おすすめ記事 Menu

ドコモのガラケーはいつまで使える?4G対応機種一覧とガラケープランをご紹介

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった、もしくは当サイトへの情報掲載依頼があった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た一部収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
ドコモのガラケーはいつまで使える?4G対応機種一覧とガラケープランをご紹介

ドコモでガラケーを使用している方のために、いつまで利用できるかを解説していきます。

ガラケーを利用している方の中には「ドコモのガラケーはいつまで使えるのかな?」と心配な方もいるでしょう。

結論として2025年6月時点でドコモのガラケーはサービス終了の予定はありませんが、3G回線のサービスは終了予定です。

なお、4G対応端末のガラケーであれば今後も利用できます。

※2025年6月現在

本記事では今後もドコモでガラケーを利用したい方のために、4G対応機種のガラケーやガラケーのプラン、お得に4G回線機種を購入できるキャンペーンについて紹介します。

現在お使いの端末が3G回線専用の場合、快適にガラケーを使える4G対応機種への変更も検討してみてください。

ドコモのガラケーはいつまで使える?

ドコモの「FOMA®」及び「iモード®」などの3Gサービスは、2026年3月31日での終了が発表されています。

そのため、現時点で3G回線のみに対応したガラケーをお使いの場合は、終了するまでに4G対応ガラケーへの買い替えが必要です。

「4Gガラケーって何?よくわからない」という方もいるかもしれませんがご安心ください。現在、ドコモで契約・購入できるガラケーは4G対応のみとなっています。

また、最新の通信規格である5Gに対応したフューチャーホンは未発売です。

高速通信の5Gでネットを楽しみたい方は、ドコモガラケーからスマホへ買い替えが必要になります。

ドコモのガラケー機種一覧

ここでは、ドコモで取り扱っている4G対応のガラケー機種一覧を紹介していきます。

以下では、機種一覧を料金が安い順番に紹介しています。

※2025年6月現在

以下より、それぞれのケータイ端末のスペック・特徴を紹介していきます。

DIGNO® ケータイ KY-42C

DIGNOケータイベーシックKY-42C
(画像引用:DIGNO® ケータイ KY-42C | NTTドコモ

機種名DIGNO® ケータイ ベーシック KY-42C
価格(税込)17,490円
発売日2023年3月10日発売
サイズ高さ:約112mm
幅 :約51mm
厚さ:約18.1mm
重量約125g
CPUHelio A22 2.0GHz(クアッドコア)
RAM1GB
ROM8GB
バッテリー容量1,500mAh
ディスプレイサイズ約3.4インチ
アウトカメラ800万画素
インカメラ
連続待受時間4G:約300時間
連続通話時間約420分
防水・防塵防水:IPX5 / IPX8
防塵:IP5X

※税込価格。※2025年6月時点。

DIGNO® ケータイ ベーシック KY-42Cの特徴は以下の通りです。

DIGNO® ケータイ ベーシック KY-42Cの特徴

  • VoLTE(HD+)でクリアな音質
  • 「聞こえ調整」機能で事前にサンプル音から聞こえやすい音を選択できる
  • 「通話後録音」機能もあり
  • 「でかバイブ」「でか着信音」「ステップアップ着信音」などの機能で大事な着信を逃しにくい
  • Wi-FiやBluetoothなどの機能にも対応

DIGNO® ケータイ ベーシック KY-42Cは、ビジネス利用におすすめのガラケーです。

とくに音声通話に特化した機能が多く、着信時や通話時、通話後に至るまで、便利な機能が多数搭載されています。

またWiFiやBluetooth機能も搭載されているため、通信量を気にせず通信することができます。

DIGNO(R) ケータイ カメラレス KY-43C

DIGNO® ケータイ カメラレス KY-43C_ドコモ
(画像引用:DIGNO® ケータイ カメラレス KY-43C | ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま

機種名DIGNO(R)ケータイ カメラレス KY-43C
価格(税込)18,920円
発売日2023年4月17日発売
サイズ高さ:約112mm
幅 :約51mm
厚さ:約18.1mm
重量約:124g
CPUMediaTek Helio A22/2.0GHz(クアッドコア)
RAM1GB
ROM8GB
バッテリー容量1,500mAh
ディスプレイサイズ約3.4インチ
アウトカメラ-
インカメラ
連続待受時間4G(LTE):約300時間
連続通話時間LTE(VoLTE):約420分
防水・防塵防水:IPX5/IPX8
防塵:IP5X
※税込価格。※2025年6月時点。

