Menu

どこよりも分かるドコモ光の料金プラン、お得に使うための全知識

どこよりも分かるドコモ光の料金プラン、お得に使うための全知識

わからない弟リスのイラスト
兄ちゃん、ドコモ光の料金プランって内容が複雑すぎてよくわからないよ…。ドコモ光だと、結局いくらでインターネットが使えるの?

兄リスのイラスト
ドコモ光の料金プランは複雑そうに見えるけど、要点を抑えればとてもシンプルな内容なんだ。一番安い料金は戸建てで5,200円、集合住宅は4,000円で使えるよ

わからない弟リスのイラスト
そうなんだ~!ドコモ光の料金って他の光回線と比べると高いの?安いの?

頷く兄リスのイラスト
ドコモユーザーにとって一番安く使える光回線は「ドコモ光」だよ。他の光回線の料金と比較してみよう

ドコモ光の料金プランを公式サイトで調べてみると、結局いくらで使えるようになるのかわかりづらいですよね。

ですが、ドコモ光の料金プランは要点を抑えておけばとてもシンプルな内容となっています。

そこでこの記事では、ドコモ光の料金プランをどこよりもわかりやすく解説していきます。

この記事ではこんな疑問にお答えします!

  • ドコモ光の料金プランが分かりづらい!結局いくらで使えるの?
  • ドコモ光をお得に使うためにはどうすれば良い?
  • ドコモ光の料金は他の光回線と比べると高いの?安いの?

結論から言うと、ドコモ光の料金最安値は「戸建て5,200円」「集合住宅4,000円」でインターネットが使い放題となります。

また、ドコモ光の料金は他の光回線と比較すると中間くらいの金額ですが、ドコモユーザーにとっては最も安い金額で使える光回線であると言えます。

この記事には、ドコモ光の基本的な料金プランの内容や他の光回線との比較についてわかりやすくまとめた上で、ドコモユーザーにとってドコモ光が最もオススメである理由を5つのポイントに絞って解説していきます。

ドコモ光があなたに合っている光回線であるかどうかがわかるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。

[関連記事]ドコモ光の評判は悪い?安いの?料金やキャンペーン、契約手順をカンタン解説!のサムネイル
ドコモ光の評判は悪い?安いの?料金やキャンペーン、契約手順をカンタン解説!
「ドコモ光」はフレッツ光についで業界シェア2位のインターネット光回線です。しかし、セット割引が他社と比べて少なめなど、「ドコモだから」と信頼しきってよく中身を検討せずに契約すると後悔する可能性があります。この記事で今ドコモユーザーが 「自分はドコモ光を契約するべきなのか?」を自信を持って判断できるよう解説します。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

ドコモ光の公式サイトはこちら

目次

かんたん解説! ドコモ光の基本的な料金プラン

ドコモ光は、基本的にインターネット料金とプロバイダ料金が1つにパッケージングされている「光コラボレーション」の内のひとつです。

従来までの「ネット回線+プロバイダ」の別々の2社と契約する必要がなく、NTTドコモ1社と契約するだけでインターネットが使えるようになります。

この項目では、そんなドコモ光の料金プラン内訳や工事費用、オプション料金などなど「ドコモ光にまつわる料金のすべて」を解説していきます。

ドコモ光の料金について知りたい!という人はこのまま順番に読み進めていただければと思います。

ドコモ光と他の光回線の月額料金比較を今すぐに見たいという人は「【総合版】ドコモ光はドコモユーザーに一番オススメ! 光コラボ別料金比較」の項目へ飛んでしまってもOKです。

ドコモ光の料金は5つあるタイプによって変わる

ドコモ光には、大きく分けて5つの料金タイプがあり、タイプによって月額料金や選べるプロバイダの種類が異なります。

ドコモ光の料金タイプについては以下の一覧表をご覧ください。

ドコモ光の料金タイプ5つと特徴
料金タイプ月額料金特徴
タイプA
  • 戸建て
    :5,200円
  • マンション
    :4,000円
  • ドコモ光を最安値で使える料金タイプ
  • 選べるプロバイダは2019年2月時点で19社
  • 一部のプロバイダでキャッシュバックがもらえる
タイプB
  • 戸建て
    :5,400円
  • マンション
    :4,200円
  • OCN以外のプロバイダではキャッシュバックが行われていない
  • 選べるプロバイダは2019年2月時点で6社(地域限定プロバイダ含む)
  • タイプAとの違いは月額料金のみ
  • 月額料金が高いからと言って品質が良いという訳ではない
タイプC
  • 戸建て
    :5,200円
  • マンション
    :4,000円
  • タイプAと同じ月額料金であるがCATV回線を利用
  • ドコモ光電話、ドコモ光テレビオプションが利用不可
  • 電話やテレビを利用する場合はCATVが提供しているものを利用
  • CATV利用者がドコモ光にする場合は手数料が安く済むが提供エリアが狭いことが難点
単独タイプ
  • 戸建て
    :5,000円
  • マンション
    :3,800円
  • 別途プロバイダとの契約が必要
  • ドコモ光に未対応のプロバイダを使っている人が同プロバイダを継続して利用したい場合に選ばれる
  • 基本的には単独タイプが選ばれることは少ない
ミニタイプ
  • 戸建てのみ
    :2,700~5,700円
  • 使った分だけ料金が上がっていく形式
  • 200MBまでは2,700円、以降10MBあたり30円
  • どれだけ使っても最大金額は5,700円

※いずれも2年契約の場合。契約期間なしの場合は上記金額に戸建て+1,500円/マンション+1,000円

合計で5つの料金タイプがあるドコモ光ですが、主に利用者が多いのはタイプAとタイプBの2つです。

タイプAとタイプBを比較すると「選べるプロバイダの種類が異なる(以下参照)」「タイプBの方が月額料金は200円高い」という違いがあります。

また、タイプAの方が選べるプロバイダの数が多く、且つキャッシュバックキャンペーンを行っている場合が多いです。

これからドコモ光を契約するのであれば、月額料金を最安値で使えるタイプAを選ぶことをオススメします。

ドコモ光のタイプAで選べるプロバイダ

ドコモ光のタイプAで選べるプロバイダは、現在18社あります。

(下記プロバイダ名称のリンクを押すと各プロバイダの提供条件書が見ることができます。)

タイプAで選べるプロバイダ一覧
プロバイダ名称運営会社
ドコモnet株式会社NTTドコモ
plala株式会社NTTぷらら
GMOとくとくBBGMOインターネット株式会社
So-netソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
DTI株式会社ドリーム・トレイン・インターネット
@niftyニフティ株式会社
Ic-net株式会社IC-NET
Tygers-net.comアイテック阪急阪神株式会社
andline株式会社アイキューブ・マーケティング
BIGLOBEビッグローブ株式会社
エディオンネット株式会社エディオン
SIS株式会社スピーディア
SYNAPSE株式会社シナプス
BB.exciteエキサイト株式会社
hi-ho株式会社ハイホー
Rakutenブロードバンド楽天コミュニケーションズ株式会社
TikiTiki株式会社エヌディエス
@ネスク株式会社ネスク
01光コアラ株式会社コアラ

参照:プロバイダ一覧|ドコモ光、ご注意事項|ドコモ光
U-Paは2019年3月31日サービス終了

ドコモ光のタイプAで選べるプロバイダは18社と非常に数が多いですが、この中でも特にオススメなのが「GMOとくとくBB」というプロバイダです。

インターネットサービスプロバイダとして長い運営実績を持ち、高額キャッシュバックが受け取れることで非常に人気があります。

中でも通信速度の安定感が他のプロバイダと大きく違う点が、高評価につながっているようです。

ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリットについては下記記事にてまとめているので、参考にしてみてください。

[関連記事]【完全版】ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するべき5つのメリットと注意点を徹底解説しますのサムネイル
【完全版】ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するべき5つのメリットと注意点を徹底解説します
ドコモ光を申し込むならGMOとくとくBBがおすすめです。最大40,000円のキャッシュバック特典に加え、料金・速度・サービス面でもっともお得に利用できるプロバイダです。この記事では、ドコモ光のブロバイダを比較し、一番お得に使うための方法や注意点について解説していきます。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

ドコモ光のタイプBで選べるプロバイダ

ドコモ光のタイプBで選べるプロバイダは、6社あります。

下記プロバイダ名称のリンクを押すと各プロバイダの提供条件書が見ることができます。

タイプBで選べるプロバイダ一覧
プロバイダ名称運営会社
OCNNTTコミュニケーションズ株式会社
@TCOM※静岡県以外で選択可能株式会社TOKAIコミュニケーションズ
TNC※静岡県限定プロバイダ株式会社TOKAIコミュニケーションズ
WAKWAK株式会社エヌ・ティ・ティエムイー
AsahiNet株式会社朝日ネット
@ちゃんぷるネット※沖縄県限定プロバイダ有限会社メディアちゃんぷる沖縄

参照:プロバイダ一覧|ドコモ光、ご注意事項|ドコモ光

なお、TNCは静岡県限定、@ちゃんぷるネットは沖縄県限定のプロバイダなのでそれ以外にお住いの場合は選択することができません。

また、タイプAと比べて月額料金が200円高くなってしまうので、いま利用しているプロバイダを継続したいという理由を除き、基本的にはタイプAのプロバイダから選んだ方が良いでしょう。

