Menu

ドコモ光の速度は遅いの?回線が遅い原因と改善策を徹底解説!

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

ドコモ光を利用していて通信速度の遅さに不満お持ちですか?

もしくは、こらからドコモ光の契約を検討していて速度は遅いのか?速いのか?気になっている人は多いはずです。

本記事ではドコモ光の速度について詳しく解説し、速度が遅い原因や改善策について詳しく解説していきます。

また、ドコモ光を速度以外の面で選ぶメリットや、よくある質問についても合わせて回答していくので、ぜひ最後までご覧になってください。

※ 本記事の価格は全て税込み表記です。

目次

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光の速度について

まず、ドコモ光の速度について、以下4つの項目に分けて解説していきます。

それでは順番に解説していきます。

ドコモ光 1ギガ:最大通信速度1Gbps

ドコモ光 1ギガ:最大通信速度1Gbps

(画像引用:料金プラン | ドコモ光 | NTTドコモ

ドコモ光 1ギガの最大通信速度は下り(ダウンロード)・上り(アップロード)共に1Gbpsです。

全国エリアカバー率96.9%のフレッツ光回線を利用しているため、日本全国すべての都道府県で利用することができます。

なお、ドコモ光は「ベストエフォート」型サービスなので、最大通信速度はあくまでも理論値となっています。

ベストエフォート型サービスとは?

ネットワークの混雑時など、通信の伝送帯域・速度を保証しないサービスのこと。技術規格上の最大値で実際にその通信速度を示すものではないので、利用環境や回線の混雑状況などに通信速度が低下する場合がある。

実際にドコモ光回線を利用した際、常に安定して1Gbpsの通信速度で利用できるというわけではないので注意してください。

兄リスのイラスト
最大通信速度ではなく実測値が重要なので、次の項目で解説するね!

ドコモ光の平均速度:281.06Mbps

2023年7月時点で「みんなのネット回線速度(みんそく)」による、ドコモ光の平均速度は以下のとおりです。

ドコモ光の平均速度
平均値
平均Ping値19.11ms
平均ダウンロード速度281.06Mbps
平均ップロード速度ア260.41Mbps
※2023年7月現在
※直近3ヶ月の平均値
※参考: ドコモ光の通信速度レポート

上記のとおり、ドコモ光の平均通信速度は、下り(ダウンロード)281.06Mbps・上り(アップロード)260.41Mbpsとなっています。

弟リスのイラスト
・・・最大通信速度と実測値(ドコモ光ユーザーの平均通信速度)には大きな差があるんだね。

兄リスのイラスト
ドコモ光は、日常使いではストレスを感じることなく利用できる通信速度の光回線サービスなので安心してください!

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

インターネットを快適に利用できる速度の目安は?

おおよそ100Mbps以上通信速度があれば、インターネットを快適に利用することができます。

インターネットを快適に利用できる通信速度の具体的な目安は以下のとおりです。

ネットを快適に利用できる速度の目安
必要な通信速度の目安快適に行える作業
100Mbps〜大容量のファイル転送・オンラインゲーム(3D)・動画再生(4K画質)
50Mbps〜オンラインゲーム・ビデオ会議
30Mbps〜動画再生(高画質)
10Mbps〜ブラウジング・動画再生(標準画質)
1Mbps〜LINE・SNS・テキストメールの送受信

ドコモ光の平均通信速度は、下り(ダウンロード)281.06Mbpsなので、オンラインゲームやYouTubeやNetflixなどで高画質な動画を視聴する際も、通信速度が遅いと感じることは少ないでしょう。

ドコモ光のプロバイダ別平均速度:BB.exciteが最速

2023年7月時点で、ドコモ光1ギガで選べるプロバイダの種類は全24社です。

ドコモ光1ギガの料金プランによってプロバイダの種類が異なりますが、基本的に以下のタイプAまたはタイプBから選ぶことになります。

  • 1ギガ タイプA プロバイダ
  • 1ギガ タイプB プロバイダ
    • ドコモne
    • plala
    • andline
    • SIS
    • ic-net
    • hi-ho
    • BIGLOBE
    • BB.excite
    • tigers-net.com
    • エディオンネット
    • エディオンネット
    • SYNAPSE
    • 楽天ブロードバンド
    • DTI
    • @ネスク
    • TikiTiki
    • OCN
    • OCN
    • @TCOM
    • TNC
    • AsahiNet
    • @ちゃんぷるネット
    • @WAKWAK

