楽天モバイルの速度は遅い?通信速度を他社と比較!評判や口コミも紹介
「楽天モバイルは高速通信を無制限に出来るらしいから乗り換えたい!」
「でも楽天モバイルの速度が遅いという話も聞いて、このまま乗り換えていいものか不安だな…」と思うことはありませんか?
楽天モバイルでは回線速度を公表しておりません。

そんなの嫌だよ…!

本記事では理論値ではなくユーザーからの客観的な計測値や口コミを重要視し解説していますので、よりリアルで具体的な数値がわかります。
楽天モバイルに乗り換えようか検討しているけど速度に対して不安のある方は、ぜひ最後まで読んで疑問や不安を解消してください。
目次
目次
◀︎
楽天モバイルの速度は遅い?
楽天モバイルがお得だとしても、乗り換えた後に「こんなはずじゃなかった」とならないために速度はきちんと把握しておきたいものです。
楽天モバイルの回線は現在大きく2つに分けられます。
楽天モバイルの使用回線
- 楽天回線(キャリア)
- 楽天が所有する基地局の電波を利用した回線です。
現在は都市部や沿岸部のエリアのみに対応していますが、2022年3月までに「人口カバー率96%」を目標にエリアを拡大しています。
楽天回線は一部のエリアで5Gにも対応しています。 - パートナー回線(MVNO)
- 楽天回線が対応していないエリアでは、パートナー回線としてKDDIの回線を使用します。
auの携帯電話の電波を借り受けて提供しているMVNOの仕組みを取っています。
楽天モバイルが公表している速度を探してみましたが、楽天回線・パートナー回線ともに速度は公式に開示されておりませんでした。
そこで本記事では、楽天モバイルと他の通信会社の速度を比較して、楽天モバイルの速度を検証していきます。
それでは比較結果を見ていきましょう。
楽天モバイルの通信速度の比較結果
結論から言うと、楽天モバイルの通信速度は決して速い方ではありません。
ただ、楽天モバイルは「昼間だけ回線速度が遅くなる」などの時間帯による速度低下は少ないので、通常時の速度は慣れてしまえばストレスを感じることは少ないともいえます。
では、実際に楽天モバイルはどの回線速度が出ているのでしょうか。
通信事業者各社の平均速度をランキング形式にまとめました。
なお、回線を選択できる通信会社に関しては回線ごとの平均速度も提示しています。
ランキング | スマホ会社名 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|---|
1位 | NTTドコモ | 142.57Mbps |
2位 | ペンギンモバイル | 103.43Mbps |
3位 | au | 100.58Mbps |
4位 | ahamo | 99.79Mbps |
5位 | スターモバイル | 99.42Mbps |
6位 | ソフトバンク | 95.83Mbps |
7位 | LinksMate | 70.01Mbps |
8位 | povo | 69.63Mbps |
9位 | Y!mobile | 64.17Mbps |
10位 | UQ mobile | 56.63Mbps |
11位 | LINEMO | 55.45Mbps |
12位 | J:COM MOBILE | 52.73Mbps |
13位 | IIJmio | 45.41Mbps |
(au回線)51.39Mbps | ||
(ドコモ回線)43.71Mbps | ||
14位 | 日本通信SIM | 44.84Mbps |
15位 | OCN モバイル ONE | 43.16Mbps |
16位 | LINEモバイル | 42.3Mbps |
17位 | mineo | 39.4Mbps |
(ソフトバンク回線)47.79Mbps | ||
(au回線)43.21Mbps | ||
(ドコモ回線)34.0Mbps | ||
(楽天回線)15.93Mbps | ||
18位 | 楽天モバイル | 32.62Mbpss |
19位 | イオンモバイル | 32.49Mbps |
20位 | FUJI SIM | 31.33Mbps |
21位 | nuroモバイル | 27.17Mbps |
(au回線)33.25Mbps | ||
(ソフトバンク回線)26.17Mbps | ||
(ドコモ回線)24.44Mbps | ||
22位 | BIGLOBEモバイル | 27.17Mbps |
18.07Mbps | ||
(au回線)18.41Mbps | ||
(ドコモ回線)17.79Mbps | ||
23位 | 楽天モバイル | 15.48Mbps |
(au回線)40.54Mbps | ||
(ドコモ回線)7.67Mbps | ||
(楽天回線)7.41Mbps | ||
24位 | HISモバイル | 12.01Mbps |
(ドコモ回線)18.58Mbps | ||
