おすすめ記事 Menu

auからマイネオ(mineo)に乗り換えるとどれくらいお得?MNPの手順を徹底解説!

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった、もしくは当サイトへの情報掲載依頼があった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た一部収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
auからマイネオ(mineo)に乗り換えるとどれくらいお得?MNPの手順を徹底解説!

納得する弟リスのイラスト
兄ちゃん、auからmineoに乗り換えたいんだけど、どれくらいお得になるのか教えて!

兄リスのイラスト
毎月のデータ容量が3GBで足りているなら3,000円くらい安くなるよ!

首を振る弟リスのイラスト
僕、毎月4GBでギリギリなんだ…

兄リスのイラスト
なら5GBのプランで毎月2300円くらい安くなるよ!

頷く兄リスのイラスト
mineoはauで使っている端末をそのまま使うことができるからオススメだよ

大手携帯キャリアのauを使っていて毎月のスマホ代が高くて困っている人は大勢いらっしゃるかと思います。

そんな人にオススメしたいのが、格安SIMの中でもユーザーサポートに力を入れていて月額料金が安くなる「mineo(マイネオ)」です。

mineoは「フリータンク」や「マイネ王」といったユーザー全員で情報やパケットを共有するオリジナルサービスが多く、格安SIMでも珍しいキャリアショップを運営していることが特徴です。
mineoはau回線に対応している格安SIMなので、いま使っているスマホ端末はそのままで、毎月のスマホ代だけをガクっと大幅に下げることができます。

ですが、

  • 「格安だから通信速度が遅くなるんじゃないの?」
  • 「更新月じゃないからMNPすると違約金がかかる」

など、mineoに乗り換えたら得になるどころか逆に損をしてしまうんじゃないかと思いこんでしまっている人は少なくありません。

そこでこの記事では、auからmineoへ乗り換えるとどれくらいお得になるのかをご紹介していきます。

この記事ではこんな疑問に答えます!

  •  auからmineoに乗り換えるとどれくらいお得になるの?
  •  auからmineoへの乗り換えで、いまの端末はそのまま使えるの?
  •  auからmineoへのMNP乗り換え手順が知りたい!

結論からお伝えすると、auからmineoに乗り換えることでおおよそ3,000円ほどの金額を節約することができます

さらにmineoは2021年2月に新料金プラン「マイピタ」を発表しました。
従来よりも大幅に値下げしたうえ、料金がよりわかりやすいプラン内容に変更になっています。
これによってmineoとauの料金差が大きくなり、年間で5万円以上の節約も可能になりました。

この記事では、auからmineoに乗り換える際のメリット・デメリット、実際の乗り換えた人たちのリアルな口コミもあわせて、お得にmineoへ乗り換えるための情報をお伝えしていきます。

auからmineoへMNP乗り換えをする時の具体的な手順についてもわかりやすく丁寧に解説していきますので、これから初めて格安SIMへ乗り換えようと思っている人は、ぜひ参考にしていただければと思います。

ただしauは、解約月の基本料は日割りになりませんので、月末に解約し、mineoへ乗り換えることをおすすめいたします。

おすすめ乗り換えスケジュール例:(月末31日に利用開始したい場合)

  1. 当月の22日までにMNP予約番号※を取得の上、mineo通信サービスへ申し込む
  2. 端末セットまたはSIMカードが到着後、31日にMNP転入切替を行う

auからmineoへ乗り換えスケジュール例

画像引用:携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の予約番号はいつ取得したらいいですか?|mineo「申し込みに関するよくあるご質問」
※mineoはMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態でないと申し込めません

それでは早速、auからmineoへ乗り換えるとどれくらいお得に使えるのか、実際の料金比較から見ていきましょう!

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

mineoの料金や特徴
mineo(マイネオ)
mineoの主な「マイピタ」プランの月額料金
高速通信容量 月額料金 回線
音声プラン 5GB 1,518円(税込) ドコモ/au/ソフトバンク回線
10GB 1,958円(税込) ドコモ/au/ソフトバンク回線
データプラン 5GB 1,265円(税込) ドコモ/au/ソフトバンク回線
10GB 1,708円(税込) ドコモ/au/ソフトバンク回線
  • メリット
  • デメリット
    • 2021年の「マイピタ」プランの登場で料金プランが大幅割引
    • データ繰り越し等、容量が足りなくなったときに融通できる仕組みが多い
    • ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3回線に対応している
    • 料金が分かりやすく、顧客満足度が最も高い
    • 通信速度は速い方ではない
    • 端末の取り扱い数は多いものの販売価格が他よりも高め
mineo公式ページへ

目次

どれくらいお得になる?auとmineoの料金比較

auからmineoに乗り換えることで安くなると聞いていても、実際にどれくらいの金額が節約できるのかが分からないと乗り換える行動がなかなか起こせないのが人間の性ですよね。

auの契約プランでいくつか確認してみましょう。

具体的に「auとmineoの月額料金比較」をご覧いただき、実際にMNP乗り換えをするとどれくらいお得になるのかのイメージを掴んでもらえればと思います。

この項目では、以下の3つのパターンで料金比較をしていくので、気になる項目をご覧ください。

早速、auとmineoの料金プラン比較を見ていきましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auとmineo 最安値の料金プラン比較

まずは、auとmineoの「最安値」の料金プラン比較から解説していきます。

auとmineoの「最安値」の料金プラン比較表
mineoロゴ
料金プランピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN)デュアルタイプAプラン 1GB
月額料金3,278円1,298円
データ容量1GBまで1GBまで
通話

通常:22円/30秒
通話定額ライト2(5分以内通話かけ放題):880円/月
通話定額2(国内通話かけ放題):1,980円/月

通常:22円/30秒
mineoでんわ:11円/30秒
オプション:10分かけ放題(935円/月)

※表示料金はすべて税込価格です
参照:スマートフォン料金プラン一覧|au料金プランmineo料金プラン

ご覧の通り、mineoの最安値プランはひと月のデータ容量が1GBまで使えて1,298円(税込)で済みます。

auの最安値プランと比較すると、月額料金は1,980円も異なります。
年間で2万円以上も差が出る計算になります。

また通話料金や通話オプションにも大きな違いはなく、auを使い続けるほど、損をしている結果となっています。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auとmineo 利用者が多い5GBでの料金プラン比較

続いて、一般的に利用者数が多い5GBプランの料金比較を見ていきます。

以下の比較表をご覧ください。

auとmineoの「5GB」の料金プラン比較表
mineoロゴ
料金プランピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN)デュアルタイプAプラン 5GB
月額料金6,578円1,518円
データ容量4GB~7GB5GBまで
通話通常:22円/30秒
通話定額ライト2(5分以内通話かけ放題):880円/月
通話定額2(国内通話かけ放題):1,980円/月
通常:22円/30秒
mineoでんわ:11円/30秒
オプション:10分かけ放題(935円/月)

※表示料金はすべて税込価格です
参照:スマートフォン料金プラン一覧|au料金プランmineo料金プラン

利用者数が多い5GBプランの比較では、auとmineoとでさらに差が大きくなります。

ひと月あたりなんと5,060円もmineoの方が安く、年間で約60,000円ものスマホ代を節約できます。

毎月の携帯電話料金にお悩みの方は、一か月でもauからmineoに早く乗り換えた方がお得です。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auとmineo 大容量の料金プラン比較

auとmineoの「大容量」となる20GBの料金プランを比較していきます。

auは2021年春に大容量帯向けの新料金プラン「povo」を開始しますが、mineoの新料金プラン「マイピタ」はauのpovoよりも料金が安いです。

auとmineoの「大容量」の料金プラン比較表
mineoロゴ
料金プランpovoデュアルタイプAプラン 20GB
月額料金2,728円2,178円
データ容量20GBまで20GBまで
通話

5分以内かけ放題:550円/月
国内通話かけ放題:1,650円/月

通常:22円/30秒
mineoでんわ:11円/30秒
オプション:10分かけ放題(935円/月)