※2023年7月時点

また、ドコモ光はプロバイダによって通信速度にばらつきがあるので、みんなのネット回線速度を参考に、どのプロバイダが速いのか平均通信速度を比較していきましょう。

ドコモ光のプロバイダ別の平均速度
プロバイダ名平均Ping値平均ダウンロード速度平均アップロード速度
BB.excite(BBエキサイト)29.93ms373.61Mbps342.84Mbps
ドコモnet16.7ms366.22Mbps365.39Mbps
ASAHIネット14.97ms324.4Mbps273.07Mbps
GMOとくとくBB20.0ms289.24Mbps292.58Mbps
plala(ぷらら)20.57ms285.83Mbps240.34Mbps
BIGLOBE19.01ms280.57Mbps255.51Mbps
OCN18.51ms279.81Mbps231.59Mbps
@T COM15.19ms279.29Mbps279.38Mbps
エディオンネット26.01ms270.31Mbps187.72Mbps
andline(アンドライン)18.36ms264.08Mbps278.18Mbps
So-net15.97ms263.23Mbps240.53Mbps
Yahoo!BB(ソフトバンク)16.57ms263.23Mbps188.63Mbps
@nifty15.52ms249.3Mbps276.77Mbps
WAKWAK19.41ms241.0Mbps232.91Mbps
DTI14.39ms212.61Mbps237.67Mbps
楽天ブロードバンド25.67ms197.34Mbps163.79Mbps
InfoSphere(NTTPCコミュニケーションズ)18.18ms139.63Mbps171.37Mbps
hi-ho31.54ms122.21Mbps185.42Mbps
※2023年7月現在
※直近の3ヶ月で50名以上が測定しているプロバイダを対象とした結果
※参考:ドコモ光のプロバイダ速度ランキング

2023年7月時点で、最も平均通信速度が速いのはBB.excite(373.61Mbps)です。

ドコモ光のプロバイダの中で、平均ダウンロード速度300Mbps以上なのは、BB.excite・ドコモnet・ASAHIネットとなっています。

弟リスのイラスト
BB.excite(373.61Mbps)と最下位hi-ho(122.21Mbps)の平均通信速度を比較すると約1/3も差があるね・・・

兄リスのイラスト
ドコモ光の通信速度にこだわりたい人は、プロバイダ選びが重要なことを覚えておきましょう!

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光 10ギガ:最大通信速度10Gbps

ドコモ光 10ギガ

(画像引用:ドコモ光 10ギガ

ドコモ光では、最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」プランも提供されています。

ドコモ光 10ギガプランは、ドコモ光 1ギガプランの10倍の最大通信速度を誇る光回線サービスです。高画質・大容量コンテンツもタイムラグがなく、サクサクスムースに複数の端末で同時に楽しむことができます。

注意

ドコモ光 10ギガプランもドコモ光 1ギガプラン同様、ベストエフォート型のサービスです。

2023年7月時点で、ドコモ光 10ギガに対応したプロバイダは全11社です。

  • 10ギガ タイプA
  • 10ギガ タイプB
    • ドコモネット
    • ぷらら
    • GMOとくとくBB
    • @nifty
    • @T COM
    • andline
    • IC-NET
    • hi-ho
    • BB.excite
    • エディオンネット
    • ASAHIネット

また、ドコモ光 1ギガプランは全国各地で利用することができますが、ドコモ光 10ギガはフレッツ 光クロス提供エリア(一部地域)のみ利用することができます。

最新のドコモ光 10ギガサービス提供エリアが気になる人は、公式サイト(こちら)を確認してください。

兄リスのイラスト
ドコモ光 10ギガの提供エリアは順次拡大予定となっているよ!

弟リスのイラスト
2023年7月31日からNTT西日本エリアのマンション向けプラン提供エリアの拡大が予定されているね♪

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光の速度が遅い6つの原因

この項目では、ドコモ光の速度が遅い時の原因を以下6つの項目に分けて紹介します。

それぞれ順番に確認していきましょう。

PCやスマホなど周辺機器のスペックに問題がある

PC・スマートフォンなどの周辺機器のスペックが低いと、端末内部の処理が追いつかず、Webサイトが表示される速度が遅くなってしまうことがあります。

この場合、光回線自体に問題はなく、端末側の問題となるなので、他の機種を利用してインターネットの接続状況を確認してみてください。

特に、数年前の型落ちモデルや内蔵ストレージやメモリが少ない機種を利用している場合は要注意です。

また、端末のOSバージョンやセキュリティソフトが原因で速度が遅くなってる可能性もあるので、必要に応じてアップデートやアプリの停止・削除をおこないましょう。

兄リスのイラスト
使用しているモデム(ONU)やルーターのスペックも合わせて確認してみてね。

集合住宅でアナログ回線(VDSL方式)を利用している

集合住宅でアナログ回線

(画像引用:工事の前にご確認いただくこと

マンションなど集合住宅でアナログ回線(VDSL方式)を利用している場合、通常よりも通信速度が遅くなってしまう可能性があります。

ドコモ光の配線方式の種類
配線方式最大通信速度共用スペースからの配線
光配線方式100Mbps光ケーブル
VDSL方式100Mbps電話線
LAN配線方式100MbpsLANケーブル

VDSL回線の場合、建物の近くの電柱から集合住宅の共用スペースまでの配線は光回線です。しかし、共用スペースから各部屋までの配線はアナログ回線(電話回線)になるので、光回線本来の通信速度で利用することができません。

