4月は引越しの依頼が集中するため、お早めのお見積もり・ご予約をお願い致します

【引っ越し難民総まとめ】2019年春のデータから来年の引越し難民を対策!

更新日: 2023年8月29日

引越し難民を救うイメージ画像

2019年の3月は、「引越し難民」という言葉を至るところで見聞きしました。

2018年の春から話題になった引越し難民ですが、2019年には更に大きな問題となりました。
進学や就職、転勤などで引っ越しをしなければならない人たちは、非常に困ったのではないでしょうか?

引越し侍にも、「引越し業者に直接見積もりを依頼したら高額になってしまった」「引越しをしてくれる業者が見つからないかと思った」などという意見が寄せられています。
実際に、例年にないほど、引っ越しの料金が高くなってしまった人もいました。

引越し侍は、できるだけ多くの、引越ししたい方々と引越し業者をマッチングすること、つまり引越し難民をなくしていくことが使命です。
そこで、2019年に引越し侍を利用してくれた人に答えていただいたアンケートから、今年の引越し難民の傾向を分析。
分析結果から、2020年の引越し難民を防ぐ対策をご紹介します。

2019年の引越し難民はなぜ生まれた?

2018年の引っ越し繁忙期から話題になっていた「引越し難民」。
2018年の引越し難民の原因は、主に以下の3点でした。

  • 働き方改革による引っ越し可能件数の減少
  • 引っ越し・運送業界の人手不足
  • 引っ越し料金の高騰

運送業界の働き方改革により、引っ越し業者が1日に行う引越しの件数を減らしてしまいました。
さらに、業界全体の人手不足によって、引越しの件数の減少だけでなく、人件費の高騰も発生しました。
引越し業者は、高い人件費で人を雇いつつ、今までより少ない件数で、例年どおりの利益を上げなければいけません。
その結果、1件あたりの引っ越し料金が高くなってしまったのです。

「2018年は引越し難民が多発する!?今春に引越しするための方法とは」について詳しく読む


では、2019年の引越し難民はなぜ生まれたのでしょうか?
2018年に起きた引越し難民の原因に、以下の2点加わったことが原因です。

  • 大手引越業者の営業停止
  • レオパレス問題による引越し者の増加

2019年も、2018年から引き続き、引越業者の人手不足や働き方改革による引越し可能件数の減少は続いていました。
さらに2018年8月に、ヤマトホールディングスの引っ越し部門であるヤマトホームコンビニエンスが新規の引越しの受注停止を発表しました。
そして、レオパレス問題により、引越しをしなければならない人が続出してしまったことも、原因のひとつとして挙げられます。

上記に挙げたような問題と、進学・就職・転勤者が増える引越しの繁忙期が重なったことで、2019年は引越し難民が増加したのだと考えられます。

「引っ越し難民は2019年も出るのか!?引越業者に調査した結果と対処法」について詳しく読む

引越し難民の実際の様子

2019年の2月~3月は、「引越し難民」が盛んに叫ばれました。
しかし「意外とすんなり引越しができた」という人や、「思ったより混まなかった」と感じている引越業者も、中にはいるのではないでしょうか?

そこで、「引越し難民は本当にあったのか?」「どんな人が引越し難民になったのか?」という疑問に答えるべく、引越し侍では利用者にアンケートを取って調査しました。

まずは、引越しにどれくらいの料金がかかったのかを調査しました。

■引越し人数あたりの平均引越し金額

引越し人数 2019年3月 通常月
(5月~2月)
2019年3月と
通常月の差額
上昇率
1人 108,516円 31,259円 77,257円 347.2%
2人 166,454円 60,000円 106,454円 277.4%
3人 183,827円 65,000円 118,827円 282.8%
4人 217,209円 70,000円 147,209円 310.3%
5人以上 205,989円 80,000円 125,989円 257.5%

※通常期の料金相場は引越し侍利用者の口コミから算出しています。

1回あたりの引越し人数で比べると、4人家族の引越しが一番、通常期との差額が大きい結果となりました。
1番差額が低いのは単身の引越しですが、それでも平均で約8万円近くの差額が生まれています。
通常期の料金相場を参考にして引越しの予算を考えていた場合、「想像していた料金より高かった」と感じてしまう可能性もあります。

また、引越しをしなかった人がどれくらいいるかも調査しました。

■「どのように引越しをしましたか?」という設問の答え

2019年春にどのように引越しをしたのかをまとめたグラフ

引越し侍のアンケートによると、2019年は引っ越し侍を利用した人のうち、約14%が「引越しをしなかった」もしくは「引越し業者を利用せずに引越しをした」と回答しています。

