ahamo(アハモ)の支払い方法はクレカ払いと口座振替に対応|申し込み方法や注意点を解説
ahamoに乗り換えを検討していて支払い方法について考えている方に向けて、本記事では、ahamoのクレジットカード払いと口座振替の詳細について解説します。
クレジットカード払いしか対応していない格安回線もありますが、結論から言えば、ahamoはクレジットカード払いだけでなく口座振替にも対応しています。
利用できるカードや金融機関、ドコモから乗り換える場合の注意点や支払い変更方法などもご紹介しますので、ahamoへ乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
目次
目次
◀︎
ahamo(アハモ)の料金支払方法
ahamoの料金支払い方法には、次の2種類があります。
ahamoの支払い方法
ahamoはクレジットカード払いと口座振替それぞれに対応しているため、クレジットカードを持っておらず口座振替でしか契約できないユーザーも利用できます。
もちろん、クレジットカード払いにはカードの種類によってポイントが貯まるなど多くのメリットがあるため、個々のユーザーの状況に合わせて任意の支払い方法を選べるのは嬉しいポイントだといえます。
ahamoのクレジットカード払い
ahamoの支払いをクレジットカードにすると「他の明細と一緒に支払いを管理できる」「クレジットカードのポイントが貯まる」などのメリットがあります。
日常的に支払う機会がある公共料金の引き落としなどを、口座振替ではなくクレジットカードに設定している人も多いでしょう。そのような場合は、ahamoの支払いもクレジットカードにすることで明細をまとめて管理できます。さまざまな支払い方法を管理する必要がなくなるため、支出管理も簡単になります。
また、クレジットカードには発行会社によって独自のポイントが付くものも多いため、クレジットカード支払いにすることによってお得にahamoをできる可能性があるのもメリットのひとつといえます。

ahamoで支払いができるクレジットカード
ahamoでは、国内で利用されているほとんどのクレジットカードに対応しています。具体的には、ahamoで支払いを行えるクレジットカードは下記のとおりです。
ahamoで支払いができるクレジットカード一覧
dカード、UCカード、JCBカード、アメリカン・エキスプレスカード、MUFGカード、DCカード、NICOSカード、三井住友カード、セゾンカード、ダイナースクラブカード、オリコカード、楽天カード、イオンカード
(参考:利用可能なクレジットカード・金融機関口座 | サポート | ahamo)
他にも、ahamoのサイトには「3Dセキュア2.0対応済みのカードであればご利用いただけます」と記載されています。
参考:ahamoサイトに記載のないクレジットカードでも、新規申し込みや支払方法の変更に利用できますか? | よくあるご質問 | ahamo
上記はあくまでもahamoのページに記載があるクレジットカード一覧であり、個別にクレジットカード会社に確認してみると使える場合もあるので、お持ちのクレジットカードが対応しているか不安な場合は問い合わせてみることをおすすめします。
クレジットカード払いの締め日・支払い日
ahamoの支払いに使えるクレジットカードは、各クレジットカード会社によって締日や支払日が異なります。ahamoを契約する際は、支払いサイクルをよく確認しておくことが大切です。下記の表は、ahamo対応のクレジットの締日と支払日の一覧です。
カード名 | 締め日 | 支払い日 |
---|---|---|
dカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
UCカード | 毎月10日 | 翌月5日 |
JCBカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
アメリカン・エキスプレスカード | 毎月20日、1日、5日(お客様別) | 翌月10日、21日、26日(お客様別) |
MUFGカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
DCカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