VDSL方式の集合住宅で通信速度に不満がある場合、建物内の工事が必要なので契約者本人が解決することは不可能です。一度、管理会社や大家さんに相談してみましょう。

注意

集合住宅特有の設備の問題なので、戸建のお住まいの方は関係ありません。

兄リスのイラスト
ちなみに、VDSL方式の最大通信速度は一般的に100Mbps程度と言われているよ。

プロバイダの接続方式の問題

IPv6インターネット接続機能

(画像引用:Pv6インターネット接続機能

ドコモ光回線で利用しているプロバイダの接続方式の問題で、通信速度が遅くなっている可能性があります。 インターネットの接続方式は、従来の「IPv4(PPPoE)」と、新しい接続方式の「IPv6(IPoE)」の2種類です。

  • IPv6通信(IPoE接続)
  • IPv4(PPPoE接続)
  • 利用者が少なく回線が混雑しにくい新しい接続方式
    ※IPv6に対応したルーターが必要
  • 利用者が多く回線が混雑しやすい従来の接続方式

契約中のプロバイダが、IPv4(PPPoE)通信しか対応していない場合、以下のとおり、平均通信速度がIPv6(IPoE)通信よりも大幅に遅くなってしまうので注意しましょう。


ドコモ光のPPPoE・IPoE接続の平均速度
PPPoE接続の平均速度IPoE接続の平均速度
平均Ping値33.28ms21.67ms
平均ダウンロード速度207.85Mbps317.16Mbps
平均アップロード速度215.48Mbps3GB
※2023年7月現在
※直近3ヶ月の平均値
※参考: ドコモ光の通信速度レポート

夜間や休日など、ネット回線が混雑する時間帯に、急激に通信速度が遅くなってしまう場合は、IPv6接続に対応したプロバイダに変更することで問題が解決されるはずです。

兄リスのイラスト
ドコモ光のプロバイダの中には、自動でIPv4とIPv6を切り替えて接続する「v6プラス(IPoE IPv4 over IPv6通信)」に対応しているところもあるよ!

通信障害や接続先のサービスに問題が発生している

ドコモ光またはプロバイダのいずれかで通信障害が起きている場合や、接続先のサービスに問題が生じている場合、ドコモ光の通信速度が遅くなってしまうことがあります。

通信障害が発生しているか否かは、ドコモ光または契約中のプロバイダ公式サイトから確認することが可能です。

また、何らかの利用で観覧しようとしているサイトにアクセスが集中し、読み込みが遅くなっている可能でもあります。

どちらのケースも問題が解決するまで待つしか無いので、時間帯をずらして再度アクセスしてみてください。

兄リスのイラスト
ネットやニュースで取り上げられた話題のサイトはアクセスが集中して、ページの読み込みが遅くなることが多いよ。

LANケーブルや無線LANルーターの規格の問題

機器をつなぐ環境

(画像引用:2.機器をつなぐ環境

ドコモ光の通信速度が遅い原因の1つとして、 LANケーブルや無線LANルーターの規格が問題の場合があります。

以下のとおり、LANケーブルや無線LANルーターの規格が古いと、ドコモ光の通信速度を100%引き出すことができません。

まず、 LANケーブルのカテゴリによる性能の違いから見ていきましょう。

LANケーブルのカテゴリの性能比較
LANケーブルのカテゴリ最大通信速度ドコモ光 1ギガドコモ光 10ギガ
CAT5
(カテゴリー5)
100M bps
CAT5e5
(カテゴリー5e)
1G bps
CAT6
(カテゴリー6)
1G bps
CAT6A/6e
(カテゴリー6A/6e)
10G bps
CAT7
(カテゴリー7)
10G bps
CAT8
(カテゴリー8)
40G bps
※参考:ポイント1:LANケーブルの確認ポイント
※ 速度が低下する可能性は高いものの「✕」でも通信自体は可能

上記から分かるとおり、カテゴリ6A以上のLANケーブルを利用すれば、ドコモ光1ギガ・10ギガ回線の通信速度の速さを活かすことができます。

LANケーブルのカテゴリの確認方法は?

LANケーブルの表面
LANケーブルの表面に規格(数字)が印字されています。

続いて、無線LANの規格も確認していきます。


無線LANの規格
無線LANの通信規格月額料金ドコモ光 10ギガ
IEEE802.11ax
IEEE 802.11ad
IEEE 802.11ac
IEEE 802.11n
IEEE 802.11g
IEEE 802.11b
IEEE 802.11a
※参考: ポイント2:無線LANの確認ポイント
※ 速度が低下する可能性は高いものの「✕」でも通信自体は可能

