Menu

ドコモ光のdポイントはいつ付与される?キャンペーンの受け取り方とdカードGOLDでポイントを貯める方法

ドコモ光のdポイントはいつ付与される?キャンペーンの受け取り方とdカードGOLDでポイントを貯める方法

現在、ドコモ光では新規申込・転用の方にdポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。

転用の方は5,000ptですが、新規の方は1ギガ・10ギガで進呈ポイントが異なります。
以下の表をご確認ください。

ドコモ光のdポイントプレゼント
新規申し込み転用申し込み
ドコモ光1GB10,000pt5,000pt
ドコモ光10GB20,000pt5,000pt

※期間・用途限定ポイント

進呈されるdポイントは、1ポイント=1円なので、なんと最大20,000円分となります!

dポイントはラックストアやコンビニ、家電量販店など様々な場所で利用できます。
しかし、dポイントをもらうには事前登録が必要なことや、ポイント付与のタイミングがいつなのかはご存じでしょうか?

そこで今回は、ポイント付与や確認方法はもちろん、そもそものdポイントの使い方やお得に貯められる方法など、dポイント利用に関わることについてご紹介していきます。

【POINT】ドコモ光のdポイントとは

  • 1ポイント=1円
  • 新規契約で最大20,000ポイントもらえる
  • 付与日はドコモ光開通から2か月後
  • 街やネットでの買い物のほか、携帯料金の支払いにも使える
  • dカードGOLDで効率よくポイントを貯められる

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光dポイントの付与日は利用開始の翌々月

ドコモ光は新規申し込みキャンペーンで10,000円のdポイントが付与されます。(10GBの場合は20,000pt)
特典のdポイントは、ドコモ光を開通した月の翌々月に進呈されます。

例えば、2021年7月に開通して利用を開始した場合、dポイントがもらえるのは2021年9月中となります。

しかし、キャンペーンの条件を満たしていなかったり、適切な受け取り方法を守っていなかったりすると、dポイントが振り込まれません。

それでは、dポイントの受け取り条件や受け取り方法を確認していきましょう。

ドコモ光のdポイントの受け取り条件

進呈月になってもdポイントがつかない場合は、契約内容が受け取り条件を満たしていない可能性があります。

ドコモ光の新規申し込みでdポイントを受け取るための条件は下記の通りです。

ドコモ光のdポイントを受け取る条件

  • ドコモ光の2年的契約プランに申し込んでいること
  • ドコモ光を申し込んでから7か月以内にドコモ光の利用を開始していること
  • dポイント付与日までにdポイント会員になっていること

上記3つの条件を満たしていない場合は残念ながらdポイントのキャンペーン特典を受け取ることができません。

申し込む前に、dポイント付与の対象となるかどうか必ず契約内容を確認しておきましょう。

特に、3つの条件のうち忘れやすいのが「dポイント付与日までにdポイント会員になっていること」です。
dポイントの会員手続きは自分で行わないといけないので、早めに登録するようにしましょう。

dポイントカードの利用者登録については、次項をご確認ください。

dポイントプレゼントキャンペーンの受け取り方法

先述した条件を満たしていてもポイントを受け取るためのポイント口座がないと、ポイントを受け取ったり利用したりすることができません。

ドコモ光のdポイントは、ポイントを受け取り・利用するための「dポイントカードの利用者登録」が事前に必要です。
利用者登録することでdポイントを受け取ったり、利用したりできるようになります。

利用者登録は下記の手順で行います。

  1. dポイントを登録するカード・アカウントを設定する
  2. dポイントの利用者情報を設定する

では登録手順を紹介していきます。

①dポイントを登録するカード・アカウントを設定する

利用者登録は下記のウェブサイトからメールアドレスや個人情報を登録するだけで済み、1分ほどで完了します。
dポイント利用者情報登録

dポイントの利用者情報登録画面

(引用元:利用者情報登録

登録の際、ドコモの専用アカウント「dアカウント」の入力を求められることがあります。

ドコモの携帯電話を利用している方のほとんどがdアカウントを設定しています。
dアカウントのIDとパスワードを忘れたという方は下記の動画で紹介している手順に従い、アカウントの情報を取得してください。

