楽天モバイルで使える「本人確認書類」を徹底解説! 一番スムーズなのはやっぱり運転免許証
楽天モバイルの本人確認は、提出書類によっては簡単に手続きが行えます。
しかし、提出書類によっては、複数書類が必要だったり、取得するのに時間がかかったりと手間がかかります。
また、提出書類の情報が古かったり、画像が不鮮明だったりすると本人確認がスムーズに行えないこともあるため、注意が必要です。
簡単そうに見えるのですが、いざやってみると「スムーズに手続きできる本人確認書類ってどれだろう?」
「本人確認書類が複数必要なのはどんな時?」
と戸惑ってしまう人も少なくありません。
そこで今回は、楽天モバイルの申し込みに必要な本人確認書類について、わかりやすく説明していきます。
具体的には、
を順番に紹介していきます。
この記事を読むことで、本人確認書類の提出がスムーズに行え、楽天モバイルの手続きが簡単にできるようになります。
ぜひ最後までご覧ください。
楽天モバイルで使用できる本人確認書類の一覧
楽天モバイルの通話SIM、または050データSIMを新たに契約する場合、本人確認書類の提出が必要になります。
本人確認に使える書類はさまざまありますが、ものによって複数必要だったりするので、戸惑う方もいるかもしれません。
まずここでは、本人確認に使える書類をわかりやすく一覧で紹介いたします。
なお、楽天モバイルの本人確認の手順として「アップロード」と「ご自宅かんたん本人確認」の2種類がありますが、それぞれで使える本人確認書類が違うので、注意してください。
「ご自宅かんたん本人確認」とは、自宅にいながら本人確認ができるサービスです。
申し込みの際に、ご自宅かんたん本人確認を選ぶと、SIM配達時に配達員に本人確認書類を提示すれば本人確認が完了となる便利なサービスです。
※スマホの方は表をスワイプできます。
アップロード | |
---|---|
書類名 | 提出条件 |
運転免許証 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 ・公安印が鮮明に映っていること。 ・顔写真が確認できること。 ・裏面の画像もアップロードしていること。 |
運転経歴証明書 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・交付年月日が平成24年4月1日以降であること。 ・公安印が鮮明に映っていること。 ・顔写真が確認できること。 ・裏面の画像もアップロードしていること。 |
健康保険証+補助書類 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・健康保険証本体と補助書類のいずれか一つをあわせてアップロード。 |
日本国パスポート+補助書類 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 ・日本国パスポート本体と補助書類のいずれか一つをあわせてアップロード。 |
個人番号カード(マイナンバーカード) | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 ・顔写真が確認できること。 ・表面の画像のみアップロードしていること。 |
住民基本台帳カード+補助書類 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 ・写真付きのカードであること。 ・住民基本台帳カード本体と補助書類のいずれか一つをあわせてアップロード。 |
身体障がい者手帳 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 |
精神障がい者保健福祉手帳 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 |
特別永住者証明書 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 |
外国人登録証明書 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 |
在留カード | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 |
※参照:楽天モバイル「本人確認書類」
次は「ご自宅かんたん本人確認」で提出できる書類です。
アップロードよりも使える書類が少なくなりまので、間違えないように気をつけましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
ご自宅かんたん本人確認 | |
---|---|
書類名 | 提出条件 |
運転免許証 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 ・公安印が鮮明に映っていること。 ・顔写真が確認できること。 |
日本国パスポート+補助書類 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 ・日本国パスポート本体と補助書類のいずれか一つをあわせて配達員にご提示ください。 |
個人番号カード(マイナンバーカード) | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 ・顔写真が確認できること。 |
特別永住者証明書 | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・有効期限内であること。 |
在留カード | ・氏名、住所、生年月日が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 |
※参照:楽天モバイル「本人確認書類」
本人確認書類によっては、1種類の提出だけでは不足とされ、補助書類の提出も必要になることがあります。
補助書類については「本人確認書類の住所が最新でない場合は、補助書類が必要」で詳しく説明いたします。
おすすめは運転免許証
結論から言うと、楽天モバイルに提出する本人確認書類はさまざまあることが分かりますが、一番スムーズに手続きができて、おすすめなのは運転免許証になります。
運転免許証がおすすめな理由としては持っている人が多く、かつすぐに準備できるからです。
運転免許証をお持ちなら提出も1点で済み、それ以外の補助書類を用意する必要はありません。
本人確認書類の住所が最新でない場合は、補助書類が必要
引っ越しなどを行い、本人確認書類の住所が最新ではない場合、補助書類の提出が必要です。
「補助書類」と言われてもピンとこない方もいると思うので、一覧にてご紹介いたします。
※スマホの方は表をスワイプできます。
書類名 | 提示条件 |
---|---|
公共料金領収書 | ・氏名、住所が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・発行から3カ月以内であること。 ・電気・都市ガス・水道いずれかの公共料金領収書であること。 |
