auからIIJmioへ乗り換える手順は?メリット・デメリットやキャンペーンをご紹介
このページにはPRリンクが含まれています

- 「auの月額料金が高いからIIJmioに乗り換えたい」
- 「auからIIJmioに乗り換えたいけど手続きが分からなくて不安」
このようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
本記事ではauからIIJmioに乗り換えるメリット・デメリット、乗り換える手順を解説します。
auからIIJmioに乗り換えるか迷っている方や、auからIIJmioに乗り換える手順を把握したい方はぜひ参考にしてください。
当社Soldi限定特典!
8月31日まで初期費用が1,100円(税込)割引
目次
auからIIJmioに乗り換えるメリット
auからIIJmioに乗り換えるメリットは以下の4つです。
メリットをひとつずつ紹介します。
当社Soldi限定特典!
8月31日まで初期費用が1,100円(税込)割引
乗り換えが手軽にできるMNPワンストップに対応している
auとIIJmioはMNPワンストップ方式に対応しているため、事前にMNP予約番号を取得する必要がありません。
MNPワンストップ方式とは、乗り換え先(ここではIIJmio)MNP手続きを行なってくれるため、ご自身でMNP予約番号の取得が不要な手続き方法です。
しかし、2025年現在ではMNP予約番号を取得する必要がないため、スピーディーに乗り換え手続きが行えます。
MNPワンストップが可能な乗り換えケースは以下の通りです。
乗り換えタイプ | MNPワンストップの可否 |
---|---|
auからIIJmio | 可能 |
ドコモからIIJmio | 可能 |
ソフトバンクからIIJmio | 可能 |
ahamoからIIJmio | 可能 |
UQモバイルからIIJmio | 可能 |
楽天モバイルからIIJmio | 可能 |
OCNモバイルからIIJmio | 不可 |
povoからIIJmio | 可能 |
LINEMOからIIJmio | 可能 |
ジャパネットたかた通信サービスからIIJmio | 可能 |
LINEモバイルからIIJmio | 可能 |
日本通信SIMからIIJmio | 可能 |
b-mobileからIIJmio | 可能 |
センターモバイルからIIJmio | 可能 |
NUROモバイルからIIJmio | 可能 |
イオンモバイルからIIJmio | 可能 |
知名度が高いキャリア・格安SIMであれば、ほとんどがMNPワンストップ方式に対応しています。
そのため、IIJmioに乗り換えたいと考えている方は、MNP予約番号を取得せずに手続きを進めましょう。
auのスマホプランと比較して月額料金が安くなる
auからIIJmioに乗り換えると、月額料金が安くなります。
auとIIJmioの月額料金の比較表は以下のとおりです。
項目/キャリア | IIJmio | au |
---|---|---|
2GB | 850円 | ~1GB:3,465円 ~2GB:4,565円 ~3GB:5,665円 ~4GB:6,215円 使い放題:7,238円 |
5GB | 950円 | |
10GB | 1,400円 | |
15GB | 1,800円 | |
25GB | 2,000円 | |
35GB | 2,400円 | |
45GB | 3,300円 | |
55GB | 3,900円 |
※税込価格
参考:料金表|IIJmio
参考:料金・割引 | au
auは低容量プランも用意されているものの、1GBで3,000円以上と高額な月額料金が設定されています。
一方で、IIJmioなら2GBなら850円、25GBでも2,000円で利用できるため、auより安い料金で大容量のデータ通信が可能です。
IIJmioには無制限プランが用意されていないものの、55GBプランまで選べるため、スマホを外出先で利用する方も安心です。
IIJmioの料金プランについては以下の記事でも詳しく解説しています。
余ったデータは翌月に繰り越せるからデータ量が無駄にならない
IIJmioは余ったデータ容量を翌月に繰り越せるため、データ容量を無駄にすることがありません。
さらに、IIJmioでは余ったデータ容量から消費されるため、繰り越したデータ容量が無駄になることもありません。
データ繰り越しの例
- 4月に20GBプラン中、15GBしか消費できなかった
- 5月は20GB+前月の5GBの合計25GBが付与されたものの20GBしか消費できなかった
- 6月は20GB+前月の5GBが付与されて25GB消費できる
利用するスマホを格安で購入できる
IIJmioではオンラインショップで端末販売も行なっており、auからIIJmioに乗り換える際にキャンペーンを利用すれば、最安110円(税込)の格安スマホを購入できます。
2025年現在、IIJmioでお得に購入できるスマホ例は以下のとおりです。
