おすすめ記事 Menu

ワイモバイルの料金プラン 徹底解説!【新プラン!シンプル2S/M/L】

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった、もしくは当サイトへの情報掲載依頼があった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た一部収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
ワイモバイルの料金プラン 徹底解説!【新プラン!シンプル2S/M/L】

本記事ではワイモバイルの料金プランを比較します。

ワイモバイルの新料金プラン
SML
データ容量4GB(※6GB)30GB(※35GB)35GB(※40GB)
月額2,365円4,015円5,115円
家族割orおうち割光セット(A)▲1,100円家族割:▲1,100円
おうち割光セット:▲1,650円
家族割:▲1,100円
おうち割光セット:▲1,650円
PayPayカード割▲187円▲187円▲187円

家族割orおうち割光セット(A)
+
PayPayカード割
適用の月額料金

1,078円2,178円3,278円
通話22円/30秒
無料通話なし
10分かけ放題880円/月
完全かけ放題1,980円/月
5G対応
超過時速度300Kbps1Mbps1Mbps
※税込価格
※データ増量オプション(税込550円/月)加入でシンプル2M/Lが5GB増量
※オプション加入当月はデータ増量オプションの月額料(税込550円)が無料です。(初めてデータ増量オプションに加入した個人のお客さまが対象)
※当面の間5GB が追加され、利用ができます。ただし、今後予定されるシンプル2 M/Lの改定のタイミングで追加されなくなる予定です。
※通常の速度に戻す手続きは、お客さまご自身でMy Y!mobile等から申し込みが必要です。手続きの料金(500MB/税込550円)は最大20回又は10回まで割引されます(くりこし対象外)
※既に加入中の場合、追加の手続きは不要です。

今すぐワイモバイルに申し込む

Y!mobileの公式サイトはこちら

【 2025年 月版 】

今月イチバンお得なキャンペーンは
Y!mobile
  • スマホセット購入の場合

    最大43,992

    端末代金値引き!

  • SIMのみのご契約の場合 ※1

    最大15,000円相当

    キャッシュバック!

※1 終了日未定。他社からのりかえまたは新規契約でシンプル2 S/M/L契約と同時にデータ増量オプション(税込550円/月)加入の方が対象。
※端末によりポイント還元額が異なる場合がございます。
※ヤフー店で実施されるキャンペーンを適用した場合です。
※税込表示。

新料金プラン シンプル2S/M/L

2023年10月からのワイモバイル新プランは「シンプル2S/M/L」です。

ワイモバイルの新料金プラン
SML
データ容量4GB(※6GB)30GB(※35GB)35GB(※40GB)
月額2,365円4,015円5,115円
家族割orおうち割光セット(A)▲1,100円

家族割:▲1,100円
おうち割光セット:▲1,650円

家族割:▲1,100円
おうち割光セット:▲1,650円
PayPayカード割▲187円▲187円▲187円

家族割orおうち割光セット(A)
+
PayPayカード割
適用の月額料金

1,078円2,178円3,278円
通話22円/30秒
無料通話なし
10分かけ放題880円/月
完全かけ放題1,980円/月
5G対応
超過時速度300Kbps1Mbps1Mbps
※税込価格
※データ増量オプション(税込550円/月)加入でシンプル2M/Lが5GB増量
※オプション加入当月はデータ増量オプションの月額料(税込550円)が無料です。(初めてデータ増量オプションに加入した個人のお客さまが対象)
※当面の間5GB が追加され、利用ができます。ただし、今後予定されるシンプル2 M/Lの改定のタイミングで追加されなくなる予定です。
※通常の速度に戻す手続きは、お客さまご自身でMy Y!mobile等から申し込みが必要です。手続きの料金(500MB/税込550円)は最大20回又は10回まで割引されます(くりこし対象外)
※既に加入中の場合、追加の手続きは不要です。

最大のポイントは、家族割・おうち割光セット(A)の割引額の増加。

家族2人以上で契約するなら、UQモバイルやpovoよりも安くなります。

兄リスのイラスト
家族割やおうち割光セット(A)でドカンと安くなるね!
光回線の見直しまで視野に入れるなら、とってもお得!

