ドコモの最新プラン「ahamo」はサブブランドではない?料金形態やターゲットは?
このページにはPRリンクが含まれています
国内大手キャリアのドコモは、ドコモの最新プランとして「ahamo(アハモ)」を2021年3月よりスタートすることを発表しました。
月額2,980円でデータ容量は20GB、5Gにも対応するという、格安スマホの料金形態と比較してもかなり魅力的な内容となっています。
しかし、「既存のドコモ回線の契約年数を引継ぎできない」「ファミリー割引などが適用対象外になる」という店から、サブブランド的な立ち位置なのでは?と噂されています。
今回は、実際のところahamoとはどういったものなのか、料金形態やターゲット層を中心に深堀していきます。
目次
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
ドコモのサブブランドは存在するの?
さまざまな大手キャリアがスマホの価格競争を繰り広げるなか、低価格を武器に、必要最低限な要素を最大限に活かすことが魅力的な、サブブランドを立ち上げてきました。
これまで、大手キャリアのNTTドコモにはサブブランドが存在していませんでした。
しかし、新たに誕生した破格のプラン「ahamo」がサブブランドに値するのではないかと噂されています。
ahamoは、ドコモの若手社員が設計を手がけており、デジタルネイティブ世代に向けた料金プランを打ち出しています。
申込みから各種手続きまですべてオンラインで完結するため、インターネットの普及拡大や、現時代のカルチャーに寄り添った方法だということが感じとれます。
オンラインで完結させて、サポートや受付箇所を限定することで、料金が抑えられる仕組みとなっているそうです。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
ドコモの最新プラン「ahamo」とは
NTTドコモがスタートする新料金プラン「ahamo」は、2021年3月から開始予定となっています。
「ahamo」というサービス名の由来には、3つの意味が込められています。
- 「未知の物事を瞬時に理解すること」を意味する「アハモーメント」
- 相槌の「なるほど」の英語表現「aha」
- 「楽しいときにアハハと笑う」という感嘆しの「アハ」
選べるプランはひとつのみ、シンプルかつ分かりやすい内容となっており、毎月のスマホ料金を抑えたいユーザーに特化した内容になっています。
ahamoのプラン内容
ahamoの具体的なプラン内容は以下のとおりです。
月額料金 | 2,980円(税抜) |
---|---|
データ容量 | 20GB |
通信速度 | ドコモ回線と同様(4G/5G)※超過後:送受信時最大1Mbps |
音声通話 | 1回あたり5分以内の国内通話無料(対象外あり) |
オプション | データ容量の追加:500円/1G かけ放題オプション:月額1,000円で国内通話が無料に |
事務手数料 | 新規・機種変更・MNP転出無料 |
2年定期契約の有無 | なし(解約金なし) |
毎月利用できるデータ容量が20GBで、月額2,980円というのは格安SIMにも引けを取らない安さといえます。
また、基本料金プランのなかに、「5分以内の国内通話無料」も含まれているため、電話をよく利用するという方にも魅力的です。
また、ドコモの現プランでは2年の縛りが発生する「定期契約あり」と「定期契約なし」が選べるスタイルとなっていますが、このahamoでは2年の定期契約はありません。
いつ解約しても違約金が発生しないのもメリットといえるでしょう。
さらには、申し込みから手続きまですべてネットで完結するという、大手キャリアのサブブランドにもなかった特徴が存在しています。
契約事務手数料やMNP転出手数料も無料となるため、契約時の初期用を抑えられることができます。
ahamoの対応機種について
新プランahamoを利用できるスマートフォンは、ドコモで購入できます。
SIMのみ契約することもできるため、SIMフリーやSIMロック解除を行うことで、現在使用中のスマートフォンをそのまま利用できる場合もあります。
なお、ahamoの対象機種については、ターゲット層がデジタルネイティブ向け、20代ということもあり、若者が手に取りやすい、ある程度低価格帯の端末をラインナップする予定だということ。
ahamoで販売される端末のプリインストールアプリは厳選するとしており、ドコモオンラインショップとラインナップが異なる可能性もあります。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
「ahamo」はサブブランドではないの?区別が難しい4つの理由
ドコモの新プランとして登場した「ahamo」ですが、現時点ではサブブランドとして位置づけではなく、デジタルネイティブ世代向けのプランとして発表されています。
なぜサブブランドだと噂されているのか、区別が難しい4つの理由についてご紹介します。
1.ahamoのドメインがドコモ公式サイトと異なる
ahamoのスタートに伴って専用サイトが公開されたのですが、ドメインを見てみるとドコモ公式サイトと異なっています。
これまでは、新料金プランのために特設ページが設置されたことはあっても、わざわざ別ドメインを創設されるようなケースはありませんでした。
ドコモの公式サイト内に、ahamoに関するページ追加が行われていないことからも、サブブランドとしての立ち位置に見られています。