無線LANルーターは可能であれば、最大通信速度が9.6GbpsのIEEE802.11ax(Wi-Fi 6)規格に対応したものを利用するのがおすすめです。

LANケーブルと無線LANルーターは新しい規格になればなるほど最大通信速度が速くなるので、予算があればどちらも最新のもので揃えてください。

兄リスのイラスト
LANケーブルが劣化・断線している可能性もあるので、念のため合わせて確認してみよう。

ドコモ光回線の利用者が多い

ドコモ光の夜の時間帯の1ヶ月ごとの平均ダウンロード速度推移

(画像引用:ドコモ光の夜の時間帯の1ヶ月ごとの平均ダウンロード速度推移

ドコモ光回線の利用者が多い時間帯は、以下のとおり通常よりも通信速度が遅くなります。

ドコモ光の時間帯別の平均速度
時間帯平均Ping値平均ダウンロード速度
(下り)
平均アップロード速度
(上り)

5:00~8:59
18.54ms365.87Mbps300.78Mbps

12:00~12:59
18.46ms342.19Mbps310.83Mbps
夕方
16:00~18:59
18.17ms301.44Mbps286.61Mbps

20:00~22:59
18.17ms247.5Mbps266.51Mbps
深夜
0:00~4:59
17.65ms361.46Mbps313.45Mbps

※2023年7月現在
※直近3ヶ月の平均値
※参考:ドコモ光の通信速度レポート

夕方から夜の時間帯(16:00〜23:00)にかけては、ネットを利用する人が多くなるので、他の時間帯よりも通信速度が遅くなる傾向にあります。

回線が混雑している時間帯は、前述の「IPv4(PPPoE)」ではなく「IPv6(IPoE)」接続を利用することで、安定してより高速通信をおこなうことができるのでおすすめです。

兄リスのイラスト
ドコモ光は「ベストエフォート方式」を採用しているので、回線の利用者が増えてトラフィック量が多くなるにつれ、通信速度が遅くなる傾向にあるんだ!

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光の速度が遅い時の7つの改善策

それでは順番に確認していきましょう。

スマホやルーターなど周辺機器を再起動する

ドコモ光がつながらない・遅いときは

(画像引用:ドコモ光がつながらない・遅いときは | お客様サポート

ドコモ光の速度が遅いと感じた時は、スマホやルーターなど、以下の周辺機器をそれぞれ再起動してみましょう。

今まで使っていた周辺機器を再起動するだけで、通信速度が改善する可能性が有るので、まず一番最初に試してみてください。

通信速度が遅い時に再起動する周辺機器

  • スマホ
  • PC(デスクトップ/ノート)
  • タブレット
  • WiFiルーター
  • ONU/ホームゲートウェイ

特に、アプリを複数同時に立ち上げたり、本体ストレージの空きが殆どない場合など、利用中の端末の動作が重くなっている時は、処理性能が低下しているので、通信速度が遅くなっていると感じることがあります。

また、何らかの理由でWiFiルーターやONU/ホームゲートウェイに不具合が生じているケースもあるので、電源を切断して1分程度時間を置いてから、再度電源をオンにしてみましょう。

兄リスのイラスト
WiFiルーターに同時接続している端末の数を減らすことで、通信速度が改善されることもあるよ!

有線接続してみる

有線接続

(画像引用:パソコンをWi-Fiルーターに接続する方法(1台目)

ドコモ光回線をWiFiで利用している人は、有線接続に切り替えることで通信度が選定し速度が向上する可能性が高いです。

接続方法別のドコモ光の平均速度
有線接続無線接続(Wi-Fi)
平均Ping値17.99ms19.64ms
平均ダウンロード速度378.4Mbps218.41Mbps
平均アップロード速度338.15Mbps213.08Mbps
※2023年7月現在
※直近3ヶ月の平均値
※参考:ドコモ光の通信速度レポート

WiFiの場合、無線LANルーターから各端末までワイヤレスで接続されるので、電波の干渉や場所によって通信速度にばらつきがあります。

しかし、LANケーブルなどを使った有線接続なら、通信の安定性が向上するので結果的にWiFi接続よりも高速通信をすることが可能です。

弟リスのイラスト
確かにWiFiはワイヤレスで利用できて便利だけど、通信が不安定な時もあるよね・・・

兄リスのイラスト
通信速度の速さを重視するなら、WiFi接続ではなく有線接続がおすすめだよ!

有線接続する機器のLANポートの規格も重要

有線接続する際、パソコンなど接続する機器側のLANポートにも規格があります。

主なLANポートの規格はそれぞれ以下のとおりです。

LANポートの規格
タイプ(規格)転送速度互換性
1000BASE-T最大1Gbps100BASE-TX/10BASE-T
※カテゴリー5e以上のケーブルが必要
100BASE-TX最大100Mbps1000BASE-Tは100BASE-TX相当の速度10BASE-Tはその速度で使用できる
10BASE-T最大10Mbps1000BASE-T/100BASE-TXを接続し、10BASE-Tの速度で使用可能
※参考:LAN端子(バッファロー)
※転送速度は理論値