DIGNO(R) ケータイ カメラレス KY-43Cの特徴は以下の通りです。

DIGNO(R) ケータイ カメラレス KY-43Cの特徴

  • 色彩調整ができるみやすい画面
  • 聞こえ調整機能で自身にあった聞こえやすい音を選択できる
  • 不在着信スヌーズの機能を搭載
  • 国際ローミングが使用可能のため海外でもそのまま使用可能

DIGNO(R) ケータイ カメラレス KY-43Cは、主に仕事用で携帯を利用しているという方に向いているガラケーです。

カメラレスで情報漏洩のリスク軽減や、業務に不要な機能やアプリを制限することが可能な機能制限ツールを搭載しているため、ビジネスシーンでとくに役立つ端末です。

カラー展開は、ブラックの1色のみです。

ドコモのガラケーの中でも最新のガラケー端末で、ドコモオンラインショップにて購入可能です。

arrowsケータイ ベーシック F-41C

arrowsケータイ ベーシック F-41C
(画像引用:arrows ケータイ ベーシック F-41C | NTTドコモ

発売日2022年5月13日
価格-(ネット予約後店舗にて購入可能)
サイズ高さ:約113mm 幅:約51mm 厚さ:約15.8mm
重量約132g
CPUSnapdragon210
1.1GHzクアッドコア
メモリ(RAM)1GB
データ容量(ROM)8GB
ディスプレイサイズ約3.4インチ
カメラ810万画素
バッテリー容量1680mAh
通信速度受信時最大:4G(LTE) 150Mbps
送信時最大:4G(LTE) 50Mbps

※税込価格。※2025年6月時点。

arrowsケータイ ベーシック F-41Cはご年輩の方でも使いやすいガラケーです。

arrowsケータイ ベーシック F-41Cの特徴

  • 防水・防塵機能、高耐久性、抗菌・抗ウイルスボディで安心の端末
  • 誰にでも読みやすい「ユニバーサルデザインフォント」搭載
  • 年齢に合わせて色味を自動補正する「あわせるビュー」を搭載
  • 「マスク通話モード」、環境に合わせて相手の声を調整する「はっきりボイス」、年齢に合わせて高音部を調整する「あわせるボイス」など搭載

とくに通話や日常使いなどで便利な機能が多数搭載されています。

上記のほかにも歩数計や、簡単操作のカメラ機能などが搭載されており、通話やメール以外でも楽しめる機能があります。

ドコモのガラケー用「ケータイプラン」の料金プラン

ドコモのガラケー用料金プランは、ケータイプランの1つのみです。

月額1,507円(税込)でデータ容量が100MB、携帯を通話のみに利用する方のためのプランです。

ケータイプラン
(画像引用:ケータイプラン | 料金・割引 | NTTドコモ

ドコモのケータイプラン
月額料金(税込)1,507円
データ容量100MB
データ容量超過後の速度送受信最大128kbps
国内通話料30秒あたり22円
家族間通話無料※1
SMS送信料国内:1回あたり3.3円~
海外:1回あたり50円~
※税込価格。※2025年6月時点。
※参考:ケータイプラン | 料金・割引 | NTTドコモ

※1 「家族」とは、同一「ファミリー割引」グループをさします。

以下の5つの特徴があります。

  • 通話のみメインでもインターネットが使える
  • かけ放題オプションが追加可能
  • dカードお支払割の適用で月額料金が187円安くなる
  • データ利用に合わせたオプションも追加可能
  • LINEは使用できない

上記の特徴を理解して活用することで、さらに使いやすく・お得にガラケーを利用できるでしょう。

以下では、ケータイプランの5つの特徴について紹介します。

通話のみメインでもインターネットが使える

ケータイプランは、ガラケーを電話のみに利用する方におすすめのプランです。

しかし、実はインターネットが全く使えないわけではありません。

ケータイプランのデータ容量は、月額100MBまでインターネットを利用できます。

また、データ容量が100MBを超えた場合も低速通信となりますが、インターネットが使えなくなるわけではありません。

参考までに、データ容量の100MBで利用できるネットサービス目安を以下にまとめました。

ネットサービス内容必要なデータ容量100MBで可能な範囲
ホームページ閲覧Yahoo!のトップページを1回閲覧300kB約333回の閲覧が可能
メール300文字程度の電子メールを送信5kB約20,000通の送受信が可能
動画YouTubeでストリーミング動画を10分視聴180kB約55分の動画視聴が可能

上記でまとめたインターネットの活用範囲を参考にして、上手に使いこなしていきましょう。

かけ放題オプションが追加可能

ケータイプランのかけ放題オプションは、かけ放題オプション、5分通話無料オプションの2種類から追加可能です。

2種類のかけ放題オプションの違いは以下の通りです。

音声オプション月額料金通話料
かけ放題オプション1,980円国内の通話がかけ放題
5分通話無料オプション880円国内の5分以内の通話が無料
5分を超えた通話料は、30秒あたり22円
※税込価格。※2025年6月時点。
2つのかけ放題は、月の通話時間によってお得なオプションが違います。