端末名 | auからIIJmioに乗り換え時の端末価格 |
---|---|
Redmi 14C [4GB/128GB] | 一括払い:110円 24回分割払い:6円 |
moto g24 | 一括払い:110円 24回分割払い:6円 |
iPhoneSE(第2世代) [64GB] | 一括払い:110円 24回分割払い:6円 |
moto g05 | 一括払い:500円 24回分割払い:22円 |
OPPO A79 5G | 一括払い:2,990円 24回分割払い:126円 |
Redmi 12 5G [8GB/256GB] | 一括払い:4,980円 24回分割払い:209円 |
※税込価格
参考:SIMフリースマートフォン端末ラインアップ|格安SIM/格安スマホのIIJmio
iPhoneSE(第2世代) も取り扱っており、Androidスマホ以外を選びたい方にもおすすめです。
また、Androidスマホなら一括払い110円で購入できるものも用意されており、本体価格を抑えたい方にも最適です。
そのため、auからの乗り換え時に端末を買い替えたいという方は、IIJmioに乗り換えると良いでしょう。
auからIIJmioに乗り換えるデメリット・注意点
auからIIJmioに乗り換えるデメリット・注意点は以下の3つです。
auからIIJmioに乗り換えるデメリット・注意点
デメリットをひとつずつ解説します。
当社Soldi限定特典!
8月31日まで初期費用が1,100円(税込)割引
auのキャリア決済が利用できなくなる
auからIIJmioに乗り換えると、auのキャリア決済が利用できなくなります。
IIJmio独自のキャリア決済も提供していないため、キャリア決済は一切使えなくなります。
キャリア決済の代替になるサービス
- PayPal
- プリペイド式クレジットカード
- デビットカード
上記のサービスはキャリア決済代わりに使えるため、キャリア決済を使っている方は上記のサービスを検討しましょう。
au関連のサービスが特典を利用できなくなる
auからIIJmioに乗り換えると、au関連のサービスが使えなくなってしまいます。
IIJmioはauのキャリア回線を利用しているものの、異なる事業者が提供しているため、auサービスとの関連性はありません。
以下のサービスが使えなくなるので、注意して下さい。
使えなくなるサービス
- auスマートバリュー:自宅のネット回線とスマホセットで最大1,100円割引
- 家族割プラス:グループ内の回線数に応じて最大1,100円割引
- 住宅ローン金利優遇割:au・でんき・ネット・テレビを組み合わせて最大年利0.15%引き下げ
auからIIJmioに乗り換えると、auスマホと光回線のセット割や家族割が使えなくなります。
しかし、IIJmioにも光回線とのセット割や家族割が用意されているため、スマホを乗り換える際に光回線の乗り換えも検討しましょう。
ただし、auから乗り換えることでPontaポイントが貯めづらくなったり、住宅ローン金利優遇割が受けられなくなるなどの、デメリットはあります。
Pontaポイントや住宅ローン金利優遇割を活用していた方は、IIJmioに乗り換えると割高になる可能性があるため注意してください。
対面でのサポートに対応していない
auからIIJmioに乗り換えると、店舗での対面サポートが受けられなくなります。
IIJmioは店舗を持っていないため、対面サポートの提供ができないのです。
しかし、IIJmioは店舗以外でのサポートが充実しており、問い合わせ後の対応も素早い特徴があります。
項目 | 内容 |
---|---|
チャットサポート |
|
インターネット通話 |
|
一般電話 |
|
上記の中でもチャットサポートは、気軽に問い合わせしやすく、チャットでの解決が難しいときは、電話でのサポートに移行してくれます。
店舗でのサポートは受けられないものの、チャットや電話で店舗サポート並みの対応をしてくれるため、サポート面が不安な方は安心して利用できます。
auからIIJmioの乗り換えがオススメな人・そうでない人
auからIIJmioへの乗り換えがおすすめの人・おすすめではない人は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
おすすめな人 |
|
おすすめでない人 |
|
IIJmioはauと比べて月額料金がどのプランも3,000円以上安く抑えられることもあり、毎月の出費を大幅に抑えられます。
また、auから乗り換える際にスマホをお得に購入したい方にもIIJmioはおすすめです。
ただし、IIJmioではキャリア決済や店舗でのサポートが受けられないため、キャリアの乗り換えにサポートが必要な方には不向きです。
ご自身がIIJmioへ乗り換えても問題ないと判断した方は、IIJmioの公式サイトから乗り換え手続きを行いましょう。
当社Soldi限定特典!