ドコモ光回線ならではの高速通信を利用するな上記を参考に、接続先のLANポートの規格も忘れずにチェックしましょう。

弟リスのイラスト
LANポートが1000BASE-T規格なら、ドコモ光の通信速度を最大限活かすことができるね♪

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

IPv6通信対応のプロバイダに乗り換える

IPv6インターネット接続機能

(画像引用:IPv6インターネット接続機能 | ドコモ光

現在ドコモ光で契約中のプロバイダが、IPv6方式に対応していない場合、プロバイダを乗り換えましょう。

通信方式をIPv4 からIPv6接続に切り替えることで、通信速度を改善することができます。

2023年7月時点で、ドコモ光の IPv6通信に対応しているプロバイダ一は以下のとおりです。

ドコモ光 IPv6対応プロバイダ一覧(2023年7月1日時点)

  • OCN
  • OCN(タイプB)
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • andline
  • SIS
  • ic-net
  • hi-ho
  • BIGLOBE
  • BB.excite
  • Tigers-net
  • エディオンネット
  • SYNAPSE
  • 楽天ブロードバンド
  • DTI
  • @ネスク
  • TikiTiki
  • @TCOM
  • TNC
  • @ちゃんぷるネット
  • WAKWAK
  • ドコモnet
  • plala

※プロバイダによってIPv6を利用するために別途申し込みが必要な場合が有ります。
※2023年6月30日をもって「ドコモnet」「plala」「OCN(タイプB)」の新規申し込みは停止しています。(該当サービスを現在利用中の方は継続して利用可能です。)

ドコモ光でIPv6を利用するには、IPv6対応のWiFiルーターを使っていることと、IPv6対応プロバイダを契約していることが条件となっています。

通信速度が遅いと感じた時は、IPv6方式で通信できているか、こちらのサイトに接続して確認してみましょう。

IPv6通信ができている場合は、「IPv6で通信しています」と表示されます。

兄リスのイラスト
ドコモ光はIPv6方式で通信していない場合、通信速度が遅くなってしまうので注意してね!

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

無線LANルーターの設置場所を変更する

無線LANルーターの設置場所

(画像引用:ホントはもっとつながるWi-Fi

無線LANルーターの設置場所を変更することで、通信速度が改善する可能性があります。

WiFiは仕様上、部屋の場所や階をまたぐと電波が次第に弱く・届きにくくなるので、できるだけ部屋の中心に設置するのがおすすめです。

また、金属やコンクリート水など電波が干渉しやすい環境を避けたり、無線LANルーターをできるだけ高い場所に設置することで、部屋中にWiFiが届きやすくなります。

WiFiの通信速度に不満がある方は、無線LANルーターの設置場所を移動してみましょう。

兄リスのイラスト
無線LANルーターとスマホなどの通信機器は距離が近いほど通信が安定し、速度も速くなるよ。

弟リスのイラスト
無線LANルーターとの距離が遠くなる場合は、中継機を導入したり、アクセスポイントを変更してみるのもおすすめです!

WiFiの周波数を変更する

WiFiの周波数を変更する

(画像引用:【ドコモ光/ahamo光】Wi-Fi周波数の影響によりインターネットの動作が不安定/通信速度が遅い

ドコモ光をWiFiで利用していて通信速度が遅い時は、周波数を切り替えてみましょう。

WiFi接続に使われる電波(周波数)は主に2.4GHz帯と5GHz帯の2種類です。

2.4GHzと5GHzの違い(メリット・デメリット)
周波数メリットデメリット
2.4GHz障害物に強く5GHz帯よりも遠くまで電波が届きやすい他の機器と干渉して速度低下を起こしやすい
5GHz他の機器との干渉を受けにくく安定した通信ができる壁や遮蔽物に弱く電波を遠くに飛ばしにくい

2.4GHz帯と5GHz帯にはそれぞれメリットとデメリットが有り、シーンや状況によってどちら周波数帯の方が繋がりやすいかが変わります。

実際、障害物が多くWiFiの電波がうまく届いていない場合や、電子レンジなど電化製品と電波の干渉を起こしていることが原因でWiFiの通信速度が遅くなっているケースは多いです。

そんな時は、WiFiの周波数を2.4GHzから5GHz、または5GHzから2.4GHへ切替えることで、端末側のWiFi電波の受信レベルが向上し、変更前よりも通信速度が向上するでしょう。

弟リスのイラスト
どちらか一方が優れているわけではなくて、場面に応じて2.4GHzと5GHzを変更して使うのが良さそうですね!

兄リスのイラスト
ちなみに最新の無線LANルーターは、電波状況に応じて2.4GHz帯と5GHz帯を自動で切り替えて接続してくれるものもあるよ。

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

スマホやPCを新しいものに買い替える

現在利用しているスマホやPCが購入から10年前後経過している場合は、新しいものに買い替えるのもおすすめです。

古い製品は現在のインターネットサービスを利用するにはスペックが足りていない可能性があります。

PCの場合は、自分でストレージやメモリを増設することで、パフォーマンスが上昇することもありますが、年式の古いモデルの場合は、最新機種に買い替えてしまった方が間違いありません。

兄リスのイラスト
ここまで紹介してきた対処法を試しても通信速度が改善されない場合は、周辺機器を最新のものにアップデートしましょう。

通信障害が解消されるのを待つ

通信障害が解消されるのを待つ

(画像引用:重要なお知らせ(通信障害等)

通信障害が原因でドコモ光回線の速度が低下している場合は、残念ながら問題が解決するまで待つしかありません。

ユーザー自身でできる対処法は特に無いので、スマホのテザリングを利用するなどして、通信障害が解決するまでの間過ごしましょう。

通信障害の最新情報や問題解決の進捗情報に関しては、必要に応じてドコモ光公式サイトの「重要なお知らせ(通信障害等)」からチェックしてください。

兄リスのイラスト
ちなみに、停電後にドコモ光が使えない場合は、周辺機器の再起動で回復するケースもあるので試してみてね!

