おすすめ記事 Menu

ワイモバイルなら無料でテザリングが使用可能!機種ごとの設定方法と使えない時の代替案を徹底解説!

このページにはPRリンクが含まれています

『Soldi』は、複数の企業と提携しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった、もしくは当サイトへの情報掲載依頼があった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た一部収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。
ワイモバイルなら無料でテザリングが使用可能!機種ごとの設定方法と使えない時の代替案を徹底解説!

わからない弟リスのイラスト
兄ちゃん、ワイモバイルってテザリングは使えるの?

兄リスのイラスト
一時期は使えないことがあったんだけど、今ではほとんどの機種でテザリングを使うことができるよ!

頷く兄リスのイラスト
しかもワイモバイルなら無料でテザリングが使えるから、スマホ代をとことん節約できるんだ!

喜ぶ弟リスのイラスト
え~!無料で使えるの~!それは嬉しいね!

普段からスマホの「テザリング機能」を使って、外出先でパソコンやタブレットをインターネットに接続して使っている人は多いでしょう。

大手携帯キャリアでは何故か有料であることが多いですが、通信キャリアと格安SIMの中間に位置する「ワイモバイル」なら、無料でテザリング機能を使うことができます。

ですが、世間一般では“デザリング”と間違えて覚えてしまっている人や、「テザリングっていうのが便利らしい」「テザリングってどう使うの?」など、くわしく知らない人のほうが多い印象です。

そこでこの記事では、テザリングの基礎知識やワイモバイルでテザリングを使うための設定方法、さらには以下のような疑問点にお答えしていきます。

この記事では、こんな疑問にお答えします!

  • テザリングってなに?どうやって使うの?
  • ワイモバイルのテザリングはどの料金プランで使えるの?
  • ワイモバイルでテザリングを使うための設定方法って?
  • いま使っているスマホでテザリングが使えない時の代わりの方法ってある?

先に結論からお伝えすると、ワイモバイルの「シンプル2プランS/M/L」に申し込んでいれば、以下の3つの方法で誰もがもれなく無料でテザリングが使えます。

テザリングの接続方法3つ

  • Wi-Fiテザリング
  • Bluetoothテザリング
  • USBテザリング

ただし、それぞれの接続方法でメリット・デメリットが存在し、使うべき場面が異なるので注意が必要です。

また、あなたが使っているスマートフォンがiPhone・Androidのどちらであるかによって設定方法が異なるという点も見逃せません。

この記事では、テザリングについてくわしく知らない人でも安心してテザリングが使えるように、テザリングの基礎知識から設定方法までをわかりやすく解説していきます。

テザリング機能は、外出先でもパソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続して使いたいという人にとって非常に便利な機能なので、気になっている人はぜひ最後までこの記事をご覧ください。

まず初めに、テザリングの基礎知識から見ていきましょう。

すでにテザリングについて知っているという人は「ワイモバイルのテザリングは無料で利用できるへ飛んでしまってOKです。

【 2025年 月版 】

今月イチバンお得なキャンペーンは
Y!mobile
  • スマホセット購入の場合

    最大43,992

    端末代金値引き!

  • SIMのみのご契約の場合 ※1

    最大15,000円相当

    キャッシュバック!

※1 終了日未定。他社からのりかえまたは新規契約でシンプル2 S/M/L契約と同時にデータ増量オプション(税込550円/月)加入の方が対象。
※端末によりポイント還元額が異なる場合がございます。
※ヤフー店で実施されるキャンペーンを適用した場合です。
※税込表示。