※表示料金はすべて税込価格です
参照:スマートフォン料金プラン一覧|au料金プランmineo料金プラン

ドコモのahamoやソフトバンクのLINEMOとともに、povoの料金の安さが注目されていますが、mineoはpovoよりも月額料金が550円も安いです。

mineoの旧料金プランでは、20GBのAタイプ(au回線)で月額5,148円(税込)だったので、新料金プラン「マイピタ」は旧料金プランから約60%の値引きとなっています。

注目されているauのpovoなどの大手キャリアの新料金プランですが、じつはmineoの「マイピタ」の方が料金が安くお得なプランとなっています。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

mineoの新料金プラン「マイピタ」

ここでは、mineoの新料金プラン「マイピタ」について簡潔にまとめていきます。

mineoはドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアの通信回線に対応しています。
このためどのキャリアから乗り換える場合でも、SIMロック解除の手続きをしなくても利用することができます。

それぞれ音声通話機能付の「デュアルタイプ」と、データ通信のみの「シングルタイプ」を選ぶことができます。
SMS機能はデュアルタイプには無料で付いていますが、シングルタイプの場合、Dプランが₊120円、Sプランが₊180円の有料オプションとなっています。(税込)
AプランのSMS機能は無料で付いてきます。

料金表は下記の通りです。

mineoの「マイピタ」の料金表
データ容量 デュアルタイプ
(音声通話SIM)
シングルタイプ
(データ通信のみ)
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円
50GB 2,948円 2,695円
※すべて税込表示。※2025年7月時点。
(参考:料金表(基本)|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

mineoの以前のプランは通信回線によって料金が異なりましたが、マイピタでは3回線とも料金が同じになり、非常に分かりやすい料金プランになりました。

それだけでなく料金も大幅に割引になっています。

下記が音声通話機能付SIM(デュアルタイプ)の新プランと旧プランの料金比較表です。

mineoの旧料金プランと新料金プラン「マイピタ」のデュアルタイプ料金比較表
旧料金プラン新料金プラン
1GB1,441円~1,925円1,298円
3GB1,551円~2,035円-
5GB-1,518円
6GB2,409円~2,893円-
10GB3,443円~3,927円1,958円
20GB5,049円~5,533円2,178円
30GB7,161円~7,645円-
50GB-2,948円
※表示料金はすべて税込価格です

旧プランでは3GBでも最安1,551円(税込)でしたが、新プランでは5GBで1,518円(税込)と、容量が増えたにもかかわらず料金が安くなっています。

また容量設定が同じ10GBや20GBのプランでもそれぞれ1,485円(税込)、2,871円も料金が安くなっています。
容量が大きくなるほど割安になっていくので、大容量で検討している方は10GBや20GBのプランがおすすめです。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auの料金プラン

ここでは、auの料金プランについて簡潔にまとめています。

auには大きく分けて3種類の料金プランがあります。

auの料金プラン

  1. データMAX 4G LTE/5G
  2. ピタットプラン 4G LTE/5G
  3. 新料金プラン「povo」(2021年3月スタート)

データMAX 4G LTE/5G

データMAXプランは、基本データ使い放題の無制限プランです。

データMAX 4G LTE/5Gの料金表 ※2年契約時
4G LTE5G
月額料金8,228円9,328円
※表示料金はすべて税込価格です
参照:料金・割引 | スマートフォン・携帯電話 | au

データMAXプランは4G LTE回線を使うプランと次世代高速通信5Gを使えるプランの2種類があります。

公式サイト上では「3,460円/月~」とありますが、この料金で利用できる人はごく一部に限られるため注意が必要です。
3,460円は下記の割引を組み合わせた料金となっているからです。

  • 家族割(4人以上)
  • auスマートバリュー(auひかりとのセット割)
  • スマホ応援割Ⅲ(新規契約や機種変更時に利用できる割引)
  • 5Gスタート割(5Gプランのみ。半年間限定)

ごく一部の人しか利用できない料金を基本料金かのように大きく表示しているので注意が必要です。
余談ですが、上記の方法は優良誤認を与えるとしてネット上で波紋を呼び、料金プラン発表直後の2020年12月には「#さよならau」がTwitterのトレンド入りする事態にもなりました。

その面でもmineoのわかりやすい料金プランは非常に魅力的に映ります。

ピタットプラン 4G LTE/5G

ピタットプランは7GBまでの低容量帯で、使ったデータ容量に応じて3段階に料金が切り替わる料金プランです。

「データ無制限も必要ない」という人には使いやすいプランです。

ピタットプラン料金表 ※2年契約時
4G LTE5G
~1GB3,278円3,278円
1GB~4GB4,928円4,928円
4GB~7GB6,765円6,578円

※表示料金はすべて税込価格です
参照:
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
ピタットプラン 5G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

ピタットプランも、データMAXプラン同様公式サイト上で大きく表示されている料金は、割引制度をフル活用した料金が記載されているため、注意してください。

新料金プラン「povo」

ドコモが発表した新料金プラン「ahamo」に対抗する形で、auも「povo」を3月にスタートします。

20GBの大容量を2,480円で利用できるため、既存のauプランの中では一番安い料金プランとなっています。

povoの料金・オプション料金表
povo
基本料金:20GB2,728円
5分以内かけ放題550円
通話かけ放題1,650円
データ使い放題24時間220円/24時間
データ追加550円/1GB

※表示料金はすべて税込価格です

「20GBもいらない」という方でも、auで契約するならpovoが一番おすすめです。
先述したピタットプランの1GBのプランでも月額料金は3,278円とpovoよりも高いです。またピタットプランの場合1GBを超えると料金が次のステップに移行されてしまいますが、povoなら20GBまで同じ料金で利用できます。

ただしpovoには下記のデメリットもあります。

「povo」のデメリット

  • auのキャリアメールが使えなくなる
  • 申し込みやサポートはオンラインのみで店舗対応無し
  • 家族割などの割り引き制度が使えない

auとmineoの料金プラン比較まとめ

ここまで、auとmineoの料金プランを比較してきました。

改めて、auとmineoの比較をまとめると以下の通りとなります。

auとmineoの料金比較まとめ

  •  最安値プラン、5GBプラン、大容量プランのいずれにおいてもmineoの「マイピタ」プラン方が安く使える
  •  無制限のかけ放題が必要な場合はauの「povo」がおすすめ

ここまでの比較をご覧いただいた通り、最安値プラン、5GBプラン、大容量プランのいずれにおいてもmineoの方がトータルで安くスマホを使うことができます。

特に、利用者数が多い5GBプランなら年間55,000円もの大きな金額を節約することができるので非常にお得です。

ただし、mineoにはかけ放題付きのプランが有りません。
5分以上の通話無制限オプションが必要な人は、auのpovoにかけ放題オプション(月額1,500円)を付けましょう。

喜ぶ弟リスのイラスト
うわ~、安くなるって聞いてはいたけどこんなに安くなるとは思わなかったよ!

兄リスのイラスト
どれくらいお得に使えるのかが明確になったところで、mineoの料金以外のメリットについても見ていくよ!

