ドコモ機種変更のベストタイミングは月末ではなく3月と4月
このページにはPRリンクが含まれています

スマホの利用年数が長くなると、充電がすぐ切れるようになったり、動作が遅くなったり、不具合が生じますよね。
しかし、新しいスマホへ機種変更しようとしても、機種変更のタイミングによっては損してしまいそうで、いつ機種変更したらいいか分からないときもあると思います。
結論からいうと、スマホの機種変更では違約金がないため、いつ機種変更しても損することはありません。
2年契約などもなく、ドコモ内でも、ahamoでも、どちらも違約金は発生しないので安心です。
ただ、お得に機種変更できたり、便利なキャンペーンが活用できるおすすめのタイミングがあります。

この記事では、おすすめのタイミングだけでなく、また機種変更に関する注意点もまとめているので、ぜひ最後まで確認してください。
目次
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
ドコモの機種変更におすすめのタイミング
機種変更する際に違約金はないため、いつ機種変更しても問題ありません。
しかし機種変更する際には、お得になったり、スマホ使用時のストレスが減ったりするオススメのタイミングがあります。
おすすめのタイミングは、下記の通りです。
以下で1つ1つ詳細に解説します。
機種変更のタイミング①:新しい端末が発売されたとき
新しい端末が発売されたときは、機種変更のおすすめのタイミングです。
スマートフォンは毎年さまざまな機種が発売されています。
発売時期目安 | |
---|---|
iPhone | 例年9月~10月 |
Android | 春夏モデル(4月前後)、秋冬モデル(11月前後) |
AQUOS | 6~7月 |
Xperia | 6~7月 |
Galaxy | 4月頃 |
iPhoneシリーズでは、ほぼ毎年新作が出ており、9月~10月に新機種が発売されることが多いです。
Androidは会社によって異なりますが、毎年11月と3月あたりに新製品が発売されます。
機種変更時に違約金は発生しないので、新製品が発売されたタイミングで機種変更するのがオススメです。
最新機種は最先端の技術が使われており、友達との話のネタになったり、よりきれいな写真を撮影できたりと、メリットがたくさんありますよ。
注意点
違約金は発生しませんが、分割払いの残債がある場合は、その分の支払いが発生することもあります。
現在の機種の支払い状況には注意が必要です。
機種変更のタイミング②:端末の調子が思わしくないとき
端末の調子が思わしくないときも、機種変更を検討しましょう。
長い期間、同じスマートフォンを使用していると、動作が遅くなったり、起動できないアプリが発生したりします。
最新アプリが使えなかったり、反応が遅かったりフリーズが多かったりすると、端末を使用していてストレスになりがちですよね。
とくにソーシャルゲームではスペックの差を感じやすくなり、アプリが起動しないなどの不具合も増えます。
最悪の場合、電源が入らなくなってしまったら、バックアップも取れない状況になってしまう恐れがあります。
スマートフォンの動作に不満や不安がある場合は、機種変更を考えてみましょう。
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
機種変更のタイミング③:端末が故障してしまったとき
現在使用している端末が、故障してしまった場合も、おすすめの機種変更のタイミングです。
利用している端末が保証期間内であれば、修理に出せます。ただ、保証が効かない場合は修理代が高額になり、機種変更するほうが安く済む場合も少なくありません。
故障したスマホが保証期間外だったときの確認ステップをまとめました。
スマホが故障したときのおすすめステップ
- サポートセンター(0120-800-000)に電話する
- 修理金額の見積もりをする
- 気になる機種の価格を調べる
- 機種変更を行なった場合の金額と比較して安い方や設定が楽な方を選択する
端末の故障は、スマートフォンを一切使用できないため、なるべく早く復旧したいですよね。
修理中は代用機を持つことが多いですが、再設定する手間などを考えると、機種変更したほうがストレスが少なくオススメです。
機種変更のタイミング④:端末の分割支払いが終了したとき
現在使用している端末の分割払いが終わったときも、おすすめの機種変更のタイミングです。
分割払いは端末の代金を分割回数で割り、月々の携帯利用料金に分割した端末代金を加算する方法になります。
一括で払う負担を減らすことができるため、分割払いでスマートフォンを購入している人が多いのではないでしょうか。
残価があると残りの機種代を一括で払う必要が生じたり、二重で機種代を払って負担が大きくなります。
機種分割払いの残価がなくなっており、気になる機種があったら、機種変更を検討する良いタイミングです。
機種変更のタイミング⑤:返却プログラムの返却タイミング
いつでもカエドキプログラムを利用しており、23回目の支払いが完了したときも機種変更を検討しましょう。
いつでもカエドキプログラムは機種購入時に利用できるお得なプログラムです。
機種を48回の分割払いで購入し、23回目の支払いが完了後に対象機種をドコモに返却すると、残りの残価支払いが不要になるキャンペーンとなっています。