NICOSカード | 毎月5日 | 翌月27日 |
三井住友カード | 毎月15日、当月末日(お客様別) | 翌月10日、26日(お客様別) |
セゾンカード | 毎月10日 | 翌月4日 |
ダイナースクラブカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
オリコカード | 当月末日 | 翌月27日 |
楽天カード | 当月末日 | 翌月27日 |
イオンカード | 毎月10日 | 翌月2日 |
上記の例を参考にすると、例えばdカードでahamoの代金を支払う場合、9月分(9/1~9/30)の利用料金は10月15日に確定するため、締め日の翌月10日にあたる11月10日に銀行口座から引き落とされます。
dカードGOLDならお得な2つの特典
ahamoの料金を支払うなら、dカードGOLDがおすすめです。dカードGOLDで支払うと「dカードボーナスパケット特典」と「ご利用額10%還元特典(上限300ポイント)」の2つの特典が受けられるからです。
dカードボーナスパケット特典とは、ahamo回線をdカードまたはdカード GOLDの利用携帯電話番号として登録し、ahamoの利用料金をdカードまたはdカード GOLDで支払うと、月間データ容量が増量される特典です。
「ご利用額10%還元特典」は、ahamo回線をdカード GOLDの利用携帯電話番号として登録しているユーザーを対象に、dカード GOLDで支払った利用金額の10%が毎月300ポイントを上限にdポイントで還元される特典になります。
これらの特典をまとめると以下のとおりです。
参考:報道発表資料 : 「ahamo」ご契約者さま向け「dカードボーナスパケット特典」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
参考:ahamo×dカード GOLD特典について教えてください。 | よくあるご質問 | ahamo
dカードGOLDは11,000円の年会費はかかりますが、その分特典内容も充実しています。

ahamoの口座振替
ahamoの料金を口座振替で支払うメリットとしては、クレジットカードがなくても契約できることや、他に口座振替で支払っている公共料金・サービスなどがある場合は管理を一本化できることなどが挙げられます。
auのpovoなどでも口座振替で利用料金を支払うことは可能ですが、povoでは新規契約時は必ずクレジットカードを登録しなければならないため、クレジットカードを持たない人は契約できないというデメリットがあります。しかし、ahamoは新規契約時に口座振替を選択できるため、クレジットカードを持っていなくても契約が可能です。
また、口座振替で他のさまざまな支払いを行っている場合は、ahamoを契約するためだけにクレジットカードを利用すると明細を管理する手間がかかるため、口座振替にすることで支払いを一本化できるメリットは大きいといえます。
ahamoで口座振替ができる銀行・金融機関
ahamoで口座振替ができる銀行や金融機関は多岐にわたります。ahamoの口座振替に対応している銀行や金融機関は、下記のとおりです。
都市銀行
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行
地方銀行
北海道銀行、青森銀行、みちのく銀行、秋田銀行、北都銀行、荘内銀行、山形銀行、岩手銀行、東北銀行、七十七銀行、東邦銀行、群馬銀行、足利銀行、常陽銀行、筑波銀行、武蔵野銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、きらぼし銀行、横浜銀行、第四北越銀行、山梨中央銀行、八十二銀行、北陸銀行、富山銀行、北國銀行、福井銀行、静岡銀行、スルガ銀行、清水銀行、大垣共立銀行、十六銀行、三十三銀行、百五銀行、滋賀銀行、京都銀行、関西みらい銀行、池田泉州銀行、南都銀行、紀陽銀行、但馬銀行、鳥取銀行、山陰合同銀行、中国銀行、広島銀行、山口銀行、阿波銀行、百十四銀行、伊予銀行、四国銀行、福岡銀行、筑邦銀行、佐賀銀行、十八親和銀行、肥後銀行、大分銀行、宮崎銀行、鹿児島銀行、琉球銀行、沖縄銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、北洋銀行、きらやか銀行、北日本銀行、仙台銀行、福島銀行、大東銀行、東和銀行、栃木銀行、京葉銀行、東日本銀行、東京スター銀行、神奈川銀行、大光銀行、長野銀行、富山第一銀行、福邦銀行、静岡中央銀行、愛知銀行、名古屋銀行、中京銀行、みなと銀行、島根銀行、トマト銀行、もみじ銀行、西京銀行、徳島大正銀行、香川銀行、愛媛銀行、高知銀行、福岡中央銀行、佐賀共栄銀行、長崎銀行、熊本銀行、豊和銀行、宮崎太陽銀行、南日本銀行、沖縄海邦銀行