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光を速度以外の面で選ぶ3つのメリット

ここまでドコモ光の速度について解説してきました。

この項目では、ドコモ光を速度以外の面で選ぶメリットを3つ紹介していきます。

それぞれ確認していきましょう。

ドコモ光セット割でスマホ料金が永年1,100円割引

ドコモ光セット割

(画像引用:ドコモ光セット割 | 料金・割引

ドコモ光利用者がドコモのスマホを契約していると、ドコモの月額料金が永年最大1,100円割引になる「ドコモ光セット割」が自動で適用されます。

以下の対象プランを契約しているドコモ光契約者本人はもちろん、同一ファミリー割引グループ内の家族も対象です。

ドコモ光セット割の対象となるドコモのスマホ料金プラン
料金プラン定額プランを契約の場合 ※1ドコモ光ミニを契約の場合
5Gギガホ プレミア
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
永年ア
-1,100円
永年ア
-550円
5Gギガライト/ギガライトステップ4:~7GB】永年-1,100円
【ステップ3:~5GB】永年-1,100円
【ステップ2:~3GB】永年-550円
【ステップ1:~1GB】-
【ステップ4:~7GB】永年-550円
【ステップ3:~5GB】永年-550円
【ステップ2:~3GB】永年-220円
【ステップ1:~1GB】-
ウルトラシェアパック100-3,850円-550円
ウルトラシェアパック50-3,190円-550円
ウルトラシェアパック30-2,750円-550円
ベーシックシェアパック【ステップ4:~30GB】-1,980円
【ステップ3:~15GB】-1,980円
【ステップ2:~10GB】-1,320円
【ステップ1:~5GB】-880円
【ステップ4:~30GB】-550円
【ステップ3:~15GB】-550円
【ステップ2:~10GB】-550円
【ステップ1:~5GB】-550円
ウルトラデータLLパック-1,760円-550円
ウルトラデータLパック-1,540円-550円
ベーシックパック【ステップ4:~20GB】-880円
【ステップ3:~5GB】-880円
【ステップ2:~3GB】-220円
【ステップ1:~1GB】-110円
【ステップ4:~20GB】-550円
【ステップ3:~5GB】-550円
【ステップ2:~3GB】-220円
【ステップ1:~1GB】-110円
※2,023年7月現在
※1:タイプA/B/C/単独タイプ・10ギガ タイプA/B/単独タイプ
※参考:ドコモ光セット割 | 料金・割引
※参考:「カケホーダイ&パケあえる」ご契約の場合の割引額

ただし、ドコモのサブブランドである「ahamo(アハモ)」は、ドコモ光セット割の対象外です。

ドコモ光セット割の割引額は、ドコモのスマホ料金プランによって110円〜1,1000円の差があります。

契約者本人と家族の毎月の通信費を削減することができるので、ドコモユーザーの方は必ず利用しましょう。

兄リスのイラスト
5Gギガライト/ギガライトでデータ消費量が1GB以下(ステップ1)の場合は、割引の対象外となっているので注意してね!

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

キャンペーンで工事費が完全無料

ドコモ光セット割

キャンペーン詳細
キャンペーン名ドコモ光新規工事料無料特典
期間〜終了日未定
内容ドコモ光の工事料が無料になる
適用条件・「ドコモ光1ギガ」または「ドコモ光10ギガ」の新規申し込み
・申込み月を含む7か月以内に利用開始する

ドコモ光では、2023年7月時点で、新規申し込みで工事料金が完全無料になる「ドコモ光新規工事料無料特典」キャンペーンを実施しています。

キャンペーンを適用すると、通常最大19,800円かかる工事費が完全無料になるので、初期費用が契約事務手数料3,300円だけで済むので大変お得です。

ただし、フレッツ光や提携CATVのインターネット接続サービスからのきりかえや、設置場所移転の申込みの場合は、本キャンペーンの対象外となるので注意してください。

ドコモ光を新規で申し込む人は、必ず本キャンペーンを適用して申し込みましょう。

兄リスのイラスト
土日・祝日工事の追加工事料やドコモ光電話などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外だよ。

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

dカード GOLDなら利用代金の10%ポイント還元

dカード GOLDのご紹介

(画像引用:dカード GOLDのご紹介)

