Menu

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーン|お得に乗り換えできる代理店・プロバイダ全33社の特典を比較

ドコモ光は申し込むプロバイダや窓口によってもらえるキャッシュバックや特典が異なります。
対応プロバイダだけでも24社もあるうえ、家電量販店や代理店など、窓口も非常に多くて、どこから申し込むのがお得なのか、調べるのに一苦労してしまいますよね?

こうしたお悩みを抱える人のために、ドコモ光の33社のプロバイダ・代理店のキャッシュバックについて調査し、比較しました!

結論として、ドコモ光に申し込むならGMOとくとくBBが一番お得です。GMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、キャッシュバック以外にも以下の5つのメリットがあります。

ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むメリット

  • キャッシュバック金額が最大40,000円
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
  • v6プラスで通信速度が速いと評判
  • ドコモ携帯代を毎月割引
  • 繋いでから30分待つだけで設定完了

ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むことで、40,000円のキャッシュバックや高性能Wi-Fiの無料レンタルが可能です。

2万円あれば、新しい家電製品を購入したり、ちょっとした旅行に行くこともできるようになります!!

ドコモ光への乗り換えを検討している方は、ぜひこの記事を参考にGMOとくとくBBの窓口から申し込みをして、お得なキャッシュバックを受け取ってください!

ドコモ光のキャッシュバックは契約する窓口によって異なる

ドコモ光に限らず、インターネット回線の多くは契約する窓口によって受け取れるキャッシュバックや特典がわずかに異なってきます。

キャッシュバックの原資は、契約成立時にドコモから代理店に渡される奨励金を基にしていますが、プロバイダや代理店によってどれだけキャッシュバックに充てるかの判断が異なるからです。

ドコモ光の申し込み窓口は、大きく分けて下記5つです。

ドコモ光を申し込みできる主な窓口

  • ドコモ公式
  • ドコモショップ店舗
  • ドコモ光対応プロバイダの公式ホームページ
  • インターネット光回線販売代理店
  • 家電量販店

キャッシュバック金額・内容に関しては、申し込み窓口によって大きく異なります。
ドコモ公式やドコモショップ店舗・プロバイダの公式ホームページなど、同じドコモ光でも申し込み窓口の違いで最大数万円のキャッシュバック金額に違いが生じる可能性があります。
そのため、代理店・プロバイダなど申し込み窓口別にキャッシュバックキャンペーンの内容を把握しておきましょう。

弟リスのイラスト
窓口で違いがあることは分かったけど、
何十社もある窓口を調べるのは大変だよ…

兄リスのイラスト
大丈夫! 代わりに33社分のキャッシュバックを調べたから解説するよ!

申し込み窓口別ドコモ光のキャッシュバックキャンペーン比較

ドコモ光は、指定のオプションに加入が必要なキャッシュバックと、オプション加入不要なキャッシュバックがあります。

基本的にどこの窓口で申し込んで下記の特典は併用できます。

ドコモ光の公式キャンペーン

新規開通工事費無料キャンペーン
新規開通の場合、通常最大19,800円の開通工事費が無料に
dポイントプレゼントキャンペーン
ドコモ公式での申し込みの場合、10,000ポイント、代理店等で申し込みの場合は2,000ポイントのdポイントが付与されます。

