugen WiFiには、端末が故障してしまった時の保証オプション「Mugen補償プラン」があります。
Mugen補償プランは月額500円のオプションで、水漏れや破損による故障時に新品の端末と交換してくれます。
しかし、このオプションは新規申し込みの時にしか加入できず、途中加入や途中退会ができません。
新規申し込みの時にしか加入できないのは他のレンタルWiFiでもよく見られる内容ですが、途中退会できないというのはMugen WiFiくらいではないでしょうか。
端末保証オプションへの加入を検討中の人は、Mugen WiFiの月額料金が永久に500円高くなってしまうことを覚えておきましょう。
3.「30日間おためしに全額返金キャンペーン」を利用しても費用が必要なことがある
Mugen WiFiの30日間全額返金保証を使っても、最大31,000円かかることがあります。
費用の内訳
- 端末返却時の送料:1,000円前後(必須)
- 返却事務手数料:1,000円(必須)
- 解約費用:9,000円(50GB以上使っていた場合)
- 追加費用:20,000円(外箱破損や説明書の欠品など)
最低でも2,000円程度の費用が必要なので、完全無料でMugen WiFiをお試しできる訳ではありません。
あらかじめ、その点は理解した上でMugen WiFiへ申し込むようにしてください。
4.クレジットカードがないと申し込みできない
Mugen WiFiは、クレジットカードがないと申し込みができません。
口座振替やデビットカード、その他ポイントサービス(au WALLETやLINEポイントなど)には対応していないのでご注意ください。


Mugen WiFiの2種類ある料金プランを徹底解説
ここまで、Mugen WiFiのメリットとデメリットについて解説をしてきました。
この項目では、Mugen WiFiで選べる2つの料金プランについて確認していきましょう。
まずは下記の一覧表をご覧ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
MUGENアドバンスプラン | MUGEN格安プラン | ||
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | |
月額料金(国内) | 3,880 円 | 3,050 円 | |
利用料金(海外) | 1GB:1,200円~ | 1GB:1,200円~ | |
データ容量 | 国内 | 100GB | 100GB |
海外 | 1GB/日 ※容量超過時は128Kbpsに低速化 | 1GB/日 ※容量超過時は128Kbpsに低速化 | |
選べる端末 | G4 | U2s | |
最低利用期間 | 2年間 | 2年間 | |
解除料 | 1年未満:9,000円 1~2年未満:5,000円 25か月目以降:0円 | 1年未満:9,000円 1~2年未満:5,000円 25か月目以降:0円 |
Mugen WiFiには「MUGENアドバンスプラン」と「MUGEN格安プラン」の2種類があります。
これら2つの料金プランの違いは、月額料金と選べる端末の2点のみです。
MUGENアドバンスプランで使える「G4」という端末はスマホ型の端末で、翻訳機能やモバイルバッテリー機能を搭載しています。
この端末1台でGoogleマップ(ログイン不可)が使えるので、海外で使う用途で申し込むならMUGENアドバンスプランを選ぶのが良いでしょう。
一方、MUGEN格安プランは他のレンタルWiFiでも提供されている端末「U2s」が使えます。
U2sもクラウドSIMに対応しているので、国内外のどちらでも設定不要で使えるのが特徴です。
ただし、翻訳やモバイルバッテリーなどの便利な機能は付いていないので、MUGEN格安プランは安さ重視で選びたい人におすすめのプランです。
Mugen WiFiで取り扱っている端末のスペック
Mugen WiFiで選べる「G4」と「U2s」の端末スペックについては下記の比較表をご覧ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
G4 | U2s | ||
---|---|---|---|
端末代金 | 0円 | 0円 | |
通信速度 | 下り | 150Mbps | 150Mbps |
上り | 50Mbps | 50Mbps | |
連続通信時間 | 約12時間 | 約12時間 | |
バッテリー容量 | 3,900mAh | 約3,500mAh | |
サイズ | 高さ136×幅72.2×厚さ12mm | 高さ127×幅65.7×厚さ14.2mm | |
重さ | 約188g | 約149g | |
ディスプレイ | あり(5.0HD) | なし | |
同時接続台数 | 5台 | 5台 | |
充電コネクタ | USB Type-C | Micro USB Type-B | |
付属品 | 取扱説明書 USBケーブルType-C SIMピン OTGケーブル | 取扱説明書 USBケーブル |
参照:Mugen WiFi
MUGENアドバンスプランで使える「G4」は、スマホ型の端末で5.0インチのディスプレイを搭載しています。
翻訳機能や他のデバイスを充電できるモバイルバッテリー機能を搭載しているので、海外旅行に行く際に便利なアイテムだといえます。
U2sにはディスプレイがなく、本体のLEDランプで残バッテリーを確認できます。
ディスプレイがない分使い辛さは目立ちますが、G4と比べて月額料金が730円も違うのでコスパ重視で使いたい人はMUGEN格安プランを選ぶのが良いでしょう。
Mugen WiFiの海外利用について
Mugen WiFiはクラウドSIMに対応しているので、海外に行く際も特別な手続きは必要ありません。
現地にMugen WiFiをそのまま持っていき、電源を入れなおせば自動的に接続できる回線を探してつないでくれます。
海外での利用料金は、下記を参考にしてください。
Mugen WiFiの海外料金は、利用する国によって異なります。
世界134か国で使えるので、国ごとの利用料金は「Mugen WiFi海外利用可能地域」をご覧ください。