信用組合
北央信用組合、札幌中央信用組合、青森県信用組合、あすか信用組合、石巻商工信用組合、古川信用組合、仙北信用組合、秋田県信用組合、山形中央信用組合、山形第一信用組合、福島県商工信用組合、いわき信用組合、相双五城信用組合、会津商工信用組合、茨城県信用組合、真岡信用組合、那須信用組合、あかぎ信用組合、群馬県信用組合、ぐんまみらい信用組合、熊谷商工信用組合、埼玉信用組合、房総信用組合、銚子商工信用組合、君津信用組合、全東栄信用組合、江東信用組合、青和信用組合、中ノ郷信用組合、共立信用組合、七島信用組合、大東京信用組合、第一勧業信用組合、警視庁職員信用組合、東京消防信用組合、ハナ信用組合、神奈川県医師信用組合、神奈川県歯科医師信用組合、信用組合、横浜華銀小田原第一信用組合、相愛信用組合、新潟縣信用組合、はばたき信用組合、協栄信用組合、巻信用組合、新潟大栄信用組合、糸魚川信用組合、山梨県民信用組合、都留信用組合、長野県信用組合、富山県信用組合、金沢中央信用組合、信用組合、愛知商銀愛知県警察信用組合、豊橋商工信用組合、愛知県中央信用組合、岐阜商工信用組合、イオ信用組合、飛騨信用組合、益田信用組合、滋賀県信用組合、京滋信用組合、大同信用組合、成協信用組合、のぞみ信用組合、大阪府医師信用組合、大阪府警察信用組合、近畿産業信用組合、兵庫県警察信用組合、兵庫県医療信用組合、兵庫県信用組合、神戸市職員信用組合、淡陽信用組合、兵庫ひまわり信用組合、島根益田信用組合、笠岡信用組合、広島市信用組合、広島県信用組合、両備信用組合、山口県信用組合、香川県信用組合、土佐信用組合、福岡県信用組合、佐賀東信用組合、長崎三菱信用組合、西海みずき信用組合、熊本県信用組合、大分県信用組合、鹿児島興業信用組合、奄美信用組合
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行(全国郵便局)
その他
イオン銀行、GMOあおぞらネット銀行、あおぞら銀行
参考:利用可能なクレジットカード・金融機関口座 | サポート | ahamo
口座振替の締め日・銀行引き落とし日
口座振替の締め日は、金融機関に関わらず「利用月の翌月末日」となります。
金融機関別に締め日と支払日が設定されているということはないので、どの金融機関を経由して口座振替を行った場合でも支払いサイクルが分かりやすいのはポイントのひとつです。
クレジットカードの場合はクレジットカード会社によってさまざまな締め日や支払日が設定されているため、口座振替のほうが支払いサイクルを管理しやすいという方もいるでしょう。
例えば2021年10月の携帯電話料金は、2021年10月31日が締め日となるため、翌月末日の2021年11月30日に登録した銀行・金融機関から料金が引き落とされます。毎月末日までには利用料金分の残高を忘れずに入金しておきましょう。
残高不足で支払い遅れがあった場合は翌15日に再振替
引き落とし日に銀行口座に支払い料金の残高がなかった場合は、その日に振替が行われず翌月15日に再振替が行われます。
例えば2021年10月の利用料金分として2021年11月30日に行われた振替で引き落としできなかった場合、2021年12月15日に再振替が実行されます。
2021年11月分の利用料金は2021年12月31日の引き落としとなるため、支払いサイクルが短くなる点には注意しましょう。
再振替時も利用料金分の残高がなく、振替を行えなかった場合は、ahamoの利用停止措置が取られる可能性もあるので注意が必要です。
必ず引き落とし日より前に請求金額を確認し、十分な残高を用意しておくことが求められます。
ドコモからの乗り換えの場合は支払い方法が引き継がれる
ドコモでクレジットカード払いや口座振替で支払いを行っていて、ドコモから新たにahamoへ乗り換える場合は、ドコモで利用していた支払い方法をそのまま引き継ぐことができます。