(ソフトバンク回線)1.48Mbps |
※測定結果が100件未満のスマホ会社はランキングから除外しています。
参考:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
楽天モバイルは全24社中18位という結果になりました。
ネットや動画を快適に楽しめる通信速度は30Mbpsあれば十分とされています。
そのため楽天モバイルはギリギリの回線速度しか出ていません。
とくにドコモやauなど回線速度が速い大手キャリアから乗り換えた人は、楽天モバイルは遅い!と感じてしまうかもしれません。


楽天モバイルは平均して速度は遅いものの、昼間の回線速度では一定のパフォーマンスが見られています。
詳しく説明していきます。
楽天モバイルの昼間の回線速度比較
しかし、平均速度という指標だけでは回線の快適度合いを測るには十分ではありません。
どれだけ平均速度が速かったとしても、混雑する昼間の時間帯に速度が大幅に低下してしまえば、イライラの原因になります。
そこで本記事では『昼間速度安定性』という独自の指標を用いて、昼間の速度低下が少ない順にランキング付しました。
昼間速度安定性
- 速度が落ちやすい昼間の時間帯に、どの程度速度が安定しているか表す指標です。安定性が高ければ、昼間の時間帯にもストレスなく通信できます。
- 昼間速度安定性=昼間の平均速度/平均速度
つまり『昼間速度安定性』が高いほど安定した回線速度の通信事業者と言えます。
それでは『昼間速度安定性』をまとめたランキングをご覧ください。
速度ランキング | スマホ会社名 | 昼間速度安定性 | 昼間の平均速度 | 平均速度 |
---|---|---|---|---|
1位 | LINEMO | 125.8% | 69.75Mbps | 55.45Mbps |
2位 | NTTドコモ | 124.0% | 176.75Mbps | 142.57Mbps |
3位 | povo | 99.3% | 69.12Mbps | 69.63Mbps |
4位 | UQ mobile | 98.9% | 55.98Mbps | 56.63Mbps |
5位 | J:COM MOBILE | 94.0% | 49.57Mbps | 52.73Mbps |
6位 | ahamo | 88.3% | 88.14Mbps | 99.79Mbps |
7位 | 楽天モバイル(キャリア) | 82.9% | 27.03Mbps | 32.62Mbps |
8位 | ソフトバンク | 82.4% | 78.98Mbps | 95.83Mbps |
9位 | Y!mobile | 66.0% | 42.33Mbps | 64.17Mbps |
10位 | nuroモバイル | 63.5% | 17.26Mbps | 27.17Mbps |
11位 | au | 48.3% | 48.57Mbps | 100.58Mbps |
12位 | OCN モバイル ONE | 46.4% | 20.01Mbps | 43.16Mbps |
13位 | スターモバイル | 44.7% | 44.45Mbps | 99.42Mbps |
14位 | イオンモバイル | 36.5% | 11.85Mbps | 32.49Mbps |
15位 | BIGLOBEモバイル | 32.2% | 5.82Mbps | 18.07Mbps |
16位 | IIJmio | 32.2% | 14.6Mbps | 45.41Mbps |
17位 | FUJI SIM | 30.9% | 9.69Mbps | 31.33Mbps |
18位 | 日本通信SIM | 26.6% | 11.94Mbps | 44.84Mbps |
19位 | mineo | 16.4% | 6.46Mbps | 39.4Mbps |
20位 | ペンギンモバイル | 14.0% | 14.43Mbps | 103.43Mbps |
21位 | HISモバイル | 12.6% | 1.51Mbps | 12.01Mbps |
22位 | LinksMate | 8.1% | 5.65Mbps | 70.01Mbps |
23位 | 楽天モバイル | 5.4% | 0.83Mbps | 15.48Mbps |
24位 | LINEモバイル | 3.2% | 1.35Mbps | 42.3Mbps |
楽天モバイルは『昼間速度安定性』で5位にランクインしました。
平均速度で楽天モバイルを上回っていた格安SIM事業者が、昼間の通信速度の低下により、軒並み順位を落とす中、楽天モバイルの安定性が光ります。
さすがに大手キャリアや、UQモバイルやワイモバイルといったサブブランドには及びませんが、十分に健闘していると言えるでしょう。
速度を重視する人はワイモバイルがおすすめ!!