下記にて、33社のキャッシュバック金額を指定オプション加入ありとオプションなしの場合に分けて、それぞれ受け取り出来る最大金額を紹介します。

申し込み窓口別のドコモ光のキャッシュバック最大金額
テキスト入れるキャッシュバック額オプション条件受け取り方法受け取り時期
公式ドコモ光公式窓口最大20,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
ドコモショップ最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
公式GMOとくとくBB最大40,000円+ドコモ光公式2,000dポイントひかりTV・DAZNの申込銀行振込開通から6か月後
最大5,000円なし銀行振込開通から6か月後
@nifty最大20,000円+ドコモ光公式2,000dポイントなし銀行振込開通から12か月後
OCN最大20,000円+ドコモ光公式2,000dポイントなし銀行振込開通から3か月後
ぷらら最大15,000円+ドコモ光公式2,000dポイントなし自動付与開通から4か月後
DTIドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
andlineドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
BIGLOBEドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
SISドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
hi-hoドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
IC-NETドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
Tigers-netドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
エディオンネットドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
シナプスドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
BB.exciteドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
楽天ブロードバンドドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
TikiTiki最大20,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
ネスクドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
01光コアラドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
@TCOMドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
TNCドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
WAKWAKドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
AsahiNetドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
ちゃんぷるネットドコモ光公式最大10,000dポイントなし自動付与開通から2か月後
代理店ドコモオンラインコンシェルジュ最大20,000dポイントなし自動付与開通から3か月後
ネットナビ20,000円ひかりTV+ DAZNを申し込み自動付与開通から2か月後
5,000円なし自動付与開通から2か月後
Wiz最大20,000円なし6か月後に送付される申請フォーム開通と決済確認完了の6カ月後
ディーナビ20,000円ひかりTV+ DAZNを申し込み銀行振込開通から2か月後
5,000円なし銀行振込開通から2か月後
家電量販店(店舗によって異なります)ビックカメラ最大20,000ビックカメラポイント+10,000dポイント家電購入が必要即日受け取り開通証明持参後
ヤマダ電機最大30,000円分商品券家電購入が必要自宅に郵送開通から2か月後
ヨドバシカメラ最大30,000円分商品券家電購入が必要即日受け取り開通証明持参後
コジマ最大家電が-33,000円割引家電購入が必要即日受け取り開通証明持参後
※2021年11月13日現在

上記をご覧の通り、オプション加入アリの条件の方が、キャッシュバックが大きくなります。
しかし、キャッシュバック目当てに不要なオプションへ加入してしまうと、帰って費用が高くついてしまう可能性があります。

そのため、オプション加入ありを選択する場合、自身にとって本当に必要なオプションかどうかを考えてから使うキャッシュバックキャンペーンを選択しましょう。

兄リスのイラスト
ドコモ公式のキャンペーンだけの窓口だとメリットが少ないです。 独自のキャンペーンを併用しているところが狙い目です!

弟リスのイラスト
なるほどね!
じゃあ結局どこがいいの?

兄リスのイラスト
当サイトでおすすめするのはGMOとくとくBBか、@niftyです!
詳しく解説しますね!

ドコモ光でおすすめのプロバイダ窓口

ドコモ光ではプロバイダを選択して契約できますが、33社のうちドコモ光(GMOとくとくBB) か、ドコモ光(nifty) がおすすめです。

どちらも、キャッシュバックが最大40,000円分と高額なうえ、月額料金の安いタイプAのプロバイダだからです。

ドコモ光の料金は以下のように、タイプAとタイプBに分かれています。

マンション戸建て
タイプA4,400円5,720円
タイプB4,620円5,940円

GMOとくとくBBや@niftyはタイプAのプロバイダとなります。そのため、通常よりも月額料金を安く契約可能です。

OCNもキャッシュバックは高額ですが、月額料金が200円高いタイプBのプロバイダなので、GMOとくとくBBや@niftyよりも、メリットが薄くなってしまいます。

GMOとくとくBBや@niftyで申し込むと、キャッシュバック以外にも特典やメリットがあります。
それではそれぞれどのようなメリットがあるか詳しく解説します。

【オプション有り】GMOとくとくBB

GMOとくとくBBでドコモ光のキャッシュバックを申し込むと、次のメリット・デメリットがあります。

GMOとくとくBBは特典が豊富なうえ、プロバイダとしての品質も高いため、契約後も快適に利用することができます。
デメリットもあまりなく、ドコモ光を契約する場合はGMOとくとくBBが一番おすすめです。

詳しく解説します。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

キャッシュバック以外の特典が豊富

GMOとくとくBBは最大40,000円のキャッシュバックが魅力の一つですが、キャッシュバック以外の特典も充実しています。

GMOとくとくBBでは下記の特典を実施しています。

GMOとくとくBBで利用できるドコモ光の特典

  • 新規工事料無料(ドコモ光公式特典)
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • dポイント2,000円分プレゼント
  • 訪問サポート無料
  • WiFiルーターレンタルが永年無料
  • インターネットセキュリティソフトが1年間無料
  • 他社インターネットからの乗り換えで、解約違約金最大10,000円分負担