他社から乗り換え&条件達成で
最大15,000円(非課税)相当PayPayポイントプレゼント

ワイモバイルの公式サイトはこちら

ポイント別 格安SIMランキング

  • 総合

  • 料金

  • 速度

        • おうち割・家族割引でさらにお得に
        • Softbank回線だから通信速度が安定&速い
        • データ量を翌月に繰越可能(※1)
      • 公式サイトへ
        • 5GB 950円/月~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 家族同士(※9)の通話料が20%オフ
      • 公式サイトへ
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • 3GB 990円/月のLINEMOベストプランが人気(※3)
        • データ量を気にせずLINE使い放題(※4)
      • 公式サイトへ
        • 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
        • 自宅セット割で最大1,100円割引/月
        • auと同じKDDI運営
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • アプリ利用で国内通話無料(※5)
        • 使わなければ勝手に安くなるお得プラン
        • 海外でも毎月2GB無料
        • 楽天モバイルご契約者ならSPU+4倍に!
      • 公式サイトへ
        • 5GB 990円/月の業界最安クラス
        • 電話メインならかけ放題プランがお得
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 3GB 770円/月!100MB未満なら280円/月!
        • 20GB+6分かけ放題で2,090円/月
        • 業界最安値クラスのコスパ
      • 公式サイトへ
        • 5GB 950円/月~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 家族同士(※9)の通話料が20%オフ
      • 公式サイトへ
        • 最低利用期間&解約金なし!
        • 1~200GBを家族8人までシェアできる
        • 60歳以上限定でさらにお得な「やさしいプラン」
      • 公式サイトへ
        • アプリ利用で国内通話無料(※5)
        • 使わなければ勝手に安くなるお得プラン
        • 海外でも毎月2GB無料
        • 楽天モバイルご契約者ならSPU+4倍に!
      • 公式サイトへ
        • ドコモのオンラインブランドで通信速度は安定&速い(※6)
        • 5分以内の通話は無料(※7)
        • 30GBで2,970円の月額料金(※8)
      • 公式サイトへ
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • 3GB 990円/月のLINEMOベストプランが人気(※3)
        • データ量を気にせずLINE使い放題(※4)
      • 公式サイトへ
        • 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
        • 自宅セット割で最大1,100円割引/月
        • auと同じKDDI運営
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキングでUQモバイルに匹敵(※2)
        • Softbank回線だから通信速度が安定&速い
        • 35GB+10分かけ放題で3,278円/月(※10)
        • 簡単来店予約で待ち時間を短縮!
      • 公式サイトへ
※料金はすべて税込価格。※2025年7月現在
※1 「シンプル2 S/M/L」「シンプルS/M/L」を利用中の場合に適用。
※2 通信速度はみんそくを参照。
※3 LINEMOベストプラン:通話料別、時間帯により速度制御の場合あり、オンライン専用、表記は基本料金。
※4 位置情報の共有、ニュース記事の閲覧など一部対象外あり。
※5 一部対象外番号あり。
※6 ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプラン。
※7 5分超過後は、税込22円/30秒の通話料がかかる。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかる。
※8 機種代⾦別途
※9 同一契約者名義(同一mioID)間の場合。
※10 おうち割光セット(A)+PayPayカード割適用後。

ワイモバイルのテザリングでできること

ワイモバイル テザリング

テザリングとは、スマホのモバイルデータ通信を経由して、Wi-Fiがない場所でもパソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続できる機能のことです。

わからない弟リスのイラスト
わざわざテザリングなんて使わないで「フリーWi-Fi」に接続すればいいんじゃないの?

兄リスのイラスト
フリーWi-Fiでもいいんだけど、使いづらい場面も多いからテザリングを使う人が多いんだ!

近年ではフリーWi-Fiが使える施設や飲食店が増えていますが、以下のような理由から使いづらさが目立つ場面が多いです。

フリーWi-Fiが使いづらい場面

  • 利用者が多くアクセスが集中してインターネットになかなかつながらない
  • 時間帯によって回線内で混雑が起こって通信速度が出ない
  • 不正アクセスや情報漏洩などのリスクがある