ドコモ光のタイプCで選べるプロバイダ

タイプCは、光回線ではなくケーブルテレビ回線を使ってドコモ光が提供するプロバイダ一体型プランです。

一部のケーブルテレビの提供エリアでのみ契約ができます。

現在ケーブルテレビの回線を使っていてスマホがドコモの場合、このタイプCに乗り換える事でスマホとのセット割りが利用でき月額料金が安くなります。

ただし、回線が光ではないため速度にこだわらない人向けと言えるでしょう。

(ドコモ光タイプC)提携CATV

  • 株式会社シー・ティー・ワイ
  • 株式会社ケーブルネット鈴鹿
  • 近鉄ケーブルネットワーク株式会社
  • 株式会社エヌ・シィ・ティ
  • 株式会社ニューメディア
  • 株式会社テレビ小松
  • 多摩ケーブルネットワーク株式会社
  • 香川テレビ放送網株式会社
  • 株式会社秋田ケーブルテレビ
  • 伊賀上野ケーブルテレビ株式会社
  • 射水ケーブルネットワーク株式会社
  • 株式会社アドバンスコープ
  • 株式会社テレビ岸和田
  • 株式会社ケーブルテレビ富山
  • 株式会社ケブルメディアワイワイ
  • 株式会社ベイ・コミュニケーションズ
  • 株式会社キャッチネットワーク
  • 株式会社TOKAIケーブルネットワーク

単独タイプ

戸建てマンション
月額料金5,200円4,000円
プラス(+)
別途プロバイダ料金

また単独タイプとは、ドコモ光の契約とは別に自分でプロバイダを選択して契約できるプランです。

ですので、上記金額にプロバイダ料金が別途加算されるので1番割高なプランとなります。

ドコモ光ミニ

戸建てマンション
月額料金2,700円~5,700円プランなし

ドコモ光ミニとは、インターネットのデータ利用料に応じて料金が変わる戸建て限定のプランです。

月に200MB以下のデータ量利用の場合、月額料金が2,700円となり、利用データ量が増えれば月額料金も加算され最高5,700円の月額料金となります。

自宅のパソコンのメールチェック用に使うくらいなら200MBのデータ量で事足りますが、このミニで契約するくらいならスマホのテザリングを利用する方が圧倒的に安く済みます。

テザリングとは、スマホをアクセスポイント(親機)として外部端末(子機)をネットに繋ぐことができる機能です。

ちなみにドコモのスマホデータ量を1GB(1,000MB)追加購入する場合の料金は1,000円となります。

ドコモのスマホでテザリングを利用する方法は、ドコモ公式サイトの「テザリングの利用方法」よりご確認ください。

下記、ドコモ光ミニプランの利用イメージとなります。

ドコモ光ミニ
引用:ドコモ_ドコモ光ミニ

戸建ての月額料金:タイプAの5,200円が最安値

ドコモ光を戸建てで契約する場合の月額料金を見ていきましょう。

最安値の料金は、ドコモ光タイプAの「5,200円」です。

ドコモ光の戸建てタイプ月額料金表
料金タイプ月額料金
タイプA戸建て:5,200円
タイプB戸建て:5,400円
タイプC戸建て:5,200円
※CATV回線を利用
単独タイプ戸建て:5,000円
※別途プロバイダとの契約(500~1,000円)が必要
ミニタイプ戸建てのみ:2,700~5,700円
※200MBまでは2,700円、以降10MBあたり30円

※いずれも2年契約の場合。契約期間なしの場合は上記金額に+1,500円

金額だけ見るとドコモ光のミニタイプが一番安いですが、データ通信量が200MBまでの場合の金額です。

1.2GB以上のデータ通信を行うと最大金額の5,700円まで一気に料金が跳ね上がってしまうので、最安値で使えるタイプAと比較して割高になってしまうのでオススメできません。

タイプAと同額のタイプCは、ドコモが提携しているCATVの設備を利用するため、提供エリアが狭い上に使える人が限定されています。

ドコモ光を戸建てタイプで契約するなら、基本的にはタイプAを選ぶことをオススメします。

タイプAでオススメのプロバイダは「GMOとくとくBB」なので、「【納得】ドコモ光はGMOとくとくBBで契約したい!8つのメリットを徹底解説!」もあわせてご覧ください。

[関連記事]【完全版】ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するべき5つのメリットと注意点を徹底解説しますのサムネイル
【完全版】ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するべき5つのメリットと注意点を徹底解説します
ドコモ光を申し込むならGMOとくとくBBがおすすめです。最大40,000円のキャッシュバック特典に加え、料金・速度・サービス面でもっともお得に利用できるプロバイダです。この記事では、ドコモ光のブロバイダを比較し、一番お得に使うための方法や注意点について解説していきます。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

ドコモ光の公式サイトはこちら

集合住宅の月額料金:タイプAの4,000円が最安値

ドコモ光を集合住宅(マンション・アパート)で契約する場合の月額料金を見ていきましょう。

最安値の料金は、ドコモ光タイプAの「4,000円」です。

ドコモ光の集合住宅タイプ月額料金表
料金タイプ月額料金
タイプAマンション:4,000円
タイプBマンション:4,200円
タイプCマンション:4,000円
※CATV回線を利用
単独タイプマンション:3,800円
※別途プロバイダとの契約(500~1,000円)が必要

※ミニタイプは戸建てのみ
※いずれも2年契約の場合。契約期間なしの場合は上記金額に+1,000円

戸建てタイプと同じく、タイプCはCATV設備を利用するため提供エリアが狭く、使える人が限定されています。

ドコモ光を集合住宅タイプで契約する場合も、基本的には月額料金が安いタイプAがオススメです。

ドコモ光の初期費用(工事費)

これからドコモ光を契約する場合、初期費用として契約事務手数料3,000円工事費用が発生します。

ドコモ光の基本工事料は以下となります。

ドコモ光 基本工事料
新規契約戸建て18,000円
マンション15,000円
転用工事不要
転居転居先が戸建9,000円
転居先がマンション7,500円

ここでは、「フレッツ光からの転用の場合」と「新規契約の場合」、それぞれのパターンにおける工事費用を見ていきましょう。

フレッツ光利用者の場合

現在、フレッツ光を利用している人がドコモ光に乗り換える(=転用)場合は、事務手数料3,000円のみで新たな工事費用や解約金は発生しません

ドコモ光をはじめとする「光コラボレーション」と呼ばれる光インターネット回線は、すべてフレッツ光の回線を利用しています。

そのため、フレッツ光から各光コラボレーション回線に乗り換える場合(=転用)は、これまで使っていた設備をそのまま利用することができるので新たな工事費用が発生しないのです。

ただし、フレッツ光からの乗り換え(=転用)の場合でも費用が発生するパターンがあります。

フレッツ光からの転用で費用が発生するパターン

  • 転用時に最大速度を変更する場合(100Mbps、200Mbps → 1Gbpsアップグレード)
  • 事務手数料3,000円+工事料7,600円=10,600円

フレッツ光では、プランによって1Gbps、200Mbps、100Mbpsと最大通信速度が異なります。

現在フレッツ光のプランの最大通信速度が200Mbps、100Mbpsのどちらかを利用中で、これからドコモ光に申し込む際に1Gbpsのタイプへアップグレードする場合は別途工事費用が7,600円発生します。

すでにフレッツ光で1Gbpsの料金プランを使っている人は問題ありませんが、200Mbpsのプラン(フレッツ光ネクスト・ハイスピードタイプ)や100Mbpsのプラン(フレッツ光ライトプラン)を利用している人は気を付けましょう。

新規契約の場合

これからドコモ光を新規契約する人や、今使っているのがauひかり、NURO光、コミュファ光などの電力系光回線の人は、ドコモ光の工事費用として以下の料金が発生します。

ドコモ光新規工事費用
戸建て集合住宅
18,000円15,000円

※屋内配線を新たに設置しない場合、工事料は7,600円となります
※無派遣工事で開通可能な場合もあります。無派遣工事の場合、工事料は2,000円となります
参照:料金プラン|ドコモ光

上記とは別に事務手数料3,000円も発生するので、新規契約の場合は、戸建てで合計21,000円、集合住宅は18,000円の初期費用が発生します。

工事費用は12回・24回・36回・48回・60回の分割払いが可能です。

また、ドコモ光の工事日を土日祝のいずれか、年末年始(12月29日~1月3日)に工事日を指定した場合は上記の工事費用とは別に3,000円の追加派遣料が発生するのでお気を付けください。

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモ光のオプション料金

ドコモ光で使えるオプションの料金を一覧表にしてまとめました。

ドコモ光電話やひかりTVなどの料金も載っているので、自宅で固定電話を使っている人は参考になさってください。

ドコモ光で使えるオプション料金 一覧表
オプションサービス内容月額料金
ドコモ光電話光回線を使った固定電話サービス500円
ドコモ光電話バリュードコモ光回線を使った固定電話サービス

