Menu

ahamoの解約方法|MNP転出の手順や解約金について解説

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。

ahamoの解約を考えている方に、すぐ解約する方法やMNP転出の手順、解約金について詳しく解説しています。

ahamoはオンライン専用ブランドです。そのため、ahamoの解約はオンラインのみで受け付けており、電話や店頭では解約できないため注意が必要です。

以下の専用サイトもしくはahamoの公式アプリから手続きできます(解約には電話番号に連携してあるdアカウントが必要)。

ahamoの解約受付窓口

ahamoのMNP転出による解約受付窓口

ahamoの解約は、専用サイトもしくはahamoの公式アプリへアクセスして、オンライン上で完結します。

システムメンテナンスなどが行われていない場合は、24時間受付されており、いつでも自分の好きなタイミングで解約手続きを行うことができます。

この記事では他にも、解約後に料金を確認する方法や質問・注意点、MNP転出先のおすすめな格安SIMについても紹介しています。

最後まで読めばスムーズにahamoの解約が出来ます。

目次

解約前に必ずチェック!お申し込みに必要なものがございます乗り換え先の公式サイトでまずは確認を!

※料金はすべて税込価格です。

ahamoをMNP転出で解約する方法

ahamoから同じ携帯電話番号のまま他社の携帯電話へ乗り換える際は、MNP転出の手続きが必要です。

ahamoのMNP転出手続きによる解約は、下記の流れで手続きできます。

ahamoを解約する方法

  1. My docomoトップページより「解約・その他」を選択する
  2. 「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択する
  3. 「お手続きする」を選択する
  4. 注意事項を確認の上「確認のうえ次へ進む」を選択する
  5. 「同意した上でMNPのお手続きへ進む」を選択する
  6. MNPのお手続き方法を選択する
  7. 受付確認メールの送信先を指定する
  8. 「次へ進む」を選択する
  9. 「手続きを完了する」を選択する (MNP予約番号の発行が完了)
  10. 新規契約先でMNP転入手続きを行う

他社への乗り換えが完了した時点で、ahamoの契約は自動解約されます。

今すぐ解約したいという方に向けて、それぞれ詳しい手続きを紹介していきます。

①My docomoトップページより「解約・その他」を選択

まず、ahamoから他社に乗り換える際に必要な「MNP予約番号」を発行します。

はじめに「My docomo」を開いてログインし、トップページ上部にある「解約・その他」を選択してください。

②「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択する

続いて、上から3つ目に表示されている「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択します。

③「お手続きする」を選択する

「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」を選択すると、手続きに関する注意事項が記載されています。

注意事項は主に以下のような内容となっています。

  • 一括請求/一括送付サービスの代表回線の方は利用できない
  • 3回線以上でファミリー割引を契約中の代表回線の方は利用できない

上記の内容で問題がなければ、その下にある黄色の「お手続する」を選択してください。

④注意事項を確認の上「確認のうえ次へ進む」を選択する

続いて、MNP手続きによる注意事項が記載されているページに遷移します。

注意事項には以下のような内容が表示されます。

  • 契約状況によっては解約金が発生する
  • 解約月の料金は月末までの満額が発生する

上記の注意事項をよく読み、こちらも問題がなければ青色の「確認のうえ次へ進む」を選択してください。

➄「同意した上でMNPのお手続きへ進む」を選択する

さらに注意事項の記載が続きます。

  • 解約月は「ゆうゆうコール」の割引が対象外
  • 利用中の「ドコモの保険・ペット保険」は自動解約
  • 解約日がその月の初月だった場合、利用料金と解約金の請求月が異なる場合がある