Mugen WiFiと他のレンタルWiFiを徹底比較
ここまで、Mugen WiFiの2つある料金プランについて解説をしてきました。
この項目では、Mugen WiFiとその他のレンタルWiFiとの月額料金を比較して見ていきましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
Mugen WiFi | どんなときもWiFi | SAKURA WiFi | 縛りなしWiFi | めっちゃWiFi | 限界突破WiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | クラウドSIM トリプルキャリア | クラウドSIM トリプルキャリア | 物理SIM LTEかWiMAX | 物理SIM LTEかWiMAX | クラウドSIM トリプルキャリア | クラウドSIM トリプルキャリア |
月額料金 | 3,050円~ | 3,480円~ | 3,680円~ | 2,800円~ | 3,480円 | 3,500円 |
契約期間 | 2年間 | 2年間 (自動更新) | 1か月 | 3年 (自動更新) | 2年間 | 2年間 (自動更新) |
解除料 | 1年目 :9,000円 1~2年未満 :5,000円 2年目以降 :0円 | なし ※以降24か月ごとの自動更新 | なし | 1年未満 :30,000円 1~3年未満 :25,000円 3年 :0円 それ以降 :それ以降 ※以降36か月ごとの自動更新 | 2年以内 :9,800円 3年目以降 :0円 | 2年以内 :18,000円 25か月目 :0円 3年以降 :5,000円 |
Mugen WiFiは、月額料金の面では縛りなしWiFiに劣っていますが、最低利用期間や解除料、クラウドSIM搭載でどこでもインターネットに接続できるという点で優れています。
Mugen WiFiと同じくクラウドSIM対応の端末を提供するレンタルWiFiは数多く存在しますが、それらと比べると月額料金はMugen WiFiが頭一つ抜けていることがわかります。
どのサービスを選んでも通信品質はほとんど変わらないので、レンタルWiFi選びで迷った時は、コストパフォーマンス重視でMugen WiFiを選ぶことをおすすめします。