2.スマホ上のネットワーク表示が「ahamo」になっている
ドコモのSIMカードを差している場合、普通は画面左上に「docomo」の表示がされます。
たとえば他社のサブブランド「UQ Mobile」の場合も、画面左上には「UQ Mobile」と表示されているのが一般的です。
一方、NTTドコモがahamoについて発表した際に、新プランの枠組みである「ahamo」が画面のネットワークに表示されるため、サブブランドではないのかと噂される一つの要因となりました。
3.ドコモの新プランなのに、ドコモ契約とまとめられない
ahamoで注意しておきたいのは、ドコモの新プランでありながら、「ドコモ契約と回線をまとめられない」という点です。たとえば、家族間通話が無料になる「ファミリー割引」なども、ahamoを契約する場合には適用対象外となります。ドコモで契約しているにもかかわらず、ahamoの回線をまとめられないことから、サブブランドとして独自色が強いプランという声も上がっています。
4.端末購入は「ahamo」専用サイトからの購入になる
ahamoを契約する際、各種手続きはネット上のみでの手続きとなります。
これは、新規契約をするときの端末購入や、機種変更の場合も同様です。
通常、ドコモユーザーであれば「ドコモオンラインショップ」から各種手続きが可能になりますが、ahamoを契約する別の専用サイトからの手続きが必要です。
端末の販売経路が分離されていること、購入できる端末も従来のドコモ回線と異なることなどから、サブブランドとして用意していたのでは?と考えられています。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
ahamoはサブブランドではなく「若者向けの新プラン」
「ahamoはサブブランドなのでは?」という疑問が広がるなか、ドコモが発表したのは、あくまで20代を主なターゲットにした「若者向けの新プラン」だということです。
20代というと、いわゆるデジタルネイティブ世代です。
「ネットで買い物をするのも当たり前」「書面よりもオンライン化が主流」といった世代向け新プランとして、分かりやすく安価、かつ手軽に契約できる「ahamo」を打ち出したといいます。
月額料金は2980円(税別)で、毎月のデータ通信量は20GBまで利用可能となっています。他の三大キャリアauやソフトバンクはもちろん、楽天モバイルやUQ mobileなど、格安スマホのプランと比較してもその安さが目を引き、競争力の高い料金設定といえるでしょう。
新規契約事務手数料や機種変更手数料、MNP転出手数料はすべて無料。その分、細かな割引条件や、プリインストールアプリは最小限に抑えられているのが特徴です。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
他の格安スマホと何が違う?プランを徹底比較!
ドコモの新料金プラン「ahamo」と他社の格安スマホについて、料金プランやデータ通信量、音声通話プランを比べてみました。
ドコモ | 楽天モバイル | UQ mobile | ワイモバイル | |
---|---|---|---|---|
料金プラン | ahamo | RAKUTEN UN-LIMIT V | スマホプランV | スマホベーシックプランS |
料金 | 2,980円 | 2,980円 | 3,980円 | 2,680円 |
データ容量 | 20GB | 楽天回線:無制限 パートナー回線:5GB | 20GB | 3GB |
音声通話プラン | 国内通話かけ放題:1,000円 | 国際通話かけ放題 980円 | 最大60分/月:500円 10分以内の国内通話無料:700円 国内通話かけ放題:1,700円 | 10分かけ放題超過分は30秒ごとに20円 |
毎月のデータ利用量が20GBと、大容量のインターネットを利用できるのがドコモの「ahamo」とUQ mobileの「スマホプランV」となっていますが、ahamoの方が月額料金が1,000円安く設定されています。
ワイモバイルは月額料金が2,680円と安いですが、データ利用料は3GBと少なめのため、ahamoが非常にコストパフォーマンスに優れていることが分かります。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
「ahamo」には注意点も
新プラン「ahamo」は、価格の安さやシンプルなプラン設計に魅力を感じる方も多くいることでしょう。
しかし、新たなプランだからこそ、いくつか注意しておきたい点があります。
プランを変更してから困ることのないよう、事前におさえておきましょう。
申し込み・サポートは全てオンラインのみ
ahamoは料金が安く抑えられる分、申し込みや機種変更、各種設定、故障・紛失時の手続きはすべてオンラインに限定されます。
サポートも含めてドコモショップやドコモインフォメーションセンターなどでは対応できません。
各種手続きはすべて、ahamoのサイトまたは公式アプリで行うことになります。
そのため、インターネットでの手続きが難しい方や、店頭へよく足を運ぶ方にとってはマイナスに感じることが多くあるかもしれません。
キャリアメールは使用できない
ahamoのプランに変更すると「@docomo.ne.jp」のキャリアメールは使えないため、Gmailなどのフリーメールアドレスに乗り換える必要があります。
元々ドコモユーザーである人も、フリーメールアドレスに乗り換える必要があることを覚えておきましょう。
