IIJmioのMNP転入手続き方法!開通までの日数やapn設定も解説
このページにはPRリンクが含まれています
「IIJmioへ乗り換えたいけど手続きはどうすればいいの?」
そんな方に向けて、本記事では、IIJmioに電話番号そのままでMNPで転入する手順を解説します。
IIJmioへのMNP転入は6ステップで、手順さえわかれば簡単。
端末とクレジットカードを用意したら、申請してから3~4日程度の日数で開通できます。
なお、料金システム上、おすすめの開通タイミングは月末です。
また、手続き方法だけでなく、手続きの注意点やよくある疑問点もまとめています。
IIJmioへ乗り換えたい方はぜひ最後まで確認してください。
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
IIJmioにMNP転入・開通手続きの手順
IIJmioに転入し、回線を開通する手順を説明します。
事前準備として、IIJmioで使用する予定のスマートフォンが使えるか確認してください。
こちらの公式サイトにIIJmioで使用できるスマホの一覧があるため、使用予定のスマホがあるかチェックしましょう。
スマホが一覧にあることを確認したら、以下の手順で転入手続きを行います。
他社からIIJmioへMNP転入する手順
1. 契約中の携帯番号会社でMNP予約番号を取得する
まず、現在契約中の通信会社で、MNP予約番号を取得します。
MNP予約番号とは
携帯電話番号を変更することなく、他の携帯電話会社の通信サービスに乗り換えるために必要な番号のこと。
電話、またはWEBから簡単に取得できます。
ドコモ、au、ソフトバンクのMNP番号の取得方法をまとめましたので、参考にしてください。
他のキャリアの取得方法は、表の下の参考サイトに記載があります。
ご契約中の携帯電話会社 | Webでのお手続き | お電話でのお手続き |
---|---|---|
ドコモ | My docomo → お手続き → 解約・その他 →携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP) | ■携帯電話から:151 ■一般電話から:0120-800-000 受付時間:9:00~20:00 |
au | 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 →ご契約内容/手続き → お問い合わせ/お手続き →MNPご予約 | ■携帯電話・一般電話から(共通):0077-75470 受付時間:9:00~20:00 |
ソフトバンク | ソフトバンクホームページ → スマートフォン携帯電話 →サポート → 解約・のりかえ(MNP/番号移行) →のりかえ(MNP/番号移行)のお手続き方法:他社へのりかえ → MNP予約番号の発行方法 →ウェブ:My SoftBankでお手続き | ■携帯電話から:*5533 ■一般電話から:0800-100-5533 受付時間:9:00~20:00 ※電話が繋がったらガイダンスに沿って「1」を押す。 |
有効期限に注意
MNP予約番号には有効期限があります!
予約番号の有効期限は、全キャリア共通して、予約番号発行日を含め15日間です。
手続きに時間がかかるため、IIJmioお申し込み時に、MNP予約番号の有効期間が7日以上残っている必要があります。
2. IIJmioの申し込みに必要な書類等を用意する
IIJmioに申し込むには、下記の4種の書類が必要です。
申し込みに必要な書類
- 本人確認書類(コピー品は不可)
- 運転免許証
個人番号カード(表面のみ)
日本国パスポート(「本人確認補助書類」も必須)
被保険者証(国民健康保険/健康保険)
特別永住者証明書
在留カードまたは外国人登録証明書
住民基本台帳カード
運転経歴証明書
身体障がい者手帳
精神障がい者保健福祉手帳
療育手帳(「本人確認補助書類」も必要) - 契約者名義のクレジットカード
- インターネット接続環境
- 家電量販店で即日開通の場合を除き、IIJmioでのお申し込みは、インターネットに接続できる環境が必要です。
- メールアドレス
- 開通後も使用するため、継続して確認できるアドレスを利用してください。
3. IIJmioに申し込む
MNP予約番号と必要書類が準備できたら、いよいよIIJmioへ申し込みましょう。
公式サイトの申込ページで申し込みます。
申込サイトには下記のQ&Aが表示され、当てはまるものを選択していくと、希望のプランでIIJmioを開通可能です。
申込時の質問リスト
- 量販店やオンラインショップなどで、事前支払いされたものはありますか?