ドコモ光やドコモのスマホ料金をdカード GOLDで支払うと、利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元されます。

dカード GOLDは年会費として11,000円(税込)かかりますが、ポイント還元額によっては実質年会費無料でカードに付帯しているサービスや特典を利用することが可能です。

例えば、毎月のドコモ光とドコモのスマホ料金が10,000円(税抜)の場合、一年間でdポイントが12,000ポイント貯まるので、dカード GOLDの年会費11,000円相当(税込)をまかなうことができます。

ドコモ光やドコモのスマホユーザーは、dカード GOLDを併用すれば、毎月お得にdポイントが貯まるのでおすすめです。

兄リスのイラスト
ちなみに、ahamoユーザーはドコモ光の料金のみ10%ポイント還元対象となるので注意してね。

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

よくある質問

最後に、ドコモ光の速度に関するよくある質問に回答していきます。

ドコモ光の通信速度の実測値を調べる方法は?

ドコモ光の通信速度の実測値を調べるには、スピードテストサイトを利用しましょう。

通信速度が知りたい時は、スマホやPCなど、現在利用中の端末から「フレッツ速度測定サイト」にアクセスして、以下の手順で通信速度を測定ましょう。

スピードテストをおこなう手順

  1. フレッツ速度測定サイトにアクセスする
  2. 計測場所の都道府県を選択する
  3. 契約しているサービスを選択する
  4. サービスメニューから契約中のサービスを選択する
  5. 契約しているISPを選択する
  6. 回線の形態を選ぶ
  7. 回線種別を選択する
  8. 利用規約に同意するをチェックする
  9. 測定する(赤色のボタン)を選択する
  10. スピードテストが開始されれる

ちなみに、インターネットを日常使いする上で必要な速度の目安は下り30Mbps前後です。

また、4Kなど高画質な動画をストリーミング再生したり、オンラインゲームを快適に楽しむためには下り100Mbps以上の通信速度が必要になるので、スピードテストする上で参考してください。

ドコモ光はエリアによって速度が違う?

ドコモ光はプランによって対応エリアが異なるので、場所によっては通信速度が変わる可能性があります。

ドコモ光の1ギガプランは、フレッツ光回線を利用したサービスなので、日本全国幅広いエリアで利用可能です。

一方、10ギガプランに関しては1ギガプランの10倍の速度でネット通信をおこなうことができますが、提供エリアが限定的で一部の地域でしか利用することができません。

ドコモ光の対応エリアの確認方法は?

ドコモ光(1ギガプラン)の対応エリアは、以下フレッツ光公式サイトから確認することができます。

ドコモ光(1ギガプラン)の対応エリア確認方法

NTT東日本(フレッツ光東日本):エリア検索ページ
NTT西日本(フレッツ光西日本):エリア検索ページ

また、ドコモ光の10ギガプランは1ギガプランと対象エリアが異なるので注意が必要です。

2023年7月時点のドコモ光10ギガプラン対応エリアが気になる人は、以下を参考にしてください。

ドコモ光10ギガプラン対応エリア(NTT東日本エリア)     

【東京都】 23区、狛江市、調布市、三鷹市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町
【神奈川県】
横浜市、川崎市、伊勢原市、茅ケ崎市、逗子市、足柄上郡松田町、中郡二宮町、相模原市、綾瀬市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、大和市、藤沢市、平塚市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町、中郡大磯町
【千葉県】
千葉市、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、市原市、成田市、船橋市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、流山市、柏市、茂原市、八千代市、四街道市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市
【埼玉県】
さいたま市、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町

ドコモ光10ギガプラン対応エリア(NTT西日本エリア)   

【大阪府】
大阪市、東大阪市、八尾市、松原市、藤井寺市、豊中市、堺市、茨木市、吹田市、大東市、門真市
【和歌山県】
和歌山市(戸建てのみ)
【京都府】
京都市、長岡京市、向日市
【滋賀県】
草津市(戸建てのみ)、彦根市(戸建てのみ)
【兵庫県】
加古川市(戸建てのみ)、伊丹市(戸建てのみ)
【愛知県】
名古屋市、岡崎市、豊川市、刈谷市、江南市、小牧市、津島市、春日井市、北名古屋市、半田市、瀬戸市、大府市、豊橋市
【静岡県】
藤枝市、袋井市、富士宮市、三島市、浜松市、焼津市、磐田市
【岐阜県】
美濃加茂市、岐阜市

ドコモ光の速度が遅いのでプロバイダを変更した時は?

ドコモ光のプロバイダの変更手続きは、電話または店舗でおこうなうことができます。

ドコモ光のプロバイダの変更方法

・ドコモインフォメーションセンター(電話)
 電話番号:0120-800-000
 受付時間:午前9時~午後8時
・ドコモショップ/d garden
 受付時間:各店舗の営業時間内

ドコモ光のプロバイダを変更する際は、事務手数料3,300円(税込)が発生します。

ちなみに、タイプB対応プロバイダからタイプA対応プロバイダへ変更することができますが、タイプA・タイプB以外のプランはプロバイダを変更することができないので注意しましょう。

ドコモ光の速度が遅い時のお問合せ先は?