弟リスのイラスト
なるほど、光回線もずっと放置状態だし、いい機会かもなぁ。

これまでのシンプルプランとの違い

旧プランとの違いは大きく3点です。

  • プランごとのデータ容量
  • 割引にPayPayカード支払い割が追加
  • M、Lプランの光回線セット割引額の増額

10分かけ放題を付けた状態で、Sプランでは1GB増量の297円(税込)/月増額、Mプランでは15GB増量の847円(税込)/月の増額となりました。

料金は高くなったものの、データ容量が増えている点を考慮すると、決して改悪とはいえません。

新旧比較 プランSの場合

ワイモバイルの低容量帯の新料金プランと旧料金プランの比較
新プラン
シンプル2S
旧プラン
シンプルS
データ容量4GB3GB
基本料金2,365円(税込)2,178円(税込)
10分かけ放題880円(税込)770円(税込)

納得する弟リスのイラスト
1GB増えて料金も少し加算されたんだね。

兄リスのイラスト
そうだね。これまで3GBでは少し物足りないと感じていたユーザーにとっては非常に嬉しい変更だね。

新旧比較 プランMの場合

ワイモバイルの中容量帯の新料金プランと旧料金プランの比較
新プラン
シンプル2M
旧プラン
データ容量30GB15GB
基本料金4,015円(税込)3,278円(税込)
10分かけ放題880円(税込)770円(税込)

納得する弟リスのイラスト
プランMもSと同じ話だね。

兄リスのイラスト
データ容量の増強が大きいよね!
新プランの細かいポイントを確認していこう。

今すぐワイモバイルに申し込む

Y!mobileオンラインストアの公式サイトはこちら

新料金プラン データ容量は3段階

ワイモバイルの新料金プランのデータ容量
SML
データ容量4GB30GB35GB
データ増量オプション加入時6GB35GB40GB

データ容量は3段階。
データ増量オプション(月額550円(税込))に申し込めば、データ容量が増えて非常にお得です。
またキャンペーン実施中のため、データ増量オプションが6ヵ月間無料で使用できます。

※オプション加入当月からデータ増量オプション(5GB/税込550円)が無料(対象:データ増量オプションに初めて加入する場合)。
※2025年1月1日以降は、シンプル2 Mは10GB増量、シンプル2 Lは5GB増量。先行キャンペーン適用により増量された10GB又は5GBを利用する場合、当月の通常の速度に戻す手続き料金(500MB/税込550円)が、最大20回又は10回まで割引(くりこし対象外)。
※既に加入中の場合、追加の手続きは不要。

世間の注目を集める「30GB」というデータ容量。

しかしながら実際は、大手3キャリア+楽天ユーザーの約80%の方は、
月10GBまで」のデータ容量しか使っていません。

自宅や職場にWi-Fiがある方なら、数GBで十分なケースも多いはず。

その前提で考えれば、ワイモバイルの「4GB」のコスパの良さが際立ってきます

仮に、利用データ容量を4GBまでに抑えることができれば月2,365円(税込)です。

兄リスのイラスト
注目してほしいのはSとM。
ちょっと深堀りしてみよう!