- 現在の携帯電話の電話番号はそのまま使いますか?
- 端末も一緒にお求めですか?
- SIMカードの種類をお選びください
- docomo、auどちらの回線を使いますか?
- 利用者はどなたですか?
本人確認手続きが終了したら、SIMカードが発送されます。
本人確認書類に記載されている住所宛に届くため、ポストを確認するようにしましょう。
基本的に、お申し込み内容に不備がない場合、本人確認してから最短3~4日程度で届きます。
SIMロック解除が必要な端末は手続きをする
2021年9月までは大手携帯電話会社で購入したスマートフォンには、基本的に「SIMロック」がかけられていました。
「SIMロック」は端末を買った会社と回線契約を結ぶと、その会社以外の回線では利用できないようにロックする設定です。
2021年10月1日以降に発売された端末には、原則としてSIMロックをかけないよう総務省で決まりました。
利用する端末が2021年10月1日以降に発売されたものであれば、SIMロックの解除は不要です。
すでにSIMフリーの端末を持っている方は、この手順は飛ばしてください。
解除方法には下記の2種類があります。
SIMロックの解除方法
- 店頭・ショップで行う
- 今利用している通信会社の店頭で依頼すれば、すぐロックを解除できます。
ただし、店頭でロック解除を依頼すると手数料が発生する場合があります。
自分で解除する方法が分からない方以外は、ウェブサイトでの手続きがおすすめです。 - ウェブサイトで行う
- 現在利用している携帯電話会社のウェブサイトにアクセスして手続きすれば、店頭に行かなくてもSIMロックを解除できます。
手数料もかからないため、手軽でお得な方法です。
SIMロック解除についてより詳しく知りたい場合は下記の記事を参照ください。
SIMロック解除は自分でできる! キャリア別の条件と解除方法を徹底網羅! - インターネット・格安SIMのソルディ
4. IIJmioからSIMカードが届いたら開通手続きをする
SIMカードが自宅へ届いたら、開通手続きを行います。
注意
- この手続きは、IIJmioのSIMカードに差し替える前に行ってください。
1.オンデマンド開通センターに連絡
「IIJmioオンデマンド開通センター」に電話をかけてください。
オンデマンド開通センターの連絡先
電話番号:0120-711-122
営業日:年中無休
営業時間:9:00~19:00
音声ガイダンスが流れるため、ガイダンスに従ってMNP転入の開通手続きを進めます。
開通手続きでは、「乗り換えする電話番号」と「SIMカードの識別番号の下4桁」を入力してください。
2.端末での接続設定
開通手続きが完了したら、IIJmioが10分くらいで開通処理を行ってくれます。
10分程度待ったら、SIMを差し替える次の手順に進んでください。
5. 開通したら届いたSIMに差し替える
次に、下記の手順でIIJmioのSIMカードを差し込みましょう。
SIMカードの差し込みステップ
- STEP1 届いたSIMカードを開封する
(画像引用:IIJmio:mioモバイル/mioモバイルプラス/mio eSIM)
購入したSIMカードの袋をあけると、1センチくらいの小さなカードがあります。
金色に光っている部分がSIMカードと端末の接点ですので、触らないようにしましょう。- STEP2 SIMカードを切り離す
- SIMカードを台紙から取り出します。
割れないように慎重に取り出してください。 - STEP3 SIMカードをトレイに乗せるす
- 端末のトレイを引き出し、SIMカードを乗せます。
裏表があるため、トレイにフィットするように確認して乗せてください。 - STEP4 SIMカードを挿入する
- SIMカードを乗せたトレイを元の位置に戻して蓋を閉めましょう。
6. 初期設定(APN設定)をする
SIMカードを差し込んだら、初期設定を行います。
IIJmioで販売しているAndroidスマホのほとんどは設定が必要ありません。SIMカードを差し込んだ状態でインターネットに繋がっていたら、そのまま利用することが出来ます。
iPhoneと一部のAndroidは初期設定が必要なため、下記の通りの手順で設定してください。
iPhoneのAPN設定方法
APNの設定手順は下記のとおりです。
- スマホの電源を切りSIMカードを端末にセット
- App StoreでIIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)をダウンロードし起動
- ログイン画面の下にある「設定」から、「構成プロファイルのインストール」を選択