その一方でスマホのテザリング機能は、基本的に自分一人しか接続せず、通信速度が速いLTE回線を利用するため、快適にインターネットを使うことができます。

もちろん、家族や友人に自分のスマホのテザリング用のパスワードを教えてあげれば複数人で使うことも可能です。

電車での移動中やWi-Fiが使えないような場所でもインターネットに接続できるので、パソコンやタブレットを使う機会が多い人にとっては重宝する機能だと言えます。

ワイモバイルのテザリングの接続方法3つ

一般的に、テザリングには以下の3つの接続方法があります。

それぞれの方法でメリット・デメリットがあるので、接続する機器に合った方法でテザリング機能をご利用ください。

※スマホの方は表をスワイプできます。

テザリングの接続方法
スマホ・接続機器間の接続方法 メリット デメリット
Wi-Fiテザリング Wi-Fi(無線通信)
  • 最も通信速度が速い接続方法
  • 複数台を同時に接続可能
  • ケーブル不要で手軽に利用できる
  • Wi-Fi搭載機器が多いため利用しやすい
  • スマホのバッテリー消耗が激しい
  • 接続するためのパスワードを設定・入力する必要がある
Bluetoothテザリング Bluetooth
  • 複数台を同時に接続可能
  • ケーブル不要で手軽に利用できる
  • Wi-Fiテザリングよりもバッテリー消耗が少ない
  • パスワードの設定が不要
  • 通信速度はそこまで速くない
  • 通信状況が不安定になりやすい
  • 古い機種・機器の場合はBluetoothに対応していない
USBテザリング USBケーブル
  • テザリングしながら接続機器からの給電が可能
  • USBケーブルを持ち歩く必要がある
  • 基本的に1台しか接続できない

スマホを使った接続方法として、最も一般的なのは「Wi-Fiテザリング」です。

ぶっちゃけてしまうと、よっぽどのことがない限りは他の2つの接続方法を使うことはないので、少なくとも「Wi-Fiテザリング」だけは覚えておいてください

ただし、テザリングの接続方法ため、個人的にはモバイルバッテリーを持ち歩くことをおすすめいたします。

持ち運びに便利なおすすめのモバイルバッテリーは以下の通りです。さまざまなタイプがあるのでお好みのものをお選びください。

参考:Anker PowerCore Fusion 5000|Amazon
参考:Anker PowerCore 20100|Amazon

弟リスのイラスト
テザリングって便利なんだねぇ~!

兄リスのイラスト
でしょ!一般的にはWiFiテザリングが基本になるから覚えておこうね!

他社から乗り換え&条件達成で
最大15,000円(非課税)相当PayPayポイントプレゼント

ワイモバイルの公式サイトはこちら

ワイモバイルのテザリングは無料で利用できる

ここまで、テザリングの基礎知識について解説をしてきました。

テザリングは、いざという時にあると便利な機能ですが、利用するために余計な料金が発生するのは困りますよね。

事業者によってはテザリングを利用するために500円程度の費用が必要な場合が多く、別途申し込みの手続きを行わなければなりません。

ですが、ワイモバイルなら申し込み手続きは不要、しかも無料で誰もがもれなく使うことができるので、余計な料金を支払う必要がありません

また、iPhoneシリーズやワイモバイルで購入したスマホならどの機種でもテザリングが使えるというのも魅力的なポイントの一つです。

しかしながら、ワイモバイルでテザリングが使えるプランは決まっているので、どのプランで申し込んでも良いという訳ではありません。

古い端末を「シェアプラン」でテザリング専用に再利用できる

ワイモバイルには、契約した料金プランのデータ容量を複数のSIMカードで共有できる「シェアプラン」があります。

料金イメージが分かりづらいかと思うので、まずは以下の一覧表をご覧ください。

※スマホの方は表をスワイプできます。
※税込価格

ワイモバイル 子回線専用プラン(シェアプラン)通常プラン 比較
シェアプランでまとめて2回線使う場合 シンプル2プランSを2回線契約する場合
回線種別 親回線 子回線 親回線 子回線
料金プラン シンプル2S シェアプラン シンプル2S シンプル2S
月額料金 2,365円 539円※シェアプランセット割適用で無料 2,365円 2,365円
データ容量 2回線で4GB 4GB 4GB
通話料金 22円/30秒 通話不可 22円/30秒
2回線合計金額 2,365円 4,730円

参照:子回線専用プラン(シェアプラン)|ワイモバイル

シェアプランは、親回線のデータ容量をシェアして使うことができるデータ通信専用の料金プランです。

通話機能を使いたい人にはシェアプランは向いていませんが、サブ機としての運用でデータ通信専用SIMでも良い場合は、毎月の利用料金を格段に安く抑えることができます。

なお、上記はワイモバイルの中で最も月額料金が安い「シンプル2S&シェアプラン」で比較をしていますが、「シンプル2M/L」の場合でも「シェアプランセット割」が適用されるのでシェアプラン基本使用料が無料で利用できます。

「シンプル2 S/M/L」なら毎月0円でもう1枚のSIMカードを契約することができるので、昔から持っている古い端末にシェアプランのSIMカードを挿すことでテザリング専用機として運用することができます。

一般的なポケット型WiFiやWiMAXは毎月3,500円前後の費用が必要となるので、それらと比べると圧倒的に月額料金が安く済みます。

一種の節約術としてワイモバイルのシェアプランを覚えておくと役立つ場面も多いでしょう。

納得する弟リスのイラスト
テザリングはどの料金プランでも使うことができるんだね!