「これまでドコモやソフトバンクなど大手キャリアを使っていた」
「オンラインゲームやYouTubeをよく使うので、回線速度は重視したい」という人は、楽天モバイルよりもワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルの回線速度は、格安スマホの中ではトップクラス!
昼間の速度安定性も66%と格安SIMと比べて高いです。
ワイモバイルでは現在、「超PayPay祭り」と称して端末の大幅値下げを実施しています。
端末セールは3月31日まで。
興味がある人はお早めにお申し込みください!
このように、楽天モバイルは平均速度はそこまで速くありませんが、混雑する時間帯に速度低下があまりありません。
したがって、安定度が高く、スマホを使っていてイライラしにくい通信事業者だと言えます。
楽天モバイルの速度制限
楽天モバイルを利用していく上で、速度が出なくなってしまう速度制限は気になるところです。
楽天モバイルも他の通信会社と同様に、データ通信量(パケット)が規定量を超えると速度制限があります。
楽天モバイルで速度制限になってしまう条件は以下の通りです。
速度制限になってしまう場合
毎月付与されるパートナー回線エリアの高速データ容量(国内5GB、海外2GB)を全て消費すると、データ高速モードがONでも、パートナー回線エリアでご利用いただく際に通信速度が制限されます(国内1Mbps、海外128kbps)
(引用:通信速度が制限される条件を教えてください | お客様サポート | 楽天モバイル)
楽天モバイルは、楽天回線のエリア内であればデータ無制限で使えますが、楽天回線のエリア外でのデータ使用量は5GBが上限です。

特に内陸部・山間部はまだ楽天回線が圏外になって、au回線での通信になる場合があるよ!

楽天モバイルで速度制限になってしまった場合、解除する方法は2つあります。
1つ目は、追加のデータ容量を購入する方法です。
追加のデータ容量は1GB550円で購入でき、購入するとすぐに制限解除されます。
2つ目は、制限解除日の次の月の1日まで待つ方法です。
通信データ容量は月ごとの設定なので、月が変われば解除されます。
なお、楽天モバイルは速度制限になると以下のようになります。
楽天モバイルの速度制限
- 最大1Mbps(海外は128kbps)
楽天モバイルの速度制限は、他の通信事業者と比べてあまり速度が落ちないのが特徴です。一般的な速度制限が128kbpsもしくは200kbpsなので、最大で5倍以上の速度が出ます。
では、1Mbpsではどの程度のことができるのでしょうか。
1Mbpsでも問題なくできること
- LINE
- メール
- テキスト中心のWebサイト閲覧
- ナビベーションアプリ
- テキスト中心のWebサイト閲覧
- YouTube(画像品質:中程度まで)
1Mbpsあれば、LINEやメールなどテキスト中心のやりとりは全く問題ありませんし、テキスト中心のWebサイトを閲覧するのもスムーズに可能です。またYoutubeのなど動画も画質を落とせば見ることができます。
速度制限にならないようにするには、楽天回線エリアで利用する以外に、節約モードを活用する方法があります。
常時節約モードにしておいて、動画を観るなど通信速度が速い必要がある場合に高速データ通信をONに切り替えると、無駄なくデータ容量を活用できます。
楽天モバイルの速度の評判
楽天モバイルの通信速度について、データを元にした解説をしてきました。ある程度安定性があることはデータが示してくれていますが、データはあくまでも平均値に過ぎません。
とても快適に使っている人もいれば、平均値を元に乗り換えをしたけれどいざ使ってみたら全然思った感じに繋がらない、とあまりよく思っていないユーザーもいるはずです。
そこで、本項目では楽天モバイルを利用している方の生の声を集めて、メリット・デメリットを明らかにしていきます。特にデメリットに関しては、あらかじめ対応できることもありますので、対処法も含めて参考にしてみてください。