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auからmineoに乗り換えるメリット10個

auからmineoに乗り換えると、月額料金が安くなる点以外にもスマホを快適に使うための様々なメリットがあります。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

いくつか気になるデメリットや注意点もありますが、まずはこの項目で、auからmineoに乗り換えるメリットをご紹介していきます。

auからmineoに乗り換えることで、上記の10個のメリットがあるので、それぞれについて解説していきます。

auで使っていたiPhoneやAndroidがそのまま使える

mineoは、auやドコモ、ソフトバンクの回線すべてに対応している「トリプルキャリア」の格安SIMです。

回線に対応しているということは、大手携帯キャリアで使っている端末をそのまま継続してmineoで使えるという意味なので、新たに端末を購入する必要がありません。

ただし、一部の端末ではSIMロックの解除が必要であったり使えなかったりするケースがあるので、必ず「mineo動作確認済み端末検索」でいまの端末が使えるかをチェックしてから申し込みましょう。

もちろん、mineoで端末をセット購入することも可能なので、必要に応じて好きな端末を選ぶこともできます。

「SIMロックって何?」という人は、「SIMロック解除対象だった場合、解除の手続きをする」でSIMロックや解除手続きについて解説していくのでご安心ください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auからmineoに乗り換えるとひと月5,000円の節約ができる

auからmineoに乗り換えることで、ひと月あたり3,000円~4,000円ほどの節約が可能となります。

年間で36,000円以上も節約ができるので、浮いたお金で美味しい食事をしたり旅行をしたり、自分の趣味に使うことができます。

詳しい料金比較については、上述の「どれくらいお得になる?auとmineoの料金比較」で解説しているので、どれくらいお得に使えるようになるのかわからないという人はこちらを参考にしてください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

3つのパケット共有サービスを使えば月額料金を抑えられる

mineoには、mineoユーザー間でパケットを共有できる3つのサービスがあります。

mineoのパケット共有サービス3つ
サービス名称内容
フリータンクmineoのサイトへ余ったパケットを入れたり足りないパケットを引き出したりできるサービス mineo全ユーザー間で共有している
パケットシェア家族や友達にパケットをプレゼントすることができる
パケットギフト翌月に繰り越したデータ容量をグループでシェア

参照:mineoの特徴

これら3つのサービスを上手く使えば速度制限に悩まされることがないので、普段使う分よりデータ容量が少なめの安い料金プランを選んでスマホ代を節約することができます

特に、mineo全ユーザー間でパケットのやり取りができる「フリータンク」は他社にはない独自サービスで非常に魅力的なサービスです。

データ容量を使い過ぎてしまった月はフリータンクからパケットを引き出して、逆にデータ容量が余ってしまったらフリータンクに貯めることでパケットの無駄を省けます。

パケットの無駄を省くことで毎月のスマホ代が安くできるので、mineoユーザー間でWin-Winの関係を構築できます。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

「mineoスイッチ」アプリで通信速度を切り替えてパケットを節約可能

mineoは、速度切り替え専用アプリ「mineoスイッチ」を使うことで高速通信と低速通信の切り替えができます

いままでauを使っていた人には馴染みがないかもしれませんが、低速通信中は契約している料金プランのデータ容量を消費しないという特徴があるので、ひと月のデータ容量を節約して使うことが可能です。

SNSやメールチェックなどのテキスト確認をする時は低速通信、ネットサーフィンや動画視聴をする時は高速通信、といった使い分けをすることで毎月のスマホ代を安くすることができます。

毎回アプリを立ち上げて速度の切り替えをするのは面倒に感じるかもしれませんが、料金を節約するためのテクニックとして覚えておきましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

家族割・複数回線割でさらに安く使える

mineoには、格安SIMでは珍しい「家族割引」「複数回線割引」があります

割引金額はどちらもわずか50円ですが、もともとの利用料金が安いmienoなので、50円の割引でも非常に大きな割引に感じられるかと思います。

特に、家族割については離れて暮らす家族も割引対象となるので、家族全員をまとめてmineoに乗り換えることでかなり大きな節約をすることが可能です。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

mineoにMNP乗り換えをする時の不通期間が短い

auからmineoにMNP乗り換えをする時、一時的にスマホが使えなくなる不通期間が短いことが特徴です。

mineoに限らず、携帯キャリアを乗り換える時は「回線の切り替え」を行う必要があります。

回線の切り替えとは、簡単に言えば「旧キャリアを解約して新キャリアの利用を開始する」手続きのことです。

一般的には回線切り替え手続きで1時間以上かかることが多く、その間はスマホが圏外と表示されてしまう「不通期間」となります。

不通期間が長いと大半の人は困ってしまうかと思いますが、mineoは回線切り替えの手続きをWebサイト上で行うことができるので、自分の好きなタイミングで回線切り替えを行うことができます。

また、Aプラン・Dプランは約30分、Sプランは約1時間で回線の切り替えが完了するので、他社と比べて不通期間が短いです。

不通期間が短いので、ストレスなくauからmineoへ乗り換えることができます。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

最低利用期間がなく解約金がかからない

mineoの最低利用期間についての公式サイトの説明

画像引用:基本サービスに関するよくあるご質問|最低利用期間はありますか?

スマホや携帯電話に付きものの「契約期間」ですが、mineoには2年契約や最低利用期間といった縛り期間がなく、いつ解約しても解約金が発生しません

そのため、契約した後でいつ解約をしても解約金の心配をする必要はありません。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

MNP転出手数料が撤廃

mineoは2021年4月1日からMNP転出手数料が撤廃されます。

従来mineoからMNP手続きを行う場合、転出手数料として3,300円(税込)が請求されました。
しかし2021年4月以降にMNP転出した場合、転出手数料は0円になります。

MNP予約番号を3月31日以前に取得していても、乗り換えが4月1日以降であれば手数料はかかりません。

mineoに不満を持った場合でもすぐに他社へ乗り換えできる点は契約しやすいメリットになっています。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

独自コミュニティ「マイネ王」で疑問点が解決できる

mineo最大の特徴ともいえる独自コミュニティサイト「マイネ王」。

mineoの専任スタッフが常駐しているコミュニティサイトで、mineoに関する疑問やトラブルを質問することができます

また、ユーザー間での情報交換サイトとしての機能もあるので、mineoユーザーとの交流を図ることも可能です。

3つのパケット共有サービスを使えば月額料金を抑えられる」で解説した「フリータンク」はマイネ王から利用可能なので、mineoユーザーにとっては非常に利用頻度が高いサイトとなります。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

契約前にmineoがお試しできる2つのサービスがある

mineoには、契約前にmineoをお試しできる2つのサービスがあります。

mineoプチ体験2つのサービス
サービス名称内容
mineoプリペイドパック(220円)いま使っている端末でmineoが使えるかをお試しできる!
mineoお試し200MBコーススマホとSIMカードをセットでお試しできる!

※表示料金はすべて税込価格です
参照:mineoプチ体験

これらのサービスを活用することで、mineoに申し込んだけど自分には合わなかった…というような残念な事態を避けることができます。

スマホ端末とSIMカードのセットでレンタルできる「mineo無料レンタル」であれば費用は発生せず、2週間程度mineoをお試しできるので、まずはこれらのサービスを利用することをオススメいたします。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

格安SIMでは珍しいキャリアショップを運営している

mineoは、格安SIMでは珍しくキャリアショップを運営しています。

2019年3月現在、mineoのキャリアショップは以下の11店舗です。

mineoショップ一覧
店舗名受付時間住所
mineo 渋谷10時~18時東京都渋谷区宇田川町21-9
渋谷平和クワトロビル
mineoショップ 秋葉原11時~18時東京都千代田区外神田3-13-3
TK西館2F
mineoショップ 名古屋11時~18時愛知県名古屋市中区大須3-12-35
グッドウィルEDM館1Bフロア
mineo 大阪10時~18時大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪北館3階(エナレッジ内)
mineoショップ ららぽーと和泉10時~18時大阪府和泉市あゆみ野4-4-7
ららぽーと和泉4F
mineoショップ なんば11時~18時大阪府大阪市浪速区
日本橋4-15-18 2F
mineoショップ神戸10時~18時兵庫県神戸市中央区三宮町3-1-9
セリザワビル
mineoショップ 岡山11時~18時岡山県岡山市北区下中野717-102
mineoショップ 広島10時30分~17時30分広島県広島市西区草津新町2-23-24
mineoショップ 福岡11時~18時福岡県 福岡市博多区東那珂1-14-46
フォレオ博多1F

参照:mineoショップ

また、上記を含めて全224店舗でmineoの取扱いがあるので、スタッフのサポートを受けながら申し込みが可能で、トラブル時も対応してもらえるので安心できます。

さらに、mineoショップオンラインというサービスがあり、Webサイトで申し込んで店舗で受け取り、といったことができるのも特徴です。

これから初めてmineoに乗り換えるauユーザーにとって、専任スタッフのサポートを受けながら手続きができるのは嬉しいポイントだと思うので、安心してmineoへ乗り換えることができますね。

喜ぶ弟リスのイラスト
こんなにたくさんのメリットがあるんだね!よし、今すぐ申し込んでくるよ!