キャッシュバック以外にも利用できる特典が非常に多く、ルーターレンタルやセキュリティソフトの無料キャンペーンなど、光回線開通後も費用が発生しにくいため、毎月のランニングコストも抑えることができます。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ルーターを無期限・無料レンタルできる

GMOとくとくBBでドコモ光を契約すると、WiFiルーターを無料でずっとレンタルできます。
近年では携帯電話の通信量を節約したり、テレビをネット接続させたり、自宅のWiFi環境化は必須といえます。

通常、他のプロバイダでは月額550円などでWifIルーターを貸し出しています。またレンタルではなく、自身でルーターを購入しようとした場合でも、5,000円~10,000円の出費が生じます。

一方、GMOとくとくBBならWiFiルーターのレンタルがずっと無料です。
レンタルできるルーターも、いずれもIPv6という次世代接続方法に対応した高機能機種ばかりなので、レンタル中も不便を感じる機会は少ないです。

キャッシュバックだけでなく、開通後のネット利用に便利なWiFiルーターも無料で利用できるのでGMOとくとくBBがおすすめです。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

v6プラス対応で通信速度が速いと評判

GMOとくとくBBのドコモ光は通信速度の速さに定評があります。

GMOとくとくBBは次世代の通信接続方式「IPv6」に対応しており、通信速度が速い傾向があります。

通信速度を投稿できる「みんなのネット回線速度」の平均投稿結果では、ドコモ光のプロバイダランキングではドコモnetに次いで2番目に早い303.9Mbpsのダウンロード速度となっています。
(参考:ドコモ光の速度測定結果(実測値) | 下り速度・上り速度の平均値を公開中! | みんなのネット回線速度(みんそく)
※2021年12月現在

同データではドコモ光全体の平均値が268.0Mbpsのため、通信速度を求めたい人にはGMOとくとくBBがおすすめです。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

キャッシュバックは有料オプション加入不要

GMOとくとくBB×ドコモ光は、下記ページから申し込むと、オプションなどの加入不要で40,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

加入オプションによってキャッシュバック金額は下記の通り異なります。

GMOとくとくBBの加入オプションによる伽種バック金額の違い
キャッシュバック金額適用条件
40,000円ドコモ光(GMOとくとくBB) からの申し込み
35,000円ひかりTV for docomo(2年割)
DAZN for docomo
18,000円ひかりTV for docomo(2年割)
15,000円DAZN for docomo
または
スカパー!(1,800円以上の商品)
10,000円dTV
または
dアニメストア
5,500円なし
※2022年8月15日現在
※参考:ドコモ光のおトクなキャンペーン | 速いドコモ光なら GMOとくとくBB

弟リスのイラスト
GMOとくとくBBはキャッシュバックはいいけど、オプション加入が必要な場合があるんだね!

兄リスのイラスト
下のリンクから申し込むとオプション不要で40,000円のキャッシュバックを受け取ることができるよ!

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

【オプションなし】@nifty

@niftyはGMOとくとくBBとは異なるメリット・デメリットがあります。

@niftyはGMOとくとくBBとは異なり、通信速度に関する評判はそこまで高くありません。またキャッシュバックの申請時期は開通から11ヵ月後となるため、申請を忘れてしまいやすいデメリットもあります。

一方でノジマでの買い物がお得になる会員特典もあり、

それぞれ詳しく解説します。

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

オプション加入不要で最大20,000円のキャッシュバックがもらえる

@niftyはオプション不要で20,000円分の高額キャッシュバックをもらうことができます。

@niftyの特典の条件は下記の通りです。

  • WEBまた電話で@nifty with ドコモ光(新規・事業者変更・転用)を申し込み
  • 開通月を含む11ヵ月目に送信されるキャッシュバック案内メールで受け取り口座の登録

上記の通り、オプション加入が求められず、案内メールに従い、受け取り用口座を登録するだけでキャッシュバックをもらうことができます。

オプションなしの場合5,500円まで減額されるGMOとくとくBBとは大きく異なる点です。

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

WiFiルーターレンタルが永年無料

GMOとくとくBBでもWiFiルーターを無料でレンタルできましたが、@niftyでもWiFiルーターのレンタル代金は永年無料です。

また@niftyの場合は、WiFiルーターもしくは、WiFi中継機のどちらかを選ぶことができます。
中継機は自宅でWiFi電波が届きにくい場所などに設置することで、自宅全体のWiFi環境を改善できるものです。
ワンルームマンションなどではあまり必要ないかもしれませんが、2階建て、3階建ての戸建てなどでは、有効活用できます。