8月31日まで初期費用が1,100円(税込)割引
auからIIJmioに乗り換える手順4ステップ
auからIIJmioに乗り換える手順は以下のとおりです。
auからIIJmioに乗り換える手順
auからIIJmioにスムーズに乗り換えるためにも、手順をひとつずつ確認していきましょう。
当社Soldi限定特典!
8月31日まで初期費用が1,100円(税込)割引
1.自分のスマホがIIJmioで使えるか確認する
現在auでお使いのスマホのままIIJmioに乗り換える場合は、IIJmioで正常に動作する端末かを事前に確認してください。
使用している端末によってはIIJmioで正常に動作せず、通話・通信が行えない場合があります。
IIJmioの動作確認端末を調べる手順は以下のとおりです。
IIJmioの動作確認端末を調べる手順
- 「動作確認端末一覧」にアクセスする
- スマホのメーカーを選び、端末名を入力する
- お手持ちのスマホに◯や◎がついていれば動作確認済み
auや他のキャリアで購入したスマホを使い続けたい方は、上記の手順で確認しておきましょう。
2.auでMNP予約番号を発行する
auからIIJmioへの乗り換えは前述した通り、MNPワンストップ方式を利用できるため、auでMNP予約番号を発行する必要はありません。
そのため、乗り換えの際はMNP予約番号の取得を飛ばしても問題ありません。
3.IIJmioに申し込む
事前の準備が完了したあとは、以下の手順でIIJmioに申し込みを行います。
IIJmioへの申し込み手順
- 必要書類の準備
- ドコモ・auのどちらの回線を利用するか選択
- スマホに挿入するSIMカードが内蔵タイプのeSIMのどちらのを利用するか選択
手順を詳しく解説します。
必要書類の準備
auからIIjmioに乗り換える際は、以下の必要書類を事前に準備しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
本人確認書類 |
|
補助書類が必要な本人確認書類 |
|
補助書類 |
|
上記の中から、お手元にある本人確認書類を用意してIIjmioに申し込みましょう。
ドコモ・auのどちらの回線を利用するか選択
本人確認書類の準備が終わったあとは、ドコモ回線・au回線のどちらを利用するか選択してください。
auからの乗り換えの場合は、通信品質や提供エリアが変わらないau回線を選ぶことをおすすめします。
ドコモ回線を選ぶと、SIMロック解除が必要になる可能性がある上に、繋がりやすいエリアも変わるため、使い勝手が変わる可能性があります。
そのため、auからIIjmioに乗り換える場合は、au回線で申し込みましょう。
スマホに挿入するSIMカードが内蔵タイプのeSIMのどちらのを利用するか選択
契約する回線を選んだあとは、SIMカードとeSIMのどちらかを選んでください。
IIJmioでは端末に挿入するタイプのSIMカードと、内蔵タイプのeSIMの両方が用意されており、利用者が好みのSIMを選べます。
項目/SIMの種類 | SIMカード | eSIM |
---|---|---|
メリット | すべての端末で利用できる |
|
デメリット |
|
|
SIMカード・eSIMのどちらを選んでも月額料金や通信の繋がりやすさが変わることはありません。
ただ、eSIMは最短即日で開通できることから、手続きの速さを重視するならeSIMの利用がおすすめです。
なお、eSIMに対応しているかどうかは、以下の手順で確認できます。
iPhone |
|
---|---|
Android |
|
4.開通に必要な手続き・設定を行う
IIJmioへの申し込みが完了したあとは、開通に必要な以下の手続き・設定を行います。
開通に必要な手続き・設定
- 音声通話の開通手続きをする(SIMカードの場合のみ)
- 端末にSIMカードを挿入する
- APN設定を行う
それぞれの手順を詳しく解説します。
音声通話の開通手続きをする(SIMカードの場合のみ)