驚く兄リスのイラスト
ちょっと待って!mineoに乗り換える前に知っておいてほしいデメリットや注意点もあるから、それを確認してから申し込んでね!

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auからmineoに乗り換えるデメリット・注意点7つ

ここまで、auからmineoにMNP乗り換えをする際のメリットについて解説してきました。

非常に魅力的なメリットが多く、特にユーザーサポートに力を入れているので初めて格安SIMに乗り換える人でも安心してお使いいただけます。

ですが、mineoには乗り換える前に知っておくべきデメリットや注意点がいくつかありますので、ここでしっかりと確認しておきましょう。

auからmineoに乗り換えることでのデメリットや注意点は以下の7つです。

いずれも大半の人にとって大きな影響があるようなものではないので、軽く目を通す程度で確認してみてください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auと比べると通信速度は遅い

auからmineoに乗り換えた場合、最大通信速度という面ではやはり大手携帯キャリアのauに劣ってしまいます

特に、mineoの口コミを見てみたところ、平日12~13時のアクセス数が増えやすい時間帯は通信速度が遅くなりやすい傾向があるようです。

格安SIM全般に言えることですが、大手キャリアから借り受けた回線において利用者数が増えると回線が混雑を起こしてしまい、十分な通信速度が出なくなることがあります。

イメージとしては「高速道路」を思い浮かべてみてください。

高速道路の幅(車線数)が多ければ多いほどたくさんの車がスピードを出して快適に走ることができますが、その幅が狭まればその分スピードを落として走らざるを得なくなりますよね。

それと同じで「au回線」という幅広い高速道路の一部を「mineoのAプラン」として利用しているため、auと比較した場合に混雑が起きやすく通信速度が遅くなる傾向が強くなってしまうのです。

auと比較すると確かに遅い。ただ実際に使う分には全く問題ナシ

上記で、「mineoの通信速度はauと比較するとどうしても劣る」ということをご説明しました。

「じゃあ、やっぱり通信速度が速いauを使うか…」と考える人は多いですが、mineoへの乗り換えを断念する前に、あなたが実際にスマホを使う場面を思い浮かべてみてください

auと比較するとmineoの通信速度は確かに劣ります。ですが、実際にスマホを使う場面を想定すると、実はそこまでの速度は必要なかったりするのです。

動画を観たりゲームアプリをしたり通信速度が遅い格安SIMでは物足りない人もいるかもしれませんが、普通にWebサイトを見て回る程度であれば1Mbpsも出ていれば全く問題なく快適に使うことができます

mineoにおいても1Mbps程度の速度は十分に出ますし、実際にスマホでネットサーフィンをしたりSNSを使ったりする分には、全く問題がないレベルで使うことが可能です。

なので、auからmineoへのMNP乗り換えを検討している人は、ぜひこの機会に乗り換えを検討してみてください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Aプランでは3日間制限がある

通信制限はありますか?|よくある質問(マイネオ)

画像引用:通信制限はありますか?|よくある質問

格安SIMに限らず、多くの携帯キャリアでは直近3日間でのデータ使用量に応じて一時的な通信速度制限を行う場合があります。

mineoでは、ドコモ回線のDプラン、ソフトバンク回線のSプランでは3日制限がないのですが、au回線のAプランでは3日間で6GB以上のデータ通信を行うと一時的な速度制限の対象となっています。

画像引用:通信速度制限(通信規制)はいつ解除されますか?|au

画像引用:通信速度制限(通信規制)はいつ解除されますか?|au

3日間制限となった場合、基本的に6GBを超過した翌日の13時頃から制限が開始され約24時間後に解除されます

高画質動画を連続視聴するなどしない限り3日間で6GBを超えることはあまりありませんが、通信速度が遅いと感じた時は3日間制限が行われている可能性があるので覚えておきましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Aプランでは一部の端末でテザリングが使えない

画像引用:iPhone 7 動作確認端末検索|mineo

画像引用:iPhone 7 動作確認端末検索|mineo

mineoのAプランでは、一部の端末で「テザリング」が使えません

テザリングとは、iPhoneやAndroid端末をポケット型WiFi(モバイルルーター)のように使ってパソコンやゲーム機をインターネットに接続できる機能のことです。

mineoのAプランでiPhoneに対応したSIMカードは「au VoLTE対応SIM」「nanoSIM」の2種類があり、nanoSIMを選んでしまうとテザリング機能が使えません。

どちらを選んでも電話も使えますしインターネットに接続することもできて、料金に差が出るようなこともないので、基本的には「au VoLTE対応SIM」を選ぶようにしましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

VoLTEって何?

VoLTE(ボルテ)とは、簡単に言うと「高音質通話ができて、通話をしながらの高速データ通信が可能になったサービスのこと」です。

かなり難しい内容になるのと普通にスマホを使う分にはほぼ必要のない知識なので説明は割愛しますが、近年販売されているスマートフォンはほぼすべてが「VoLTE」に対応しています。

mineoのAプランでiPhoneに挿せるSIMカードは「au VoLTE対応SIM」と「nanoSIM」の2種類がありますが、nanoSIMは「VoLTE」に対応していません。

最新端末の「iPhone Xs」や「iPhone Xs Max」「iPhone XR」はすべてVoLTE対応の端末なので、nanoSIMを選んでしまうとしか使えないのでご注意ください。

auのキャリアメールやオプションサービスは使えない

auでは「@ezweb.ne.jp」「au.com(2018年5月15日以降から取得可能)」のメールアドレスを使うことができますが、mineoに乗り換えることでこれらのメールアドレスはすべて使えなくなってしまいます

また、auからmineoに乗り換える時にauドメインのメールアドレスを継続利用する方法はありません。

格安SIMではキャリアメールが一切使えないので、基本的にフリーメールアドレスを使うことになります(@yahoo.co.jp、@gmail.comなど)。

フリーメールアドレスが嫌だという人は、mineoに申し込むと誰でも使えるようになる「@mineo.jp(無料)」のメールアドレスをご利用ください。

また、auのオプションサービス(au PAY(auかんたん決済)など)も使えなくなってしまうので気を付けましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

LINEのID検索が使えなくなる

いまでは誰もが使っている連絡ツールの「LINE」ですが、mineoに乗り換えても継続して利用することができます。

ただし、LINEのID検索機能だけは使えなくなってしまいます

これは、LINEのID検索機能を使うためには「年齢認証」を行う必要があり、年齢認証は大手携帯キャリアの年齢認証システムを使うほかないためです。

そのため、基本的には「QRコード」や「ふるふる」を使っての友達追加しかできないのでご注意ください。

格安SIMでLINEのID検索機能を使えるようにする裏技

上述したように、基本的に格安SIMではLINEのID検索機能を使うことはできません。

ですが、これはmineoを新規契約する場合の話であり、auからmineoへ乗り換えるのであればID検索機能を使えるようにする裏技が2つあります。

mineoでLINEのID検索機能を使えるようにする裏技

  •  auからmineoに乗り換える場合:auから乗り換える前に年齢認証を済ませておく
  •  mineoで端末のセット購入をする場合:mineoの開通手続き前にauのSIMカードを使ってLINEの年齢認証を済ませる

上記の2通りの方法で、格安SIMでもLINEアプリのID検索機能を使うことができます。

LINEアプリは、一度「年齢認証」を済ませてしまえば、それ以降再び「年齢認証」をする必要はありません。

そのため、auを解約する前にLINEアプリの年齢認証を済ませてしまえば、格安SIMであるmineoに乗り換えた後でも全く問題なくLINEのID検索機能を使うことができます。

新規契約や、auからmineoへの乗り換えですでに開通手続きを済ませてしまった場合は、年齢認証をすり抜ける裏技はありませんのでご注意ください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