すでにWiFiルーターをお持ちの場合は、ルーターレンタルサービスが不要となってしまいますが、その場合は中継機を選ぶといいでしょう。

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

nifty割引でノジマでの買い物が8%オフになる

niftyは家電量販店ノジマのグループ企業のため、ノジマでの買い物がお得になるサービスがあります。

nifty会員優待割引として、ノジマの買い物が月一回8%割引となります。

50,000円の家電が46,000円で購入できるため、使い方によってはキャッシュバック以上のメリットが生じます。

ノジマでの買い物が多い人はniftyがおすすめです。

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

キャッシュバックの受け取りが約1年先

niftyのデメリットはキャッシュバックの受け取りが約1年先になることです。
申請時期も開通から11ヵ月後となるため、キャッシュバックの申請を忘れてしまいやすいです。

@niftyのキャッシュバックの受け取り手順は下記の通りです。

@niftyのキャッシュバック受け取りまでの流れ

  1. ドコモ光を開通する
  2. 開通月を含む10か月目までサービスを継続する
  3. 11ヵ月後に届く案内メールを受け取る
  4. 案内メールの指示に従い、受け取り口座を入力する
  5. 12ヶ月目に振り込まれるキャッシュバックを受け取る

上記の通り、案内メールは開通から11か月目にならないと送信されません。
忘れやすく、気付いた時には申請期限を過ぎてしまっていたということもあります。

キャッシュバックの申請はカレンダーに記載して置いたり、アプリを使ってリマインダー登録をしておくなどして、忘れないようにしてください。

通信速度の評判は高くない

@niftyはGMOとくとくBBほど、通信速度の評判は高くありません。

みんなのネット回線速度のランキングでは、GMOとくとくBBはドコモ光の中でも2番目の速さでしたが、@nifty光はデータのある18社中12番目の平均223.14Mbpsの速度となっていました。
平均が268.0Mbpsのため、ドコモ光の平均値よりも遅い速度となっています。

キャッシュバックは大きいですが、通信速度は遅い可能性があるので注意してください。

窓口に関係なく併用できるドコモ光公式のキャンペーン

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンの詳細は申し込み窓口によって異なります。

しかし、次に紹介するドコモ光主催のキャンペーンは、申し込み窓口に関わらず利用可能です。

上述した代理店やプロバイダが主催する契約は、キャッシュバックキャンペーンと併用できます。

条件が合うようならば、併せて利用してみてはいかがでしょうか。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

ドコモ光新規工事料無料特典

ドコモ光が主催するドコモ光新規工事料無料特典を利用することで、下記の標準工事費が無料になります。

ドコモ光の標準工事費
住居タイプ新規開通工事費
戸建て19,800円
マンション16,500円

ドコモ光新規工事料無料特典の適用条件、適用外となる条件は以下の通りです。

ドコモ光新規工事料無料特典の適用条件

【適用条件】
  • ドコモ光を申し込み、申し込み月を含む7カ月以内に利用を開始
【適用外となる条件】
  • フレッツ光やドコモ光提携CATVのインターネットサービスからの乗り換え
  • 引っ越しなど移転に関わる工事

ドコモ光新規工事料無料特典の特典内容は通常工事費のみとなるため、下記のような追加工事料は無料になりませんので注意しましょう。

ドコモ光新規工事料無料特典の対象外となる工事費

  • 契約事務手数料(3,300円)
  • 土日・祝日の追加工事料
  • 「ドコモ光電話」や「ドコモ光テレビ」などのオプション工事料
  • 工事内容による追加料金

工事料無料特典にはいくつかの適用条件や対象外のものがあるため、事前に対象なのかを確認してから申し込みを行いましょう。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