とくに暗証番号は5回連続で間違えると、アカウントがロックされてしまい、操作ができなくなるので注意してください。

ドコモ携帯の利用者ではなくても、dポイントカードの登録は可能です。
ただ利用者登録の手順が異なります。

それぞれの場合の登録方法を紹介するので、参考にしてください。

dアカウントを持っている人

dアカウントのIDとパスワードがわかったら、下記の手順で利用者登録を行います。

  1. ドコモのスマホのWi-Fiをオフにする
  2. dカード利用者情報登録」にアクセスし、「登録する」をクリックする
    dポイントの利用者情報登録画面

    (引用元:利用者情報登録

  3. dアカウントIDとパスワード(半角英数記号8~20桁)を入力する
    dアカウントのIDを入力する画面

    (引用元:利用者情報登録

  4. 登録しているメールアドレス、もしくは携帯電話のSMSに届くセキュリティコードを入力する
    dアカウントのパスワードとセキュリティーコードを入力する画面

    (引用元:利用者情報登録

  5. dポイントを反映させるカードを選択する
    登録するカードを選択する画面

    (引用元:利用者情報登録

以上で利用するカードの登録が完了します。

dアカウントを持っていない人

ドコモの携帯電話をお使いではなく、dアカウントも持っていないという方は、下記の手順でdポイントカードの登録を行います。

  1. dカード利用者情報登録」ページの「dカウントをお持ちでない方」をクリックする
    dポイントの利用者情報登録画面

    (引用元:利用者情報登録

  2. カード一覧から登録したいカードを選択する
    登録するカードを選択する画面

    (引用元:利用者情報登録

以上でカードの登録が完了します。

ポイントを貯めるだけが目的だったらスマホで簡単に使える「オンライン発行dポイントカード番号」、お買い物でお得にポイントを貯めるためなら「dカード」がおすすめです。

dアカウントの情報とdポイントを紐づけないため、登録自体は簡単に完了できます。

②dポイントの利用者情報を設定する

次に、ポイントを利用する人の個人情報を登録します。

メールアドレスや氏名、連絡先電話番号などを登録してください。
さきほどdアカウントで登録した方は、個人情報が紐づけられているので、入力の手間が省けます。

dポイント利用者情報登録画面

(引用元:利用者情報登録

登録内容を確認して、問題がなければ「登録する」を選択して下さい。

下記のような完了画面に切り替わります。

dポイント利用者情報登録の手続き完了画面

(引用元:利用者情報登録

以上でdポイントを受け取るカードの設定が完了します。

今後、受け取ったdポイントは登録したカードに付与されることになります。
また同様にカード情報を提示することでポイントの利用もできるようになります。

dポイントの確認方法

dポイントはどれだけたまっているか定期的に確認することをお勧めします。
後述しますがdポイントは利用期間や用途が定められ、期間を過ぎると失効してしまう「期間・用途限定ポイント」が多いからです。

付与されたdポイントは、アプリで確認する方法と、サイトで確認する方法の2種類があります。
どちらもやり方は簡単ですが、アプリはポイントカードの提示や使用がすぐにできるので便利です。

アプリでdポイントを確認する方法

  1. dポイントクラブアプリをインストールする
    Google Play
    App Store
  2. アプリを起動し、dアカウントとパスワードを入力してログインする
  3. TOP画面の「dポイント合計」でポイント残高を確認する

サイトでdポイントを確認する方法

  1. dポイントクラブのサイトを開く
  2. dアカウントとパスワードを入力してログインする
  3. ポイント残高を確認する

特に、前述した「ドコモ光 新規契約・転用ポイントプレゼント」は半年間の期間限定ポイントです。
ドコモ光の開通から約8か月後には失効してしまうため、気づいたときには期限切れということもあるのです。

せっかくポイントがもらえたのに、使えなかったら損ですよね。

そのため、開通から2か月後にはポイントが反映されているかどうか必ず確認しましょう。

注意

dポイントは、すぐにプレゼントされません。
ドコモ光に契約してから2ヶ月以上経っている方は、必ず登録サイトで確認しましょう。

ドコモ光のdポイント10,000ポイントがつかないときの対処法

ドコモ光の開通から2か月が経過しても、10,000円分のdポイントが付与されないことがあります。

進呈月になってもポイントがつかない場合は、下記のことが原因である可能性があります。

  • 適用条件を満たしていない
  • dポイントカードの登録が済んでいない

先述した通り、ドコモ光の新規開通10,000ポイントキャッシュバックキャンペーンは、「ドコモ光の2年的契約プラン」・「7か月以内の利用開始」・「dポイント会員登録をしていること」の3つの適用条件があります。