基本的にクレジットカード払いしか選べない

支払い方法をクレジットカード以外に変更したい|よくある質問

画像引用:支払い方法をクレジットカード以外に変更したい|よくある質問

mineoの利用料金の支払い方法は、原則「クレジットカード」しか選ぶことができません

ただし、関西在住で「eo光ネット」を口座引き落としで使っている人なら、mineoのマイページから同じ支払い方法を継続することが可能です。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auひかりやeo光とのセット割は一切なし

mineoでは、auひかりやeo光とのセット割が提供されていません

auでは「auスマートバリュー」というセット割があるのでお得に感じられますが、auスマートバリューを適用した場合でもmineoの方が月額料金は安く使えます。

家族全員でまとめてauを使っていて「家族割」を利用しているご家庭も多いかと思いますが、auの家族割は「家族間の国内通話料やSMSが無料」という特典だけで、直接的な月額料金割引が為されている訳ではありません。

mineoなら1回線あたり50円の家族割引が受けられるので、むしろ家族全員まとめてmineoに乗り換えた方がお得に利用できます。

利用料金を安くしたいのであれば難しく考えることなくmineoへ乗り換えることをオススメいたします。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auからmineoに乗り換えた人のリアルな口コミや評判まとめ

ここまで、mineoのメリット・デメリットについて解説してきました。

デメリットの数は多いですがいずれも大した問題ではなく、魅力的なメリットが非常に多いのでauからmineoへ乗り換えたい気持ちが強くなった人もいるのではないでしょうか。

実際に申し込む前に、実際にauからmineoへ乗り換えた人たちの「リアルな口コミや評判」についてもあわせて確認しておきましょう。

まずは、auからmineoへ乗り換えて良かったという口コミから見ていきます。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

良い口コミ

安くサポートもよく、楽しくマイネ王を使わせてもらい最高だと思います。

価格.com から引用

auからmineoへ乗り換えて良かったという口コミまとめ

  •  毎月のスマホ代が安くなって大きな節約ができた
  •  いままで使っていたauとほとんど遜色なく使えている

auからmineoへ乗り換えて良かった口コミの内容で多かったのは、「毎月のスマホ代が安くなって節約できた」という声です。

どれくらいお得になる?auとmineoの料金比較」で解説したように、auからmineoへ乗り換えると年間36,000円の節約ができるので、非常に大きな節約が可能です。

また、いままで使っていたauの端末をそのまま継続利用することができるので、mineoに乗り換えてもこれまでと同様の使用感で使えることも嬉しいポイントだと言えますね。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

悪い口コミ

夕方5時になるとネットに接続できません。諦めが肝心です。アンテナピクトマークがバリ4でもこれです。多分パケ詰まり状態なのでしょう。この状態で速度測定しようとしても速度測定アプリが固まったまま延々です。 その他の時間帯も良くて2~4Mbpsという感じです。但し、未明の時間帯だけは45Mbps程度出ます。それでも以前の未明の時間帯は60~80Mbpsは出ていました。ラッシュ時間帯の通勤電車内での通信も苦手です。

価格.com から引用

こんなものでしょう 動画を見なければ問題ないが 平日12時台は使い物になりません
平日は仕事なので関係ありませんが祝日に出かけて、12時前にお店でレジに並んだら混んでいて12時を過ぎてしまい、PayPayしか使えない店だったので、表示が全然でなくて大変でした サブ回線で表示させて回避できましたが、低速すぎて使えません 32kbs程度と思われます 

価格.com から引用

auからmineoへ乗り換えて悪かったという口コミまとめ

  •  とにかく通信速度が遅い

auからmineoに乗り換えて悪かったという口コミのほとんどが「とにかく通信速度が遅い」という声でした。

基本的にWiFiに接続してスマホを使う人や、外出先ではネットサーフィンやSNSをチェックする程度の使い方であれば問題なく使うことができるかと思います。

ですが、スマホで動画視聴やゲームアプリを楽しみたいという人は、mineoと同じくau回線に対応しており、格安SIMの中で通信速度が安定していて速い「UQモバイル」の方が良いかもしれません。

「通信速度が心配…」という人は「mineoプチ体験」として2つのお試しサービスがあるので、それらを使ってmineoの通信速度を試してから申し込むことをオススメいたします。

auからUQモバイルへ乗り換える場合のメリットやデメリット、乗り換え手順については「auからUQモバイルへお得に乗り換えるために知っておきたい方法」でまとめているので、あわせてご覧ください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auからmineoへ!乗り換え前のチェックポイント6つ

auからmineoへ!乗り換え前のチェックポイント6つ

auからmineoへ乗り換えた人たちのリアルな口コミや評判を見て、「自分にはmineoが合ってそうだな」と感じたら、実際にMNP乗り換えの申し込みをしてみましょう。

この項目では、mineoへMNP乗り換え手続きをする前に確認しておくべき6つのチェックポイントについて解説していきます。

以上、6つが乗り換え前に確認しておきたいチェックポイントです。

それぞれのポイントについて見ていきましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

1. いま使っているauの更新月を確認する

まずは、いま使っているauの更新月を確認しましょう。

auの更新月以外で、auからmineoへMNP乗り換えをすると、auから「契約解除料(違約金)」が請求されます

更新月での乗り換えであれば契約解除料は請求されないので、可能であるならauの更新月にmineoへの乗り換え手続きを行いましょう。

auの更新月は、2019年3月から「契約満了月(24か月目)・更新月(25か月目)・翌月(26か月目)」の3か月間が更新期間となりました。
参照:auの「2年契約」などにおける更新期間の拡大について

例えば、2017年4月にauスマホを契約した人の更新月は「2019年4月・5月・6月」の3か月間です。

いままでは25か月目・26か月目の2か月間が契約解除料の発生しない「更新月」でしたが、2019年3月からの変更でさらに更新月が増え、格安SIMへの乗り換えがしやすくなりました。

更新月は「My au」で確認することができるので、MNP乗り換えの申し込みをする前に「更新月」をチェックしてみてください。

auからmineoへ乗り換えることで、ひと月あたり3,000円の節約ができるので、仮に契約解除料がかかったとしてもすぐに乗り換えることをオススメします。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

2. 今の端末がmineoに対応しているか確認する

mineoへ乗り換える際、端末も同時購入するという人はこの項目を飛ばして「4. 乗り換えたタイミングでauの契約解除料や端末代金の残債が発生する」へお進みください。

auで使っている端末をmineoでも継続して利用したい場合は、mineoの「動作確認済み端末検索」で使える端末であるかどうかをチェックしてから申し込みをしましょう

動作確認が済んでいない端末だとしても、基本的にSIMカードのサイズが合っていてau回線で使える端末であれば使用することができますが、あくまで自己責任という形となります。

また、mineoで使える端末だったとしても「SIMロック解除」をする必要があるので、必ずチェックするようにしてください。

SIMロック解除については次の項目で解説していきます。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

3. SIMロック解除対象だった場合、解除の手続きをする

mineoの「動作確認済み端末検索」を確認して、いま使っている端末の「SIMロック解除」が必要となった場合は、解除の手続きを行いましょう。

SIMロックの解除方法は「auショップで手続きをする(有料)」と「My auで手続きをする(無料)」の2パターンがありますが、非常に簡単な手続きなので、以下の手順に従ってMy auから解除手続きをしてみてください。

au端末のSIMロック解除をするための手順

  1.  「IMEI(端末の製造番号)」を確認してメモをとる(後述)
  2.  au公式サイトの「SIMロック解除のお手続き」にアクセスする
  3.  そのページから「My au」にログインする
  4.  ネットワーク暗証番号を入力する(契約時に決めた4桁の暗証番号)
  5.  「SIMロック解除のお手続き ご注意事項」内の「IMEI」がメモした番号と合致しているか確認する
  6.  確認したらチェックを入れて、一番下の「次へ」を押す
  7.  「選択内容の確認」画面を見て問題なければ「解約の理由」を選択する
  8.  画面の指示に従って回答後、「この内容で申し込む」を押して手続き完了

この手順通りに進めていけば、誰でも簡単にau端末のSIMロック解除をすることができます。

手順1のIMEIの確認方法は、以下の3通りの方法があります。

IMEIの確認方法

  •  共通:スマホの電話アプリで「*#06#」と押す
  •  iPhone設定アプリ一般情報IMEI
  •  Android設定アプリ端末情報機器の状態IMEI番号IMEI

IMEIとは「端末の製造番号」のことで、SIMロックを解除する際に確認する必要がある番号です。

上記の方法のいずれかでIMEIを確認し、メモを取ってからSIMロック解除の手続きを進めるようにしてください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

SIMロックを解除すると、auで使えなくなる?