キャリアメールを連絡手段のメインにしている人や、長年使用してきた人にとっては、この1つの乗り換えの過程がプラン変更時のハードルになるかもしれません。
とはいえ、現在はさまざまなフリーメールアドレスが登場しているため、すでにキャリアメールの利用していないもいるでしょう。
若い人はキャリアメールではなくフリーメールを利用している人が多いため、ahamoが若者向けと言われる理由にもなっています。
こうした方は、キャリアメールによる弊害はとくになさそうです。
家族割やセット割は適用対象外
ahamoは、ドコモユーザーが利用できる家族割「みんなドコモ割」や、セット割の「ドコモ光セット割」に対応していない点にも注意が必要です。
「みんなドコモ割」は、2回線で月500円、3回線以上で月1,000円と回線数に応じて回線ごとに割引が適用されるため、家族でドコモを契約している方に非常にお得です。
「ドコモ光セット割」は、契約プランに応じて月500円または月1,000円の割引が回線ごとに適用されるものです。
いずれの割引サービスも、ahamoでは適用外となってしまうため、プラン変更に伴って月額料金が高くなる可能性があります。
また、どちらの割引プランでも回線ごとに割引適用となるため、家族の人数が多いほど割引額が大きくなります。
ahamoにプラン変更することで2種類の割引が適用外となり、結果的に家族全体の月額使用料が高くなってしまうことも考えられます。
そのため、セット割を視野に入れた乗り換え、とくにファミリーでドコモユーザーの場合は、しっかり料金をシミュレーションしたうえで利用したほうが良いでしょう。
海外利用時には制限がある
ahamoは、海外82の国々、地域でも追加料金なく利用できます。従来のドコモのプラン「ギガホ」や「ギガライト」では、「パケットパック海外オプション」に加入しなければ定額で利用できません。
この点は、ahamoの大きなメリットのひとつでもあります。
ただし、パケットパック海外オプションに加入した場合、日本人の渡航先の約99.8%である、200以上の国と地域をカバーできるのは大きな利点です。
現時点では、ahamo利用時にパケットパック海外オプションに加入できるか否かは不明です。
加入できない場合は、対象外の国、地域へに渡航時は現地でSIMカードを調達しなくてはなりません。
海外での仕事が多い方や、旅行を考えている方は、慎重な利用設計を考えたほうが良いでしょう。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
ドコモのサブブランドはこんな人に期待!
「ahamo」は、月額2,980円でデータ容量は20GB、5Gにも対応しているなど、インパクトの強い新料金プランとなっています。
ドコモのサブブランドではないかと噂されていましたが、ahamoは、デジタルネイティブとされる20代を、メインターゲットとする新料金プランです。「
手続きも端末購入もすべてオンラインで完結、プリインストールアプリは限定的。料金は抑えつつデータ容量は確保したうえで、シンプルにスマホを使いたいユーザーに適したプランといえます。
ドコモの新たなサブブランドの到来は、まだ未定ですが、サブブランドの到来を期待し、今後、ahamoのプランと比較してみることも、将来的には可能になるのでしょう。
事務手数料0円!24時間申し込み可能!
ポイント別 格安SIMランキング
-
総合
-
料金
-
速度
-
-
-
1位
-
- 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
- ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
- 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- Softbankと同等の安定した通信速度
- 3GB990円のミニプランが人気
- 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
- 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
- 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
-
-
-
1位
-
- ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
- 5分以内の通話は無料
- 20GBで2,970円の月額料金
- 公式サイトへ
-
-
-
2位
-
- キャリアに匹敵する通信速度
- 3GB990円のスマホミニプランが人気
- LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
- 公式サイトへ
-
-
-
3位
-
- 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
- auと同等の安定した通信速度
- 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 安定のドコモ回線で通信速度も速い
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
※MMD研究所調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。