ここまでの調査の結果から、2019年も引越し難民は発生していたことがわかります。
ではここからは、具体的にどんな人が引越し難民になったのかを見ていきましょう。

2019年引越し料金ランキング

引越し侍のアンケート結果から、引越しにかかった料金が高かった回答をランキング形式で紹介します。

引越しにかかった料金ランキングを表したイラスト

熊本県から千葉県までの引越しと、栃木県から島根県までの引越しが同率1位で、かかった引越し料金は100万円という結果でした。
3位は、東京都から北海道までの引越しで、かかった引越し料金は90万円でした。

このランキングを見ると、2人以上の家族で、長距離の移動が必要な引越しは高額になる傾向があるようです。

アンケートに答えてくれたユーザーからは、以下のようなコメントが寄せられました。

  • 他の引越し業者は断られたので、引越しできるかヒヤヒヤでした。
  • 料金は高かったが、他に請け負ってくれる業者が見つからなかったので引越しを決めた。
  • 複数の引越業者に見積もりを依頼しましたが、最も高かったのは220万円でした。

引越し難民の声

ここからは、実際に引越し難民になってしまった人の声を紹介します。
「高すぎて引越しを諦めた」「どうしても引越しをしなければいけなかったので、自力で引越しをした」「高かったけれど我慢して引越しをした」など、状況は人によって様々でした。

case.1

引越し難民について知らなかったYさん

引越し難民について知らなかったYさん もっと安く引越しができると思っていました。
旧居 東京都 新居 東京都
見積もり依頼時期 2月中旬 引越し希望日 3月1日
引越し人数 3人 引越し金額 6~8万

Yさんは東京都内の引っ越しで、見積もり金額は6万~8万円でした。
引越し人数が2人で近距離の引越しなので、通常期であれば3万円~5万円程度で引越しができる条件です。
Yさんは、
引越し難民のことを知らなかったので、見積もり金額が8万円になったのにはびっくりしました。
もっと安く引越しができると思っていました。」
と話します。
前項で紹介した事例に比べれば金額は低いかもしれませんが、引越し難民のことを知らないと、6~8万円の見積もり金額でも「高い」と感じてしまうようです。

case.2

見積もりが高く引越し日を変更したTさん

見積もりが高く引越し日を変更したTさん 引越し日を遅らせたら、見積もりは半分以下になりました。
旧居 兵庫県 新居 愛知県
見積もり依頼時期 3/11 引越し希望日 3/28~31
引越し人数 3人 引越し金額 23万円

Tさんは、会社の移動に伴う転勤で引越しをしました。
Tさんの見積もり金額は23万円と、2019年の平均見積もり金額と比べても、かなり高額です。
高額な見積もり金額を見て驚いたTさんは会社に掛け合い、引越し日をずらしてもらうことにしました。
配属の日にちを少し遅らせて、4月上旬にしてもらいました。
その結果、見積もりは半分以下の10万円ほどになりました。
それでも高いんですが、会社から費用が出るのであまり困っていません。」
と話すTさん。
引越しが実費で、時期もずらせなかったら、自分で運搬するしかないと思っていたようです。

case.3

引越業者とレンタカーを駆使して引越ししたKさん

引越業者とレンタカーを駆使して引越ししたKさん 早く依頼したつもりなのに、対応可能業者は少なかった。
旧居 愛知県 新居 愛知県
見積もり依頼時期 2/4 引越し希望日 3/26
引越し人数 3人 引越し金額 33万円

見積もり金額が33万円になったKさんは、子どもが小学校に上がるタイミングで、将来家を建てる予定の地域に引越しをしました。
Kさんの引越しも、通常期であれば7万円ほどで可能です。
「自分たちでは運べない大型家具のみ業者に運んでもらい、その他の荷物はトラックを借りて引っ越しました。
その結果、引越業者の費用が15万円、トラックのレンタル代とガソリン代で約2万円、合わせて17万円になりました。」
Kさんは時期をずらすことが出来なかったので、しかたがなくこの金額で引越しをしたそうです。
「引越し難民については知っていたから早めに依頼したつもりだったのに、それでも対応してくれる業者が少なかった」とKさんは話します。

case.4

大型家具は現地購入して費用を浮かせたNさん

大型家具は現地購入して費用を浮かせたNさん 「引越し」そのものが、できるかどうか不安でした。
旧居 岐阜 新居 京都
見積もり依頼時期 3月上旬 引越し希望日 3月中旬~下旬
引越し人数 1人 引越し金額 33万円