速度についての悪い口コミ
楽天モバイルの速度や繋がりやすさについて、悪い口コミをまとめました。マイナス意見をあらかじめ把握しておきましょう。
楽天モバイル…
— 佐野公彦大久保園芸 (@okuboengei_sano) December 11, 2021
パートナー回線だった時は問題なかったんだけど、楽天の回線になってから圏外や繋がっても遅い…
この地域今後アンテナ増やすつもりあるか分からないし、3月で無料期間終わるからどうするかな…
楽天モバイル最高!という人いるけど僕はそうは思わない
— あつき@うつ病会社員(双極症) (@conttogrow) December 15, 2021
・都会に住んでて電波に困ることはほぼない。でも時々ここで?という所で繋がらない
・旅行に行ったとき繋がらない
・電波フルなのに速度遅いこと多い
格安プランが溢れてる時代。自分に合ったプランを選べば高品質&低価格は他社で実現できる
確かに楽天モバイルの回線は超遅い。朝でも5Mbpsぐらい。でも、そもそも活動領域にWiFiが置いてあるタイプには大したダメージじゃない。野外配信でもしない限りは0円だしね。
— 空宮 (@Soramiya_Quo) December 16, 2021
楽天モバイルやっぱり地下鉄だとパートナー回線になるね……地上(楽天回線)だと結構速いしメインにしたいけど地下鉄通いにはキツイなぁ
— T . T けちゃ (@Will_Sohappy) November 12, 2021
楽天モバイルの速度に対して、ネガティブな意見が目立ちます。
上記のように地方や地下鉄など、電波の届きにくいエリアでの速度低下が顕著なようです。
速度が遅いなら乗り換えるのをやめようかなと思った方は、まず下記の対処法を確認してください。全ての問題が解決するわけではありませんが、少なくとも「こんなはずではなかった」が防げるはずです。
速度低下でイライラしないための対処法や、乗り換える前にあらかじめやっておけることをまとめました。
繋がりにくさへの対処法
- スマホを再起動する
- SIMカードを抜き差しする
- 地下鉄に乗る前に用事を済ませておく
- 使用するエリアの速度を確認しておく
スマホの再起動とSIMカードの抜き差しで、通信が改善する場合があります。状況をリセットすることができるので、繋がりにくいと感じた場合はまず試しておきたい対処方法です。
楽天モバイルは口コミにもあったように、地下鉄ではあまり繋がりやすくありません。対処療法的ではありますが、地下鉄に乗る前に用事を済ませておくのも一つです。
また、速度が気になる場合は使用するエリアの速度を確認しておくと安心ですね。楽天モバイルでは回線のエリアを地図上で公開しているので、速度の参考にしてみてください。
万全を期す場合は、使用するエリアの楽天モバイルショップで実測値を確認するのも1つの手段です。
速度についての良い口コミ
次に楽天モバイルの速度について好意的な口コミをまとめました。
悪い口コミと対比させながら、いい口コミに目を通してください。場所や状況によって使用感が変わるイメージが湧きやすいと思います。
楽天モバイルSIMをルーターに刺したら、家Wi-Fiのスピード遅い場所より速いスピードが出ててビビったw
— 佐藤涼介(皇帝カエサル)@NFT参入開始|NFTアートディーラー|英語圏マーケティング伝道師 (@Caesar_of_DRM) November 4, 2021
しかも、楽天モバイルSIMをルーターに刺したポケットWi-Fi、今日本ほぼ唯一の、無限通信容量使えるモバイルルーターになるんだよな。
これで3200円ちょいで利用料金が止まって使い放題、凄すぎ
今月から楽天モバイルの3ヶ月無料期間が終わって有料になる。でも月1GB未満にすれば無料。
— Ninja777 英語垢 (@Ninja777365) October 1, 2021