各オプションのお得になる通話時間の目安は以下の通りです。

かけ放題オプションがお得になる通話時間の目安
かけ放題オプション・月の通話時間が合計45分以上の方
・5分以上の通話時間の合計が25分以上の方
5分通話無料オプション・5分以上の通話時間が合計25分以下の方
・5分以内の通話時間が合計20分以上の方

上記の通話時間を参考に、ご自身の通話時間ではどのかけ放題オプションが必要なのかを検討してみてください。

dカードお支払割の適用で月額料金が187円(税込)安くなる

ケータイプランは、dカードお支払割の適用で月額料金が187円(税込)安くなります。

dカードとはドコモが発行しているクレジットカードのことで、dカードとdカードGOLDの二種類があります。

dカードまたはdカードGOLDでケータイ料金を支払うことにより適用されるサービスは、dカードお支払割として割引されます。

割引適用後の料金は以下の通りです。

dカードお支払割引適用後の料金
月額料金(税込)1,507円
dカードお支払割-187円
割引適用後の料金1,320円

※税込価格。※2025年6月時点。

例えば、ドコモのガラケーの中で格安のDIGNO(R) ケータイ カメラレス KY-43Cと組み合わせた最安プランは、以下の通りです。

DIGNO® ケータイ カメラレス KY-43C
端末料金(税込)788円※
プラン料金(税込)※dカードお支払割適用時1,320円
月額料金2,108円
※税込価格。※2025年6月時点。
※24回払いの場合

上記は割引活用の一例ですが、ご自身の使いたい機種に合わせて割引額を確認してみてください。

データ利用に合わせたオプションも追加可能

ケータイプランの特徴は、データ利用に合わせたオプションが追加可能なことです。

ケータイプランはデータ容量が100MBのため、使い方によってはデータ容量が不足する場合もあります。

そのような際に便利なサービスとオプションは、以下の3つになります。

  • データ量到達通知サービス
  • 1GB追加オプション
  • スピードモード

これらのオプションを活用することで、低速通信となるタイミングがわかります。また、データ容量を1GB単位で追加購入することも可能です。

以下では、3つのオプションについて紹介していきます。

データ量到達通知サービス

データ量到達通知サービスは、使用したデータ容量がドコモの指定したデータ量に到達した場合にメールで知らせるサービスです。

使用したデータ容量を把握できる便利なサービスで、利用するためには申し込みが必要になっています。

ケータイプランの場合は、データ量到達通知サービスの通知タイミングは以下の2点です。

データ量到達通知サービスの通知タイミング

  • 利用可能なデータ量の50MB前
  • 利用可能なデータ量に到達後

また、通知先として設定が可能なメールアドレスは下記の通りです。

通知先として設定可能なメールアドレス

  • ドコモメール・spモードメール・iモードメールのいずれかのメールアドレス
  • 上記以外のメールアドレス

上記から最大2つまでのメールアドレスを設定できます。

1GB追加オプション

1GB追加オプションは、データ容量を1GBずつ追加できるサービスです。

1GB追加オプション
(画像引用:1GB追加オプション | 料金・割引 | NTTドコモ

1GB追加オプションの詳細は以下の通りです。

1GB追加オプションの詳細
データ量1GBあたりの料金1,100円
対象となる通信テザリングを含むパケット通信
データ量を追加できるタイミングいつでも1GB単位で購入・追加が可能

※税込価格。※2025年6月時点。

1GB追加オプションは、dポイントでの支払いにも対応しています。

データ容量を追加することでケータイの利便性も向上するため、dポイントの利用方法としてもおすすめです。

スピードモード

毎月、1GB追加オプションでデータ量の購入手続きが面倒と感じる方には、スピードモードをおすすめします。

スピードモードは、データ容量が不足すると指定したデータ量まで自動で1GBごと追加するサービスです。

スピードモードでの追加するデータ量の料金・対象となる通信は、以下のように1GB追加オプションと同じでデータ量1GBあたりの料金は変わりません。

スピードモードの詳細
データ量1GBあたりの料金1,100円
対象となる通信テザリングを含むパケット通信
データ量が追加されるタイミング利用可能なデータ量を超過した場合、事前に申込・指定したデータ量まで自動でデータ量を追加