ドコモ光セット割

ドコモ光セット割の料金プランや割引額は以下の通りです。

ドコモ光セットの割引額
ドコモ携帯の料金プランドコモ光セットの割引額
ドコモ光定額プラン(タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガタイプA/B/単独タイプ)「ドコモ光」2段階定額プラン(ドコモ光ミニ)
5Gギガホ プレミア永年-1,100円永年-550円
5Gギガホ永年-1,100円永年-550円
ギガホ プレミア永年-1,100円永年-550円
ギガホ永年-1,100円永年-550円
5Gギガライト/ギガライトステップ1:1GB未満-円-円
ステップ2:1~3GB永年-550円永年-220円
ステップ3:3~5GB永年-1,100円永年-550円
ステップ4:5~7GB永年-1,100円永年-550円

(引用:ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ

上記以外にドコモ携帯とセット割りが適用できる光回線は、2021年10月現在はドコモ光のみです。

ドコモ光セット割は、離れている家族でも割引対象となります。そのため、ドコモユーザーはドコモ光セットを利用して、ドコモ光を契約してみてください。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

dポイントプレゼントキャンペーン

ドコモ光のdポイントプレゼントキャンペーンとは、その名の通り、ドコモ光に申し込むこととでdポイントを取得できるキャンペーンです。

また、キャンペーンで取得できるdポイントは「期間・用途限定」となるため、一部用途には利用不可・有効期限は6ヶ月となります。

キャンペーン自体は1年中開催していますが、申し込み窓口によってポイント数に違いがありますので注意しましょう。

申し込み窓口別のdポイントプレゼントキャンペーンのポイント数の違い
窓口キャッシュバック額
公式ドコモ光公式窓口最大20,000dポイント
ドコモショップ最大10,000dポイント
プロバイダGMOとくとくBB最大2,000dポイント
@nifty最大2,000dポイント
OCN最大2,000dポイント
ぷらら最大10,000dポイント
DTI最大10,000dポイント
andline最大10,000dポイント
BIGLOBE最大10,000dポイント
SIS最大10,000dポイント
hi-ho最大10,000dポイント
IC-NET最大10,000dポイント
Tigers-net最大10,000dポイント
エディオンネット最大10,000dポイント
シナプス最大10,000dポイント
BB.excite最大10,000dポイント
楽天ブロードバンド最大10,000dポイント
ネスク最大10,000dポイント
01光コアラ最大10,000dポイント
@TCOM最大10,000dポイント
TNC最大10,000dポイント
WAKWAK最大10,000dポイント
TikiTiki最大10,000dポイント
AsahiNet最大10,000dポイント
ちゃんぷるネット最大10,000dポイント
代理店ドコモオンラインコンシェルジュ最大2,000dポイント
ネットナビ最大2,000dポイント
Wiz最大20,000円
ディーナビ最大20,000円
家電量販店ビックカメラ最大10,000dポイント
ヤマダ電機なし
ヨドバシカメラなし
ノジマなし
ケーズデンキなし
※2021年11月13日現在

dポイントプレゼントキャンペーンは独自のキャッシュバックを行っている代理店ほど、2,000ポイントと低くなっています。
独自キャッシュバックが豊富なので、決してキャッシュバック総額が低いわけではないので、キャッシュバック総額で比較するようにしてください。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

ドコモ光の契約からキャッシュバックの申請・受け取り方法

続いて、GMOとくとくBB経由でのドコモ光のキャッシュバック申請・受け取り方法について紹介します。

他社からの乗り換えの場合と新規申込の場合で手続き方法が異なるため、下記にて確認してください。

他社からの乗り換えの場合

他社からドコモ光に乗り換える場合、「転用」と「事業者変更」によって手続き方法が異なります。

転用と事業者変更の違いは以下の通りです。

転用と事業者変更の違い

転用
現在別回線を利用している方が、ドコモ光などの光コラボ回線に乗り換えることを転用と呼びます。
転用は、新規契約時に必要な光回線の開通工事が不要です。
事業者変更
現在利用している光コラボ回線から、ドコモ光に乗り換えることを転用と呼びます。
転用と同じく光回線の開通工事は不要ですが、別途事業者変更手続きが必要です。

転用と事業者変更の違いを把握した上で、他社から乗り換える場合のドコモ光の申し込み・キャッシュバック申請方法を解説します。

他社からの乗り換えの場合のドコモ光の申し込み・キャッシュバック申請方法

  1. 「転用承諾番号」もしくは「事業者変更承諾番号」を取得する
  2. ドコモ光に申し込みをする
  3. ドコモ光に切り替わった後に機器の設定を実施する
  4. 案内メール送信日から翌月末日までに口座情報の登録を行う