IIjmioのSIMカードを申し込んだ場合は、auのSIMカードを挿入した状態で、以下の窓口に発信してください。
IIJmioオンデマンド開通センター
- 電話番号:0120-711-122
- 受付時間:年中無休/9:00~19:00
上記の窓口に発信したあとは、以下の手順で開通手続きを進めましょう。
開通手続きの手順
- 音声ガイダンスに従って「2」を選択後「乗り換え対象の電話番号」「SIMカードの認識番号の下4桁」を入力
- 10分程度で開通手続きが完了する
IIjmioの開通手続きは、IIjmioのSIMカードに切り替える前に行わなければいけません。
上記の手順を行っておかないと、IIjmioのSIMカードを挿入してもデータ通信が行えないため、事前に行いましょう。
端末にSIMカードを挿入する
開通手続きが完了したあとは、端末にSIMカードを挿入してください。
SIMカードを入れ替える手順は以下のとおりです。
SIMカードを入れ替える手順
- スマホの電源を切る
- SIMトレーを取り出してauのSIMカードを取り外す
- SIMトレーにIIjmioのSIMカードを乗せて挿入する
- スマホの電源をいれる
SIMカードを入れ替える際は、スマホの電源を切るのを忘れないように注意してください。
また、eSIMの場合はSIMカードを入れ替える必要はありません。
なお、新しい端末を利用する場合は、データ移行も進めておきましょう。
データ移行については、以下の記事を参考にしてみてください。
APN設定を行う
端末にSIMカードを挿入したあとは、APN設定を行います。
APN設定の手順は、SIMカードとeSIMで異なる上に、iPhone・Androidでも手順が異なります。
まずは、SIMカードのAPN設定の手順からご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
iPhone |
|
Android |
|
続いてeSIMの開通手続きをご覧ください。
端末 | 開通手続き |
---|---|
iPhone |
|
Android |
|
上記の手順が完了すると、auからIIJmioへの乗り換えが完了します。
設定自体は5~10分程度で完了するため、それほど時間のかかるものでもありません。
IIJmioの乗り換えキャンペーン一覧
auからIIJmioに乗り換える際に利用できるキャンペーンは以下のとおりです。
キャンペーン名 | キャンペーン内容 |
---|---|
[期間限定]スマホ大特価セール | MNP転入時に対象端末をセット購入すると端末価格が大幅割引 |
他社からのりかえでスマホが特別価格 | MNP転入時に対象端末をセット購入すると端末価格が大幅割引 |
ギガプランとセットで端末を大幅割引 | ギガプランと対象端末をセット購入すると端末価格が大幅割引 |
トクトクキャンペーン+ 最大6ヵ月間 5ギガ500円で使える! | ギガプラン(5ギガ)を申し込みで月額料金を最大6ヵ月間450円割引 |
トクトクキャンペーン+ 最大6ヵ月間 20ギガ900円で使える! | ギガプラン(10ギガ~55ギガ)を申し込みでデータ量を最大6ヵ月間10GB増量。また、ギガプラン(10ギガ)を申し込みの場合は、月額料金を最大6ヵ月間500円割引 |
<2回線目以降の音声SIM申込ならもっとおトク!>家族割引と合わせておトクな料金で使える! | 2回線目以降を申し込み時、5Gギガ最大6ヵ月間400円割引 |
通話定額オプション割引 | 通話定額オプションが申込みでオプション月額料金を最大7ヵ月間0円に割引 |
家族割引 | 2回線目以上利用時、1回線あたり100円割引 |
ネットとSIMセットでおトクなmio割 | IIJmioとIIJmioひかりをセット利用で660円割引 |
特に2025年4月現在は、スマホが大幅に割引された「[期間限定]スマホ大特価セール」が開催中です。
端末によっては110円で購入できるチャンスのため、スマホの買い替えを検討している方は、この機会にIIJmioへの乗り換えをおすすめします。
当社Soldi限定特典!