転職を機に引越しをしたNさんの見積もり金額は54万円。
通常期であれば、5万円~7万円ほどで引越しすることがでるはずでした。
単身引越しを得意とするヤマトホームコンビニエンスが営業を停止している影響が大きく感じられます。
Nさんは幸い実家住まいだったため、家具のほとんどを現地購入することにより、荷物の輸送代も含めて15万円程度で引越しすることができました。
Nさんは、
「引越し難民については知っていました。
でも、転職先の担当者が知らなかったようで、かなりのんびりされていてびっくりしました。
引越しそのものができるかどうかも不安でした。」
と、当時の様子を話してくれました。
転勤や転職が理由の引越しの場合、会社や担当者の認識の違いによって、引越し難民になるケースもあるようです。

case.5

高額の見積もり料金で引越しをしなければいけなかったAさん

高額の見積もり料金で引越しをしなければいけなかったAさん 引越しを手伝ってもらえるパックが使えませんでした。
旧居 熊本 新居 沖縄
見積もり依頼時期 2/26 引越し希望日 3月最終週
引越し人数 3人 引越し金額 110万円

今回インタビューをした中では1番高額の110万円という見積もり金額だったAさん。
Aさんは、一括見積もりサイトを利用したり、引越し会社に直接連絡したりなど、いろいろな手を使ったのですが、見積もりできる業者がほとんどありませんでした。
その結果、値切り交渉で5万円安くなったものの、相場と比べてかなり高額な引越しをしなければいけなくなってしまいました。
「赤ちゃん連れの引越しだったので、引越業者にいろいろ手伝ってもらえるパックを使いたかったのに、繁忙期のせいで使えませんでした。
また、搬入作業の終了が21時を過ぎていたり、搬入日が決まらず飛行機やホテルの手配も出来なかったり、引越し自体も大変でした。
こんなに大変な思いをして高い料金を支払わないといけないなんて、もう引越しはしたくないです。」
結局Aさんは、会社都合での引越しにもかかわらず、55万円の自費がかかってしまったようです。
離島への引越しということで、そもそも対応業者が少ないことも、料金が高騰した一因だと考えられます。

データで見る2019年の引越し難民

ここまでは、引越し難民の様子について紹介してきました。
ここからは、引越し侍のアンケート結果のデータから、2019年の引越し難民を分析していきます。

引越し希望に引越しができなかった引越し難民

まずは、引越しをしたかった日と、実際の引越し日がどのくらいずれてしまったのかを、例年と比べてみます。

引越し希望日と実際の引越し日のずれをまとめたグラフ

2019年に「引越し希望日と引越し日にずれがなかった」と答えた人は、2017年・2018年と比較して微減しています。
また、引越し希望日と引越し日のずれが1週間以内だった人は、2019年が一番高くなっています。
一方で、1週間以上のずれが生まれた人は、年ごとにばらばらで傾向はありませんでした。

この結果から、引越し希望日に引越しができなかった、という引越し難民は、例年と比べて微増、ということがわかりました。

引越し費用が高くなってしまった引越し難民

続いて、2019年の引越し料金が、例年と比べてどうだったのかを調査しました。

引越しの予算と実際の引っ越し料金の差をまとめたグラフ

「引越しをする前に予想していた予算と、実際の引越し料金に差があった」と答えた人は、年々増えています。

さらに、予算から上がったのか下がったのかを調査したところ、以下のような結果になりました。

引っ越し料金の予算比についてまとめたグラフ

「予算に比べて実際の引越し金額が高くなった」と答えた人は年々増加傾向にあります。
「予算より引越し金額が安くなった」と答えた人も同じように増加傾向にありますが、「高くなった」と答えている人のほうが圧倒的に多い結果となっています。

では、一体どれくらいの差があったのでしょうか?
詳しい金額を見ていきましょう。

引っ越し料金が予算比でどれくらい高くなったかをまとめたグラフ

5,000~5万円未満と比較的少額の差は、年々少なくなっています。
一方、5万円以上の大きな料金差は、増加傾向にあります。
これは、予算と実際の引越し金額の差が、どんどん極端になっているということです。
ユーザーの想像以上に、引越し料金が高くなっていることがわかります。

引越し難民になりやすい人とは?