以下の機能パッケージ
  • 通話中着信
  • 転送でんわ
  • 発信者番号表示
  • ナンバー・リクエスト
  • 迷惑電話ストップサービス
  • 着信お知らせメール
1,500円
(※480円分の無料通話付)
ドコモ光テレビオプション光回線を利用した映像サービス
・地デジ
・無料のBS/CS放送
750円
スカパー!×ドコモ光テレビオプション光回線を利用した映像サービス
・地デジ
・無料のBS/CS放送
・スカパー!
2,973円~4,902円
※選んだパックによって金額が異なります
ひかりTV for docomo光回線を利用した映像サービス
・地デジ
・無料のBS/CS放送
・専門チャンネル:80ch
・ビデオオンデマンド:約13万本
2年割:2,500円
通常:3,500円
ドコモ以外の方:3,500円
ネットトータルサポート通信につながる機器のサポート
・インターネット設定、メール設定
・スマートフォンやゲーム機のWi-Fi接続
・写真や動画の操作、バックアップなど
・音楽プレーヤーとの共有や管理
・「ドコモ光電話」の設定
・ウイルス対策ソフト設定
・テレビなど情報家電の操作、ネットワーク設定
・無線LAN設定
・プリンタ設定
500円

参照:オプション料金|料金プラン|ドコモ光
参照:加入電話|新規電話のお申し込み|電話トップ|Web116.jp|NTT東日本

現在、固定電話サービスを利用中の人であれば「ドコモ光電話」に変更した方が月額料金は安く使うことができます。

NTTの固定電話サービスは1,700円の基本料金がかかるのに対し、ドコモ光電話は月額料金500円で光電話サービスを使えるのでとてもお得です。

通話料金に関してもNTTより最大72円安く通話ができるようになるので、固定電話を使っていてドコモ光に乗り換えるなら同時にドコモ光電話に申し込んだ方が良いでしょう。

ドコモ光電話とNTTの料金比較に関しては、「ホントにお得?ドコモ光の電話サービスのメリットとデメリットを解説」で詳しくまとめているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。

ドコモ光+ドコモスマホの料金割引サービス

ドコモ光には、ドコモスマホとの組み合わせで料金が割引になるサービスが2つあります。

ドコモ光+ドコモスマホの料金割引サービス

それぞれについて簡単に解説していきます。

ドコモ光セット割

セット割とは、ネットとスマホをまとめることで割引が適用されるサービスです。

スマホの契約プランが「ギガホ」「ギガライト」の場合

ドコモのご契約プランが新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」のなら、家族全員のスマホ料金から毎月最大1,000円割引となります。
ドコモ光とドコモスマホのセット割

料金プランドコモ光セット割引額
ギガホ-1,000円
ギガライト~7GB-1,000円
~5GB-1,000円
~3GB-500円
~1GBなし

兄リスのイラスト
離れた家族も対象だから、毎月各スマホから500円~1,000円割引は助かるね!

スマホの契約が旧プランの場合

旧プランでご契約の場合は、以下が割引となります。

兄リスのイラスト
自分の契約プランがわからない場合はMydocomoの「ご契約内容」から確認してね!

パケットパック名称ドコモ光セット割引額
ベーシックパック~1GB-100円
~3GB-200円
~5GB-800円
~20GB-800円
ケータイパック-500円
ウルトラデータLパック-1,400円
ウルトラデータLLパック-1,600円
ベーシックシェアパック~5GB-800円
~10GB-1,200円
~15GB-1,800円
~30GB-1,800円
ウルトラシェアパック30-2,500円
ウルトラシェアパック50-2,900円
ウルトラシェアパック100-3,500円

参照:料金プラン|NTTドコモ

ずっとドコモ割プラス(料金割引)
パケットパック名称1st2nd3rd4thプラチナ
一人で使うならベーシックパック~1GB-----200円
~3GB-----600円
~5GB--100円-200円-600円-800円
~20GB--100円-200円-600円-800円
ケータイパック----最大-300円
ウルトラデータLパック--100円-200円-600円-800円
ウルトラデータLLパック--200円-400円-600円-800円
家族で分け合うならベーシックシェアパック~5GB--100円-200円-600円-900円
~10GB--400円-600円-800円-1,000円
~15GB--600円-800円-1,000円-1,200円
~30GB--600円-800円-1,000円-1,200円
ウルトラシェアパック30--600円-800円-1,000円-1,200円
ウルトラシェアパック50--800円-1,000円-1,200円-1,800円
ウルトラシェアパック100--1,000円-1,200円-1,800円-2,500円

参照:料金プラン|NTTドコモ

ドコモ光の解約金

ドコモ光の料金プランは基本的に2年契約となります(定期契約なしも選択可)。

2年契約でドコモ光を利用している場合、更新月を除く契約期間中に解約をした場合に「解約金」が発生します。

ドコモ光の解約金
戸建ての場合集合住宅の場合
13,000円8,000円

参照:料金プラン|ドコモ光

これらの金額はドコモ光本体の解約金で、上記に加えて工事費を分割で支払っている場合は残債分、オプションを利用している場合はオプション解約料などが発生します。

2019年3月以降は、契約満了月(24か月目)、更新月(25か月目、26か月目)であればドコモ光の解約金が発生しないので、もしドコモ光を解約するのであれば解約金の発生しないこれらの月に解約するようにしましょう。

ドコモ光の料金を確認する方法

ドコモ光の利用料金や更新月は、My docomoから確認することができます。

ドコモユーザーであれば誰でも使えるマイページで、オプションの変更もMy docomoから手続きが可能なので覚えておきましょう。

パソコンから確認する方法

パソコンからMy docomoにアクセスし、利用料金を確認する手順をご紹介します。

パソコンからMy docomoで利用料金を確認する手順

  1.  My docomoにアクセスする
  2. 「料金」→「ご利用料金の確認」をクリックする

上記の手順で利用料金の内訳を確認することができます。

スマホ・携帯電話から確認する方法

スマホから利用料金を確認する方法は2つあります。

スマホからドコモ光の利用料金を確認する方法

  • My docomoにアクセスする
  • My docomoアプリ(無料)をダウンロードする

My docomoアプリを使えば、わざわざWebサイトにアクセスしなくとも簡単に利用料金や更新月の確認をすることができるのでオススメです。

また、スマホからMy docomoにアクセスする場合、パソコンとは異なり以下の手順で利用料金を確認する流れとなります。

スマホからMy docomoで利用料金を確認する手順

  1. 「dメニュー」/「dメニュー・検索」をタップ
  2. 「My docomo(お客様サポート)」をタップし、dアカウントとパスワードを入力してログイン
  3. 「料金」を押す
  4. 「ご利用料金の確認」、「確認する」の順にボタンを押す
  5. ネットワーク暗証番号を入力後、「暗証番号確認」を押す
  6. 「利用内訳」を押す

この手順で利用料金の確認をすることができます。

パソコン・スマホ、両方ともに「My docomo」にアクセスすればいつでも利用料金を確認することができるということを覚えておきましょう

次の項目では、いよいよ本題とも言える「ドコモ光と他の光回線の料金比較表」をご紹介していきます。

ドコモ光の公式サイトはこちら

【総合版】ドコモ光はドコモユーザーに一番オススメ! 光コラボ別料金比較

これからドコモ光を契約しようと思っている人にとって、果たして「ドコモ光の料金は他の光回線と比べて高いのか?安いのか?」という点は非常に気になる点だと思います。

この項目では、ドコモ光を含めた光回線の料金を「戸建て」「集合住宅」「セット割」の3項目でまとめた一覧表をご覧ください。

基本的に2年プランの料金で比較しています。

光回線プロバイダ28社の徹底比較表
プロバイダ名称月額料金
【戸建てタイプ】
月額料金
【集合住宅タイプ】
セット割
光コラボドコモ光5,200円4,000円ドコモ
ソフトバンク光5,200円3,800円ソフトバンク
@nifty光5,200円3,980円au
@TCOMヒカリ5,100円3,800円LIBMO
※最大6か月
AsahiNet光4,400円3,780円au
BIGLOBE光4,980円3,980円au
BIGLOBE
DMM光※14,820円3,780円DMMモバイル
Drive光3,980円2,980円×
DTI光4,800円3,600円au
DTI
hi-hoひかり4,950円3,750円hi-ho
IIJmioひかり4,960円3,960円IIJmio
Marubeni光4,350円2,700円×
OCN光5,100円3,600円OCNモバイルONE
So-net光3,980円
※3年契約
2,980円
※3年契約
au
TNCヒカリ5,100円3,800円LIBMO
U-NEXT光4,200円3,180円U-mobile
エキサイト光4,360円3,360円×
ぷらら光4,800円3,600円×
フレッツ光
※2
6,490円4,620円契約プロバイダによる
楽天コミュニケーションズ光4,800円3,800円楽天モバイル
独自auひかり5,100円3,800円au
独自NURO光4,743円1,900円
※10世帯以上の場合
ソフトバンク
CATVJ:COM
※3
5,080円3,500円au
電力系コミュファ光(中部)3,990円3,980円au
eo光(関西)4,953円3,124円au
Pikara(四国)5,200円4,000円au
MEGA EGG(中国)4,200円3,200円au
BBIQ(九州)4,400円3,800円au