こちらも確認したうえで問題がなければ、青色の「同意した上でMNPのお手続きへ進む」を選択してください。

⑥MNPのお手続き方法を選択する

MNPの手続きの方法を2種類から選択するようになりますが、ここでは「MNP予約番号発行のお手続きに進む(推奨)」を選択しましょう。

こちらを選択すると、他社への乗り換えが完了した時点 でahamoの回線が使えなくなります。

なお「MNP予約番号発行(即時解約)のお手続きに進む」を選択すると、予約番号発行の手続き完了と同時にahamoの通信が利用できなくなるため注意が必要です。

そのため、特別な理由がない場合は「MNP予約番号発行のお手続きに進む(推奨)」の選択をおすすめします。

⑦受付確認メールの送信先を指定する

MNP予約番号発行の受付を確認するためのメールの送信先を指定します。

基本的には一番上の「連絡先メールアドレスへ送信」を選択すれば問題ありません。

もしも、連絡先メールアドレスが利用できない場合や今回の手続きに限り別のアドレスに送信してほしい場合は「ご指定のメールアドレスへ送信」を選択してください。

一番下には「送信しない」という項目がありますが、こちらは利用しないことをおすすめします。

メールの本文中にはMNP予約番号の記載がありますし、MNP予約番号受付を証明するための大切なメールになります。そのため、基本的にはどこかのアドレスに受信することを強く推奨します。

⑧「次へ進む」を選択する

メールの送信先が選択できれば、下部青色の「次へ進む」を選択してください。

⑨「手続きを完了する」を選択する (MNP予約番号の発行が完了)

最終確認に関する注意事項の記載がありますので、確認したうえで、問題がなければ「手続きを完了する」を選択してください。

このボタンを選択後は内容に関する修正や変更が一切できなくなりますので、十分に注意してください。

なお、MNP予約番号には有効期間があります。有効期間は予約番号発行日を含めて15日以内となっています。

超過後は自動的に予約番号の発行がキャンセル(無料)されますので、超過後に乗り換えを行う場合は再度MNP予約番号の取得が必要になります。

⑩新規契約先でMNP転入手続きを行う

ahamoでのMNP予約番号の発行が完了したら、ahamo側での手続きは完了です。

新しく契約するキャリアのオンラインショップもしくは店頭で新規契約(MNP転入)の手続きを行ってください。

なお、MNP転入時にはahamoで発行したMNP予約番号が必要となりますので、ahamoから届いたメールを保存したり、紙にメモするなどして必ず転入手続きを行う際にわかるようにしておいてください。

最大10,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

ahamoの解約手続きに必要なもの

続いて、ahamoの解約手続きに必要なものを解説します。

ahamoの解約時に必要なもの

  • ahamo契約中のUIMカードもしくはドコモeSIMカード

ahamo解約時に必要なものは、ahamo契約中のUIMカードもしくはeSIMのみです。

ahamoの通信を利用している端末を用意すればその中にUIMカード(SIMカード)もしくはeSIMが入っているため、ほかに準備するものはありません。

なお、ahamo契約中のUIMカードを紛失・盗難した場合による解約は、郵送での手続きが必要となります。

ahamo公式の「各種お申込書などのダウンロード」から必要書類をダウンロードの上、郵送で手続きを行ってください。

最大10,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

ahamoの解約時に発生する費用

ahamoの解約時に発生する費用をまとめていきます。

ahamoの解約時に必要な費用
費用項目 費用 備考
契約解除料・違約金 無料
MNP転出手数料 無料
機種代金の残債 有料の場合あり 一括払いもしくは分割払いを終えている場合は不要
※2023年4月現在

上記のように、ahamoを解約する場合は契約解除料や違約金、MNP転出時に通常3,300円必要となるMNP転出手数料も、全て無料となっています。

ただし、ahamo契約時に機種を購入し機種代金を分割に設定している場合、残債があれば支払う必要があります。

それぞれの内容を詳しく解説します。

契約解除料・違約金

ahamoでは、最低利用期間がないため、契約解除料や違約金は発生しません。

以前、ahamoにはdocomoのギガプランなどの既存のプランから切り替えた際に発生する「留保解約金」の制度があり、対象の場合はahamo解約時に解約金が発生する場合もありました。