ドコモ光の速度が遅いと感じた時は、まず前述の「ドコモ光の速度が遅い時の改善策」をそれぞれ試してみてください。

改善策を試しても、通信速度に不満がある場合は、ドコモインフォメーションセンターに電話で問い合わせてみましょう。

ドコモ光サービス全般に関する問い合わせ

ドコモから:151(無料)
一般電話などから:0120-800-000
受付時間:午前9時~午後8時

ドコモ光に問い合わせた結果、もし通信速度が遅い原因が分からなかった場合は、契約中のプロバイダに連絡してみてください。

各プロバイダの問い合わせ先は、ドコモ光公式サイト「ドコモ光のプロバイダ>」からそれぞれ確認することができます。

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

まとめ

本記事のまとめ

  • ドコモ光の最大通信速度は1ギガプラン1Gbps/10ギガプラン10Mbps
  • ドコモ光1ギガプランの平均通信速度は281.06Mbps
  • ドコモ光1ギガプランで最も平均通信速度が速いプロバイダはBB.excite
  • ドコモ光はIPV6接続に対応している
  • ドコモ光の速度が遅い時は周辺機器または回線の混雑やトラブルが原因
  • ドコモ光の速度が遅い時にユーザー側でおこなうことができる改善策がある
  • ドコモ光を速度以外の面で選ぶメリットは3つ

ここまでドコモ光の速度についての詳細や、速度が遅い時の原因と対処法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

ドコモ光は実測値(平均通信速度)も速く、IPv6接続にも対応した光回線なので、通信速度の速さを求めている人でも納得できるサービスです。

すでにドコモ光を利用している人で、思うような通信速度が出ないという人は、本記事を参考に原因を突き止めて、改善策を試してみてください。

オプション条件なしで35,000円キャッシュバック!!

ドコモ光の公式サイトはこちら

迷ったらこの選び方!気になるポイント別オススメ光回線!
  • 人気

  • 価格

  • 速度

        • ドコモとセット毎月最大1,100円割引
        • 最大35,000円キャッシュバック実施中
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • 新規工事費無料!
      • 申込サイトへ
        • 10ギガ新規申し込みで回線月額基本料が6ヵ月500円
        • 10ギガ新規申し込み工事費相当額キャッシュバック実施中
        • 他社からの乗り換え最大37,000円キャッシュバック
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
      • 申込サイトへ
        • 楽天モバイルとセット1年間月額料金0円
        • 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
      • 申込サイトへ
        • auスマホとセット毎月最大1,100円割引
        • 独自回線のため、通信速度が速い
        • 他社の違約金最大3万円負担
        • 開通工事費実質無料!
      • 申込サイトへ
        • 45,000円高額キャッシュバック!
        • 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
        • 月額料金も2Gbpsなのに高くない
        • 工事費も実質無料!
      • 申込サイトへ
        • auユーザーにおすすめ!
        • auスマホとセット毎月最大1,100円割引
        • 最大82,000円高額キャッシュバック
        • 工事費26,400円無料!
      • 申込サイトへ
        • ドコモユーザーにおすすめ!
        • ドコモとセット毎月最大1,000円割引
        • オプション条件なしで最大35,000円キャッシュバック実施中
        • 新規工事費無料!
      • 申込サイトへ
        • ソフトバンクユーザーにおすすめ!
        • 45,000円高額キャッシュバック!
        • 月額料金も2Gbpsなのに高くない
        • 工事費も実質無料!
      • 申込サイトへ
        • ソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめ!
        • ソフトバンク・Y!mobileスマホお得
        • 他社からの乗り換え最大24,000円キャッシュバック
        • 他社回線の違約金・工事費満額還元
      • 申込サイトへ
        • 格安SIMユーザーにおすすめ!
        • 楽天mobileとセット1年間月額料金0円
        • 他キャリアでも1年目は毎月2,200円割引
        • 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
      • 申込サイトへ
        • 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
        • 45,000円高額キャッシュバック!
        • 月額料金も2Gbpsなのに高くない
        • 工事費も実質無料!
      • 申込サイトへ
        • 独自回線のため、通信速度が速い
        • auスマホとセット毎月最大1,100円割引
        • 他社の違約金最大3万円負担
        • 開通工事費実質無料!
      • 申込サイトへ
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • ソフトバンク・Y!mobileスマホお得
        • 他社からの乗り換え最大24,000円キャッシュバック
        • 他社回線の違約金・工事費満額還元
      • 申込サイトへ
        • auスマホとセット毎月最大1,100円割引
        • 最大6万円高額キャッシュバック
        • 工事費26,400円無料!
        • WiFiルーターレンタル永年無料!
      • 申込サイトへ
        • フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
        • ドコモとセット毎月最大1,000円割引
        • 最大35,000円キャッシュバック実施中
        • 新規工事費無料!
      • 申込サイトへ
    ※みんなのネット回線速度調べ
※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A