新規で申し込む場合との違いは、光回線工事の有無です。

他社から乗り換えた方が工事に立ち会う手間が省けるため、すぐにドコモ光を利用できるでしょう。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

①「転用承諾番号」もしくは「事業者変更承諾番号」を取得する

転用手続きを実施する際は、フレッツ光から「転用承諾番号」を、事業者変更の方は契約している光回線会社から「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。

それぞれの番号を取得することで、光回線工事不要でそのままの設備でドコモ光に切り替えが可能です。

番号の取得方法は、下記にて確認ください。

フレッツ光の転用承諾番号取得方法

【東日本にお住まいの場合】
電話番号:0120-140-202(受付時間9:00~17:00 土日・祝日も営業(年末年始を除く))
WEB手続き:https://flets.com/tenyou/

【西日本にお住まいの場合】
電話番号:0120-553-104(受付時間 9:00~17:00 土日・祝日も営業(年末年始を除く))
WEB手続き:http://flets-w.com/collabo/

主な光回線の事業者変更承諾番号の問い合わせ先
光回線キャリア電話窓口WEB窓口
ソフトバンク光0800-111-6710https://www.softbank.jp/support/faq/view/53622
OCN光0120-506-506https://mypage.ntt.com/?_ga=2.93787934.2038289497.1636815892-180865161.1636815892
ビッグローブ光0120-907-505https://support.biglobe.ne.jp/jimu/keiyaku/kaiyaku/bighikari-kaiyakuchuui.html
So-net光プラス0120-45-2522https://www.so-net.ne.jp/info/m/2019/op20190619_0021.html

事業者変更承諾番号を取得する場合、15日間の有効期限があるため注意が必要です。

有効期限が切れた番号は使用できなくなり、再発行が必要となります。また、有効期限は乗り換え先側が行う手続きが完了するまで必要になるため、番号取得後は1~2日以内に乗り換え手続きを行うようにしましょう。