しかし、2021年10月1日の改定によりすべてのプランにおいて解約金が廃止されました。そのため、「留保解約金」の制度も廃止されましたので、いつどのようなタイミングでahamoを解約しても契約解除料や解約金は一切発生しないようになりました。

MNP転出手数料

ahamoは、他社に乗り換える際のMNP転出手数料が不要です。

docomoのギガプランなど大手キャリアを中心に他社への乗り換え時にはMNP転出手数料として3,300円必要なキャリアが多いですが、ahamoはMNP転出手数料が不要となっています。

そのため、楽天モバイルやY!mobile など、転入先も事務手数料が不要の場合は手数料無料で乗り換えが可能です。

【端末の分割払い中の解約の場合】機種代金の残債

ahamoでは端末の分割払い中においても即解約が可能です。

ただし、端末代金の残債がある場合、その支払いは必要となります。

解約後も分割での支払いを継続できますが、ahamo解約前にdocomoショップで手続きを行うと、残債を一括清算することもできます。解約と同時に払い切ってしまいたい場合は、docomoショップに出向いて手続きを完了させましょう。

では、残債の計算方法について例を挙げて確認してみましょう。

以下は、端末代金201,850円のiPhone 14 Pro MAXをドコモオンラインショップで購入し、14ヶ月目に解約した場合について計算した表です。

項目 計算方法
総額 (A) 201,850 (円)
分割回数 (B) 24 (回)
支払い済回数 (C) 14 (回)
これまでに支払った総額 ( (A)÷ (B) ) × (C)=(D) 117,740 (円)
機種代金の残債 (A) - (D) =(E) 84,110 (円)

上記の表が示すように端末代金を分割回数である36で割り、それまでに支払った回数を掛けるとこれまでに支払った総額ができます。支払総額を機種代金からひくと残債が計算されますので、あといくら支払う必要があるのかを確認可能です。

端末代金201,850円のiPhone 14 Pro MAXをドコモオンラインショップで購入し、14ヶ月目に解約した場合の残債は84,110円となります。

このように残債がある場合、解約手続きの前に計算して分割で支払うか、ahamo解約前にdocomoショップで手続きをして一括清算するかを検討しましょう。

最大10,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

MNPを使わずahamoを解約(純解約)する方法

ここからは、MNPを使わずahamoを解約する方法を解説していきます。

以下で解約方法の手順をまとめました。

MNP転出せずにahamoを解約する方法

  1. ahamoの解約手続きに関するページを開く
  2. 回線に紐づいたdアカウントでログインする
  3. 「同意したうえで解約のお手続きへ進む」を選択
  4. 「次へ」を選択
  5. セキュリティーコードを入力して「ログイン」を選択
  6. 「次へ進む」を選択
  7. 「確認のうえ次へ進む」を選択
  8. 「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れる
  9. メールアドレスの確認を行う
  10. 「お申込書電子交付 の注意事項等に同意する」にチェックを入れる
  11. 「この内容で手続きを完了する」を選択