これまでクレジットカードで支払っている場合は、クレジットカード情報を新しく登録必要がなく、口座振替の場合も新たに申請する必要がないため便利です。
ただし、ドコモで対応していた一部の支払い方法はahamoで対応していません。クレジットカード払いか口座振替に変更しなければならない点には注意が必要です。
具体的にどのような支払い方法に対応していないのかは、次項で詳しく解説します。
請求書払いやデビットカードは利用不可
ドコモで対応していてahamoでは利用不可の支払い方法は、請求書払いやデビットカード支払いの2種類です。
ドコモではクレジットカード払いや口座振替以外に請求書によるコンビニ払いやデビットカード払いができましたが、ahamoではこの2つの支払い方法には対応していないため、引き継ぎができない点をあらかじめ押さえておきましょう。
もしドコモ利用中に請求書払いやデビットカード払いをしていた場合は、ahamoに乗り換える前にドコモオンライン手続きから口座振替かクレジットカード払いに切り替えておく必要があります。事前に手続きを済ませた上でahamoへの乗り換え手続きが必要なので、該当する場合は忘れずに手続きを行っておきましょう。
支払いの切り替え方法は下記の手順になります。
ドコモの支払い方法を変更する手順
- My docomoにアクセスする
- 「お手続き」ページをタップする
- 「支払い方法(携帯電話のご利用料金の支払い方法はこちら)」をタップする
- 「変更後の支払い方法の選択」から任意の支払い方法を選択する
- 画面の手順にしたがって手続きを完了するる
参考:ドコモからahamoへ変更した場合、支払い方法はどうなりますか? | よくあるご質問 | ahamo
ahamoの支払方法の変更方法
ahamoを契約した後であっても、クレジットカード払いや口座振替の支払い方法は変更可能です。「my docomo」を経由して手続きを行えば「クレジットカードの変更」「振替先の銀行の変更」「クレジットカード払い⇔口座振替の変更」の3つの手続きを行えます。
ここでは、ahamoのサイトから支払い方法を変更する具体的な変更手順を解説します。
アハモの支払い方法を変更する手順
- ahamoサイトにログインする
- 「アカウント」を選択する
- 「お支払方法」を選択する
- 画面の案内に従って必要情報を入力し、クレジットカード払いまたは口座振替を選択する
参考:支払い方法の変更はどこでできますか? | よくあるご質問 | ahamo
ahamoの支払い方法に関する注意点
ahamoで利用料金を支払う際は、次の3つのポイントに注意する必要があります。
ahamoの支払い方法の注意点
- ahamo回線で家族まとめて一括請求はできない
- ahamo契約者と異なる名義の口座・クレカでは支払いできない
- 一部決済サービスは利用できない
ドコモでは家族の回線をまとめて請求して支払うことが可能でしたが、ahamoでは電話番号ごとに個別で料金を支払う必要があります。また、ahamoの料金を支払うクレジットカードや口座名義は、ahamoの契約者と同じでなければなりません。さらに、一部決済サービスが使えないという注意点もあります。
では、それぞれの注意点について解説していきます。
ahamo回線で家族まとめて一括請求はできない
ahamo回線からは、ドコモのように一括請求の申込はできません。
これまでドコモを利用していた家族の一部がahamoに乗り換えて利用するような場合だと、ドコモを契約している家族の一括請求分とは別にahamoの請求が来る点には注意が必要です。
例えばドコモを利用していた4人家族全員がahamoに変更すれば、支払いは4人別々に行う必要があります。
ただし、親回線がドコモのままで一括請求している場合に限れば、子回線がahamoに乗り換えても一括請求を継続できます。
そのため家族4人のうち親回線となる1人だけドコモを契約し、他の3人がahamoに乗り換えるようなケースでは、これまでどおり一括請求の対象になります。
NTTファイナンスのおまとめ請求は利用可能
これまで支払いにNTTファイナンスのおまとめ請求を利用していた場合は、ahamoに乗り換えた後でも継続して同じ支払い方法を利用できます。