住民票 | ・氏名、住所が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・発行から3カ月以内であること。 |
届出避難場所証明書 | ・氏名、住所が申し込みを行なったときの内容と同じであること。 ・発行から3カ月以内であること。 |
※参照:楽天モバイル|本人確認書類
本人確認書類の欄に「補助書類」と記載がされているものは、本人確認書類+補助書類が必要となります。
どちらか一つでは、手続きできませんので注意してください。
楽天モバイルの本人確認手順は2種類
前述したとおり、楽天モバイルの本人確認の手順は、
- アップロード
- かんたんご自宅確認
の2種類があります。
一方は、WEB上でアップロードして提出する方法、もう一つは自宅で楽天モバイルからSIMが届いたタイミングで、配達員に本人確認書類を提出する方法です。
どちらも面倒な作業は発生せず、本人確認書類さえきっちり用意できていれば簡単に行えるので、ご自身にあった方法を選びましょう。
それぞれの詳しいやり方について解説していきます。
【おすすめ】WEB上で一括! 本人確認書類をアップロード
おすすめは、WEB上で本人確認書類をアップロードする方法です。
申し込み完了後、本人確認書類アップロードページのリンクとログイン情報が表示されるため、すぐ手続きができます。
STEP1. スマホなど、カメラで本人確認書類を撮影する
まずは、ご自身のスマホやカメラで本人確認書類の撮影を行いましょう。
先ほど紹介した本人書類確認一覧の「提出条件」に合うように、撮影してください。
STEP2. 撮影した本人確認書類をアップロードする
次にアップロードの方法ですが、前述のとおり、楽天モバイルの申し込みが完了すると、本人確認書類アップロード画面が表示されます。
その際に、アップロード用のログインIDとパスワードが表示されているので、忘れずにメモしておきましょう。
「本人確認書類アップロード」のリンクをクリックし、ログイン画面が表示されるので先ほどメモしたIDとパスワードでログインします。
本人確認書類を選択する項目があるので、任意の書類を選び、アップロードフォームが表示されたら、先ほど撮った写真をアップロードします。
プライバシーポリシーを確認し、問題なければ「同意する」にチェックを入れ「アップロードする」をクリックしたら、手続きは完了です。
アップロード作業不要! ご自宅かんたん本人確認
画像引用:楽天モバイル「ご自宅かんたん本人確認」
スマホやカメラを持っていなかったり、アップロード作業が面倒という人には、「ご自宅かんたん本人確認」がおすすめです。
お申し込み時に「本人確認方法」の欄から「お届け時に配達員に本人確認書類を提示する。(ご自宅かんたん本人確認)」を選択。
あとは、配達員がSIMを届けにきた際に、本人確認書類を提示したら完了です。
追加料金などは一切発生しません。
とても便利な「ご自宅かんたん本人確認」なのですが、一部利用できない条件もありますので、下記の条件に該当する方は注意が必要です。
- 端末やアクセサリー費用を代金引換にて支払い
- MNPの手続きを、楽天モバイルWebお申し込みと同時に実施
- 利用者登録でのご契約、法人名義でのご契約
- 離島などの一部地域
上記に該当する方は、書類を用意してアップロードにて本人確認を行いましょう。
家族や代理人は商品が受け取れないので注意
「ご自宅かんたん本人確認」をする場合、配送された商品は、本人しか受け取ることができません。
もし、本人から頼まれたとしても、家族や代理人では受け取れないので気をつけてください。
配達時に本人がいなかった場合は、再配達の申請を行い再度配達してもらいましょう。
楽天モバイルの本人確認作業時によくある3つのミス
次は、楽天モバイルの本人確認作業時によくあるミスについて紹介します。
ミスをすると再度作業が発生し、余計な手間が発生するので、ミスをしないよう気をつけながら手続きしていきましょう。
よくあるミス① : アップロード用のURLがメールに届かない
楽天モバイルの本人確認の際によくあるミスとして、アップロード用のURLが自身のメールに届かないことがあります。
原因としては、メールの設定やメールアドレスの登録に原因があることが多いので、そうならないためにも、事前に確認しておきましょう。多いのは下記の理由です。
迷惑メールに振り分けられている場合
携帯電話やPCの設定によっては、楽天モバイルからのメールが迷惑フォルダに振り分けられている場合があります。
しばらくたってもメールが届かない場合は、確認してみましょう。
登録したメールアドレスが間違っている場合
もう一つの原因として、登録したメールアドレスが間違っている場合です。
間違ったメールアドレスを登録してしまうと、再度登録し直すという手間が発生します。
そのため、メールアドレス登録時は、間違いがないかしっかり確認してから登録するようにしましょう。
登録する前に打ち込んだアドレスをコピーし、メールで自分宛に送信して届くのかを確認すると、間違えることがないのでおすすめです。
注意点としては、半角全角や記号、大文字や小文字をよく間違える人が多いので、念入りに確認してください。
よくあるミス② : アップロードした写真が不鮮明
本人確認書類は、顔写真や文字がはっきり見えるようにアップする必要があります。
写真が途中で切れていたり、ピントがあっていなかったり、影などが入って見えづらくなっていると、書類が正しくても審査に通らない場合があります。
こうなると、何度も同じ書類をアップすることになるので、写真は鮮明に撮るようにしましょう。
よくあるミス③ : 書類の住所と、登録時の住所が一致していない
本人確認書類と楽天モバイルに登録時の住所が一致していないケースもよくあります。
主な原因としては、引越しなどを行い、免許証などの住所変更は行なったものの、楽天側は変更を忘れていたパターン、または登録時の入力ミスなどです。
この場合は、最新の住所に変更してから、再度申し込みをする必要があります。
まとめ
ここまで、楽天モバイルの本人確認について、紹介してきました。
本人確認として使える書類や補助書類について、初めて知った人も多かったのではないでしょうか。
本人確認書類の種類や手順を確認して、事前に準備しておくことで、スムーズに本人確認書類の提出が行え、手続きも簡単に終わります。
ポイントとしては、
- 本人確認書類は運転免許証がおすすめ
- 本人確認書類の種類によっては、補助書類が必要
- 本人確認の手順には「アップロード」と「ご自宅かんたん本人確認」がある
となります。
本人確認の手順は、本人確認書類の写真を撮ってWeb上にアップロードするだけなので、誰でも簡単に行うことができます。
今回の記事を参考に、ご自身にあった本人確認書類を確認して、スムーズに手続きができるように準備しておきましょう。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。