「4GB」なら、スマホから時間を取り戻せる

料金を検討するにあたって本当に見直したいのは、スマホの使い方そのもの。
お金よりはるかに問題なのは、スマホに奪われている莫大な時間です。

スマホの料金プラン見直しは生活習慣を見直すチャンスです。

「スマホと上手に付き合うにはどうすればいいか」に考えを向け、あえて小容量プランを選べば必然的にスマホの利用をおさえることにつながります。

「スマホ依存をなんとかしたい」と考える方にとっては、4GBプランは、時間とお金をスマホから奪い返す絶妙の選択肢になるかもしれません。

納得する弟リスのイラスト
あーなるほど。
スマホ依存っぽくなってるのってけっこう大きな悩みだわ。
そう思うとデータ容量が多いのも良し悪しだよね

頷く兄リスのイラスト
自宅や職場にWi-Fiが整っていれば、4GBでもやりくりできそううだね。そしたら、時間もお金もどっちも節約できるね。

喜ぶ弟リスのイラスト
スマホしてた時間で本読んだり、何か他のことできそうだもんね

兄リスのイラスト
「スマホはギガ数を気にせずに使いたい」という方には30GBがおすすめだよ。

ワイモバイルの「30GB」は、サポートや割引が充実

オンライン専用のプランを各社は発表していますが、「分からないことがあったときに、サポートを受けにくい」「割引がないのでは?」という声をよく聞きます。

ワイモバイルでは、オンライン専用プランとしては珍しい、

  • 実店舗サポート
  • キャリアメール
  • 留守番電話
  • 家族割
  • 光回線セット割
  • 学割
  • LYPプレミアム無料
  • PayPayでの優遇 など

これだけの付加価値があります。

さて、オンライン専用プランのpovoやLINEMOと比較してみましょう。

単純に料金だけを比較すると、ワイモバイルのシンプル2M(30GB)は、4,015円(税込)povoやLINEMOの30GBは約3,000円(税込)で、差額は1,000円(税込)と大きく感じます。

しかし、「おうち割光セット」や「PayPayカード割」など、各種割引を適用すると、なんと30GBで2,178円(税込/月)

povoやLINEMOよりも安価に30GBを利用することできます。

さらに、先ほど紹介した付加価値もつくので、大手メインブランドと変わらない、サポートサービスと機能が詰まっています。

※基本料金4,015円(税込)から、「おうち割光セット(A)1,650円(税込)」「PayPayカード割 187円(税込)」適用後の金額です。

兄リスのイラスト
どうでかな?フルサービスのワイモバイルはすごいよね。

充実サポートのワイモバイルはちょうどいい選択肢

大手キャリアのメインブランドを除き、全ブランドで
もっとも多く実店舗を展開しているのが、ワイモバイルです。

これは大きな特長であり、強みです。

時代の流れとして、スマホ手続きのオンライン化は避けられません。

もちろん、ワイモバイルの場合でも、高額特典が狙えるオンライン契約がオススメですが、初めてのオンライン契約でうまくいかないことがあったとしても、ワイモバイルなら近くのショップでサポートを受けられます。

ショップが近くになくても、電話で問い合わせができます。

  • 実店舗のサポートが受けられる安心感
  • メインブランドよりも手頃な価格設定

納得する弟リスのイラスト
ふむー。そういう考え方もあるのか。

頷く兄リスのイラスト
合理的な考えだと思うんだよね。そのまま使うことにしても、絶対にメインブランドより安いわけで。

納得する弟リスのイラスト
そっかー、そう言われると見方がガラッと変わるね。
店舗サポートだけじゃなくて、さっき言ってた付加価値もあるわけだもんね。

今すぐワイモバイルに申し込む

Y!mobileオンラインストアの公式サイトはこちら

家族割、おうち割光セットで、真価を発揮!

ワイモバイルの新プラン、最大のポイントが家族割、おうち割光セット(A)の強化です。先ほども少し価格について触れましたが、その詳細を紹介します。

「おうち割光セット(A)」「PayPayカード支払い割」を利用すれば、

UQモバイルやLINEMOよりも安く、楽天モバイルと同等の利用料金に!

あわてる弟リスのイラスト
えー?!楽天モバイルってすごく安いプランだったよね。

兄リスのイラスト
そうなんだ!解説するね!

家族割

家族で契約をすると2回線目以降から大幅な割引が受けられます。

ワイモバイルの家族割
SML
データ容量4GB30GB35GB
月額2,365円4,015円5,115円
割引額▲1,100円
割引後の月額料金 1,265円2,915円4,015円

※税込表示。

家族割を適用すると、「4GB」は、MVNOよりも安い水準。

「30GB」は、UQモバイルよりも安くなります。

1回線目には適用されませんが、2台合計で考えると非常に安くなります。

兄リスのイラスト
UQモバイルの家族割は1台につき▲550円(税込)の割引だけど、ワイモバイルは▲1,100円(税込)ともっとお得。

納得する弟リスのイラスト
なるほど、複数台で考えればいいんだね

兄リスのイラスト
うん、計算したものを後で解説するね!
ちなみにmineoだと家族割は55円(税込)…。

あわてる弟リスのイラスト
ええ~桁が違うのか(苦笑)