引越し難民になりやすい人というのは、どんな引越しをしている人なのでしょうか?
引越し難民になってしまう人の傾向がわかれば、次の引越しをするときに対策ができるはずです。
そこで、アンケートをもとに、引越し料金の決め手で2つの条件と、引越し難民になる原因の2つを掛け合わせ、引越し難民の傾向を探りました。

引越し難民の傾向を探るための基準

まずは、引越しの距離と料金の予算差についてです。
引越しの距離は同一地方内の引越しと、地方間での引っ越しで比べてみました。

引越しの金額の予算差を距離別に比べたグラフ

同一地方内での引越しよりも地方間での引越しのほうが、「引越し料金が予想より高くなった」と回答する人が多い結果となりました。
長距離の引越しは、短距離の引越しに比べて料金が高くなってしまうので、「どのくらいの料金がかかるのか」が予想しにくいのが原因と考えられます。
また長距離引越しの場合、荷物の運搬に時間がかかるため、トラックや作業員を長時間確保なければいけません。
引っ越し業界で人手不足が叫ばれるなか、長時間の人員を確保するのは難しく、必然的に人件費がかかってしまいます。
そのため、ユーザーが想像していたよりも、高い料金になってしまうことがあるのだと考えられます。

続いて、引越しの距離と引越し日のずれについて見てみましょう。

引越し予定日のずれを距離別に比べたグラフ

地方間での引越しは、同一地方内の引越しに比べて、引越し日のずれが出やすいという結果になりました。
上でも紹介したとおり、長距離引っ越しの場合、人員やトラックの確保は難しいという現状があります。
確保できる作業員もトラックも全くなければ、空いている日を探すしかありません。
そのため、長距離引っ越しは引っ越し日もずれやすくなってしまうのです。

次は、引越しの人数と予算差についてです。

引越し金額の予算差を引っ越し人数別に比べたグラフ

単身の引っ越しが、1番予算差が少ないという結果でした。
予算と比べて高くなった人の割合が一番多かったのは、人数が5人以上の引っ越しです。
人数が2人の引っ越しは、予算どおりに引っ越しが出来た人の割合が1番少ないものの、安くなった人の割合も1番多い結果でした。
単身の引越しの場合、荷物の量に個人差があまりないため、相場と同じくらいの金額で引っ越しができることが多いです。
しかし人数が増えると、荷物の量が多くなるので、自分の引っ越しが相場と比べて高くなるのか安くなるのか、判断がしにくくなります。
また、思いもよらなかったところにオプション料金がかかることもあるという点も、原因のひとつと考えられます。
5人以上の家族で引っ越しをする人は、予算を高めに見積もっておいたほうが良さそうです。

最後に、引越しの人数と引っ越し日のずれについて見てみましょう。

引越し予定日のずれを引っ越し人数別に比べたグラフ

引っ越し日のずれが一番少なかったのは、単身の引越しでした。
一方、「引っ越し日がずれた」と答えた人の割合が一番多かったのは、4人家族の引っ越しです。
このグラフを見ると、人数が多い引越しは日にちがずれやすい、という傾向があることがわかります。
引っ越し人数が増えると、当然引越しの荷物も増えてしまいます。
引越しの荷物が増えるということは、荷物を運ぶトラックも大きくなければいけませんが、大きなトラックを持っている引っ越し業者は限られています。
そのため、対応してくれる業者や、トラックが空いている日を探さなければならず、引っ越し日がずれてしまうことがあるようです。

ここまでの調査をまとめると、引越し難民になりやすい人は、以下の2点ということがわかりました。

  • 引越しの距離が長い
  • 引っ越し人数が多い

長距離の引っ越しや、家族での引越しを予定している人は、3月・4月に引越しができなくなったり、引っ越し料金が高くなったりする可能性があります。
出来る限り繁忙期以外で引越しができるよう、調整することを強くおすすめします。

2020年に引越し難民にならないための対策は?

2018年、2019年と、連続で引越し難民問題が発生しました。 2020年も同じように、引越し難民が生まれる可能性があります。 来年の引っ越しで難民にならないためには、どうすれば良いのでしょうか?