- ダウンロードの許可を求められるので、「許可」を選択
- プロファイルがダウンロードされるので、「閉じる」を選択
- 端末の「設定」→「一般」→「VPN と デバイス管理」を選択
- 「ダウンロード済みプロファイル」内の「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」を選択し、インストールを押す
- パスワードを入力し、「次へ」を押して、インストールを選択することで、インストールを開始
- インストールが終わったら「完了」を押す。「構成プロファイル」内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されていれば設定完了
(画像引用:【のりかえガイド】初期設定(APN設定) | IIJmio)
AndroidのAPN設定方法
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」を選択
- 「SIM」を選択
- 「アクセスポイント名」を選択
- 「IIJmio」を選択し、設定完了!
(画像引用:【のりかえガイド】初期設定(APN設定) | IIJmio )
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
IIJmioへMNP転入する際の注意点
IIJmioへ転入する時の注意点をまとめました。
各項目の詳細と対処方法を記載しているので、トラブルが起きないよう、転入前にチェックしておいてください。
乗り換えと同時に名義変更ができない
IIJmioでは、乗り換え時に名義変更ができません。家族で利用しているスマホを乗り換える場合、名義変更することが多いため注意してください。もしも名義変更をしたかったら、乗り換える前のキャリアで名義を変更する必要があります。
名義変更は、直接店舗へ行って手続きしてください。名義を変更したい人と現在名義人になっている人の2人で店舗へ行くと、スムーズに変更ができます。 どちらか一人しか行くことができない場合でも、両人の本人確認書類・印鑑・委任状があれば手続き可能な場合が多いです。
いずれにせよ店舗に行く必要があるため、名義を変える場合は事前に確認をしておきましょう。
eSIMは音声通話に対応していない
IIJmioで契約できるSIMカードには、以下の4種類があり、音声通話に対応していないものがあります。
IIJmioで契約できるSIMカード
- 音声通話機能付きSIM(みおふぉん)
- SMS機能付きSIM
- データ通信専用SIM
- eSIM
eSIMでは音声通話に対応していません。
他社からの乗り換え・音声通話ができるSIMカードは「音声通話機能付きSIM(みおふぉん)」なので、間違えないように気をつけましょう。
間違えた内容で契約してしまった場合、SIMカードを再発行する必要があり、2,200円(税込)の再発行手数料がかかってしまいます。
手持ちの端末を利用する場合は動作確認されているか確認する
IIJmio契約時に端末を買わず、手持ちの端末を利用する場合は、動作確認されているかをチェックしてください。
こちらの公式サイトにIIJmioで使用できるスマホの一覧があります。
2023年11月現在で約700機種対応しているため、メジャーな機種であれば、ほぼ心配ありません。
ただ念のため、手持ちのスマートフォンが利用できるか検索しておきましょう。
キャリアメールの利用ができない
IIJmioではキャリアメールの付与がありません。
そのため、3台キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクから乗り換える場合はアドレスがなくなることに注意しましょう。
キャリアメールの代わりに、Gmailなどフリーメールサービスを利用することがオススメです。
また、どうしてもキャリアメールを引き継ぎたい場合は、月額330円の「メールアドレス持ち運びサービス」に加入すればキャリアのメールアドレスを引き継げます。色々なサイトに登録していてアドレスを変更することが大変な時は、こちらのサービスを利用しましょう。
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
IIJmioへMNP転入する際によくある質問
IIJmioへ転入する時によくある質問をまとめました。
お金やタイミングについての質問が良く出るため、転入前に確認しておくと安心して乗り換えできます。
転入時のよくある質問
IIJmioにMNP転入する際の手数料は?