いつもの癖で危うく通信速度測るとこだった。危ない。
ちなみに今までの4G回線下りの最高速度は105Mbps。かなり速いし快適です。
楽天リンク使えば何時間話しても無料だし。最高の通信サービス。
上記のように、繋がりやすい場所では「4G回線下りの最高速度は105Mbps」というように十分な速度が出る上に、データの利用制限がないというメリットが際立ちます。
楽天回線エリアでは無制限に高速通信ができる点は、他の通信事業者にはないメリットです。不安なく利用するためには、事前に利用するエリアで速度の確認をしておきましょう。
楽天モバイルの回線が速いエリアであれば、リーズナブルな価格で高速通信が無制限にできるという素晴らしいメリットを活用できます。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの速度について詳しく解説してきました。乗り換えてみようかなと思ったとしても、肝心の料金が気になるところ。
楽天モバイルの料金プランは1つだけなので、利用状況等に合わせて選択する必要がありません。
では、具体的にはどのような内容なのでしょうか。表にまとめました。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | ~1GB | 0円 |
1GB~3GB | 1,078円 | |
3GB~20GB | 2,178円 | |
無制限 | 3,278円 |
楽天モバイルは、使った高速データ通信量に応じて料金が変わる料金体系になっています。
楽天モバイルの料金は、高速データ通信をほとんど使わない場合と、大量に使う場合にお得になる料金設定です。通信速度が同程度のJ:COM MOBILE、 OCN モバイル ONEと比べてみました。
データ利用量 | 楽天モバイル | J:COM MOBILE | OCN モバイル ONE |
---|---|---|---|
~500MB | 0円 | 1,078円 | 550円 |
~1GB | 770円 | ||
~3GB | 1,078円 | 1,628円 | 990円 |
~5GB | |||
~6GB | 2,178円 | 1,320円 | |
~10GB | 1,760円 | ||
~20GB | 2,178円 | 非対応 | 非対応 |
無制限 | 3,278円 |
(参考:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル)
(参考:料金・サービス | J:COM MOBILE | 格安スマホ・格安SIMのJ:COM)
(参考:OCN モバイル ONE 料金一覧(新コース) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
上記のように、1GBに満たない場合は楽天モバイル、3GB~5GBの場合はOCN モバイル ONE、5GBを超える場合は楽天モバイルが最も安い料金設定となっています。
このように、多くのケースで楽天モバイルはお得に利用できる通信事業者です。
楽天モバイルがおすすめの人
楽天モバイルの速度、料金について詳しく見てきました。では、楽天モバイルにおすすめの人はどんな人が挙げられるのでしょうか。まとめましたので、参考にしてください。
楽天モバイルがおすすめな人
- 高速データ通信をほとんど使わない人
- データ通信を無制限で行ないたい人
- 無料で音声通話を利用したい人
- 楽天市場でよく買い物をする人
- 楽天ひかりの利用を検討している人
楽天モバイルは上記のような方におすすめです。それではそれぞれについて詳しく解説していきます。
高速データ通信をほとんど使わない人
高速データ通信をほとんど使わない人は楽天モバイルがおすすめです。
高速データ利用量が1GBに満たない場合に月額料金が無料である点は、他社にはない非常に大きなメリットです。