※1 DMM光及びDMMモバイルはサービスサービス提供事業者変更のため2019年8月27日より新規受付を停止しています
※2 フレッツ光は別途プロバイダ契約が必要な光回線です。料金は1番安いBBexciteを利用した場合の金額です
※3 関東エリアにてNET320Mプランを契約した場合

上記の一覧表から、ドコモ光の月額料金は戸建て・集合住宅のどちらにおいても平均的な金額であることがお分かりいただけるかと思います。

ドコモ光は、ドコモのスマホが割引になる「ドコモ光セット割」が適用となる他、dカードGOLDで毎月自動的にdポイントが貯まっていったりプロバイダ独自のキャッシュバックが受け取れたり、ドコモユーザーにとって非常に嬉しい様々な特典が受けられます。

これらの特典について、今すぐに知りたい人は「ドコモユーザーならドコモ光がオススメ!その理由を5つのポイントで解説!」の項目へ飛んでいただいても大丈夫です。

次の項目では、実際にドコモ光+ドコモのスマホを利用する場合の料金シミュレーションを行っていきます。

ドコモ公式ホームページの「料金シミュレーション」は詳細内容が複雑に書かれていて非常にわかりづらいので、次の項目の料金シミュレーションを参考にしてみてください。

ドコモ光+ドコモスマホを一人で使う場合の料金シミュレーション

賃貸マンションやアパートで一人暮らしの人がドコモ光+ドコモスマホを使う場合の利用料金は以下の通りとなります。

ドコモ光は最安値で使えるタイプAを想定しています。

ドコモスマホが「ベーシックパック(使った分に応じて)」の場合

ベーシックプラン
シンプル (通話料20円/30秒)カケホーダイライト (5分以内の通話が無料)カケホーダイ (いつでも通話が無料)
ドコモスマホ 利用料金~1GB:4,180円~ ~3GB:5,280円~ ~5GB:6,280円~ ~20GB:8,280円~~1GB:4,900円~ ~3GB:6,000円~ ~5GB:7,000円~ ~20GB:9,000円~~1GB:5,900円~ ~3GB:7,000円~ ~5GB:8,000円~ ~20GB:10,000円~
ドコモ光(集合住宅) タイプA利用料金4,000円
ドコモ光セット割~1GB:‐100円 ~3GB:‐200円 ~5GB:‐800円 ~20GB:‐800円
利用料金合計~1GB:8,080円~ ~3GB:9,080円~ ~5GB:9,480円~ ~20GB:11,480円~~1GB:8,800円~ ~3GB:9,880円~ ~5GB:10,280円~ ~20GB:12,280円~~1GB:9,800円~ ~3GB:10,880円~ ~5GB:11,280円~ ~20GB:13,280円~

参照:ドコモ スマートフォン料金プランドコモ光料金プラン

一人暮らしの人がドコモ光の集合住宅タイプA+ドコモスマホのベーシックパックを使っている場合は、利用料金の合計金額は最安で8,080円となります。

また、dポイントクラブのプラチナステージの人が「ずっとドコモ割プラス」の料金割引を利用すれば、さらに200円~800円の割引を受けることができるのでよりお得に使うことができます。

ドコモスマホが「定額プラン」の場合

定額プラン
シンプル (通話料20円/30秒)カケホーダイライト (5分以内の通話が無料)カケホーダイ (いつでも通話が無料)
ドコモスマホ 利用料金ウルトラデータLパック:7,280円~ ウルトラデータLLパック:9,280円~ウルトラデータLパック:8,000円~ ウルトラデータLLパック:10,000円~ウルトラデータLパック:9,000円~ ウルトラデータLLパック:11,000円~
ドコモ光(集合住宅) タイプA利用料金4,000円
ドコモ光セット割ウルトラデータLパック:‐1,400円 ウルトラデータLLパック:‐1,600円
利用料金合計ウルトラデータLパック:9,880円~ ウルトラデータLLパック:11,680円~ウルトラデータLパック:10,600円~ ウルトラデータLLパック:12,400円~ウルトラデータLパック:11,600円~ ウルトラデータLLパック:13,400円~

参照:ドコモ スマートフォン料金プランドコモ光料金プラン

一人暮らしの人がドコモ光の集合住宅タイプA+ドコモスマホの定額プランを使っている場合は、利用料金の合計金額は最安で9,880円となります。

また、dポイントクラブのプラチナステージの人が「ずっとドコモ割プラス」の料金割引を利用すれば、さらに800円の割引を受けることができるのでよりお得に使うことができます。

ドコモ光+ドコモスマホを家族4人で使う場合の料金シミュレーション

戸建てに家族4人で住んでいる人がドコモ光+ドコモスマホを使う場合の料金シミュレーションです。

ドコモ光は最安値で使えるタイプAを想定しています。

ドコモスマホが「ベーシックシェアパック(~10GB)」の場合

代表回線子回線1子回線2子回線3
ドコモスマホ
利用料金
シンプル:10,280円~
カケホーダイライト:11,000円~
カケホーダイ:12,000円~
シンプル:1,780円~
カケホーダイライト:2,500円~
カケホーダイ:3,500円~
ドコモ光(戸建て)
タイプA利用料金
5,200円---
ドコモ光セット割‐1,200円---
利用料金合計シンプル:14,280円~
カケホーダイライト:15,000円~
カケホーダイ:16,000円~
シンプル:1,780円~
カケホーダイライト:2,500円~
カケホーダイ:3,500円~
総合計金額全員がシンプルの場合:14,280円+(1,780円×3人)=19,620円~
全員がカケホーダイライトの場合:15,000円+(2,500円×3人)=22,500円~
全員がカケホーダイの場合:16,000円+(3,500円×3人)=26,500円~

参照:ドコモ スマートフォン料金プランドコモ光料金プラン

4人家族で住んでいてドコモ光の戸建てタイプA+ドコモスマホのベーシックシェアパック(~10GB)を使っている場合は、家族全員の利用料金の合計金額は最安で19,620円となります。

また、dポイントクラブのプラチナステージの人が「ずっとドコモ割プラス」の料金割引を利用すれば、さらに900円~1,200円の割引を受けることができるのでよりお得に使うことができます。

なお、ベーシックシェアパックを利用する場合、ドコモ光セット割は「1契約につき1回の割引」となります。

家族が何人いても、ドコモ光セット割が適用されるのは代表回線のパケットパックに応じた割引金額1回分のとなる点は覚えておきましょう

ドコモスマホが「ウルトラシェアパック30GB」の場合

代表回線子回線1子回線2子回線3
ドコモスマホ
利用料金
シンプル:14,780円~
カケホーダイライト:15,500円~
カケホーダイ:16,500円~
シンプル:1,780円~
カケホーダイライト:2,500円~
カケホーダイ:3,500円~
ドコモ光(戸建て)
タイプA利用料金
5,200円---
ドコモ光セット割‐2,500円---
利用料金合計シンプル:17,480円~
カケホーダイライト:18,200円~
カケホーダイ:19,200円~
シンプル:1,780円~
カケホーダイライト:2,500円~
カケホーダイ:3,500円~
総合計金額全員がシンプルの場合:17,480円+(1,780円×3人)=22,820円~
全員がカケホーダイライトの場合:18,200円+(2,500円×3人)=25,700円~
全員がカケホーダイの場合:19,200円+(3,500円×3人)=29,700円~

参照:ドコモ スマートフォン料金プランドコモ光料金プラン

4人家族で住んでいてドコモ光の戸建てタイプA+ドコモスマホのウルトラシェアパック(30GB)を使っている場合は、家族全員の利用料金の合計金額は最安22,820円となります。

また、dポイントクラブのプラチナステージの人が「ずっとドコモ割プラス」の料金割引を利用すれば、さらに1,200円の割引を受けることができるのでよりお得に使うことができます。

なお、ウルトラシェアパックにおいても、ドコモ光セット割は「1契約につき1回の割引」となります。

家族が何人いても、ドコモ光セット割が適用されるのは代表回線のパケットパックに応じた割引金額1回分だけとなる点は覚えておいてください

ドコモ光の公式サイトはこちら

ドコモユーザーならドコモ光がオススメ!その理由を5つのポイントで解説!

わからない弟リスのイラスト
兄ちゃん、他の光回線とドコモ光の料金比較表を見たんだけど、正直、そんなに安くないよね?本当にお得なの?