兄リスのイラスト
次に、おうち割光セットを説明するね。

光回線セット割 おうち割光セット(A) 

SoftBank光、もしくはSoftBank AIRを契約している場合に適用されます。

ワイモバイルのおうち割光セット(A)
SML
データ容量4GB30GB35GB
月額2,365円4,015円5,115円
割引額▲1,100円▲1,650円▲1,650円
割引後の月額料金 1,265円2,365円3,465円

※税込表示。

おうち割光セット(A)は、1台目の回線含め、全ての回線に適用されます。

おうち割光セット(A)ワイモバイルは、通信費節約の頂点のひとつです。

楽天モバイルでは、「3GB」1,078円(税込)、「20GB」2,178円(税込)

「おうち割光セット(A)」に、「PayPayカード支払い割(▲187円(税込)/月)」、を併用利用すると、楽天モバイルと同等の料金設定となります。

家族割との併用はできず、おうち割光セット(A)が優先適用されます。

SoftBank光の場合、光回線側で月額550円(税込)のオプションパックへの加入が必要となりますが、そもそも必須のオプションなので、気にする必要はありません。

兄リスのイラスト
この金額がずっと続くよ!

あわてる弟リスのイラスト
楽天より安いってとんでもない気がするんだけど。

考える兄リスのイラスト
本当だね。その上、品質もピカイチだもんね。

フルスペックの付加価値

ワイモバイルは大手メインプランと同等のフルスペックのサービスと、さらに上乗せされた付加価値が提供されています。

  • 実店舗サポート
  • 10分の無料通話オプション
  • キャリアメールが無料
  • 留守番電話が無料
  • LINEの年齢認証
  • LYPプレミアム無料
  • Yahoo!ショッピングでポイントアップ
  • PayPayでの優遇

大手メインプランを除くとこれだけ充実した付加価値がついてくるのは、唯一ワイモバイルだけです。

注目なのはスマホの機能そのものだけでなく、周辺のサービスで差別化していること。

LINEの年齢認証は大手メインプラン以外には、ワイモバイルとLINEMOでしかできません。

LYPプレミアムは月508円(税込)が無料になります。

Yahoo!ショッピングでのポイントアップ、PayPayでの優遇で変動費まで節約できるのが、ワイモバイルの別の大きなメリットです。

スマホとしての機能品質も、ワイモバイルはSoftBankと同等。

そして、価格的には十分にオンライン専用プランやMVNOと勝負ができるレベルに設定されています。

注目を集める各社のオンライン専用プランは、最低限の内容にまでコストカットした廉価プランというのが、その本質です。

兄リスのイラスト
auのpovoが発表された時、詳しい人の間では本当にすごいのは、UQモバイルの新料金だってウワサになってたんだよ。

納得する弟リスのイラスト
らしいね、ネット記事で読んだよ

兄リスのイラスト
今回のワイモバイルは、2人以上なら、そのUQモバイルと同等の価格で、スマホそのもの以外の充実した付加価値がつくと思ってね

わからない弟リスのイラスト
それって要は、ワイモバイルの方がいいよってことだよね?

頷く兄リスのイラスト
ぼくはそう思ってるよ!

最大で43,992円(税込)の端末割引

Y!mobileオンラインストアの公式サイトはこちら

VS ライバル他社!

月額と2年総額を算出!

10分カケホなしの場合と、10分カケホありの場合に分けてみてみます。

比較するために、docomoのeximoと並べていきます。

1人分カケホなし 月額と2年総額

一人分カケホなしの場合の月額料金と2年間の総額費用
データ容量月額料金2年総額eximoとの
2年総額の差額

ワイモバイルシンプル2S

4GB2,365円56,760円▲118,800円
ワイモバイルシンプル2M30GB4,015円96,360円▲79,200円
eximo(docomo)無制限7,315円175,560円-