8月31日まで初期費用が1,100円(税込)割引
auからIIJmioに乗り換える際によくある質問
IIJmioに乗り換える際によくある質問は以下のとおりです。
それぞれ詳しく解説します。
auからIIJmioにMNP転出で乗り換える場合は即日開通可能?
auからIIJmioに乗り換える際に、eSIMを選ぶと即日開通が可能です。
eSIMは端末に内蔵されており、インターネット経由で契約情報を書き込むため、すぐに利用できます。
ただし、通常のSIMカードは配送期間がかかるため、即日開通できません。
そのため、auからIIJmioに即日に乗り換えたい場合は、eSIMを選びましょう。
auからIIJmioに乗り換える場合の費用はどれくらいかかる?
auからIIJmioに乗り換える際に発生する費用は以下のとおりです。
auからIIjmioに乗り換える際に発生する費用
- 事務手数料:3,300円
- SIMカード発行手数料:433~446円
- SIMプロファイル発行手数料(eSIM):220~433.4円
- 端末代(購入する場合のみ)
※税込価格
上記の中でも、事務手数料とSIMカード発行手数料・SIMプロファイル発行手数料(いずれか)は、必ず発生する費用です。
そのため、乗り換えた初月は3,520〜3,766円(税込)ほどかかります。
IIJmioはMNPワンストップによるMNP転入・転出は可能?
前述した通りで、IIJmioはMNPワンストップによるMNP転入・転出に対応しています。
MNPワンストップ方式に対応していることで、MNP予約番号を事前に発行する必要がありません。
ただし、MNPワンストップ方式を利用するためには、IIJmioに乗り換える前後のキャリアもMNPワンストップに対応している必要があります。
そのため、IIJmioだけでなく、契約中のキャリアがMNPワンストップに対応しているか調べてみましょう。
IIJmioのキャンペーンが適用されないって本当?
IIJmioのキャンペーンは、キャンペーンの対象条件を満たしていれば適用されるため、キャンペーンが使えないことはありません。
仮にIIJmioのキャンペーンが適用されていないときは、以下のケースに当てはまっていないか確認してみてください。
IIJmioのキャンペーンが適用されないケース
- 家電量販店で購入したエントリーパッケージから申し込んだ
- 対象のプランを契約していない
- 過去1年以内に同じキャンペーンを利用した
- 同一mioIDで2台以降の端末を購入して端末割引を受けようとした
- MNPではなく新規契約で申し込んだ
キャンペーンが適用されたかどうかは、本人確認書類画像をアップロードしたあとの、申込内容確認ページから確認可能です。
キャンペーンの適用状況は申し込む直前に確認できるため、申し込み前にしっかりと確認しておきましょう。
まとめ
本記事ではauからIIJmioに乗り換えるメリット・デメリット、手順を紹介しました。
auからIIJmioへの乗り換えは、SIMロック解除やMNP予約番号の発行が不要のため、簡単に乗り換え手続きが完了します。
また、auからIIJmioに乗り換えることで以下のメリットがあります。
乗り換え手続きも簡単に行えるため、気になる方はIIJmioの公式サイトから申し込みを行いましょう。
当社Soldi限定特典!
8月31日まで初期費用が1,100円(税込)割引
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。