兄リスのイラスト
確かに月額料金としては平均的な金額だから、そこまで安い訳ではないね。でも、dポイントがもらえたり割引が大きかったり、ドコモユーザーにとって嬉しい特典が盛りだくさんなのはドコモ光だけなんだ

【総合版】ドコモ光はドコモユーザーに一番オススメ! 光コラボ別料金比較」でご紹介した通り、ドコモ光の月額料金は他の光回線と比べると平均的な金額であるため、正直そこまで安い訳ではありません。

ですが、ドコモのスマホが割引になる「ドコモ光セット割」や、dポイントが自動的に貯まっていったりプロバイダ独自のキャッシュバックが受け取れたり、ドコモユーザーにとって非常に嬉しい特典が受けられるのはドコモ光だけです。

それらの特典を挙げていくと、以下の5つが代表的な特典となります。

この項目では、ドコモユーザーならドコモ光がオススメである5つのポイントについて、丁寧に解説していきます。

ポイント1.ドコモ光セット割でドコモスマホが最大3,500円割引で使える

ドコモ光とドコモスマホの組み合わせで、スマホ代が最大で3,500円割引される「ドコモ光セット割」が適用されます。

ドコモスマホで契約しているパケットパックの容量に応じて、100円~3,500円の割引が受けられます。

パケットパックごとの割引金額は以下の一覧表をご覧ください。

ドコモ光セット割パケットパック別割引額一覧
パケットパック名称ドコモ光セット割 割引金額
一人で使うならベーシックパック~1GB-100円
~3GB-200円
~5GB-800円
~20GB-800円
ケータイパック-500円
ウルトラデータLパック-1,400円
ウルトラデータLLパック-1,600円
家族で分け合うならベーシックシェアパック~5GB-800円
~10GB-1,200円
~15GB-1,800円
~30GB-1,800円
ウルトラシェアパック30-2,500円
ウルトラシェアパック50-2,900円
ウルトラシェアパック100-3,500円

参照:料金プラン|NTTドコモ

最大で3,500円の割引が受けられるものの、一人暮らしでウルトラシェアパック100を使う人は少ないかと思うので、一人で使う場合の最大割引金額はウルトラデータLLパックの最大1,600円と考えたほうが良いでしょう。

家族で分け合う場合においても、一家族で月間100GBものデータ容量を分け合う必要性はあまりなさそうなので、ウルトラシェアパック30の2,500円割引が現実的といったところでしょうか。

なお、注意点としてドコモ光セット割が適用されるのは1契約につき1回の割引のみです。

auの「auスマートバリュー」や、ソフトバンクの「おうち割 光セット」は回線数分の割引が受けられますが、ドコモ光セット割ではどんなに回線数が多くてもドコモ光1契約につき酒回線しか割引されないので覚えておきましょう。

くわしくは「ドコモ光+ドコモスマホを家族4人で使う場合の料金シミュレーション」で、イメージしやすい一覧表を掲載しているのでこちらもあわせてご覧ください。

ポイント2.ドコモ光の「ドコモ光電話」は料金がたったの500円で利用可能

ドコモ光電話
画像引用:ドコモ光電話

ドコモ光を契約すると使える「ドコモ光電話」。

これまで多くの家庭で使われているNTT加入電話と比べると、ドコモ光電話は月額料金や通話料が大幅に安く使えるようになるお得な固定電話サービスです。

ドコモ光電話とNTT加入電話の比較
NTT加入電話ドコモ光電話
月額料金1,700円500円
通話料固定電話8.5~80円/3分8円/3分
携帯電話16~17.5円/分16~17.5円/分

※2019年2月現在での通話料です
参照:固定電話から固定電話への通話料金固定電話から携帯電話への通話料金|NTT東日本ドコモ光電話|ドコモ光

今まで使っていた電話番号や電話機をそのまま継続してドコモ光電話に乗り換えることができるので、純粋に月額料金と通話料だけが下がると思ってもらえればOKです。

なお、ドコモ光電話から携帯電話への通話の場合、電話をかける先の携帯キャリアによって金額が異なります。

ドコモ光電話から携帯電話への通話料一覧

  • ドコモ:16円/分
  • au:18円/分
  • ソフトバンク:18円/分
  • ソフトバンク(旧ワイモバイル):16円/分

参照:ドコモ光電話|ドコモ光

「固定電話を使う頻度は少ないけど、ないと困る」というご家庭は多いですし、月額料金は毎月必ず請求されるものなので、固定費を削減して節約できるドコモ光電話への乗り換えはぜひご検討ください。

ポイント3.dカードGOLDで料金を支払えば毎月自動的に「dポイント」が貯まる

画像引用:dカードGOLDの特徴
画像引用:dカードGOLDの特徴

ドコモ光の利用料金を「dカードGOLD」で支払うと利用料金の10%がdポイントとして自動的に貯まっていきます。

dカードGOLDとは、ドコモユーザーにとって嬉しい特典がついたお得なクレジットカードです。

dカードGOLDの嬉しい特典

  • 毎月のドコモスマホやドコモ光の利用料金から最大10%のポイントが自動的に貯まっていく
  • ケータイ補償3年間で最大10万円
  • 国内空港ラウンジが無料で利用可能
  • ショッピングで100円=1ptのdポイントが貯められる
  • 特約店での支払いでdカード利用の1%がdポイントとして貯まる
  • お買い物あんしん保険が年間300万円まで利用可能 などなど

参照:dカードGOLDのご紹介|d CARD

これだけ多くの特典がある上に、「GMOとくとくBB」というプロバイダでドコモ光を契約した後でdカードGOLDに申し込むと、Amazonギフト券5,000円分がタダで手に入ります。

毎月自動的に貯まっていくdポイントは、ドコモスマホやドコモ光の料金支払いに充てることもでき、dポイントを使ってショッピングもできるので貯めておいて損はありません。

年会費が安い「dカード」もありますが、利用料金の1%しかdポイントが貯まらず、dカードGOLDのように豊富な特典を受けることはできません。

dポイントが貯まる以外にも魅力的な特典が満載なので、ドコモ光を検討中の人は合わせて「dカードGOLD」の申し込みも検討してみてください。

ポイント4.ドコモ光を新規・転用でdポイントが最大10,000ptプレゼント

画像引用:ドコモ光dポイントプレゼント特典
画像引用:ドコモ光dポイントプレゼント特典

ドコモ光を新規・転用で契約すると、dポイントが最大で10,000ptもらえるプレゼントキャンペーンが実施中です。

ドコモ光dポイントプレゼント特典
キャンペーン内容ドコモ光を新規・転用で契約した人全員を対象にdポイント最大10,000ptプレゼント
受付期間2019年2月現在(終了時期未定))
特典内容
  • 新規:dポイント10,000pt ※
  • 転用:dポイント5,000pt ※
開通期限申し込み月を含む7か月以内にドコモ光の利用開始
適用条件
  1. ドコモ光の2年定期契約プランを契約すること
  2. ドコモ光のペア回線の契約者がdポイントクラブ会員であること(法人名義の場合はドコモビジネスプレミアクラブ会員であること)
ポイント付与日ドコモ光利用開始月の翌々月

※進呈月含む6か月間の期間限定・用途限定のdポイントです
参照:ドコモ光dポイントプレゼント特典|ドコモ光

ドコモ光を契約するだけで、最大10,000ptのdポイントがもらえるのはとても嬉しい特典ですね。

なお、ドコモ光dポイントプレゼント特典で付与されたdポイントは「期間・用途限定」となっています。

進呈月を含む6か月の間でしか使うことができず、この特典で付与されたdポイントは以下の用途で利用することができません。

特典で受け取ったdポイントが使えない用途

  • ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)
  • ケータイ料金の支払い
  • データ量の追加

参照:ドコモ光dポイントプレゼント特典|ドコモ光

上記以外の用途であれば、本特典でもらったdポイントを利用することができます。

詳しくはポイントを獲得した上で「dポイントクラブサイト」にログインし、「つかう|d POINT CLUB」をご確認ください。

ポイント5.ドコモ光をプロバイダで契約すれば現金キャッシュバックが受け取れる

ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」
画像引用:GMOとくとくBB

ドコモ光の契約ができるのは、ドコモ公式サイトや最寄りのドコモショップ、家電量販店などが代表的です。

ですが、ドコモ光が提携しているプロバイダの公式サイトからドコモ光を申し込むことで、最大20,500円のキャッシュバックを受け取ることができるキャンペーンが行われています。

ドコモ光で選ぶことができるプロバイダは25社あり、どのプロバイダを選べば良いのか悩む人も多いかと思います。

ですが、ドコモ光のプロバイダとして筆者がオススメするのは「GMOとくとくBB」一択です。

その理由は高額キャッシュバックが受け取れる他にも様々なメリットがあるからです。

ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するメリット9つ

  • 業界最高のキャッシュバック金額
  • とにかく月額料金が安い
  • ドコモユーザーならセット割が超お得
  • IPv6採用で通信速度に自信あり!
  • 高性能のWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
  • フレッツユーザーなら工事費が無料!
  • WEB申し込み限定、出張サポートが1回無料!
  • インターネット安心セキュリティが1年間は無料で使える
  • GMOとくとくBB限定!dカードGOLDに合わせて申し込めば、さらに特典あり!

ご覧の通り、GMOとくとくBBでドコモ光を契約すると、これだけ多くのメリットが受けられます。

GMOとくとくBBは、数あるプロバイダの中でもとにかく通信速度に絶対の自信を持っているので、ドコモ光を快適に使えること間違いなしです。

上記の特典の内容については「【納得】ドコモ光はGMOとくとくBBで契約したい!8つのメリットを徹底解説!」で一つひとつ丁寧にわかりやすく解説しているので、GMOとくとくBBが気になっている人はこちらもあわせてご覧ください。

[関連記事]【完全版】ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するべき5つのメリットと注意点を徹底解説しますのサムネイル
【完全版】ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するべき5つのメリットと注意点を徹底解説します
ドコモ光を申し込むならGMOとくとくBBがおすすめです。最大40,000円のキャッシュバック特典に加え、料金・速度・サービス面でもっともお得に利用できるプロバイダです。この記事では、ドコモ光のブロバイダを比較し、一番お得に使うための方法や注意点について解説していきます。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

喜ぶ弟リスのイラスト
ドコモ光を契約すれば、ドコモユーザーにとって嬉しい色々な特典が受けられるようになるんだね!