上記でSIMロック解除の手続き方法について解説しましたが、ここで疑問となるのが「SIMロックを解除したらauで二度と使えなくなる?」という点かと思います。

結論から言えば、SIMロックを解除したとしてもauで使うことは可能です。

SIMロックとは、キャリアで購入した端末において、同じキャリアのSIMカードしか認識しないようにするためのロック(鍵)のことを指します。

つまり、auで購入した端末にドコモやソフトバンク、格安SIMのSIMカードを挿しても認識されないので電話やインターネットが使えないということになります。

SIMロック解除は、同じキャリアのSIMカードしか認識しないようにするためのロック(鍵)を取り外す手続きのことなので、SIMロックを解除したからと言ってauで使えなくなるということはありません。

また、My auから手続きを行えば無料でSIMロック解除の手続きができるので、安心してお申し込みください。

4. 乗り換えたタイミングでauの契約解除料や端末代金の残債が発生する

1. いま使っているauの更新月を確認する」で確認した更新月以外でauからmineoへMNP乗り換えをする場合は、auの契約解除料9,500円(税込)が発生します。

契約解除料に加えて、auからMNP転出手数料3,300円(税込)、そしてmineoの新規契約事務手数料として3,300円(税込)が請求されます。

これらの手数料が発生するタイミングですが、mineoへMNP乗り換えの申し込みをして回線切り替えをするタイミングです。

より詳しく説明すると、mineoに申し込んでSIMカードが届き、いま使っているau端末にmineoのSIMカードを挿して電波が掴める状態になったタイミングです。

例えば、2019年2月28日にauからmineoへMNP乗り換えの申し込みをして、実際に回線切り替えを行ったのが3月4日だった場合は、3月4日にauを解約してmineoを新規契約したということになります。

auを解約したタイミングで契約解除料やMNP転出手数料、そして端末代金の残債があった場合は一括で清算しなければなりません。

MNPの申し込みをしたタイミングでauが自動的に解約される訳ではありませんので、覚えておきましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

5. au WALLETポイントがなくなる

auからmineoへ乗り換えると、auのサービスは一切使えなくなります

mineoへ乗り換えることによって、auを使っている間に貯めていた「au WALLETポイント」もなくなってしまうのでご注意ください。

au WALLETポイントは、au STARギフトセレクションでワンランク上の厳選したギフトと交換できたり端末やオプション品の購入に使えたりします。

au WALLETポイントが貯まっている人は、mineoへ乗り換える前に使い切るようにしましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

6. mineoの店舗数は少ないので基本的にはWebサイトから申し込む

格安SIMでは珍しいキャリアショップを運営している」で解説したように、mineoはキャリアショップを運営している珍しい格安SIMです。

また、mineoを取り扱っている店舗数は200を超えていますが、mineo専任スタッフがいるのはキャリアショップだけです。

2019年3月現在、mineoショップは11店舗しかないので、基本的にはWebサイトからmineoへのMNP乗り換えを申し込むことになります。

初めて格安SIMに乗り換える人はWebサイトからの手続きは不安かもしれませんが、次の項目でauからmineoへのMNP乗り換え手順をわかりやすく解説していきますので参考になさってください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auからmineoへのMNP乗り換え手順

ここまで、auからmineoへMNP乗り換えをするメリット・デメリット、実際に乗り換えた人たちのリアルな口コミや評判をご紹介してきました。

mineoへ乗り換えることで、毎月のスマホ代を3,000円以上安くすることができるので、この記事を読んでいるこの機会にmineoへMNP乗り換えをしてみましょう。

auからmineoへのMNP乗り換えは、簡単な4ステップで申し込みができます。

それぞれのステップについて解説していきますが、いまauで使っている端末をmineoでも継続して使いたい人は、必ず「動作確認済み端末検索」をチェックしてからお申し込みください。

SIMロックの解除が必要だった場合は「3. SIMロック解除対象だった場合、解除の手続きをする」を参考にしてMy auから手続きを行いましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auでMNP予約番号を取得する

auからmineoへMNP乗り換えをするためには「MNP予約番号」を取得する必要があります。

auのMNP予約番号は「最寄りのauショップへ行く」か「電話で取得する」のどちらかの方法で取得可能です。

電話で取得する方が時間も手間もかからず楽なので、筆者は電話で取得することをオススメします。

  •  ケータイ・一般電話から:0077-75470

上記の電話番号に電話をかけると機械のガイダンスが流れてくるので、ガイダンスの指示に従って番号をプッシュしてMNP予約番号を取得します。

MNP予約番号を取得するだけなら料金は発生しませんが、取得したMNP予約番号を使用してmineoへ乗り換える際にはMNP転出手数料3,300円(税込)が発生します。

また、mineoへの乗り換えはMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態でなければ申し込みができません

仮にMNP予約番号の有効期限が10日を切ってしまった場合は、再度auに電話をしてMNP予約番号を取り消し、その後改めてMNP予約番号を取得してお申し込みください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

mineoのWebサイトから申し込む

auでMNP予約番号を取得したら、mineoのWebサイトから申し込みを行います。

上記のリンクからmineoの公式サイトにアクセスして、画面右上にある「お申し込みはこちら!」を押して申し込み画面に移動します。

mineoへ申し込む際、以下の持ち物が必要となるので準備しておきましょう。

mineoへの申し込みで必要な持ち物

mineoへの申し込みは、基本的に画面の指示に従って入力・操作をしていけば簡単に申し込み手続きができます。

MNP乗り換えをする場合は、申し込み画面ののりかえ(MNP)」にチェックを入れることを忘れないように注意してください。

申し込み手続きは5~10分程度ですぐに終わるので、サクサクと申し込み手続きを進めてしまいましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

SIMカードが届いたら、auからmineoへ回線切り替えの手続き

mineoへの申し込みが完了すると、3~4日程度で登録した住所宛にSIMカードが送られてきます。

端末の電源を一度オフにした状態でmineoのSIMカードを挿し、回線切り替えの手続きを行いましょう。

mineoの回線切り替え手続きは、以下の手順で行います。

mineoの回線切り替え手続き

  1.  mineoマイページにアクセス
  2.  「eoID」「eoIDパスワード」を入力して「ログイン」をクリック
  3.  「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」を選択
  4.  SIMカードの台紙に記載されている「ICCID/製造番号」の下4桁を入力、「回線切替」をクリックする
  5.  手続き完了

上記の手順で手続きをすることで、いままで使っていたauが解約され、新たにmineoの契約が開始となります。

この手続きをしたタイミングでauの契約解除料やMNP転出手数料、mineoの新規契約事務手数料が発生するので覚えておいてください。

回線切り替えの手続きが終わった後は、いま使っている端末にmineoのSIMカードでシステムを動かせるようにするための初期設定(APN設定)を行います。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

mineoの初期設定(APN設定)をしてMNP完了

回線切り替えの手続きが無事に完了したら、あとはmineoの初期設定を行うだけです。

APNの設定は申し込んだプランや機種(iPhone or Android)によって変わってしまい少々複雑です。詳しい設定方法は下記をご参考ください。

ここまでお疲れ様でした!

兄リスのイラスト
わからない部分があったら、もう一度読み直してみてね!