兄リスのイラスト
そうなんだ!無料だし申し込み手続きも不要だから、誰でも簡単に使うことができるよ!

兄リスのイラスト
ただ、使う機種ごとで設定方法が違うから、次の項目でしっかりと使い方を覚えていこうね!

他社から乗り換え&条件達成で
最大15,000円(非課税)相当PayPayポイントプレゼント

ワイモバイルの公式サイトはこちら

ワイモバイルでテザリングを利用する方法【iPhone】

この項目では、ワイモバイルのテザリングを【iPhone】で使うための設定方法について解説していきます。

以下のリンクから気になる接続方法を選んで設定方法をご確認ください。

ワイモバイルのテザリングをiPhoneで利用する方法

Wi-Fi

iPhoneを使ってWi-Fiテザリングを利用するための設定方法は以下の通りです。

1.iPhoneのホーム画面より「設定」→「インターネット共有」を選択

Wi-Fiテザリング接続方法①
画像引用:[iPhone]WiFiテザリング接続方法を教えてください。(親機として利用する場合)|ワイモバイル

2.「Wi-Fiのパスワード」を設定して「完了」を押す

Wi-Fiテザリング接続方法②
画像引用:[iPhone]WiFiテザリング接続方法を教えてください。(親機として利用する場合)|ワイモバイル

3.パスワード変更後、「ほかの人の接続を許可」をオンに切り替えて設定完了

Wi-Fiテザリング接続方法③
画像引用:[iPhone]WiFiテザリング接続方法を教えてください。(親機として利用する場合)|ワイモバイル

4.接続したい子機からiPhoneに表示されている「ネットワーク名」に接続、「パスワード」を入力

Wi-Fiテザリング接続方法④
画像引用:[iPhone]WiFiテザリング接続方法を教えてください。(親機として利用する場合)|ワイモバイル

上記の手順で、iPhoneでWi-Fiテザリングを使うことができます。

全部で3つあるテザリングの接続方法の中で最もポピュラーな方法なので、しっかりと覚えておくようにしてください。

Bluetooth

iPhoneを使ってBluetoothテザリングを利用するための設定方法は以下の通りです。

基本的にBluetooth接続は接続状況が不安定となりやすくパソコンとの接続には不向きなので、iPhoneとiPadを接続する際の手順をまとめています。

1.iPhoneのホーム画面から「設定」→「インターネット共有」を選択

Wi-Fiテザリング接続方法①
画像引用:[iPhone]WiFiテザリング接続方法を教えてください。(親機として利用する場合)|ワイモバイル

2.「ほかの人の接続を許可」をオンにする

Wi-Fiテザリング接続方法③
画像引用:[iPhone]WiFiテザリング接続方法を教えてください。(親機として利用する場合)|ワイモバイル

3.接続するiPadのホーム画面より「設定」→「Bluetooth」を選択して表示されているiPhoneを選択

4.両方の機器に表示される番号が一致していることを確認して「ペアリング」を押す

上記の手順で設定をすれば、iPhoneでBluetoothテザリングを使うことができます。

バッテリーの消耗を押さえつつテザリングを使いたい場合はBluetoothテザリングをご利用ください。

USB

iPhoneを使ってUSBテザリングを利用するための設定方法は以下の通りです。

基本的にパソコンをインターネットに接続する際に使う方法なので、主にビジネスシーンなどで活用されます。

  1. iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続する
  2. iPhoneのホーム画面より「設定」→「インターネット共有」を押してオンにする
  3. ポップアップ上に表示される「USBのみ」を押す

USBテザリングは上記の手順で簡単に接続することができます。

USBケーブルを持ち歩く必要がありますが、それが苦でない人にとっては最も手軽に接続できる方法だと言えるでしょう。

喜ぶ弟リスのイラスト
iPhoneのテザリング接続はカンタンなんだね!