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①ahamoの解約手続きに関するページを開く

ahamoの解約手続き

(画像引用:携帯電話の解約お手続き方法|ahamo

はじめに、こちらよりahamoの解約手続きに関するページへアクセスします。

そして、「お手続き窓口」を開き、「お手続きページへ」を選択してください。

②回線に紐づいたdアカウントでログインする

dアカウントでログイン

(画像引用:dアカウントログイン

dアカウントへのログインページへ遷移しますので、解約したいahamo回線を紐づけているdアカウントでログインしてください。

③「同意したうえで解約のお手続きへ進む」を選択

dアカウントでログインすると「お手続きにあたっての注意事項」が表示されます。

注意事項には、分割支払金残額がある場合のお支払い方法などに関する内容やMNP利用に関する内容が記載されています。

注意事項を読み、問題がなければ下部青色の「同意したうえで解約のお手続きへ進む」を選択してください。

④「次へ」を選択

解約手続きに進むと、セキュリティ対策として2段階認証を求められます。

2段階認証とは、アプリを利用したログインやメールアドレスやSMSに届いたセキュリティコードを入力するなどの対応によるセキュリティ対策です。

問題がなければ下部青色の「次へ」を選択してください。

⑤セキュリティーコードを入力して「ログイン」を選択

続いて、受信したメールなどに記載されている6桁のセキュリティコードを入力します。

設定により2段階認証の方法はメール受信やSMS受信など異なるため注意が必要です。

そして、下部にある青色の「ログイン」を選択してください。

⑥「次へ進む」を選択

2段階認証が完了すると「お手続きにあたっての確認事項」が表示されます。

確認事項では、以下の内容を確認します。

  • ahamo解約後に連絡を行うためのメールアドレスを登録する
  • 現在の住所が登録と一致しているかを確認する

問題がなければ下部青色の「次へ進む」を選択してください。

⑦「確認のうえ次へ進む」を選択

再び「お手続きにあたっての確認事項」が表示されるため、問題がなければ青色の「確認のうえ次へ進む」を選択してください。

ここでは、解約日における機種分割お支払い金および途中解約金についての説明があります。機種代金を分割で支払っており、残債がある場合はこちらに残債の額が表示されます。

残債がない場合やahamo契約時に機種の購入を行っていない場合は「0円 (税込)」と表示されますので、その場合は料金がかかりません。

また、解約金に関してもこちらに記述がある通り「留保解約金」は2021年10月1日より廃止されたため、いかなる契約であっても解約金は0円となります。

⑧「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れる

続いて解約にまつわる注意事項が表示されます。

「開いて確認」を選択して内容を確認してください。
キャリアメールの利用に関する注意事項などを確認します。

問題がなければ、「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れてください。

⑨メールアドレスの確認を行う

「解約の注意事項に同意する」にチェックを入れると、続いてメールアドレスの確認が行われます。

解約にまつわる手続きに関する電子書類を送付するメールアドレスを入力して、青色の「内容確認へ進む」を選択してください。

⑩「お申込書電子交付 の注意事項等に同意する」にチェックを入れる

「お申込書電子交付の注意事項」に関する説明を確認し、「お申込書電子交付 の注意事項等に同意する」にチェックを入れてください。

そして、下部の「同意して進む」を選択してください。

⑪「この内容で手続きを完了する」を選択

「解約のお手続き内容の確認」として解約する電話番号、お申込書電子交付先、電子交付通知メールの指定アドレスを確認して「この内容で手続きを完了する」を選択してください。

「この内容で手続きを完了する」を選択すると、即時インターネットへの接続がなくなります。

「インターネットに接続されていません」などの表示が出れば、問題なく解約の手続きができております。

最大10,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

解約後の料金確認方法

ここからは、解約後の料金を確認する方法を解説していきます。

料金確認には、My docomoへのログインが必要です。

My docomoにおける料金確認の方法は以下の通りです。

ahamo解約後の請求金額の確認方法

  1. ahamoのマイページへログイン
  2. トップページに料金が表示される

ahamo解約後もMy docomoにはログインできます。

ただし、ログインにはdアカウントが必要となりますので、IDやパスワードをお忘れにならないようにご注意ください。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

①ahamoのマイページへログイン

ahamoのマイページへログイン

(画像引用:ahamo

こちらよりマイサイトにログインします。

なお、ログインにはdアカウントのIDおよびパスワードの入力が必要です。

②トップページに料金が表示される

ahamoのマイページにログインするとトップにご利用料金が表示されます。

こちらで今後支払う予定の料金を確認可能です。

通信速度の速いSIMならUQモバイルがおすすめ!

UQ mobileの公式サイトはこちら

ahamoの解約に関するよくある質問や注意点

ここからは、ahamoの解約に関するよくある質問や注意点を紹介していきます。

以下に内容をまとめました。

ahamoの解約に関するよくある質問と注意点

  • 短期解約はブラックリスト入りする?
  • 解約月の月額料金は日割りされる?
  • 解約したのに使えるのはなぜ?
  • 契約者が死亡したときの解約手続きは?
  • 契約者を変更するときの手続きは?
  • SIMカードを返却しないとどうなる?
  • オンライン解約手続き中にエラーが出て解約ができない?