まずは、2018年と2019年の引越し難民の原因をおさらいしてみましょう。

  • 働き方改革による引っ越し可能件数の減少
  • 引っ越し・運送業界の人手不足
  • ヤマトホームコンビニエンスの営業停止
  • レオパレス問題による引っ越し数の増加

2018年と2019年の引越し難民の原因は上記の4つでした。
このうち、ヤマトホームコンビニエンスの営業停止とレオパレス問題による引越し者の増加は、今年のみの問題なので、来年には解決しているはずです。
しかし、引越し可能件数の減少と人手不足が解消されなければ、引越し難民問題は継続しそうです。

引越し可能件数の減少と人手不足による引越し難民問題を回避する方法は、繁忙期に引越しをしないことです。
引越し日を、3月・4月以外にずらせないか検討してください。
引越し難民にならないためには、繁忙期に引越しをしないのが1番です。

しかし、引越し日を絶対にずらせないという人もいるのではないでしょうか。
引越し日をずらせない人が引越し難民を回避するには、以下の方法を試してみましょう。

  • 引越し業者に運んでもらう荷物を減らす
  • なるべく早く引越し見積もりの依頼と引越しの予約を済ませる
  • なるべく多くの引越し業者に見積もりを依頼する

まずは、引越しの荷物を減らしましょう。
不用品は、見積もりをする前の時点でできるだけ減らしておくことです。
実家から引っ越して一人暮らしをするという人は、家具・家電などはできるだけ引越し先で準備しましょう。
冷蔵庫や洗濯機など、自分では運べない荷物のみ引越し業者に運んでもらい、そのほかの荷物を自分で運ぶ、という方法もあります。

次に、引越し業者への連絡はできるだけ早く行いましょう。
引越し業者への連絡が遅くなればなるほど、業者の対応可能件数が減ってしまい、引越しが難しくなってしまいます。
引越しは早い者勝ちなので、どれだけ早くスタートダッシュを切れるかが鍵となります。

引越し業者への連絡が遅くなってしまったときは、できるだけ多くの引っ越し業者に見積もりの依頼をしましょう。
引越し業者の受け入れ可能件数は、業者によって違います。
また、あまり知名度がないだけで、安くて丁寧な引越し業者もあり、そういった業者が空いている可能性もあります。
さらに、複数の引越し業者に見積もりを取ることで、安い引越し業者を見つけることができるのです。

複数の引越し業者に見積もりを取るには、引越し侍の「一括見積もりサービス」がおすすめです。
引越し侍では、住所や荷物の量などを入力するだけで、最大10社の引越し業者に見積もりを依頼することができます。
さらに、全国の引越し業者と提携しているため、地方の引越しでも利用できます。

引越しの一括見積もりを依頼する

まとめ

2019年の引越し難民の原因は、以下の3つです。

  • 引越業者の人手不足や働き方改革による引越し可能件数の減少
  • 大手引越業者の営業停止
  • レオパレス問題による引越し者の増加

2019年の引越し難民には、以下のような特徴がありました。

  • 引越しの距離が長い
  • 引っ越し人数が多い

そこから、2020年の引越し難民を回避するためには、以下の対策をするのがおすすめです。

  • 繁忙期に引越しをしない
  • 引越し業者に運んでもらう荷物を減らす
  • なるべく早く引越し見積もりの依頼と引越しの予約を済ませる
  • なるべく多くの引越し業者に見積もりを依頼する

調査概要

調査対象:全国
調査方法:当サイトの提携引越し業者を対象にアンケートを実施
調査期間:2017~2019年各年の3月
サンプル数:14,235件

引越し見積もり費用の相場と引越し業者の料金を比較!

引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。

一括見積もり
複数の引越し業者から電話・メールで料金をお知らせ
予約サービス
ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。

引っ越しの準備・手続きチェックリスト

今ならサービスをご利用いただくと「引っ越しの準備・手続きチェックリスト」「引っ越し料金キャッシュバック(抽選)」特典をご用意しています!

引っ越しまでのやることがわからない人や、引っ越しに伴う手続きをチェックリストで段取りを確認できます。

また、引越し業者の選び方は「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「ランキング」が確認するポイントです。
引っ越しは時期によって相場が変わるため、引っ越しの日程が決まったらまずは見積もりを依頼しましょう!

【無料】引越し見積もりの比較スタート
引越しの見積もりをまとめて依頼
複数の引越し業者に対してネットから一括で見積もりの依頼ができるサービスです。ご利用は完全無料。安い費用で引越ししたい方に、各社よりお電話かメールにて料金をお知らせいたします。
無料 最安値の業者を探すなら 引越し見積もりをする
東証プライム市場上場

引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662

エイチームライフデザイン

運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F