※税込表示。

4GBなら11万円(税込)以上、30GBなら7万円(税込)以上、eximoよりもワイモバイルの方がお得に利用できそうです。

1人分カケホあり 月額と2年総額

ワイモバイルは「10分カケホ」月880円(税込)、eximoは「5分カケホ」月880円(税込)です。

一人分カケホありの場合の月額料金と2年間の総額費用
データ容量月額料金2年総額eximoとの
2年総額の差額
ワイモバイルシンプル2S4GB3,245円77,880円▲118,800円
ワイモバイルシンプル2M30GB4,895円117,480円▲79,200円
eximo(docomo)無制限8,195円196,680円-

※税込表示。

2年の差額は同じです。

4GBなら11万円(税込)以上、30GBなら7万円(税込)以上、eximoよりもワイモバイルの方がお得に利用できそうです。

あわてる弟リスのイラスト
表で見てみると、差額が大きいね。

頷く兄リスのイラスト
「データ容量は必要十分を選ぶ」って前提で考えると、4GBや30GBは本当の値打ちが見えてくるね!

兄リスのイラスト
続いて二人分。ワイモバイルの真価はここからだよっ

<2人分>家族割 月額と2年総額

続いて二人分で家族割適用の場合を計算してみます。

ワイモバイルは家族割で2回線目から▲1,100円(税込)、ドコモは2回線とも▲550円(税込)です。

UQモバイルとahamoも比較対象に加えます。

わからない弟リスのイラスト
あれ、ahamoって家族割ないよね?

頷く兄リスのイラスト
そうなんだ。ここでは、ワイモバイルは家族割もすごいってことを見ててね

2人分 家族割 カケホなし

二人分家族割適用後の月額料金と2年間の総額費用
キャリアプラン名データ容量月額2年総額
ワイモバイルロゴシンプル2S4GB3,630円
(=2,365円+1,265円)
87,120円
シンプル2M30GB6,930円
(=4,015円+2,915円)
166,320円
UQモバイルロゴミニミニプラン4GB3,630円
(=1,815円+1,815円)
87,120円
トクトクプラン15GB5,830円
(=2,915円+2,915円)
139,920円
ドコモロゴeximo無制限13,530円
(=6,765円+6,765円)
324,720円
ahamo30GB5,940円
(2,970円+2,970円)
142,560円

※税込表示。

家族割を使うと状況が一変します。

4GBなら無制限と25万円(税込)近い差
30GBなら無制限と20万円(税込)近い差

UQモバイルのほうが料金は安くなりますが、15GBと30GBではデータ容量に大きな差があります。

30GBのahamoと比較すると、ahamoの方が安く済みますが、通信品質や店舗サポートなどのサービスを含めて考慮すると、ワイモバイルがおすすめです。

通話が不要ならahamoよりもずっと安くなります。

兄リスのイラスト
10分カケホをつけた場合もみてみよう

2人分 家族割 カケホあり

ワイモバイルとUQモバイルはそれぞれ10分かけ放題、docomoは5分かけ放題で料金は一律880円(税込)です。

二人分カケホありの家族割適用後の月額料金と2年間の総額費用
キャリアプラン名データ容量月額2年総額
ワイモバイルロゴシンプル2S4GB5,390円
(=3,245円+2,145円)
129,360円
シンプル2M30GB8,690円
(=4,895円+3,795円)
208,560円
UQモバイルロゴミニミニプラン4GB5,390円
(=2,695円+2,695円)
129,360円
トクトクプラン15GB7,590円
(=3,795円+3,795円)
182,160円
ドコモロゴeximo無制限15,290円
(=7,645円+7,645円)
366,960円
ahamo30GB5,940円
(=2,970円+2,970円)
142,560円

※税込表示

カケホありの場合も無制限との差額は同じ。

ワイモバイルの新料金は料金が高くなったため、お得感がなくなったように感じますが、安さよりも品質や満足度を重視した結果です。

そのため、

  • 実店舗サポート
  • 10分の無料通話
  • キャリアメール
  • 留守番電話
  • 家族割
  • 光回線セット割
  • 学割
  • LYPプレミアム無料
  • PayPayでの優遇

これだけの付加価値がついてきます。
オンライン専用プランの不安要素が、すべて解決されます。

あわてる弟リスのイラスト
こいつはすごいな。。

驚く兄リスのイラスト
実際に計算してみてぼくも驚いたよ(笑)
で、いちばんスーパーなのがおうち割光セット!