(画像引用:Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル)
パートナー回線エリアであれば、高速データ通信をOFFにするだけで月額0円になります。
残念ながら楽天回線エリアでは高速データ通信をOFFにできません。したがって、モバイルデータ通信自体をOFFにする必要があります。
高速データ通信をほとんど使わない人にとっては、楽天モバイルはスマホを0円で持てる非常に魅力的な通信事業者です。
データ通信を無制限で行いたい人
楽天モバイルは、データ通信を無制限で行ないたい人にもおすすめです。
楽天回線エリア在住の人に限りますが、無制限で高速通信できます。テザリングも無制限で出来るので、出先でノートパソコンを使う際に「残り何ギガ使えるだろうか」と気を揉むこともありません。
なお、無制限で高速データ通信ができる事業者はほとんどありません。その点でも楽天モバイルは優れています。
楽天回線エリア内に住んでいて、高速データ通信を無制限で行ないたい人は楽天モバイルがおすすめです。
無料で音声通話を利用したい人
楽天モバイルでは無料で音声通話が利用できます。
無料で音声通話を利用するには『楽天LINK』というアプリを利用してください。
(画像引用:Rakuten Link | オプションサービス | 楽天モバイル)
『楽天LINK』はLINEなどの音声通話と異なり、スマホの番号を利用して、固定電話にもかけられます。ドコモの国内通話かけ放題オプションが月額1,870円かかる一方、楽天モバイルで『楽天LINK』を利用すれば費用はかかりません。
楽天モバイルは無料で音声通話を利用したい人におすすめです。
楽天市場でよく買い物をする人
楽天市場でよく買い物をする人にも楽天モバイルはおすすめです。
楽天市場は、楽天関連のサービスを利用すればするほど、買い物時の還元ポイントが大きくなる楽天スーパーポイントアッププログラムを導入しています。
(画像引用:【楽天市場】SPUとは|SPU(スーパーポイントアッププログラム))
楽天モバイルを利用して楽天市場で買い物をした場合に付与されるポイントはプラス1倍です。
購入金額100円あたり1ポイント追加されて、1ポイント1円で利用できます。1ヶ月に10,000円ほど楽天市場で買い物をするのであれば、年間で1,200ポイントほど追加で獲得できます。
楽天市場でよく買い物をする人は、楽天モバイルを利用しているとポイントがたくさん貯まるのでおすすめです。
楽天ひかりの利用を検討している人
楽天ひかりの利用を検討している人にも楽天モバイルはおすすめです。
2021年12月23日現在、楽天モバイルを利用している人が楽天ひかりを申し込むと、楽天ひかりの利用料が12ヶ月無料になるキャンペーンを行っています。
割引額 | |
---|---|
戸建てタイプ | 5,280円×12=63,360円 |
マンションタイプ | 4,120円×12=49,440円 |
特に楽天ひかりの戸建てタイプだと、お得になる金額は年間で63,360円なので大きな金額です。
なお、楽天モバイルと楽天ひかりの同時申し込みでキャンペーン適用になります。
楽天ひかりの利用を検討している人は楽天モバイルがおすすめです。
まとめ
楽天モバイルの速度に詳しく解説しながら、料金やおすすめの人について紹介してきました。
楽天モバイルの速度は、地域によって繋がりやすさに違いがあるというデメリットはあるものの、混雑する時間帯で安定性が高いという特徴があります。
楽天モバイルはとても速い回線とは言えませんが、比較的安定度が高く、特に都市部にお住まいの方におすすめできる通信事業者です。
高速通信をほとんど利用しない方や、無制限に高速データ通信したい人には特におすすめなので、料金などがお得になるなと感じた方は、この機会に是非楽天モバイルに乗り換えましょう!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。