いずれか一つでも条件を満たせていないと、ポイントが付与されません。

上記の適用条件を満たしていてもポイントが入らない場合は、ドコモ側の不備の可能性もあります。

下記のドコモインフォメーションセンターに連絡してください。

ドコモインフォメーションセンター
お問い合わせ先電話番号受付日時
ドコモ電話からの場合(局番なし)151年中無休(午前9時~午後8時)
一般電話からの場合0120-800-000年中無休(午前9時~午後8時)

dポイントの貯め方

dポイントは1ポイント=1円として利用できるので、ポイントを上手に貯めるとお得に買い物ができるようになります。

dポイントは下記のように様々な機会で貯めることができます。

  • ドコモの利用料金の支払いで貯める
  • キャンペーンで貯める
  • 買い物で貯める
  • 他社のポイントをdポイントに交換する

一番効率の良い貯め方は「ドコモの利用料金の支払いで貯める」です。

それぞれの貯め方について紹介します。

ドコモの毎月の利用料金の支払いで貯める

ドコモの月々の利用料金をドコモのクレジットカード「dカード」で支払うだけでもdポイントは貯まります。
ドコモへの支払い1,000円につき1%に当たる10ポイントが付与されます。
(参考:ドコモのケータイ料金・ドコモ光の利用でためる

NTTドコモへの支払いに対しての還元なので、ドコモ光の料金だけでなく、ドコモの携帯電話料金に対してもポイントが還元されます。

さらにドコモへの支払いを「dカードGOLD(ゴールド)」にすると、ポイント還元率がさらに高くなります。

月々9,000円以上支払っている方はdカードGOLDがおすすめ

ドコモへの支払い料金が月々9,000円を超える方はdカードGOLDでの支払いがおすすめです。 dカードゴールドは年会費として1万円が必要なクレジットカードですが、ポイント還元率が毎月10%まで引きあがるからです。

【444×280】アフィリエイター様用【444×280】株式会社NTTドコモ/dカードGOLD

とくにドコモ光だけでなく、ドコモの携帯電話料金をまとめて支払いしている人は絶対にdカードゴールドに加入したほうがお得です。

例えば毎月ドコモの携帯電話に5,000円、ドコモ光に4,000円支払っていたとします。
月に9,000円をドコモに支払っていることになりますが、dカードゴールドで支払うと、dポイントとして10%分の900ポイントが還元されます。

年間で10,800円がポイントとして還元されることになり、年会費を上回るポイントを受け取ることができます。

このほか下記の通り、通常のdカードと比較するとdカードGOLDのメリットが際立ちます。

dカード比較表
項目dカード GOLDdカード
年会費10,000円(税抜)無料
カード提示によるポイント還元1%1%
決済機能
カード決済によるポイント還元1%1%
ドコモ料金に対するポイント還元10%
ケータイ補償最大100,000円最大10,000円
お買い物安心保険年間300万円年間100万円
旅行傷害保険海外最大1億円・国内最大5,000万円
空港ラウンジ利用国内・ハワイの主要空港無料

ドコモへの支払いが多ければ多いほど、還元率が多くなるため、家族で支払いをまとめている場合などはさらにポイント還元が多くなります。

今ならdカードゴールドへの申し込み特典として追加でdポイントが付与されるキャンペーンも実施しているので、ドコモへの支払いが毎月9,000円を超える場合は申込みましょう。

dカードゴールドの公式サイトはこちら

更新ありがとうポイント等のキャンペーンを利用する

ドコモ光は定期的にdポイントと連動したキャンペーンを行っています。

例えば「ドコモ光更新ありがとうポイント」キャンペーンでは、ドコモ光2年定期契約の更新の度に、dポイント3,000ポイントをプレゼントしています。

また「ドコモ子育て応援プログラム」では小学生以下の子供がいる家族に対し、毎年子供の誕生月に3,000ポイントプレゼントしてくれます。

ドコモはdポイントを特典としたキャンペーンを数多く実施しています。

下記のキャンペーンサイトでは、現在実施しているdポイントキャンペーンを確認できます。
dポイントキャンペーン一覧

テイクアウト・買物・銀行利用・くじ・抽選など、利用するだけでポイントが貯まるキャンペーンが開催されています。
バリエーションが豊富なので、定期的にチェックするとよいでしょう。