考える兄リスのイラスト
うん、そうなんだ!でも、これらの特典はドコモユーザーでないとメリットがないものばかりなんだ

兄リスのイラスト
ドコモ以外の携帯キャリアを使っている人は、次の項目で紹介する各携帯キャリアユーザーにオススメの光回線を参考にしてみてね

ドコモ光の公式サイトはこちら

au・ソフトバンク・Y!mobile・格安SIMユーザーにオススメの光回線

ドコモ光はドコモユーザーにとって非常にメリットのある光回線ですが、ドコモ以外の携帯キャリアを使っている人もたくさんいることでしょう。

  • これからドコモ光を申し込もうと思っていたけど、ドコモユーザーしかメリットがないのか…
  • 今使っているのがドコモ以外だから他の光回線でオススメを教えて欲しい…
  • 実は、すでにドコモ光を使っているけど、月額料金が安くなるような方法を知りたい…

ここまで読んでいて、もしあなたが上記に当てはまるような感想をお持ちであればご安心ください。

この項目では、ドコモ以外の携帯キャリアを使っている人を対象に「各携帯キャリアユーザーにオススメの光回線」をご紹介します。

ご紹介する光回線は以下の通りです。

基本的に、スマホのセット割が適用される組み合わせでオススメしているので、セット割についての簡単な解説もあわせて行います。

ご自身の携帯キャリアを確認の上で気になる項目をご確認いただき、安くて快適なインターネット回線を選ぶための参考としてみてください。

auユーザーなら「auひかり」

画像引用:auひかり
画像引用:auひかり

auひかり
通信速度(最大)下り1Gbps~10Gbps
上り100Mbps~1Gbps
月額料金戸建てタイプ5,100~6,800円
マンションタイプ3,400~5,000円
初期工事費用戸建て:37,500円
マンション:30,000円
契約解除料ずっとギガ得プラン(3年契約):15,000円
ギガ得プラン(2年契約):9,500円
※2自動更新
※解約時は撤去工事費28,800円、初期費用分割金残債、プロバイダ解約金が別途発生
セット割au:auスマートバリュー(最大2,000円割引/月)
キャッシュバックキャンペーン月額料金大幅割引or50,000円キャッシュバック(So-net)
提供エリア北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、岐阜県、愛知県、静岡県、三重県、富山県、長野県、新潟県、石川県、山梨県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県、香川県、高知県、愛媛県、徳島県、福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、熊本県、鹿児島県

auひかりが向いている人

  • 通信速度を求めている人
  • auのスマホを使っている人

auユーザーにオススメの光回線は「auひかり」です。

auひかりはKDDI回線を利用している光回線で、最大通信速度(下り)は1~10Gbpsと超高速通信ができます。

月額料金は平均~高めの部類に入りますが、auのスマホユーザーであればセット割の「auスマートバリュー」が適用され、最大で2,000円の割引を受けることができます。

さらに、auひかりを販売している代理店は数多く存在し、選んだ代理店によっては高額キャッシュバック+様々な特典を受けられます。

その中でも、So-net経由でauひかりを申し込むと「戸建て:3,500円(3年間)/マンション:2,400円(2年間)」と超格安でインターネットが使えるようになります。

非常に魅力的なメリットがたくさんあるauひかりですが、解約する際に発生する費用が超高額だったり、一部エリアでは提供されていなかったりなどデメリットもあります。

また、KDDIは数多くの光回線プロバイダと提携していることから、auスマートバリューが適用される光回線は「auひかり」以外にもたくさんあるので、auひかりの提供エリア外に住んでいる人はそれらの中から選ぶのが良いでしょう。

auひかりについては「auひかりは速くて割引がすごいって本当?通信費を1社にまとめて手間なく節約!」で詳しくまとめているので、こちらの記事もあわせてご覧ください。

[関連記事]auひかりのおすすめプロバイダ|料金・速度など4つのポイントで比較のサムネイル
auひかりのおすすめプロバイダ|料金・速度など4つのポイントで比較
auひかりのプロバイダはそれぞれ料金や速度・キャッシュバックなどサービス内容が異なります。どのサービスを選ぶかによっておすすめのプロバイダも異なるので比較ポイントを確認しながら自分に合ったものを選んでください。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

auスマホが割引になる「auスマートバリュー」について

画像引用:auスマートバリュー
画像引用:auスマートバリュー

「auスマートバリュー」は、auひかりやKDDIが提携している光回線+auスマホの組み合わせで適用されるセット割です。

auスマホで契約している料金プランに応じて、最大2,000円の割引が受けられるようになります。

auスマートバリュー割引金額一覧
料金プラン名割引金額
auピタットプランシンプル:1GBまで割引対象外
シンプル:1~2GBまで
スーパーカケホ:2GBまで
カケホ:2GBまで
-500円/月
シンプル:2~20GBまで
スーパーカケホ:2~20GBまで
カケホ:2~20GBまで
‐1,000円/月
auフラットプラン‐1,000円/月
データ定額30‐2,000円/月
※最大2年間
データ定額5/20
LTEフラット
‐1,410円円/月
※最大2年間
データ定額2/3
カケホ(3Gケータイ・データ付)
‐934円/月
データ定額1‐934円/月
※最大2年間

参照:auスマートバリュー

また、KDDIは数多くの光回線プロバイダと提携しているため、auひかり以外のインターネット回線プロバイダとの契約でもauスマートバリューが適用となります。

auひかりは日本全国展開していますが、一部のエリアでは使うことができないので、auひかりの提供エリア外の人は以下のインターネット回線の中から選んでみてください。

auスマートバリューが適用になるインターネット回線一覧

  •  auひかり
  •  BIGLOBE光
  •  So-net光
  •  J:COM
  •  コミュファ光
  •  eo光
  •  Pikara光
  •  MEGA EGG
  •  BBIQ

※AsahiNet光は独自のキャンペーン「AsahiNet光×auセット割」のため割愛

auひかりの公式サイトはこちら

ソフトバンクユーザーなら「NURO光」

画像引用:NURO光公式キャンペーン限定サイト
画像引用:NURO光公式キャンペーン限定サイト

NURO光
通信速度(最大)下り2Gbps~10Gbps
上り2Gbps
月額料金戸建てタイプ4,743~7,124円
マンションタイプ1,900~2,500円
初期工事費用40,000円
※基本工事費実質無料特典あり
契約解除料9,500円
※2年間の自動更新
セット割ソフトバンク:おうち割光セット(最大1,000円割引/月)
キャッシュバックキャンペーンNURO光のみ:35,000円キャッシュバック
提供エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県

NURO光が向いている人

  • とにかく通信速度を求めている人
  • ソフトバンクのスマホを使っている人

ソフトバンクのスマホを使っているユーザーにオススメの光回線は「NURO光」です。

最大通信速度は業界内でも屈指の2Gbps~10Gbpsを誇り、他の光回線と比べて最大値の下限が2Gbpsであることが特徴です。

NURO光の基本的な料金プランである「NURO光 G2V(戸建てタイプ)」は月額料金4,743円で、光回線プロバイダの中でも中間から安い部類に入ります。

ソフトバンクのスマホを使っていると「おうち割 光セット」が適用可能となり、毎月の携帯電話料金から最大1,000円の割引が受けられます。

ソフトバンクが運営している光回線の「ソフトバンク光」は、NURO光と比べて通信速度が遅い上に月額料金が高いです。

そのため、NURO光の提供エリアに住んでいるのであれば、ソフトバンク光よりもNURO光を選んだ方がお得にインターネットを使うことができます。

NURO光については「日本最速クラス「下り2Gbps」を誇るNURO光のメリット・デメリット徹底解剖」で詳しくまとめているので、こちらの記事をご覧ください。

[関連記事]NURO光の評判は悪い?良い口コミと悪評からみる料金・速度・特典、キャンペーン・工事のメリット・デメリットのサムネイル
NURO光の評判は悪い?良い口コミと悪評からみる料金・速度・特典、キャンペーン・工事のメリット・デメリット
NURO光の評判を知りたい方、乗り換えを考えている方のために、口コミから分かるメリットやデメリット、契約するうえでの注意点、申し込みから開通までの流れ、NURO光で実施している特典・キャンペーン一覧について解説しています。NURO光は通信速度が安定して速く、ソフトバンクのスマホとのセット割引があるなど、おすすめの光回線です。ぜひこの記事を読んで、光回線の乗り換えを検討してみてください。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