②ドコモ光に申し込みをする

番号を取得したら、電話もしくはWebサイトからドコモ光に申し込みましょう。

その際、必ず「事業者変更承諾番号」を伝える必要があります。番号を伝え忘れてしまうと新規申込となってしまう可能性があるため、注意が必要です。

ドコモ光に申し込む方法

  1. 電話もしくはWeb上で申し込む
  2. 事業者変更承諾番号を伝える
  3. プロバイダを選択する

ドコモ光のプロバイダを選択する際は、GMOとくとくBBがおすすめです。

選んだプロバイダによって「タイプA」「タイプB」「単独タイプ」3つの料金プランに分かれますが、GMOとくとくBBは一番安いタイプAでの契約です。

③ドコモ光に切り替わった後に機器の設定を実施する

次に、ドコモ光への回線切り替えを迎えます。事業者変更時は自動的に回線切り替えが実施されるため、立ち会う必要はありません。

また、プロバイダを変更している場合は、接続用のIDとPWが送付されますので、合わせて確認しましょう。

回線の切り替え日を迎える

  1. 切り替え日当日を迎える
  2. 自動的に回線が切り替わる
  3. 接続用のIDとPWが送付を確認する

④案内メール送信日から翌月末日までに口座情報の登録を行う

回線の切り替えが完了した後は、GMOとくとくBBから4ヶ月目にキャッシュバックの案内メールが届きます。

キャッシュバック申請方法

  1. 回線切り替え4ヶ月目にキャッシュバックの案内メールを受け取る
  2. 翌月末日までに口座情報の登録を行う
  3. キャッシュバックを受け取る

案内メール確認から、翌月末日までに口座情報の登録を行いましょう。

翌月末日まで登録しなければ、キャッシュバック対象外となるため注意が必要です。

新規申し込みの場合

続いては、新規でドコモ光の申し込み・キャッシュバック申請する方法を解説します。

新規申し込みの場合のドコモ光の申し込み・キャッシュバック申請方法

  1. キャンペーンサイトから申し込む
  2. 電話にて工事日程の調整
  3. 工事・開通

工事には立ち合いが必要なため、工事日程の調整を注意して進めましょう。

①キャンペーンサイトから申し込む

まずは、GMOとくとくBBのキャンペーンサイトから新規申し込みを行いましょう。

申し込み時は簡単に情報を入力するだけですので、5〜10分程度で完了します。

キャンペーンサイトから申し込む方法

  1. キャンペーンサイトから申し込む
  2. WiFiをレンタルするか決める
  3. WiFiをレンタルするはクレジットカードを登録する

キャンペーンサイトから申し込みを行わなければキャッシュバックが適用されませんので、あらかじめ注意しましょう。

②電話にて工事日程の調整

申し込みが完了した後は、GMOとくとくBBから電話にて連絡がきます。

電話での工事日程調整は以下のような流れです。

電話にて工事日程の調整

  1. GMOとくとくBBからの電話に出る
  2. 申し込み内容の確認・工事日程の調整を行う
  3. WiFiルーターをレンタルする場合は再度伝える

電話の際に申し込み内容の確認や工事日程の調整を行いますので、必ず電話は出るようにしましょう。

③工事・開通

電話にて工事日程を決定した後は、指定した日程に工事業者が来るのを待ちましょう。

工事・開通

  1. 指定日程に工事業者が来るのを待つ
  2. 工事完了後インターネットに繋ぐ

工事完了後は30分程度でインターネットがつながるようになります。

ドコモ光のキャッシュバックの申請・受け取り時の注意点

ドコモ光のキャッシュバックの申請・受け取り時の注意点

  • キャッシュバックの受け取り条件を十分に確認する
  • ドコモ光のプロバイダを変更しただけの場合キャッシュバックは受け取れない
  • 乗り換え違約金負担キャンペーンは実施していない
  • 受け取り前に解約するともらえない
  • 申請期限切れとなるとキャッシュバックの受け取り資格がなくなる

上記注意点を確認していない場合、乗り換え時に大きな費用が発生することやキャッシュバックが正しく受け取れない可能性があります。

そのため、以下の注意点は必ず確認しておきましょう。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

キャッシュバックの受け取り条件を十分に確認する

ドコモ光のキャッシュバックを正しく受け取るためには、受け取り条件を満たしておく必要があります。

キャッシュバックの条件達成が難しい場合、キャッシュバック金額が魅力的に感じられても条件を満たせず、結果的にキャッシュバックを受け取れないことがあります。

特に下記3つに関しては事前に確認しておく必要があります。

ドコモ光のキャッシュバックについて確認が必要な条件

  • 不要なオプション加入が必要
  • 申請期限が極端に短い
  • 申請方法が複雑

特にオプション加入に関しては、キャッシュバック目当てに無理なオプションに加入してしまうと、無駄な費用を支払うことなってしまいます。そのため、条件に入っているオプションが、自分にとって本当に必要なオプションか確認が必要です。

プロバイダ変更だけではキャッシュバックを受け取れない

ドコモ光をすでに契約中の場合は、別のプロバイダに変更しただけではキャッシュバックを受け取れないことがあります。

さらに、プロバイダを変更した場合はキャッシュバックがないだけでなく、3,300円の事務手数料が発生するケースや、契約期間内の解約には違約金が発生する可能性もあるため注意が必要です。

しかし、既存のプロバイダを変更するメリットは以下の3つあります。

ドコモ光のプロバイダを変更するメリット

  • 通信速度が速くなる可能性がある
  • タイプBのプロバイダからタイプAのプロバイダへ乗り換えることで月額料金が220円安くなる
  • WiFiルーターを無料レンタルしてくれるプロバイダに乗り換えられる

既存のプロバイダで通信速度にお困りの人やタイプBのプロバイダで契約している人は、プロバイダ変更がおすすめです。

ドコモ光のプロバイダ変更方法は、下記記事を参考にしてください。

乗り換え時の解約違約金負担キャンペーンは実施していない

ドコモ光では、他社光回線解約時の契約金負担キャンペーンを実施していません。そのため、解約金は実費負担となるのであらかじめ注意しましょう。

各社の違約金は下記の通りです。

主な光回線解約時の違約金・撤去工事費
光回線名違約金撤去工事費
auひかり最大16,500円最大31,680円
NURO光最大10,450円最大11,000円

auひかりを解約した場合、発生する違約金は最大16,500円、撤去費用は最大31,680円です。また、中には違約金負担キャンペーンを実施している主な光回線があります。