弟リスのイラスト
格安SIMに詳しくないボクでも簡単に乗り換えられたよ!

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

auからmineoへの乗り換えに関する「よくある質問」

ここまで、auからmineoへのMNP乗り換えするための具体的な申し込み手順を解説してきました。

最後に、実際にmineoへMNP乗り換えをする際の「よくある質問」にお答えして終わりたいと思います。

それぞれについて見ていきましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q. mineoってどこが運営しているの?怪しくない?

わからない弟リスのイラスト
mineoってどこが運営しているの?怪しい会社じゃない?

兄リスのイラスト
関西電力グループの「ケイ・オプティコム」っていう会社が運営しているよ

mineoは、関西電力グループの「株式会社オプテージ※」が運営しています。

格安SIMは、安い=怪しいというイメージを持たれることが多いですが、関西電力グループの会社が運営しているので信頼感があります。

※2019年4月1日に社名変更【旧社名:株式会社ケイ・オプティコム】

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q. mineoが他の格安SIMよりも優れている点って何?

わからない弟リスのイラスト
mineoが他の格安SIMよりも優れている点って何?

兄リスのイラスト
ユーザーサポートに力を入れていて、多くの賞を受賞するほど顧客満足度が高いことが特徴だよ

mineoの特徴を挙げるとなると、真っ先に筆者が思いつくのは「他社も驚くユーザーサポートへの力の入れ具合」です。

独自コミュニティである「マイネ王」にはmineoの専任スタッフが常任しており、mineoユーザーからの疑問点やトラブル対応などをしてくれます。

以前、筆者が他の格安SIMの担当者から話を聞いたところ、コミュニティを作っても常任スタッフを設置するほどの余裕がなく、「マイネ王は真似したくても真似できない」と話していたことが印象に残っています。

他の格安SIMの担当者が舌を巻くほど、mineoはユーザーサポートに力を入れているので、初めて格安SIMに申し込むという人でも安心して利用することができるでしょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q.いま使っているiPhone/Androidはそのまま使える?

わからない弟リスのイラスト
いまauで使っている端末はなんでも使えるの?

頷く兄リスのイラスト
auで購入した端末ならほとんどが使えるよ。詳しくは「動作確認済み端末検索」をチェックしてみてね!

いま、auで使っているiPhoneやAndroidスマホは、そのほとんどがmineoでもそのまま継続して利用することができます。

ただし、一部のauスマホや他キャリアの端末では「SIMロック」を解除する必要があるので気を付けましょう。

SIMロックの解除が必要かどうかは、mineoの「動作確認済み端末検索」をご覧ください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q.auスマホならSIMロックの解除は必要ない?

わからない弟リスのイラスト
auで買った端末なら、SIMロックの解除は必要ない?

兄リスのイラスト
一部のauスマホでもSIMロックの解除が必要な場合があるよ

auスマホであれば、基本的に「SIMロック」の解除をしなくてもmineoで使うことができます

ただし、一部のauスマホ(主にAndroid)やだいぶ昔に販売されていた端末の場合は、auスマホだとしても「SIMロック」の解除が必要である場合があります。

動作確認済み端末検索」をチェックして、SIMロックの解除が必要な場合は以下の手順にて手続きを行いましょう。

au端末のSIMロック解除をするための手順

  1.  「IMEI(端末の製造番号)」を確認してメモをとる(後述)
  2.  au公式サイトの「SIMロック解除のお手続き」にアクセスする
  3.  そのページから「My au」にログインする
  4.  ネットワーク暗証番号を入力する(契約時に決めた4桁の暗証番号)
  5.  「SIMロック解除のお手続き ご注意事項」内の「IMEI」がメモした番号と合致しているか確認する
  6.  確認したらチェックを入れて、一番下の「次へ」を押す
  7.  「選択内容の確認」画面を見て問題なければ「解約の理由」を選択する
  8.  画面の指示に従って回答後、「この内容で申し込む」を押して手続き完了

この手順通りに進めていけば、誰でも簡単にau端末のSIMロック解除をすることができます。

手順1のIMEIの確認方法は、以下の3通りの方法があります。

IMEIの確認方法

  •  共通:スマホの電話アプリで「*#06#」と押す
  •  iPhone設定アプリ一般情報IMEI
  •  Android設定アプリ端末情報機器の状態IMEI番号IMEI

IMEIとは「端末の製造番号」のことで、SIMロックを解除する際に確認する必要がある番号です。

上記の方法のいずれかでIMEIを確認し、メモを取ってからSIMロック解除の手続きを進めるようにしてください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q.auからの乗り換えでもmineoで端末のセット購入はできる?

わからない弟リスのイラスト
mineoに乗り換える時、端末も新しくしたいんだけど一緒に買える?

兄リスのイラスト
もちろん買えるから安心してね!

mineoでは、契約する際にiPhoneやAndroid端末をセット購入することができます。

以下、2025年1月現在で購入できるmineoのセット端末です。

mineo販売端末一覧
端末名本体代金(一括)本体代金(分割)
iPhone 16(256GB)150,480円6,270円×24回
iPhone 16(128GB)135,168円5,632円×24回
iPhone 15(256GB)138,600円5,775円×24回
iPhone 15(128GB)123,024円5,126円×24回
iPhone 14(512GB)168,696円7,029円×24回
iPhone 14(256GB)120,912円5,038円×24回
iPhone 14(128GB)105,600円4,400円×24回
iPhone SE(第3世代)(128GB)77,880円3,245円×24回
iPhone SE(第3世代)(64GB)70,224円2,926円×24回
iPhone 13(128GB)105,336円4,389円×24回
Xiaomi 14T Pro 12GB/512GBモデル115,104円4,796円times;24回
Xiaomi 14T Pro 12GB/256GBモデル101,376円4,224円×24回
Redmi 14C 8GB/256GBモデル22,704円946円×24回
Redmi 14C 4GB/128GBモデル17,952円748円×24回
らくらくスマートフォン Lite MR0147,520円1,980円×24回
AQUOS sense9 8GB/256GBモデル64,416円2,684円×24回
AQUOS sense9 6GB/128GBモデル57,024円2,376円×24回
arrows We2 M0735,112円1,463円×24回
AQUOS R995,832円3,993円×24回
AQUOS wish432,472円1,353円×24回
moto g64 5G32,208円1,342円×24回
Xperia 10 VI68,640円2,860円×24回
motorola edge 40 neo49,896円2,079円×24回
OPPO Reno11 A43,560円1,815円×24回
moto g2419,800円825円×24回
OPPO A79 5G26,664円1,111円×24回
Xiaomi 13T Pro92,400円3,850円×24回
Redmi 12 5G 8GB/256GBモデル32,472円1,353円×24回
Mode1 RETRO II26,664円1,111円×24回
OPPO Reno10 Pro 5G71,280円2,970円×24回
OPPO A7719,800円825円×24回

※表示価格はすべて税込料金です
参照:mineo取扱い端末一覧

※2025年1月現在調査

mineoでは最新のAndorid端末はもちろん、iPhoneシリーズをセット購入できるのが嬉しいポイントですね。

ただし、毎年9月に発表される最新のiPhoneを使いたい場合は、mineoで販売されることはないのでApple StoreからSIMフリーモデルのiPhoneを購入してご利用ください。

また、iPhoneシリーズはWebサイトからの申し込み限定なので気を付けましょう。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q.auから乗り換える場合はmineoのどのプランを選ぶべき?

わからない弟リスのイラスト
auからmineoへ乗り換えるなら、料金プランはどれがオススメなの?