兄リスのイラスト
そうだね!続いて、Androidでのテザリング接続の方法を見ていこう!

他社から乗り換え&条件達成で
最大15,000円(非課税)相当PayPayポイントプレゼント

ワイモバイルの公式サイトはこちら

ワイモバイルでテザリングを利用する方法【Android】

この項目では、ワイモバイルのテザリングを【Android】で使うための設定方法について解説していきます。

以下のリンクから気になる接続方法を選んで設定方法をご確認ください。

ワイモバイルのテザリングをAndroidで利用する方法

Wi-Fi

Androidを使ってWi-Fiテザリングを利用するための設定方法は以下の通りです。

1.Androidのホーム画面より「設定」→「モバイルネットワーク」を押す

テザリングの設定③
画像引用:テザリング機能を利用する

2.「アクセスポイントとテザリング」の項目をタップする

テザリングの設定
画像引用:テザリング機能を利用する

3.「Wi-Fiアクセスポイント」を選択

テザリングの設定②
画像引用:テザリング機能を利用する

4.アクセスポイント名を入力しセキュリティタイプを選択し、必要に応じてパスワードと本機の表示/非表示を選択する

上記の手順で、AndroidスマホでのWi-Fiテザリングの設定方法は完了です。

最もポピュラーな方法なので、しっかりと手順をご確認ください。

Bluetooth

Androidを使ってBluetoothテザリングを利用するための設定方法は以下の通りです。

1.「Bluetooth」をオンにした状態で、Androidのホーム画面より「設定」→「モバイルネットワーク」を選択

テザリングの設定③
画像引用:テザリング機能を利用する

2.「アクセスポイントとテザリング」を選択

テザリングの設定
画像引用:テザリング機能を利用する

3.「Bluetoothテザリング」を選択してスイッチをオンにすればスマホの設定は完了

テザリングの設定④
画像引用:テザリング機能を利用する

上記の手順で、Androidスマホを使ったBluetoothテザリングが完了となります。

USB

Androidを使ってUSBテザリングを利用するための設定方法は以下の通りです。

  1. Androidのホーム画面より「設定」→「モバイルネットワーク」を押す
  2. 「アクセスポイントとテザリング」を選択し端末とPCを接続する
  3. 「USBの使用」画面が表示されたら「キャンセル」をタップ
  4. USBテザリングがONになる

上記の手順で、AndroidのUSBテザリングを利用することができます。

USBケーブルを持ち歩く必要がありますが、それが苦でない人にとっては最も手軽に接続できる方法だと言えるでしょう。

頷く兄リスのイラスト
これで、Androidスマホでテザリングを使うための設定方法は終わりだよ!

わからない弟リスのイラスト
ありがとう兄ちゃん!ところで、もし自分が使っているスマホでテザリングが使えない場合はどうすればいいの?

兄リスのイラスト
テザリングが使えない場合の代替案がいくつかあるから、次の項目で紹介してくね!

他社から乗り換え&条件達成で
最大15,000円(非課税)相当PayPayポイントプレゼント

ワイモバイルの公式サイトはこちら

いま使っているスマホ×ワイモバイルSIMでテザリングが使えない時の代替案

ワイモバイルでは、基本的に無料でどのスマートフォンでもテザリング機能を使うことができます。

しかし、一部のSIMフリー端末では動作保証がされておらず、また、以下の機種(ガラケー)においてはテザリングを使うことができません。

テザリングが使えないワイモバイルの機種

  • Simply
  • AQUOSケータイ
  • DIGNOケータイ

いま使っているワイモバイルのスマホやガラケーでテザリングが使えない人の中には、それでも外出中にパソコンやタブレットをインターネットに接続できたらいいなぁと思っている人は多いかと思います。