Mugen WiFiのリアルな評判や口コミをチェック!
ここまで、Mugen WiFiと他のレンタルWiFiの月額料金の比較表をご覧いただきました。
他のレンタルWiFiと比べてみると、Mugen WiFiの月額料金が圧倒的に安いことがお分かりいただけたかと思います。
それに加え、非常に魅力的な5つのメリットがあるので、Mugen WiFiが気になっている人も多いのではないでしょうか。
とはいえ、すでにMugen WiFiを使っている人たちのリアルな口コミや評判は気になりますよね。
そこで、Mugen WiFiに関する口コミや評判を集めてきたので、まとめてご紹介していきます。
1日使ってみた感想
— よっけ⊿ (@yocke46) December 9, 2019
・調子いいときは調子いい
・電池は12時間以上持つ
・ビルの上層階は遅い
・電車も混んでると繋がりにくい
・東京トンネルはほぼ繋がらない
・ビルで1フロア上り下りすると再起動しないと繋がらなくなる
まーデメリットは他のクラウドwifiも似たようなもんでしょう#mugenwifi
mugen-wifi試した感じ割と良いな
— junji/キャンベル(雑記) (@UofTjk) December 6, 2019
遅いときでもそこまでストレスはないし、wi-maxよりは良い!
ネット繋がりにくい半蔵門線でもサクサク動くし、費用もそこそこ安いし良き(。•̀ᴗ-)✧
2枚目:#どんなときもWiFi
— こうくんぱぱ (@koukunspapa) December 21, 2019
3枚目:#MugenWifi
同じ場所で同じ回線掴んでる時だと、
速度は同じくらいですね。
どちらもRakuten回線掴むことがあるようなので、その時はちょっと注意かも(^^; pic.twitter.com/EJQbCfwOcz
Mugen wifi届いた。早速スピードテスト。むっちゃ早い。今度の休みはdocomoのプラチナバンドエリアで計測するつもり。 pic.twitter.com/cSB8L6wh6Z
— 茶香 (@namachaka) December 21, 2019
移動中だと極端に弱くなる傾向にあるっぽいな……
— SHAZHEE(シャッチー) (@go_go_shazhee) December 21, 2019
トリプルキャリアな分、色んな電波を集めに行ってしまってるのが原因かなぁ#MugenWiFi pic.twitter.com/cejKjtRDOe
mugen wifiから問い合わせの回答あった。
— MARINA (@marina_sbt) December 20, 2019
簡潔に言うと「無制限とはいえ一気に使いすぎ」ということみたいです。
調べたら通信量300GB越えてた。
なんぼなんでもGame of Thrones一気見したらさすがに制限かかる、と。
普通の人は仕事あるしこんなにずっと動画再生することないから大丈夫やと思います。
昼休みなのに爆速過ぎてmugen wifiほんとに万能か。 pic.twitter.com/2eikEMm3zU
— まさ (@yuyakoyatoya) December 20, 2019
電車乗ってると急に繋がらなくなることが結構あった。G4の表示を見ると3Gつかみっぱなしで再起動するまで復旧しない。知人のU2は大丈夫だから、製品の違いかな #MugenWiFi
— spombe (@spombe) December 20, 2019
Mugen WiFiの口コミまとめ
- 通信速度は平均20~30Mbps程度
- 電車などの移動中は極端に速度が遅くなる
- LTE回線と言えど高層階や地下ではつながりづらいことがある
- 100GBまで無制限とはいえデータ通信を使い過ぎると速度制限が課される
Mugen WiFiの口コミや評判について調べてみると、あまり悪い内容の声は出てきませんでした。
通信速度は20~30Mbps程度であることが多いので決して速い訳ではありませんが、普通にネットサーフィンや動画視聴をするレベルならストレスなく快適に使うことができるでしょう。
ただし、いくら100GBまで無制限とはいえ著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をした場合は、一時的ではあるものの速度制限が行われるのでお気を付けください。
上記の口コミや評判を見て、特に問題なさそうだと感じた人は、次の項目で解説するMugen WiFiの申し込み方法を参考にして実際に申し込みをしてみましょう。
Mugen WiFiの申し込み方法

ここまで、Mugen WiFiを実際に使っている人たちのリアルな口コミや評判をまとめてご紹介してきました。
口コミや評判を見ても問題なさそうと感じた人は、下記の手順に従ってMugen WiFiへ申し込んでみましょう。
Mugen WiFiの申し込み手順
- Mugen WiFi公式サイトにアクセスする
- 画面内の「申し込みはこちらから」を押す
- 画面の指示に従って「商品選択」「サポートオプション」を選択する
- 画面下部の同意欄にチェックを入れて次の画面に進む
- 申込内容を確認して決済画面に進む
- クレジットカード情報、契約者情報、商品発送先情報を入力して次の画面へ進む
- 入力情報に間違いがないかを確認する
- 申し込み完了
Mugen WiFiへの申し込みは、上記の手順通りに進んでいけば5分程度で終わります。
申し込みの際にはクレジットカードが必要となるので、事前に準備しておきましょう。
なお、Mugen WiFiにはWiMAXなどのようにキャッシュバックがもらえるキャンペーン専用サイトはありません。
Mugen WiFiの解約方法

Mugen WiFiの解約は下記の手順で手続きができます。
Mugen WiFiの解約手順
- Mugen WiFiお問い合わせフォームより解約の旨を連絡する
- 事務局からの折り返し連絡で解約手続きが完了
Mugen WiFiの解約はお問い合わせフォームからの連絡のみ受付しており、電話での解約依頼には対応してくれません。
「30日おためし全額返金保証」を利用する場合も上記と全く同じ手順で連絡することになるので、ぜひ覚えておきましょう。
まとめ
以上、「Mugen WiFiの評判が良いって本当?メリット・デメリットから他のレンタルWiFi比較まで徹底解説!」をお送りしました。
国内最安級で使えるレンタルWiFiのMugen WiFiには、下記のようなメリット・デメリットがあります。
Mugen WiFiの魅力的な5つのメリット
Mugen WiFiの注意すべき4つのデメリット
これらのメリット・デメリットを見比べて、問題がなさそうであればMugen WiFi公式サイトにアクセスして、実際に申し込みをしてみてください。
他のレンタルWiFiよりもコスパが良いので、Mugen WiFiは非常にオススメです。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。