ソフトバンクのスマホが割引になる「おうち割 光セット」について

画像引用:おうち割 光セット
画像引用:おうち割 光セット

「おうち割 光セット」は、NURO光かソフトバンク光+ソフトバンクのスマホを使っていると毎月の携帯電話料金が割引になるセット割です。

ソフトバンクのスマホで契約している料金プランに応じて、最大で1,000円の割引を受けることができます。

おうち割 光セット割引金額
料金プラン割引金額
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
データ定額 50GB/20GB/5GB
パケットし放題フラット for 4G LTE
-1,000円/月
データ定額ミニ 2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
-500円/月

参照:おうち割 光セット|SoftBank

ソフトバンクの「おうち割 光セット」はドコモ光と異なり、NURO光1契約につき最大で10回線分までの割引が受けられます。

例えば、4人家族でまとめてソフトバンクを利用していれば、最大で4,000円の割引が受けられるようになるので非常にお得です。

NURO光は、通信速度が速い上に月額料金も安く、さらに「おうち割 光セット」が適用できるので、ソフトバンクユーザーの人には最もオススメの光回線だと言えます。

NURO光の公式サイトはこちら

Y!mobileユーザーなら「ソフトバンク光」

画像引用:ソフトバンク光
画像引用:ソフトバンク光

ソフトバンク光
通信速度(最大)下り1Gbps
上り100Mbps~1Gbps
月額料金戸建てタイプ4,700~6,300円
マンションタイプ3,800~4,900円
初期工事費用24,000円
契約解除料5年:15,000円
2年:9,500円
※自動更新
セット割ソフトバンク:おうち割光セット(最大1,000円割引/月)
キャッシュバックキャンペーン最大32,000円キャッシュバック
提供エリア東日本エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県、宮城県、福島県、岩手県、青森県、山形県、秋田県、北海道、
西日本エリア福井県、石川県、富山県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、和歌山県、島根県、鳥取県、岡山県、山口県、広島県、愛媛県、香川県、高知県、徳島県、福岡県、大分県、宮崎県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県

ソフトバンク光が向いている人

  • 申し込み時のキャッシュバックや特典をたくさん受け取りたい人
  • ソフトバンクのスマホを使っている人

Y!mobileのスマホを使っている人にオススメの光回線は「ソフトバンク光」です。

ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用した「光コラボ」の一種で、最大通信速度(下り)は1Gbpsです。

月額料金は下限と上限の幅が広く、Y!mobileユーザーであれば「おうち割 光セット(A)」が適用されて、毎月最大で1,000円の割引を受けることができます。

Y!mobileは、上述の「NURO光」ではセット割の対象にならず、他にセット割が適用となる光回線はありません。

ソフトバンク光自体はY!mobileショップで契約することが可能で、販売している代理店も数多く存在しているので申し込み先に困ることはないでしょう。

なお、ソフトバンク光の申し込みは、正規代理店であるアウンカンパニーNEXTの2社がオススメで、両社ともオプションに加入する必要なくキャッシュバックを受け取ることができるのでオススメです。

ソフトバンク光については「ソフトバンク光を契約するべき人とは?セット割メリットとリアルな評判まとめ」で詳しくまとめているので、こちらの記事をご覧ください。

[関連記事]ソフトバンク光がおすすめな人とは?セット割メリットとリアルな評判まとめのサムネイル
ソフトバンク光がおすすめな人とは?セット割メリットとリアルな評判まとめ
ソフトバンク光は2015年から始まった新しいインターネット回線ながら、業界4位のシェアを誇ります。デメリットももちろんありますが、しっかり対策すれば大きなメリットを得ることが出来ます。この記事では、年間で約5万円も節約できる方法も説明します。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

Y!mobileスマホが割引になる「おうち割 光セット(A)」について

画像挿入:おうち割 光セット(A)
画像挿入:おうち割 光セット(A)

「おうち割 光セット(A)」は、ソフトバンク光+Y!mobileの組み合わせで適用となるセット割です。

Y!mobileで契約している料金プランに応じて、毎月最大で1,000円の割引が受けられるようになります。

おうち割 光セット(A)割引金額
料金プラン割引金額
スマホプランL-1,000円/月
スマホプランM‐700円/月
スマホプランS
データプランL
Pocket WiFiプラン2
‐500円/月

参照:おうち割 光セット(A)|Y!mobile

「おうち割 光セット(A)」は、ソフトバンクの「おうち割 光セット」のY!mobile版と思ってもらえればOKです。

こちらも回線数分の割引が受けられるので、4人家族でスマホプランLを使っていれば4,000円の割引が受けられるようになります。

Y!mobileユーザーがセット割を受けられるインターネット回線は「ソフトバンク光」以外にないので、インターネット回線に悩んだらソフトバンク光を検討してみてください。

ソフトバンク光の公式サイトはこちら

格安SIMユーザーにオススメの光回線一覧

格安SIMを使っているユーザーは、まずは自分が使っている格安SIMキャリア(MVNO)が光インターネット回線サービスを提供しているかどうかを調べてみてください。

光インターネット回線サービスを提供していた場合、高い確率で自社キャリアのSIMとの組み合わせでセット割や特典が受けられるキャンペーンを行っています。

以下、2019年2月現在で行われている格安SIM+光回線のキャンペーン一覧です。

格安SIM+光回線プロバイダのセット割一覧
プロバイダ名称月額料金(戸建てタイプ)月額料金(マンションタイプ)セット割割引金額
@nifty光4,500~5,200円3,400~3,980円NifMo:まるっと割‐200円/月
@TCOMヒカリ5,100円3,800円LIBMO:SIM×光セット割3GBプラン:-100円/月
6GBプラン:‐200円/月
10GBプラン:-300円/月
20GBプラン:‐300円/月
30GBプラン:‐300円/月
BIGLOBE光4,980円3,980円BIGLOBEモバイル:光☆SIMセット割‐300円/月
DMM光4,820円3,780円DMMモバイル:DMM光mobileセット割‐500円/月
DTI光4,800円3,600円DTI SIM:DTI光×SIMセット割‐150円/月
hi-hoひかり4,450~4,950円3,250~3,750円hi-ho LTE:hi-hoスマート割‐200円/月
IIJmioひかり4,960円3,960円IIJmio SIM:mio割‐600円/月
OCN光5,100~6,200円3,600~4,700円OCNモバイルONE:OCN光モバイル割‐200円/月
TNCヒカリ5,100~6,400円3,800~5,000円LIBMO:SIM×光セット割3GBプラン:-100円/月
6GBプラン:‐200円/月
10GBプラン:-300円/月
20GBプラン:‐300円/月
30GBプラン:‐300円/月
U-NEXT光5,280円4,210円U-mobile:U-NEXT光&スマホコラボレーション-100~-300円/月

格安SIM+光回線プロバイダの組み合わせで適用となるセット割は上記の一覧表で全てです(2019年2月現在)。

自分が使っている格安SIMが上記の一覧表になかった場合は、提供エリア内であれば「NURO光」、それ以外であれば月額料金が安い「So-net光」がオススメです。

それでもインターネット回線選びに悩んだら「初心者でもOK!安心して任せられるインターネット接続業者の選び方」を参考にして、自分に最適なインターネット回線を選んでみてください。

[関連記事]初心者でもOK!安心して任せられるインターネット接続業者の選び方のサムネイル
初心者でもOK!安心して任せられるインターネット接続業者の選び方
インターネットの新規契約時は、誰でも「どうやって選べばいいのかわからない!」と困りがち。回線業者やプロバイダを選ぶコツや、フレッツ光よりお得な「光コラボ」など、ネット契約時に知っておくべきことを解説します。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

頷く兄リスのイラスト
ドコモ光はドコモユーザーにお得であるように、他の携帯キャリアを使っている人は、まずはスマホとのセット割があるインターネット回線を探してみるのがオススメだよ!

喜ぶ弟リスのイラスト
よーし、ボクはドコモのスマホを使っているから「ドコモ光」に申し込むぞ!

ドコモ光の公式サイトはこちら

  • おすすめネット回線5選

  • ネット回線料金表

      • ソフトバンク光
        • おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得
        • フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
        • 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
      • 公式サイトへ
      • ドコモ光
        • ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
        • フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
        • オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
      • 公式サイトへ
      • NURO光
        • 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
        • オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
        • 月額料金も2Gbpsなのに高くない
      • 公式サイトへ
      • WiMAX 2+
        (GMOとくとくBB)
        • 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
        • 40,000円の高額キャッシュバック
        • 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
      • 公式サイトへ
      • eo光
        • オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
        • 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
        • プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
      • 公式サイトへ
  • 戸建て マンション
    NURO光 5,217円 2,090円~
    ドコモ光 5,720円~ 4,400円~
    ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~
    WiMAX 2+ 3,936円~
    eo光 3,248円~

※料金はすべて税込価格です。

ドコモ光の料金に関する「よくある質問」

最後に、ドコモ光の料金に関する「よくある質問」をピックアップして、その回答をご紹介して終わりたいと思います。

この記事でピックアップした、ドコモ光の料金に関する「よくある質問」は以下の通りです。

それでは、一つひとつ見ていきましょう。

Q.ドコモ光の料金が高いと感じたら?

わからない弟リスのイラスト
ドコモ光を使っていて料金が高いと感じたらどうすればいいかなぁ?