乗り換え違約金負担キャンペーンを実施している主な光回線
光回線名違約金負担金額
ソフトバンク光SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン最大42,000円円
コミュファ光乗りかえサポートキャンペーン2最大11,000円
auひかりauひかり 乗りかえスタートサポート ホーム最大30,000円

解約費用が高額になりそうな場合は、違約金負担キャンペーン等を利用してドコモ光ではない回線に乗り換えた方がお得なケースもあります。

受け取り前に解約するとキャッシュバックをもらえない

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーンは、キャッシュバック金額受け取り前に解約してしまうと受け取ることができません。

基本的には契約から5ヶ月目以降にキャッシュバックが実施されますので、それまでは解約しないままにしておく必要があります。

申請期限切れとなるとキャッシュバックの受け取り資格がなくなる

ドコモ光のキャッシュバックは、申請期限切れになると受け取りの資格がなくなります。

特に、他社から乗り換える場合は15日が申請期限となるため、必ず期間内に申し込みを行いましょう。

ドコモ光のキャッシュバックに関するよくある質問

ここからは、ドコモ光のキャッシュバックに関してのよくある質問を紹介していきます。疑問を解決しておくことで、受け取れないなどの失敗を防げます。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

キャッシュバックはいつ届く?

ドコモ光のキャッシュバックは、申し込み方法によって異なります。

キャッシュバックの受け取りまでにしておくべきことは、以下の通りです。

手続きGMOとくとくBB@nifty
ドコモ光の開通--
キャッシュバックの案内メールの送信開通月を含む4ヶ月目開通月を含む11ヵ月目
キャッシュバックの振込口座の登録期限開通月を含む5カ月目末まで(メール送信月の翌月末まで)記載なし
キャッシュバックの受け取り登録があった翌月末営業日(最短で開通月から5か月目)開通月を含む12ヶ月目

メールのチェックを忘れる場合が多いため、特に注意しましょう。

キャッシュバックの申請メールが来ないときは?

キャッシュバック申請メールが予定つきになっても届かない場合は、以下3つの原因が考えられます。

申請メールが届かない主な原因

  • 登録したメールアドレスに誤りがあった
  • 申し込み時に別のメールアドレスで登録している
  • 迷惑メール受信フォルダに入ってしまっている

キャッシュバック申請時の登録メールアドレスに間違いやメール自体が、迷惑メールフォルダに入っているなどが考えられます。その上でメールが見つからない場合は、期日前にドコモ光やGMOとくとくBBに連絡することで、再送してもらえる可能性があります。

このような場合は、下記にて紹介する問い合わせ窓口に相談してみましょう。

ドコモ光のキャッシュバックに関する問い合わせ窓口

ドコモ光のキャッシュバックに関する問い合わせ窓口は、以下の通りです。

問い合わせ窓口問い合わせ先
ドコモ光公式一般電話から:0120-800-000
ドコモ携帯から:(局番なし)151
受付時間9時~20時
音声ガイダンススキップ番号⑦→①→②
GMOとくとくBB電話番号:0120-377-109
受付時間:10時~19時(年中無休)
@nifty電話番号:0120-990-501
受付時間:10時~20時(平日)、9時~20時(土日祝日)
※12/29~1/3は除く

「申請メールが届かない」「申請方法がわからない」などの不明点は、申請期限を迎える前に相談しておきましょう。

ドコモ光のキャッシュバックに関するまとめ

この記事では、全33社申し込み窓口別ドコモ光のキャッシュバック比較や申請・受け取り方法、注意点について解説しました。

ドコモ光に申し込むならGMOとくとくBBが一番お得です。ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込むと、40,000円のキャッシュバックや高性能Wi-Fiの無料レンタルが可能です。

ドコモ光の契約を考えている場合は、GMOとくとくBB経由のキャッシュバックキャンペーンを利用して、お得に申し込みましょう。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の公式サイトはこちら

ドコモ光(nifty)の公式サイトはこちら

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A