利用していたスマートフォンの残価支払いが不要になるうえ、次の機種にも適用できるキャンペーンですので、23回の支払いが終わっていたら機種変更のベストタイミングです。
このキャンペーンを活用し続けると、常に最新の機種をお得に持ち続けられるため、活用をおすすめします。
機種変更のタイミング⑥:新年度が始まる3月から4月のタイミング
新年度が始まる3月から4月のタイミングは機種変更のベストタイミングです。
3月や4月は、初めてスマホを持つ学生や新年度に合わせて持ち物を新しくする人が多いため、お得なキャンペーンやキャッシュバックが行われやすくなります。
また、年度が切り替わるため、前年に発売された機種が型落ちとなり、機種代が値下げして販売されるタイミングです。
肌身離さず持っているスマホを変えることで、心を新たにすることができます。新年度で持ち物を新しくするのは、経済的にも心理的にもおすすめです。
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
機種変更は月末と月初ではどちらのタイミングがいい?
機種変更のタイミングは月末がいいのか、それとも月初がいいのか迷いますよね。
結論から言うと、現在のドコモのプランでは、いつ機種変更しても料金に変わりはありません。
機種変更のみではプラン料金が変動しないため、現在の機種代金が残っているかどうかで判断しましょう。
機種代金が残っている場合で、機種変更する場合は、残債+新しい機種の代金が合算請求されます。
プラン変更も伴う場合は、翌月から反映されることから、プラン料金の合算請求はありません。
機種変更するときの注意点
いつ機種変更しても違約金がかからないため、基本的には損することはありません。
しかし、現在の機種変更前に以下の、注意点について確認しておきましょう。
機種変更時の注意点
- 今の端末支払い状況を確認しておく
- データのバックアップを取っておく
それぞれ説明していきます。
今の端末支払い状況を確認しておく
機種変更前に、現在使っている端末の機種代の支払いが残っていないか確認してください。
もし支払いが残っていた場合、次の機種代の分割払い分と合わせて二重で機種代を払うことになりかねません。
そのため、月々の負担額が増え、想像以上の出費になる可能性があります。
携帯代の負担が大きくなって生活を圧迫しないように、端末代金の支払い状況は絶対にチェックしましょう。
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
データのバックアップを取っておく
古いスマホから新しいスマホに買い換える機種変更のときには、データを移す作業が必要になります。
快適に新しいスマホを使えるように、現在のスマホのバックアップを確実にとっておきましょう。
とくに、モバイルSuicaやLINEなどの重要なデータを確実に引き継ぐため、バックアップ手法はしっかりチェックしてください。
バックアップを行うときは、Wi-Fi環境で行うことをおすすめします。
ドコモの機種変更はオンラインショップがおすすめ
ドコモで機種変更するには、店舗に直接行く方法と、オンラインショップを活用する方法の2種類があります。
店舗で機種変更を行うと、3,850円(税込)の手数料がかかったり、来店後に待ち時間が発生します。
そのため、オンラインショップで機種変更できる方は、オンラインショップを活用することをオススメします。
オンラインショップを活用するメリット
- 店頭でかかる事務手数料3,850円(税込)が不要
- 自宅で24時間いつでも機種変更の手続きができる
- 店舗で待つ必要がない
- 公式サイトで申請できるため安心で簡単
オンラインショップでの機種変更手順については、次の章で解説しています。
ドコモオンラインショップでの機種変更手順
ドコモのオンラインショップで機種変更する際は、dアカウントのIDとパスワードと支払情報(クレジットカードまたは特定の金融機関口座)が必要です。
情報を準備したら、下記の手順で機種変更します。
オンラインショップでの機種変更手順
- ドコモオンラインショップの「機種を探す」から購入する端末を選ぶ
- カラーや容量を選択する
- 画面下部にある「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」を選択する
- 名前や生年月日などの必要情報を記載して購入手続きを進める
- 機種が届く(申し込みから約2日)
- SIMカードを差し替える
- データの移行を行う
画像付きの詳細な説明は、以下の記事でご確認ください。
ドコモの機種変更は自分でも出来る!SIMフリー端末に機種変更
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
ドコモオンラインショップで機種変更するならahamoがおすすめ
ドコモオンラインショップで機種変更をするなら、月額2,970円(税込)で30GBのデータ量と5分かけ放題がついた「ahamo」がおすすめです。
ahamoのメリットを簡単にまとめると、以下の通りです。
ahamoのメリット
- 月額料金が安くデータ量が多い
- テザリングが無料で利用できる
- ドコモの高速通信の回線が利用できる