買い物で貯める

dポイントは街中での買い物でも貯めることができます。

dポイントクラブ加盟店での買い物時にdポイントカードやdポイントのアプリ画面を提示することで、基本購入金額100円につき1ポイントがもらえます。

店舗によっては3倍~5倍など増量キャンペーンを行っているところもあります。

dポイントクラブの加盟店は下記サイトで検索できます。
dポイント加盟店詳細

ファストフード店やコンビニなど日常で使えるお店から、ホテルなどの宿泊施設まで幅広い店舗でポイントを貯めることができます。

また実店舗だけでなくネットショッピングでも利用できる店舗もあります。
毎日のポイントの積み重ねが大きな違いになってくるので、対象店舗ではできるだけdポイントカードを提示するようにしましょう。

他社のポイントをdポイントに交換する

各社様々なポイント制度を実施していますが、中には他社サービスで貯めたポイントをdポイントに変換できる場合もあります。

例えば日本航空(JAL)では10,000マイルをdポイント10,000ポイントとして交換することができます。
マイルのままだと、街中の買い物では使いにくいですが、dポイントに交換してもらうことで、ポイントを有効利用することができます。

おもな有名企業のポイントと交換レートは下記の通りです。

他社ポイントポイント交換レート
ポ他社ポイントdポイント
JCBカードOki Dokiポイント1ポイント4ポイント
PontaポイントPontaポイント100ポイント100ポイント
LIFEカードLIFEサンクスポイント1ポイント5ポイント
DCカードDCハッピープレゼント1P4ポイント
So-netソネットポイント1ポイント1ポイント
セゾンカード永久不滅ポイント1ポイント5ポイント

各社のポイント制度を活用して集めている方はポイントをdポイントに集約できます。

ポイント交換に対応しているポイント制度と交換レートは下記ページで一覧があるのでチェックしてみてください。
【dポイントクラブ】dポイントを他のポイントと交換する - dポイントがたまる・つかえるお店

dポイントの使い道と使い方

貯めたdポイントは1ポイント=1円のお金として、下記の店舗や用途で利用するこができます。

  • 街やネットでの買い物
  • ドコモの利用料金の支払い
  • 抽選の参加

しかし先述した通り、dポイントには通常の「dポイント」と「dポイント(期間・用途限定)」の2種類があります。

dポイントとdポイント(期間・用途限定)の主な違い
dポイントdポイント(期間・用途限定)
有効期限48か月獲得サービスにより異なる
用途限定なし一部利用できないサービスがあります

dポイント(期間・用途限定)は有効期限が半年などに設定されているものが多いです。
先述した通りポイントを定期的に確認しておかないと、気づかないうちに失効してしまう場合があります。

また用途に関しても下記の通り制限があります。

dポイントとdポイント(期間・用途限定)の用途の違い
用途dポイントdポイント(期間・用途限定)
街のお店でつかう
ネットのお店でつかう
dマーケットでつかう*1
d払いにつかう
ドコモ商品につかう*2
ケータイ料金の支払いにつかう*4
データ量の追加につかう*4
スゴ得のクーポンにつかう*6
寄付につかう
交換商品につかう*5
チケットの優待購入につかう

通常のdポイントは携帯料金の支払いなどにも使えますが、用途限定のdポイントは使用できず、主に買い物などの用途に限られます。
期間・用途限定のdポイントは、期限内に町やネットショッピングなどで利用するようにしてください。

では街中、ネットショッピング、ドコモの支払いそれぞれのdポイントの使い方を見ていきましょう。

dポイントを街のお店で使う場合

dポイントクラブ加盟店、もしくはd払い対応であればdポイントが使えます。

dポイントが使えるお店
ジャンル店名
コンビニローソン、ローソンストア100、セブンイレブン、ミニストップ、ポプラなど
飲食店マクドナルド、松屋、かっぱ寿司、はなまるうどん、天丼てんや、サンマルカフェ、コメダ珈琲店、ガスト、しゃぶしゃぶ温野菜、ステーキ宮など
家電量販店コジマ、ノジマオンライン

有名飲食店から家電量販店まで幅広く利用できそうですね。

dポイントを街のお店で使う場合は下記2つの方法があります。

  • dポイントカードの提示で使う
    dポイントカードやdポイントクラブアプリに表示したカード画面を支払い時に提示し、バーコードを読み取ってもらうとdポイントでの支払いができます。
  • 「d払い」のお支払いで使う
    d払いとはショッピングの代金を月々の携帯電話料金と合算して支払いができる決済サービスです。
    dポイントの不足分を携帯電話料金とあわせて支払いできます。