※税込価格。※2025年6月時点。

また、スピードモードの購入にもdポイントの支払いを利用できます。

スピードモードを利用するメリットは、毎回データ量を追加する手間を省けることです。

そのため、インターネットをたくさん利用される方は、スピードモードなら快適に使用できるでしょう。

契約期間に縛りがない

ドコモのケータイプランには、契約期間の縛りや解約金がありません。

そのため、いつでも解約・プラン変更が可能で安心です。

また、ドコモでは、2年定期契約の料金プランが2021年9月30日から新規受付を終了し、さらに2021年10月1日から解約金も廃止されています。

現時点でドコモのケータイプラン以外の料金プランも、契約期間の縛りや解約金はありません。

そのため、ケータイプランのデータ容量が不足すれば、データ容量が大きいプランへの変更も気軽にできます。

(参考:解約金や解約金留保の廃止及び定期契約の新規受付終了 | お知らせ | NTTドコモ

LINEは使用できない

ドコモのガラケーの注意点は、LINEが使用できないことです。

以前はガラケーでも利用できたLINEですが、2018年3月28日に携帯電話版LINEのサービスは終了しています。

そのため、ドコモのガラケーではLINEを利用できません。
参考:携帯電話版LINEのサービス終了のお知らせ : LINE公式ブログ

ドコモでLINEを利用するためには、スマホ・ガラホを購入する必要があります。

ガラホとは、ガラケーの使いやすさをスマホで実現したらくらくスマートフォン、あんしんスマホなどの機種のことです。

ドコモのガラケーを買うならオンラインショップがおすすめ

ドコモのガラケーは、オンラインショップでの購入がおすすめです。

オンラインショップからガラケーを購入するメリットは、以下の通りです。

オンラインショップで購入するメリット

  • 事務手数料が0円
  • 税込2,750円以上の商品購入で送料が無料
  • 24時間いつでも手続きが可能
  • ドコモショップでも受け取り可能
  • 最短2日で商品が届く
  • dポイントが2%たまる
  • 困ったときもスタッフがサポート

もちろん店舗でもガラケーは購入できますが、手続きの事務手数料が3,850円(税込)かかってしまいます。

そのため、お得にガラケーを購入したい方はオンラインショップでの購入がおすすめです。

なお、ドコモオンラインショップはお手持ちのガラケーからでもアクセスできます。

ガラケーからスマホへ機種変更時に使える特典

ガラケーからスマホへ機種変更時に使える特典は、以下の2つです。

ガラケーからスマホへ機種変更する際に利用できる特典

  • はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
  • はじめてスマホ購入サポート

はじめてスマホ割は、最大12カ月間、月額550円(税込)の割引となり、最大6,600円がお得です。

また、はじめてスマホ購入サポートは、3G端末・プランからの機種変更・乗り換えで対象機種がお得に購入できます。

以下では、それぞれの特典について詳しく解説していきます。

はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)

1つ目のガラケーからスマホへの機種変更時に利用できる特典は、はじめてスマホ割です。

はじめてスマホ割の対象は、FOMAからの契約変更・他社3G回線からの乗り換えで、はじめてスマホプランに加入する方です。

キャンペーン特典は、最大12カ月、月額550円(税込)の割引

はじめてスマホプランは、月額1,980円(税込)でデータ容量が1GBで5分以内の国内通話は無料のお得なプランです。

このキャンペーンを適用することで、最大12カ月は以下のような割引が適用されます。

はじめてスマホ割の適用額
はじめてスマホプラン1,980円
はじめてスマホISP割-165円
dカードお支払割-187円
はじめてスマホ割-550円
月額支払額1,078円

※税込価格。※2025年6月時点。

上記のように、さまざまな割引を活用することでお得に利用できます。

はじめてスマホ購入サポート

2つ目のガラケーからスマホへの機種変更時に利用できる特典は、はじめてスマホ購入サポートです。

対象はFOMAからの契約変更・他社3G回線からの乗り換え時に対象機種を購入する方です。

しかし、2025年6月現在、ドコモオンラインショップからの購入では使用できません。
代わりにいつでもカエドキプログラムを利用すれば、最新機種代金の約半額の支払いを免除できるキャンペーンが実施されているため、ぜひ活用してみてください。

まとめ

ドコモのガラケーはサービス終了予定がありません。そのため、ドコモのガラケーはいつまで使えるのか不安に思っている方はご安心ください。

ただし、3G回線プラン「FOMA®」及び「iモード®」などは、2026年3月31日に終了予定です。

3G回線専用端末をご利用の方は、それまでに4G回線端末への変更が必要となります。

4G回線端末がどの端末なのか不安な方もいるでしょうが、ドコモで販売されているガラケーはすでに4G回線対応端末のみです。

この記事で紹介した端末・プラン・キャンペーンを利用して、お得に快適にガラケーを使っていきましょう。

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。