- 5分以内の通話が無料※1
- 最大110GBのデータ量が利用可能なオプションもある
- 海外データローミングが30GB使える※2
ahamoはデータ容量が多いだけでなく月額料金も抑えられるのが最大のメリットです。
オンラインで契約できるので、機種変更に合わせて乗り換えも行えます。※3
また、海外でも30GBの通信がそのまま使えるので、海外への出張や旅行に行く方にもおすすめです。
実際、ahamoの利用者の評判も高く、利用者の声が気になる方も安心して利用できます。
※1 5分超過後は、税込22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。
※2 15⽇を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※3 サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
※ ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※4)」(税込3,300円) をご利用ください。なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※5)」を別途お申込みください。
※4 お客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
※5 お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
ahamoは契約内容がシンプルだし、月額料金が安いのでとても助かっている。dポイントもアンケートなどでたまりやすく使いやすい。
男性 22歳 神奈川県 / 音声通話付きプラン月に定額制で、5分の無料通話やインターネットの通信なども特に問題なく行えているので、満足しています。
女性 32歳 広島県 / 音声通話付きプラン他社のサービスに比べて安くてネットワーク通信が悪くない。使っていて不満がないためこれからも利用し続ける
男性 28歳 愛知県 / 音声通話付きプランdocomoグループのため、電波や通信速度等に問題はなく、特段使いにくさは感じたことがない。料金も安く、3,000円弱で済むのも経済的で、コスパが良い。データ使用量上限も20ギガバイトまでのため、困ることもない。
女性 31歳 岡山県 / 音声通話付きプラン元々docomoを使用していたが月額料金が高かったためahamoに乗り換えた結果、料金は半分近く安くなった。料金が半額になったからといって不便に感じている点は特にない。現在、長野に住んでいるがやや通信速度が遅く感じるときがあるがこれは仕方ないことなのかなと思っているため全体的な不満は特にない
男性 28歳 長野県 / 音声通話付きプラン中には「エリアによっては通信速度が遅くなる」という声もありますが、概ね月額料金や通信速度の速さ、5分無料通話に満足しているユーザーが多いです。
このため、月額料金が安く通信が安定している格安SIMを求めている方や、ドコモの機種変更に合わせてプランを変更したい方にはahamoがおすすめです。
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
4Gから5Gへの機種変更で必要なこと
ドコモで4Gから5Gスマホへ機種変更するためには、プラン変更手続きが必要です。
店頭で行うと事務手数料として3,850円(税込)がかかりますが、オンラインでは無料で切り替えることが出来ます。
よりお得に機種変更できるよう、オンラインで手続きを行いましょう。
オンラインで5Gに切り替える方法は非常に簡単です。
5Gに切り替える方法
- dアカウントへログインする
- 持っている機種を選ぶ
- 契約変更を選択する
- ご利用開始・切り替え(開通)の手続きから5Gを選択する
新しい機種が5G対応スマホなら、機種変更したのちに上記手続きを行ってください。
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
まとめ
この記事では、ドコモでスマホを機種変更するタイミングを解説しました。
ドコモでは機種変更時に違約金がないため、機種変更で損することはありません。したがって、月末でも月初でもいつ機種変更しても料金は同じです。
そのため、新しい端末が出たときや現在の端末の調子が悪いとき、分割払いが終わったときなど、好きなタイミングで機種変更できますよ。
機種変更する際は、オンラインショップから変更すると、手数料や待ち時間なく機種変更できるのでおすすめです。
機種変更するか悩んでいる方は、気になる機種があるか、ドコモオンラインショップを確認してみましょう。
機種について気になることがある場合は、機種変更をして快適なスマホライフをお送りください!
他社から今のスマホのまま乗換で
10,000ポイント(期間・用途限定)贈呈!
※ご利用端末がドコモで提供している通信⽅式とは異なる通信⽅式のみに対応している機種の場合、
またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。
ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。