そこで、この項目ではテザリングが使えない人向けの代替案をご紹介していきます。

ソフトバンクWi-Fiスポット

ソフトバンクWi-Fiスポット
画像引用:ソフトバンクWi-Fiスポット|ワイモバイル

ワイモバイルを使っている人は、ソフトバンクが提供する「ソフトバンクWi-Fiスポット」を無料で利用することができます。

ソフトバンクWi-Fiスポットとは、公衆無線LANサービスの名称のことで、上記のステッカーが貼ってあるJRの主要駅や空港、カフェやレストランなどでインターネットに接続することができます。

基本的にソフトバンク、ワイモバイルを利用している人しかアクセスできないため、一般的なフリーWi-Fiよりも接続しやすいのがポイントです。

ただし、利用するためには機種ごとで決められた設定を行う必要があるので、以下のページから利用する機種の設定方法をご確認ください。

参照:ソフトバンクWi-Fiスポット|ワイモバイル

ワイモバイル機種変更

いま使っているスマートフォンでテザリングが使えないのであれば、ワイモバイルで機種変更をしてしまうのも一つの手です。

ワイモバイルで機種変更をすると機種代金が割引になる他、各種キャンペーンを実施しているので、他でSIMフリースマホを購入するよりもお得な価格で購入することができます。

特に、2025年1月現在は「10周年大特価!キャンペーン」と題して、非常にお得な価格でスマートフォンを購入可能です。

端末を新しく買い替えたいと思っている人はぜひこの機会をご活用ください。

ポケット型WiFi/WiMAX

モバイルデータ通信端末
画像引用:製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

外出中でもデータ容量を気にすることなくインターネットを使いたいと思った時に便利なのが「ポケット型WiFi」や「WiMAX」などのモバイルルーターです。

月額料金は3,500円前後かかるので、スマホのデータ容量を消費したくない人やテザリングが使えない人で、パソコンやタブレットを利用する機会が多い人に向いています。

なお、モバイルルーターを使うのであれば基本的にはデータ容量が無制限で使えてコストパフォーマンスが良い「WiMAX」がおすすめです。

WiMAXが気になっている人は、以下の記事でWiMAXプロバイダ25社を比較して、厳選した6社をご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

WiMAXおすすめプロバイダ10社比較!選び方や料金を徹底解説!
[関連記事]WiMAXおすすめプロバイダ10社比較!選び方や料金を徹底解説!のサムネイル

レンタルWi-Fi

上記でご紹介したポケット型WiFiやWiMAXですが、持ち運びができて無制限で使えるモバイルルーターというメリットがある一方で、2年間や3年間の契約期間に縛られてしまうというデメリットがあります。

そのため、海外旅行や出張など、一時的な外出でモバイルルーターを使いたいと思った時に無駄な料金を支払わなければならないという問題が出てきます。

そんな時に便利なのが「レンタルWi-Fi」です。

レンタルWi-Fiとは、その名の通り、自分でモバイルルーターを契約するのではなく、自分が使いたい期間だけレンタルして使えるモバイルルーターサービスのことを指します。

今では数多くの事業者がレンタルWi-Fiサービスを提供していますが、その中でも特に注目を集めているのがCMやウェブ広告で目にする機会が多い「どんなときもWiFi」です。

どんなときもWiFiはドコモ、au、ソフトバンクの3回線をその時々で自動的に切り替えて、いつでも快適な高速インターネットが利用できるレンタルWi-Fiです。

以下の記事で、無制限で使える「どんなときもWiFi」のリアルな評判やメリット・デメリットをまとめているので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

兄リスのイラスト
もし今使っているスマートフォンでテザリングが使えなかったら、ここで紹介した方法を試してみてね!

喜ぶ弟リスのイラスト
はーい!これでボクも外でインターネットを使い放題だ!