それぞれを詳しく解説していきましょう。

短期解約はブラックリスト入りする?

ahamoでは、短期解約はブラックリスト入りする可能性があるため注意が必要です。

ahamoは初期費用や解除料などの手数料が一切かからりません。しかし、短期解約によって契約時の特典を受け取った後に解約すると、短期解約をしたとみなされる危険性があります。

一度でもブラックリストに入ってしまうと、今後docomoやahamoの契約ができなくなることも考えられます。
そのため、短期間での解約は極力しないようにしましょう。

なお、店頭においては「ブラックリストは存在しない」との説明を受けることがあります。しかし、以下の口コミが示すように、実際にブラックリストに入り、契約できなくなった人がいるようです。

明確な基準は社外秘なので明らかにはされていませんが、ツイートなど利用者の声を分析すると、一般的に半年以内に解約するとブラックリストに入ると考えられます。

そのため、契約したものの自分に合わないという場合でも、最低半年は解約しないことをおすすめします。

解約月の月額料金は日割りされる?

ahamoは、解約月の月初から解約日までの日割りとはならず、1ヶ月分の満額が発生します。

一方で、乗り換えを含む新規契約の場合、開通日から月末の日割りで計算されるため間違えないように注意が必要です。

解約月に関する注意点

  • ahamoの解約は月末がおすすめ
  • ahamo解約月は日割り計算されない

たとえば、5日に解約しても30日に解約してもその月の料金は同じ2,970円〜です。

そのため、ahamoを解約する場合はなるべく月末での手続きをおすすめします。

解約したのに請求が来るのははなぜ?

解約したのに請求が来る理由には、一部オプションが残っている場合と引き落としタイミングによる請求の可能性があります。

一部オプションは自動解約とはならないため、別途ご自身での解約が必要です。ahamoを解約したのに請求が来ているという方は念のため、請求内容をチェックしてみましょう。

ahamoとdocomoでは「ケータイ補償サービス」のように、解約後も引き続き継続して利用できるオプションもあります。そのため、解約後も請求が終わらないという場合は請求内容をチェックして、不要なオプションがあれば解約しましょう。

引き落としのタイミング

  • 口座振替:ご利用月の翌月末日
  • クレジットカード:各クレジット会社の振替日

ahamoは、月末締めの翌月請求となります。

口座振替の場合はご利用月の翌月末日に、クレジットカード引き落としの場合は各クレジット会社の振替日に料金が支払われます。そのため、契約しているクレジットカードによっては支払いが2ヶ月先になる場合もあります。

よって、オプション等が残っていなくてもahamoを解約後、2ヶ月程度は請求が来ることがあります。それらの請求は実際に利用した分の請求なので、きちんと支払いましょう。

契約者が死亡したときの解約手続きは?

契約者が死亡したときは、契約者の代理人によって解約手続きが可能です。

契約者の死亡における解約手続きは郵送でのみ受け付けされています。

その際、下記の4点をコピーして提出する必要があります。

契約者が死亡したときの解約手続きに必要なもの

  • 死亡の事実が確認できるもの
  • ドコモUIMカード/SIMカード(盗難・紛失時を除く)
  • お手続きされる方の本人確認書類
  • 郵送申込書

具体的には、死亡届などの死亡の事実が確認できる書類、解約したい回線のSIMカード、代理人の本人確認書類 (運転免許証・マイナンバーカードなど) および、郵送申込書の4点が必要です。

なお、契約者死亡における解除時は料金の請求はその月の満額にはならず、利用日までの日割り計算となります。

また、契約者の代理人による手続きは郵送のみの対応となり、オフラインや店頭ではできないため注意が必要です。

SIMカードを返却しないとどうなる?