兄リスのイラスト
①オプション見直し、②タイプAのプロバイダに変更する、③他の光回線に変更する、の3つを試してみてね

ドコモ光の料金が高いと感じたら、以下の3つをご検討ください。

ドコモ光の料金が高いと感じたら

  1. ドコモ光のオプションを見直す
  2. タイプAのプロバイダに変更する
  3. 他の光回線に変更する

ドコモ光は、タイプAのプロバイダを選んでオプションに加入しなければ「戸建て5,200円/集合住宅4,000円」で使うことができます。

キャッシュバックを受け取るために初月無料のオプションへ加入している人が、そのまま解約をせずに契約し続けているケースが多いので、まずはオプションの見直しをしてみましょう。

また、ドコモ光のタイプBや単独タイプを利用している人は、タイプAに変更することで月額料金を安くすることができます。

プロバイダ変更は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)に電話をするか、最寄りのドコモショップで変更手続きが可能です。

なお、毎月の通信費で5,000円は高い!という場合は、NURO光やSo-net光の方が月額料金は安いので、乗り換えを検討してみてください。

Q.料金の支払い方法は?

わからない弟リスのイラスト
ドコモ光の料金支払いって何があるの?

頷く兄リスのイラスト
クレジットカード、口座振替、請求書支払いの3つの方法があるよ

ドコモ光の料金は、以下の3つの方法で支払いができます。

ドコモ光の料金支払い方法

参照:料金のお支払い方法

便利なクレジットカード払い、口座振替の他にも請求書払いができるのもありがたい点ですね。

Q.料金明細の確認方法は?

わからない弟リスのイラスト
ドコモ光の料金明細を確認するにはどんな方法があるの?

兄リスのイラスト
My docomoで確認するか、料金明細を郵送で送ってもらう方法があるよ

ドコモ光の料金明細を確認する方法は以下の3つです。

ドコモ光の料金明細確認方法

  • My docomoにアクセスして「eビリング」サービスにて確認
  • スマホアプリ「My docomo」で確認する
  • 料金明細サービスを利用する

参照:ご利用状況の確認・管理サービス

基本的にはMy docomoで確認するのが最もお手軽、且つ便利な方法です。

料金明細サービスを利用する場合は、以下の3つから選ぶことができます。

料金明細サービス提供方法

  1. Web料金明細サービス:通話・通信の料金明細内訳をWebサイト上で閲覧できる
    ・利用料金:無料
  2. 料金明細送付サービス:通話・通信の料金内訳を1か月分取りまとめて書面で送付
    ・作成料:100円、郵送料:77円
  3. 料金明細発行サービス:通話・通信の料金明細内訳を確認したい時に後日郵送にて送付、またはWebサイトで閲覧
    ・作成料:Webは無料、書面100円、郵送料:77円

参照:料金明細サービス

Webサイト上で確認する場合は無料ですが、書面作成・郵送の場合は200円程度の費用が掛かることを覚えておきましょう。

Q.料金プラン・プロバイダを変更したい時は?

わからない弟リスのイラスト
ドコモ光の料金プランとかプロバイダを変更したくなったらどうすればいいの?

頷く兄リスのイラスト
ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)に電話をするか、ドコモショップで手続きができるよ

ドコモ光の料金プランやプロバイダを変更したい場合は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)に電話をするか、最寄りのドコモショップで簡単に変更手続きができます。

ただし、以下に該当する変更手続きの場合は事務手数料3,000円が発生するので覚えておきましょう。

お手続きパターンと必要な費用
お手続きパターン必要な費用
同一タイプ内(タイプA/B)でのプロバイダ変更事務手数料3,000円
タイプA対応プロバイダからタイプB対応プロバイダへの変更 (料金プランがタイプAからタイプBに変更となる)事務手数料3,000円
タイプB対応プロバイダからタイプA対応プロバイダへの変更 (料金プランがタイプBからタイプAに変更となる)
タイプA/タイプB対応プロバイダのお申込み (料金プランが単独プランからタイプA/タイプBに変更となる)無料
タイプA/タイプB対応プロバイダの廃止 (料金プランがタイプA/タイプBから単独プランに変更となる)事務手数料3,000円

参照:プロバイダ変更|ドコモ光

Q.料金に関する問い合わせ窓口は?

わからない弟リスのイラスト
ドコモ光の料金について質問したい場合は、どこに問い合わせをすればいいの?

兄リスのイラスト
基本的にはドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)に電話をすればOKだよ

ドコモ光の料金に関する問い合わせは、ドコモインフォメーションセンターに電話をすればOKです。

ドコモインフォメーションセンター

  • ドコモスマホから:151
  • ドコモスマホ以外から:0120-800-000
  • 受付時間:9時~20時  年中無休

電話をした際、オペレーターから本人確認のため、契約しているドコモスマホの電話番号とネットワーク暗証番号(契約時に指定した4桁の暗証番号)を聞かれるので用意しておきましょう。

なお、最寄りのドコモショップでも料金に関する問い合わせの対応をしてくれますが、待ち時間が発生するのであまりオススメしません。

Q.ドコモ光を解約する場合の解約金は?

わからない弟リスのイラスト
ドコモ光を解約する場合の解約金ってどれくらいかかるの?

兄リスのイラスト
契約期間内の解約で、戸建ては13,000円、集合住宅は8,000円の解約金がかかるよ

2年契約でドコモ光を利用している場合、更新月を除く契約期間中に解約をした場合は、以下に記載の「解約金」が発生します。

ドコモ光の解約金
戸建ての場合集合住宅の場合
13,000円8,000円

参照:料金プラン|ドコモ光

これらの金額はドコモ光本体の解約金で、上記に加えて工事費を分割で支払っている場合は残債分、オプションを利用している場合はオプション解約料などが発生します。

2019年3月以降は、契約満了月(24か月目)、更新月(25か月目、26か月目)であればドコモ光の解約金が発生しないので、もしドコモ光を解約するのであれば解約金の発生しないこれらの月に解約するようにしましょう。

ドコモ光の公式サイトはこちら

まとめ:ドコモ光の料金は「戸建て5,200円/集合住宅4,000円」で使える

以上、「【大解剖】どこよりも分かるドコモ光の料金プラン、お得に使うための全知識」をお送りしました。

ドコモ光の料金は「戸建て5,200円/集合住宅4,000円」で使えて、他の光回線と比較すると平均的な料金です。

そのため、「【総合版】ドコモ光はドコモユーザーに一番オススメ! 光コラボ別料金比較」で解説したように、そこまで安い料金でインターネットが使えるという訳ではありません。

ですが、ドコモユーザーにとっては非常に嬉しいさまざまな特典が盛りだくさんなのは「ドコモ光」だけです。

ドコモスマホやドコモ光を使っているだけで自動的にdポイントが貯まっていったりプロバイダで契約すればキャッシュバックがもらえたりなど、とても嬉しい特典があります。

なお、ドコモ光を契約するのであれば高額キャッシュバックを受け取りつつ、プロバイダ独自のキャンペーンでさらにお得に利用できる「GMOとくとくBB」がオススメです。

ドコモ光のプロバイダで大人気の「GMOとくとくBB」に関しては「【納得】ドコモ光はGMOとくとくBBで契約したい!8つのメリットを徹底解説!」でくわしくまとめているので、こちらの記事をご覧ください。

[関連記事]【完全版】ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するべき5つのメリットと注意点を徹底解説しますのサムネイル
【完全版】ドコモ光をGMOとくとくBBで契約するべき5つのメリットと注意点を徹底解説します
ドコモ光を申し込むならGMOとくとくBBがおすすめです。最大40,000円のキャッシュバック特典に加え、料金・速度・サービス面でもっともお得に利用できるプロバイダです。この記事では、ドコモ光のブロバイダを比較し、一番お得に使うための方法や注意点について解説していきます。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

また、ドコモのスマホ以外を使っている場合は「au・ソフトバンク・Y!mobile・格安SIMユーザーにオススメの光回線」を参考にして、あなたにピッタリの光回線選びのお手伝いができれば幸いです。

ドコモ光の公式サイトはこちら

  • おすすめネット回線5選

  • ネット回線料金表

      • ソフトバンク光
        • おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得
        • フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
        • 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
      • 公式サイトへ
      • ドコモ光
        • ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
        • フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
        • オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
      • 公式サイトへ
      • NURO光
        • 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
        • オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
        • 月額料金も2Gbpsなのに高くない
      • 公式サイトへ
      • WiMAX 2+
        (GMOとくとくBB)
        • 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
        • 40,000円の高額キャッシュバック
        • 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
      • 公式サイトへ
      • eo光
        • オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
        • 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
        • プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
      • 公式サイトへ
  • 戸建て マンション
    NURO光 5,217円 2,090円~
    ドコモ光 5,720円~ 4,400円~
    ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~
    WiMAX 2+ 3,936円~
    eo光 3,248円~

※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

かおるや

ライター

かおるや

職業
インターネット回線販売 / パソコンサポート
https://kaoruya.org/blog/
専門・得意分野
パソコン / スマホ / インターネット回線
日々の業務で培ったスキルを活かして専門性の高い正確な情報を提供できるよう細部に拘って執筆しています。
経歴:
2011年 インターネット販売代理店へ転職
2016年 独立
※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A