<2人分>おうち割光セット 月額と2年総額

続いて二人分で光回線セット割を適用した場合です。
ワイモバイルはシンプル2Sプランで▲1,100円(税込)割引、M、Lプランなら▲1,650円(税込)の割引となります。

家族割とは違い、1回線目にも適用です。

注意点は、家族割との併用はできません。

docomoは光回線セット割で全回線が▲1,100円(税込)
家族割▲550円(税込)との併用が可能です。

2人分 おうち割光セット カケホなし

二人分カケホなし光セット割適用後の月額料金と2年間の総額費用
キャリアプラン名データ容量月額2年総額
ワイモバイルロゴシンプル2S4GB2,530円
(=1,265円+1,265円)
60,720円
シンプル2M30B4,730円
(=2,365円+2,365円)
113,520円
UQモバイルロゴミニミニプラン4GB2,530円
(1,265円+1,265円)
60,720円
トクトクプラン15GB4,730円
(=2,365円+2,365円)
113,520円
ドコモロゴeximo無制限11,330円
(=5,665円+5,665円)
271,920円
ahamo30GB5,940円
(=2,970円+2,970円)
142,560円

※税込表示。

4GBは2人で3,000円(税込)を切る安さになります。
さらに、ahamo以外の3社はそれぞれ特定のカードで月額料金を支払うと毎月187円(税込)/台割引されるため、同額になります。

あわてる弟リスのイラスト
カケホをつけて計算してみて!

兄リスのイラスト
おっけーっ!

2人分 おうち割光セット カケホあり

ワイモバイルとUQモバイルはそれぞれ10分かけ放題、ドコモは5分かけ放題で料金は一律880円(税込)です。

二人分カケホあり光セット割適用後の月額料金と2年間の総額費用
キャリアプラン名データ容量月額2年総額
ワイモバイルロゴシンプル2S4GB4,290円
(=2,145円+2,145円)
102,960円
シンプル2M30GB6,490円
(=3,245円+3,245円)
155,760円
UQモバイルロゴミニミニプラン4GB4,290円
(2,145円+2,145円)
102,960円
トクトクプラン15GB6,490円
(3,245円+3,245円)
155,760円
ドコモロゴeximo無制限13,090円
(=6,545円+6,545円)
314,160円
ahamo30GB5,940円
(=2,970円+2,970円)
142,560円

※税込表示。

今すぐワイモバイルに申し込む

Y!mobileの公式サイトはこちら
↓エントリーできたら↓

最大で43,992円(税込)の端末割引

Y!mobileオンラインストアの公式サイトはこちら

オトク情報

特典が高額なのもワイモバイルの特長です!

<SIM契約>
プラン2M/L:最大15,000円相当のPayPayポイント
プラン2S:最大5,000円相当のPayPayポイント
※他社からの乗り換えの場合

<端末も一緒の契約>
機種代金が最大43,992円(税込)割引

詳しくは【ワイモバイルキャンペーン最新情報!】で解説しています。

兄リスのイラスト
キャンペーン適用には、Yahoo! JAPAN IDでログインしてクーポンを獲得してね!

まとめ ワイモバイルの料金プランはシンプル!

以上、ワイモバイルの料金プランの解説でした。

ワイモバイルに乗り換えれば、少しの手間と引き換えに大手キャリアと変わらない使い勝手のままで、月額を大幅に下げることができます。

「大手キャリアへの不満」と「格安SIM(MVNO)への不安」を解消する、とても有益な選択肢です。

ワイモバイルユーザーは、PayPayで優遇が受けられます。

  • ワイモバイルで固定費削減
  • PayPayで変動費削減

家計の大幅節約が実現できます!

当サイトではワイモバイルへの具体的な乗り換え方法や、初期設定の仕方までしっかり解説しています。

お金を上手に使いたいあなたのお役に立てるように、当サイトは頑張ります!

最大で43,992円(税込)の端末割引

Y!mobileオンラインストアの公式サイトはこちら

詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/)でご確認ください。

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

\一括15,000円相当のPayPayポイントが貰える!/