SIMカードの返却に関する記述はahamo公式サイトにはありません。

しかし、一般的にはahamo解約で不要になったSIMカードは返却した方がよいでしょう。というのも、SIMカードには契約者情報などが記録されているため、個人情報の漏洩リスクや悪用リスクがあるからです。

解約後もご自身で処分するのではなく、ahamo公式ページ「携帯電話の解約お手続き方法」を参考に返却をおすすめします。

オンライン解約手続き中にエラーが出て解約ができない

ahamoのオンライン解約手続き中に、エラーが出てしまった場合は、以下の専用チャットでの問い合わせがおすすめです。

ahamoの解約手続きに関する問い合わせ先

  • チャット

よくあるシステムエラーとして、エラーコード「30826」が表示される場合が多いようです。

その原因は、一括請求やグループの代表回線などの電話番号であるためです。一括請求やグループの代表回線などの電話番号の場合、解除しないとahamoの解約ができないようになっています。

これらのエラーが表示される場合はこちらより必要書類をダウンロードし、一括請求の解除やグループの代表回線の変更を行ってください。その上で回線の解約を行うと解約可能となります。

ahamoはオンライン専用プランなので、基本的に有人でのサポートや電話サポートを受けることができません。しかし、docomo店頭におけるサポートは有償 (3,300円) で利用可能です。チャットで解決しないという場合は利用してみてください。

最大10,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

MNP転出先におすすめの格安SIM

ahamoを解約して新しく乗り換える先としておすすめな格安SIMは以下の2つです。

ahamoの解約手続きに関する問い合わせ先

  • UQ mobile
  • 楽天モバイル

mobileはサブブランドなので、大手キャリアに比べて料金はリーズナブルに設定され、自社回線を用いた通信が利用可能で通信品質も優れています。

一方の楽天モバイルは2020年4月8日にMNOとして発足した第4のキャリアで、低価格を売りにしています。利用方法によっては月々の料金を0円にすることも可能です。

以下では、それぞれを詳しく紹介していきます。

UQモバイル

 UQモバイル

(画像引用:UQモバイル

UQ mobileは、ahamoよりも使用するデータ容量が少なく、料金を安くしたいという方におすすめの格安SIMです。

ahamoが20GBのプランのみである一方、UQ mobileは3GB、15GB、25GBと3つの料金プランが用意されています。

中でも3GBのプランは、1,628円とリーズナブルな料金設定となっているため安さを求めている方におすすめです。

ahamoとUQ mobile 基本事項の比較
キャリア データ容量/料金 通信速度 店頭サポート 回線
UQモバイル 3GB/
2,365円
など
75.99Mbps あり au
ahamo 20GB/
2,970円
118.14Mbps なし docomo
※2023年4月現在
※参考資料:みんなのネット回線速度

また、UQ mobileには「おうちセット割」という割引があり、光回線や電気・ガスなどとセットで契約すると3GBで990円とさらに安くなります。

上記のように口コミを見てみてもポジティブな評価が多く見られます。

通信速度も十分で、自分に合ったデータ量を選択できるUQ mobileは安心のau回線です。

データ通信をあまり使わないので月額料金を安くしたい、という方はぜひahamoからの乗り換え先としてUQ mobileを検討してみてください。

めんどくさい…を理由に、乗り換えを先送りにしていませんか?

※1 くりこしプラン +5G料金参照
※2 新auピタットプラン 1~4GB料金参照
※3 ギガライト 3GB料金参照 ※4 ミニフィットプラン+3GB料金参照

楽天モバイル

楽天モバイルへログインする

(画像引用:楽天モバイル

楽天モバイルは、スマホのデータ使用量が毎月ばらつきのある人にとてもおすすめできます。

楽天モバイルは毎月のデータ使用量に応じて月額料金が変わる従量課金制の料金プランとなっています。

ahamoは毎月固定の20GBなので、通信量が余ったり使いすぎたりしたときに損をしてしまいます。

(画像引用:毎月使った分だけお支払い|楽天モバイル

上記の図が示すように、楽天モバイルはデータ通信を利用した分だけ料金が発生する段階性となっています。

ahamoと楽天モバイル 基本事項の比較
キャリア データ容量/料金 通信速度 店頭サポート 回線
楽天モバイル 3GB/
1,078円
52.69Mbps あり 楽天
ahamo 20GB/
2,970円
118.14Mbps なし docomo
※2023年4月現在
※参考資料:みんなのネット回線速度