それぞれ利用できる店舗も異なります。

dポイントカードを持ち歩くのが面倒という方は、スマホ一つで使えるdポイントクラブアプリの利用がおすすめです。
dポイントカード払いもd払いも、スマホにアプリをインストールしていると便利なので、事前に用意しておきましょう。

dポイントをネットの買い物で使う場合

ネットショッピングでdポイントを使用したい場合、下記の方法でdポイントを支払いに使うことができます。

  • d払いのお支払いで使う
  • dマーケットで使う

ネット通販でd払いを使用する際には購入手続きのお支払い方法選択から「d払い」を選択し、利用するポイント数を入力することでお支払いできます。

Amazonなどの通販サイトのほかフリマアプリ「メルカリ」、格安航空会社の「ジェットスター」や「peach」などでも利用できます。

d払いを利用できる対象店舗は下記ページで検索できます。
【dポイントクラブ】dポイントがつかえるネットのお店/サービス - dポイントがたまる・つかえるお店

対象店舗数やバリエーションが拡大おり、d払いを選択しやすくなっています。

また、dポイントはNTTドコモが運営しているネットショッピングや映画など、様々なサービスを楽しめる「dマーケット」でも利用することができます。

dマーケットでは、購入手続きの注文内容確認のページで、「ポイントのご利用」に利用したいポイントを入力することでお支払いを行えます。

dマーケットの販売商品・サービスページから閲覧できます。
dポイントがたまる・つかえるサービス|dマーケット

様々な対象店舗・サービスがあるため、使い道に困ることは少なそうですね。

月額利用料金などドコモのサービスの支払いに使う場合

買い物以外にも、下記のようなドコモが提供するサービスの支払いに利用できます。

  • 毎月の携帯料金の支払い
  • データの追加
  • ドコモ商品の購入
  • 豪華温泉旅行の商品との交換

とくに携帯電話料金の支払いは毎月必要になるため、ポイントを余らせて使い道に困る心配がありません。
買い物に使って余ったポイントの端数を有効に使うこともできるメリットもあります。

ケータイ料金の支払いに使うには、事前に申込みが必要です。
ケータイ料金の支払いにつかう

ただし、先述した通り「期間限定・用途限定」のdポイントでは、ポイントを携帯電話料金などの支払いに充てることができません。

また、携帯の利用金額を全額ポイントで支払うことはできません。

「ドコモ光」などのXi/FOMA以外のサービスご利用料金、分割支払金/分割払金、コンテンツ使用料/iモード使用料、dマーケット各ストア月額料金などは対象外となります。

ポイントを余らせて失効させてしまうなら、携帯電話料金の支払いにポイントを回して無駄なく使い切られるようにしましょう。

ドコモ光の申し込みはGMOとくとくBBがおすすめ

ドコモ光の申し込みがまだの方は、GMOとくとくBBをプロバイダにして申し込みが一番お得です。

下記の通り、ドコモ光は申し込み窓口によってキャッシュバックやdポイントの特典の金額が異なります。

ドコモ光申し込みサイト比較
サイトdポイントキャッシュバック金額キャンペーン合計額
GMOとくとくBB2,000pt最大20,000円22,000円
公式サイト10,000pt-10,000円
ドコモショップ10,000pt-10,000円
家電量販店5,000pt-5,000円程度

ご覧の通り、GMOとくとくBBはもらえるdポイントの金額は少ないですが、その分キャッシュバックが非常に大きいです。

ドコモ光を申込む際は、下記のGMOとくとくBBのドコモ光申し込み窓口から申し込みしましょう。

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光のdポイントのまとめ

ここまでドコモ光のdポイントをもらえるタイミングや確認方法、使い道や使用方法などについて解説しました。

ドコモ光のdポイントは近年対象店舗がどんどん増えており、用途が広くなっています。

使い道に困るということは少なくなっているので、対象店舗を確認しながら日用品を購入したり、何かのご褒美に使ったりしてポイントを有効活用しましょう。

またポイントを貯める際は、ドコモ携帯とドコモ光をセットにしている人は、dカードGOLDの利用がおすすめです。

ドコモ光の公式サイトはこちら

効率よくdポイントを貯めて、お得にドコモ光を利用できるようにしましょう。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A