兄リスのイラスト
mineoの料金プランはたくさんあるけど、auからの乗り換えならAプランの5GBだとバランスが良いよ!

auからmineoへMNP乗り換えをする際、料金プランをどれにするか迷ってしまう人も多いかと思います。

mineoで最もオススメの料金プランは「デュアルプラン Aプラン5GB」です。

デュアルタイプ(音声通話+データ通信)
通信容量 Aプラン Dプラン Sプラン
1GB 1,298円(税込)
5GB 1,518円(税込)
10GB 1,958円(税込)
20GB 2,178円(税込)
50GB 2,948円(税込)

※スマホの方は表をスワイプできます。

シングルタイプ(データ通信のみ)
通信容量 Aプラン Dプラン Sプラン
1GB 880円(税込)
5GB 1,265円(税込)
10GB 1,705円(税込)
20GB 1,925円(税込)
50GB 2,695円(税込)

参照:mineo料金プラン

ご覧の通り、mineoはどの回線タイプを選んでも料金が変わりません。

さらに、auからの乗り換えであればSIMロックを解除する必要がない場合も多いので、手間がかからないのも特徴です。

5GBを選べばまず問題ないかと思いますが、万が一、パケットが足りなくなってしまった場合は「フリータンク」を活用することで速度制限を回避することができます。

mineoの料金プラン選びで迷ってしまったら、5GBプランを選んでみてください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q.スマホが壊れた時はどうすればいい?

わからない弟リスのイラスト
mineoを使っていてスマホが壊れちゃったときはどうすればいいの?

兄リスのイラスト
修理依頼を出すことになるよ。端末によって連絡先が違うから、ここで確認しておこうね

mineoを使っていてスマホが故障してしまった時は、利用している端末や加入している端末補償サービスによって連絡先が異なります。

連絡先については端末ごとに個別解説ページがあるので、mineoの「故障・修理・交換について」のページをご覧ください。

また、iPhoneシリーズを使っている場合はAppleの修理サービスを利用することになるので「Appleホームページ」から修理の申し込み手続きをしてください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q.支払い方法はクレジットカードしか選べない?

わからない弟リスのイラスト
mineoの支払い方法はクレジットカードしか選べないの?

兄リスのイラスト
基本的にはクレジットカードだけだね。関西在住でeo光を口座引き落としで使っていれば同じ支払い方法にできるよ

mineoの利用料金支払いは、原則としてクレジットカードのみとなっています。

ですが、関西に住んでいてeo光を口座引き落としで利用している場合に限り、mineoの利用料金も口座振替で支払うことが可能です。

支払い方法の変更手続きは「mineoマイページ」から申し込みが可能です。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

Q.mineoで10分かけ放題オプションってつけた方が良いの?

わからない弟リスのイラスト
mineoの10分かけ放題オプションってつけた方が良いの?

兄リスのイラスト
ひと月の間に22分以上の通話をする人であれば10分かけ放題オプションをつけた方が安く使えるよ

mineoの音声通話SIMを契約して電話をする場合、22円(税込)/30秒の通話料が発生します。

「mineoでんわサービス」に申し込んだ上で、通話専用アプリ「mineoでんわ」を使って電話をかければ通話料が半額の11円(税込位)/30秒となります。

通話が多い人は、電話をすればするだけ通話料が発生するので大手キャリアよりも高くなってしまう可能性がありますが、mineoの「10分かけ放題オプション」をつけると10分以内の国内通話料が無料となります。

月額料金は935円(税込)なので、通常の電話で22分以上の通話をする人であれば「10分かけ放題オプション」に申し込んだ方がトータルで見て通話料を安く済ませることができます。

  •  計算式:22円/30秒=44円/1分=968円/22分

ひと月の間に22分以上の通話をする人は、10分かけ放題オプションに申し込んでmineoを使うことで大手キャリアのauよりも毎月のスマホ代を節約して使うことが可能なので、ぜひ覚えておいてください。

契約事務手数料3,300円が0円!
【当社Soldi×mineo限定キャンペーン】

mineo×soldi事務手数料無料CPの公式サイトはこちら

まとめ:auからmineoに乗り換えるとスマホ代が毎月3,000円以上も安くなる!

以上、「【2019最新版】auからマイネオ(mineo)に乗り換えるとどれくらいお得?MNPの手順を徹底解説!」をお送りしました。

最後にこの記事のおさらいです。

どれくらいお得になる?auとmineoの料金比較」で解説したように、大手携帯キャリアのauから、格安SIMでも評判の良いmineoに乗り換えることで毎月3,000円以上のスマホ代を節約することができます。

さらに、mineoには月額料金が安くなる以外に、とても魅力的な10個のメリットがあります。

どれもmineoに乗り換える際に魅力的なメリットと言えますが、その反面、申し込む前に知っておくべきデメリットや注意点もあります。

これらのメリット・デメリットを見比べた上で、mineoがあなた自身に合っていそうと思ったら「auからmineoへ!乗り換え前のチェックポイント6つ」を確認した上で実際にMNP乗り換えの申し込みをしてみましょう。

mineoは格安SIMの中でも顧客満足度が高いことで評判がよく、独自コミュニティの「マイネ王」やユーザー間でパケットを共有できる「フリータンク」など、ユニークなサービスを行っているのが特徴です。

とにかくユーザーサポートに力を入れている格安SIMなので、これから初めて格安SIMに乗り換えるのであれば、ぜひ「mineo」をご検討ください。

関連記事

迷ったらこの選び方!気になるポイント別おすすめ格安SIM!
  • 人気

  • 価格

  • 速度

        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • 3GB 990円/月のLINEMOベストプランが人気(※3)
        • データ量を気にせずLINE使い放題(※4)
      • 公式サイトへ
        • 5GB 950円/月~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • SIMカード契約数 シェアNo.1
      • 公式サイトへ
        • 5GB 990円/月の業界最安クラス
        • 電話メインならかけ放題プランがお得
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • おうち割・家族割引でさらにお得に
        • Softbank回線だから通信速度が安定&速い
        • データ量を翌月に繰越可能(※1)
      • 公式サイトへ
        • アプリ利用で国内通話無料(※5)
        • 使わなければ勝手に安くなるお得プラン
        • 海外でも毎月2GB無料
        • 楽天モバイルご契約者ならSPU+4倍に!
      • 公式サイトへ
        • 5GB 990円/月の業界最安クラス
        • 電話メインならかけ放題プランがお得
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 3GB 770円/月!100MB未満なら280円/月!
        • 20GB+6分かけ放題で2,090円/月
        • 業界最安値クラスのコスパ
      • 公式サイトへ
        • 5GB 950円/月~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • SIMカード契約数 シェアNo.1
      • 公式サイトへ
        • 最低利用期間&解約金なし!
        • 1~200GBを家族8人までシェアできる
        • 60歳以上限定でさらにお得な「やさしいプラン」
      • 公式サイトへ
        • アプリ利用で国内通話無料(※5)
        • 使わなければ勝手に安くなるお得プラン
        • 海外でも毎月2GB無料
        • 楽天モバイルご契約者ならSPU+4倍に!
      • 公式サイトへ
        • ドコモのオンラインブランドで通信速度は安定&速い(※6)
        • 5分以内の通話は無料(※7)
        • 30GBで2,970円の月額料金(※8)
      • 公式サイトへ
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • 3GB 990円/月のLINEMOベストプランが人気(※3)
        • データ量を気にせずLINE使い放題(※4)
      • 公式サイトへ
        • 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
        • 自宅セット割で最大1,100円割引/月
        • auと同じKDDI運営
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキングでUQモバイルに匹敵(※2)
        • Softbank回線だから通信速度が安定&速い
        • 35GB+10分かけ放題で3,278円/月
        • 簡単来店予約で待ち時間を短縮!
      • 公式サイトへ
※料金はすべて税込価格。※2025年6月現在
※1 「シンプル2 S/M/L」「シンプルS/M/L」を利用中の場合に適用。
※2 通信速度はみんそくを参照。
※3 LINEMOベストプラン:通話料別、時間帯により速度制御の場合あり、オンライン専用、表記は基本料金。
※4 位置情報の共有、ニュース記事の閲覧など一部対象外あり。
※5 一部対象外番号あり。
※6 ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプラン。
※7 5分超過後は、税込22円/30秒の通話料がかかる。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかる。
※8 機種代⾦別途

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

\事務手数料3,300円が無料に!/