ahamoに比べて通信速度が遅いですが、料金の安さと柔軟性は楽天モバイルの方がメリットが大きいでしょう。

また、ahamoがオンライン専門である一方で、楽天モバイルは店頭でのサポートも受けられます。

上記のツイートが示すように、楽天モバイルはユーザーからも高く評価されています。

楽天モバイルはデータ通信1GB未満0円のサービスは終了してしまいましたが、専用アプリで国内通話がかけ放題になりますので、通話をよくするという方にもおすすめです。

対象スマホ購入で
最大44,000円キャッシュバック

楽天モバイルの公式サイトはこちら

まとめ

この記事ではahamoを解約する方法やよくある質問、乗り換えにおすすめの会社についてまとめました。

ahamoの解約ポイント

  • オンラインで簡単に解約手続きができる。
  • 違約金や手数料が不要なので、乗り換えがしやすい。
  • 半年以内での解約はブラックリスト入りする可能性があるので注意

また、ahamoを解約して乗り換えを考えている方におすすめなのが以下の格安SIMです。

  • ahamoで毎月20GBのギガ数は不要だった方→UQ mobile
  • 毎月データ使用量にばらつきがある方→楽天モバイル

解約を検討している方は、この記事を参考にしてスムーズに解約手続きを進めてみてください。

最大10,000円キャッシュバック!

UQ mobileの公式サイトはこちら

ポイント別 格安SIMランキング

  • 総合

  • 料金

  • 速度

        • 家族割・ひかり回線とのセット割でお得に
        • ソフトバンク回線を利用していて通信速度が安定してはやい
        • 他社からの乗り換えでPayPayポイント還元
      • 公式サイトへ
        • 新プランで5GB 990円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • 3GB990円のミニプランが人気
        • 一部LINEの利用はデータ通信量としてカウントされない
      • 公式サイトへ
        • 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
        • 家族割・ひかり回線とのセット割でさらにお得に
        • 他社からの乗り換えで10,000円分のauPayポイント還元
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • Rakuten 最強プランを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大44,000円相当分お得!
        • データ無制限・通話もかけ放題
      • 公式サイトへ
        • 3GB 792円~の業界最安値
        • 330円/月からお試しプランを利用できる
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 3GBは月額770円!100MB未満なら月額290円!
        • 20GBでも月額2,190円と安い
        • 5分以内かけ放題オプションが月額500円、完全かけ放題は月額1,480円
      • 公式サイトへ
        • 5GB 990円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • 4GB 1,180円
        • 1GB単位のプランで自分に合う内容を選べる
        • 60歳以上の方向けにさらに安い「やさしいプラン」がある
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • 3GB未満なら1,078円
        • Rakuten Linkアプリで通話もし放題
      • 公式サイトへ
        • ドコモのオンラインブランドでキャリアに匹敵する通信速度
        • 5分以内の通話は無料
        • 20GBで2,970円の月額料金
      • 公式サイトへ
        • キャリアに匹敵する通信速度
        • 3GB990円のスマホミニプランが人気
        • LINEの利用はデータ容量としてカウントされない
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホでは速度ランキングトップクラス
        • auと同等の安定した通信速度
        • 最大13,000円相当のキャッシュバック実施中
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキングではUQモバイルに匹敵
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • ネット割併用で3GBが月額900円〜
        • 店舗で気軽に相談ができる
      • 公式サイトへ
        • 安定のドコモ回線で通信速度も速い
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
      • 公式サイトへ
    ※MMD研究所調べ
※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A