IIJmioに乗り換えるには、以下の手数料がかかります。
乗り換え費用
IIJmioの初期費用:約3,750円
内訳:契約事務手数料3,300円とSIMカード発行手数料(220円~446円)
3500~4000円くらいの手数料がかかってしまいますが、エントリーパッケージというキャンペーン商品を購入すると初期費用を無料にすることが出来ますよ。
エントリーパッケージとは、IIJmioモバイルサービスの初期費用3,300円(税込)が無料になる申し込み用パッケージです。
お申し込み時にパッケージに記載のエントリーコードを入力することで、手数料が無料となります。
キャンペーン価格でさらに安くなっているため、乗り換えるならエントリーパッケージの活用がおすすめです。
IIJmioに回線が切り替わるのはどのタイミング?
IIJmioオンデマンド開通センターへ電話し、開通手続きを終えてから、約10分ほどで回線が切り替わります。
切り替わるタイミングは連絡が取れなくなる可能性があるため、緊急の連絡が来ない時間帯に開通手続きを行うことをオススメします。
回線が切り替わったら、新しいIIJmioのSIMカードでインターネットが使えるようになるため、開通後はネットやLINEで動作チェックをしてみてください。
IIJmioのMNP手続きは即日できる?
IIJmioのMNP手続きは、オンライン上では即日発行できません。審査やSIMカードを送付するために3~4日かかります。
オンラインでは即日発行できませんが、IIJmio取扱い店舗で申し込むと即日でMNP手続き可能です。IIJmioは全国のビックカメラ系列店やヨドバシカメラなど、家電量販店に店舗を構えています。
また、SIMカードだけならコンビニや薬局にも売っているため、こちらの公式サイトから家の近くに店舗があるか確認してみてください。
IIJmioにMNPで途中転入したら料金は日割りになる?
IIJmioの利用開始月は、契約した日からの日割り料金になります。そのため、月末に乗り換えても、1ヶ月分の月額料金が課金されることはありません。ただし、通話定額オプション(かけ放題)には日割りがないので注意しましょう。
また、もともと契約していたキャリアの月額料金は日割り計算にならないことが多いため、月末にMNP手続きを終えられるようにするほうがお得に乗り換えられます。ただし、手続きに1週間程度かかるため、15~20日など、月の中旬ごろにIIJmioを申し込むことをオススメします。
困った時の問い合わせ窓口は?
開通トラブルや分からないことがあったら、下記の問い合わせ窓口に聞いてみてください。
電話の問い合わせ窓口
IIJサポートセンター
TEL:0570-09-4400
営業時間:9:00~19:00(年中無休)
※国際電話、IP電話を使用する場合は、03-5205-4400を利用しましょう。
※契約内容に関わる問い合わせについては、mioIDを用意して、契約者ご本人で問い合わせしてください。
SNSの問い合わせ窓口
IIJmioは公式Twitterアカウントを持っており、公式Twitterアカウントでも質問することが出来ます。
契約内容を参照しなければ回答できない質問や、個人情報を確認しなければ回答できない質問はTwitter上では回答できないため、電話で問い合わせましょう。
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
まとめ
この記事では、IIJmioの開通手順や設定方法、注意点やよくある質問について解説しました。
IIJmioへのMNP転入はオンラインでも店舗でもできるため、自分のスケジュールや状況に合わせて開通できます。
端末とクレジットカードを用意したら、申請してから3~4日程度の日数で開通できるため、簡単に乗り換え可能です。
分からなくなった時の問い合わせも、電話だけでなくSNSでも対応しています。サポートも手厚く安心ですね。
大手キャリアよりも月額料金が安くなりますし、エントリーパッケージを利用すれば、初期費用も抑えられます。IIJmioに乗り換えてお得にスマホを利用しましょう!
タイアップサイト限定!
契約事務手数料割引中
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。