おまとめ請求とは、携帯電話や固定電話、インターネットなど、これまでバラバラに送られてきていた請求書を1つにまとめられるNTTのサービスです。 一つひとつの利用料金を個別に支払う必要がないため、面倒だった支払いを一本化できる点が重宝します。
まとめた請求書は「Webビリング」というサービスと併用することで、Webサイトから内容の確認や支払いも可能です。
参考:おまとめ請求(サービス紹介) | ビリングサービス | NTTファイナンス株式会社
ahamoで一括請求を利用したい場合は、ahamoに乗り換える前におまとめ請求を利用しておけば、乗り換え後であっても一括請求を継続できます。
ahamo契約者と異なる名義の口座・クレカでは支払いできない
ahamoでは、契約者と異なる名義の口座やクレジットカードで支払いを行うことはできません。
したがって、家族名義の銀行口座やクレジットカードではahamoで実質的に契約できない点には注意が必要です。
ドコモの支払いでは家族回線をまとめて請求し、家族名義の銀行口座やクレジットカードカードで利用料金を支払えていたため、ahamoに乗り換えたときに家族名義で支払えないことで混乱しないよう注意しましょう。
ahamoを契約して支払いを行うためには、自分名義のクレジットカードや銀行口座を取得する必要があります。
これまで自分名義のクレジットカードや銀行口座を持っていなかった場合は、乗り換え前に取得しておくことをおすすめします。
一部決済サービスは利用できない
ahamoはドコモの場合とは異なり、下記の決済サービスを利用することができません。
ahamoで利用できない決済サービス
- spモードコンテンツ決済サービス(dメニュー掲載コンテンツ)
- メロディコール音源利用料
spモードコンテンツ決済サービスとは、スマートフォンでdメニュー掲載コンテンツ、Google PlayTM、App Store、Apple Music、iBooks、iTunes、iCloudから購入したコンテンツ料金を、毎月の利用料金と一緒に支払えるサービスです。
また、着信音を好きな音楽に設定できるメロディコールはahamoには対応していないため、メロディコール契約中にahamoに乗り換えると自動的に解約されます。
(参考:ahamoご契約時における決済サービスの提供差異について|d払い - dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済)
dカードGOLDによるクレジットカード払いがおすすめ
ここまでお伝えした内容を総合的に考えると、ahamoの支払い方法はdカードGOLDがおすすめです。
「dカードボーナスパケット特典」によってデータが増量されるだけでなく、毎月最大300ポイントの還元特典が受けられるため、1年間で実質最大3,600円お得にahamoを利用できます。 また、クレジットカード自体にも100円利用ごとに1ポイントの還元が設定されています。
下記の表にdカードGoldの特徴をまとめましたので、ぜひ発行の際の参考にしてみてください。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元額 | 1ポイント/100円(税込) |
入会条件 |
|
国際ブランド | VISA,MasterCard |
支払日 | 毎月15日締め切り、翌月10日払い(金融機関休業日の場合は翌営業日) |
その他特典 |
|
※参考:dカード | dカード GOLDのご紹介
まとめ
ahamoの支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類に対応しています。
乗り換え時に口座振替も選べるため、クレジットカードを持っていない人でも口座振替による支払いを行えるのはahamoの大きなメリットといえます。
ただし、請求書払いやデビットカードが使えなくなるという注意点もあるため、そのような場合はおまとめ請求の利用なども検討しましょう。
クレジットカードを所有するのに問題がないようであれば、ahamoの支払い方法はdカードゴールドがおすすめです。
データ増量やポイント還元などの特典だけでなく、カード自体の高い還元率や自動付帯の補償なども魅力です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。