他社から乗り換え&条件達成で
最大15,000円(非課税)相当PayPayポイントプレゼント

ワイモバイルの公式サイトはこちら

まとめ

以上、「ワイモバイルなら無料でテザリングが使用可能!機種ごとの設定方法と使えない時の代替案を徹底解説!」をお送りしました。

ワイモバイルでテザリングを使う方法は、全部で3つの方法があります。

※スマホの方は表をスワイプできます。

テザリングの接続方法
スマホ・接続機器間の接続方法 メリット デメリット
Wi-Fiテザリング Wi-Fi(無線通信)
  • 最も通信速度が速い接続方法
  • 複数台を同時に接続可能
  • ケーブル不要で手軽に利用できる
  • Wi-Fi搭載機器が多いため利用しやすい
  • スマホのバッテリー消耗が激しい
  • 接続するためのパスワードを設定・入力する必要がある
Bluetoothテザリング Bluetooth
  • 複数台を同時に接続可能
  • ケーブル不要で手軽に利用できる
  • Wi-Fiテザリングよりもバッテリー消耗が少ない
  • パスワードの設定が不要
  • 通信速度はそこまで速くない
  • 通信状況が不安定になりやすい
  • 古い機種・機器の場合はBluetoothに対応していない
USBテザリング USBケーブル
  • テザリングしながら接続機器からの給電が可能
  • USBケーブルを持ち歩く必要がある
  • 基本的に1台しか接続できない

これらの方法の中で最もポピュラーなのは「Wi-Fiテザリング」です。

バッテリー消耗が激しいという点にだけ気をつけてもらえれば、いつでもどこでもパソコンやタブレットをインターネットに接続することができます。

他の2つの方法に関してはあまり利用する機会がないかと思うので、少なくとも「Wi-Fiテザリング」だけは覚えてもらえれば幸いです。

外出時に重宝するテザリング。ワイモバイルでお得に利用してみてください。

他社から乗り換え&条件達成で
最大15,000円(非課税)相当PayPayポイントプレゼント

ワイモバイルの公式サイトはこちら

ポイント別 格安SIMランキング

  • 総合

  • 料金

  • 速度

        • おうち割・家族割引でさらにお得に
        • Softbank回線だから通信速度が安定&速い
        • データ量を翌月に繰越可能(※1)
      • 公式サイトへ
        • 5GB 950円/月~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 家族同士(※9)の通話料が20%オフ
      • 公式サイトへ
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • 3GB 990円/月のLINEMOベストプランが人気(※3)
        • データ量を気にせずLINE使い放題(※4)
      • 公式サイトへ
        • 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
        • 自宅セット割で最大1,100円割引/月
        • auと同じKDDI運営
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • アプリ利用で国内通話無料(※5)
        • 使わなければ勝手に安くなるお得プラン
        • 海外でも毎月2GB無料
        • 楽天モバイルご契約者ならSPU+4倍に!
      • 公式サイトへ
        • 5GB 990円/月の業界最安クラス
        • 電話メインならかけ放題プランがお得
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 3GB 770円/月!100MB未満なら280円/月!
        • 20GB+6分かけ放題で2,090円/月
        • 業界最安値クラスのコスパ
      • 公式サイトへ
        • 5GB 950円/月~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 家族同士(※9)の通話料が20%オフ
      • 公式サイトへ
        • 最低利用期間&解約金なし!
        • 1~200GBを家族8人までシェアできる
        • 60歳以上限定でさらにお得な「やさしいプラン」
      • 公式サイトへ
        • アプリ利用で国内通話無料(※5)
        • 使わなければ勝手に安くなるお得プラン
        • 海外でも毎月2GB無料
        • 楽天モバイルご契約者ならSPU+4倍に!
      • 公式サイトへ
        • ドコモのオンラインブランドで通信速度は安定&速い(※6)
        • 5分以内の通話は無料(※7)
        • 30GBで2,970円の月額料金(※8)
      • 公式サイトへ
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • 3GB 990円/月のLINEMOベストプランが人気(※3)
        • データ量を気にせずLINE使い放題(※4)
      • 公式サイトへ
        • 格安SIMの中でも最速クラスの通信速度
        • 自宅セット割で最大1,100円割引/月
        • auと同じKDDI運営
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキングでUQモバイルに匹敵(※2)
        • Softbank回線だから通信速度が安定&速い
        • 35GB+10分かけ放題で3,278円/月(※10)
        • 簡単来店予約で待ち時間を短縮!
      • 公式サイトへ
※料金はすべて税込価格。※2025年7月現在
※1 「シンプル2 S/M/L」「シンプルS/M/L」を利用中の場合に適用。
※2 通信速度はみんそくを参照。
※3 LINEMOベストプラン:通話料別、時間帯により速度制御の場合あり、オンライン専用、表記は基本料金。
※4 位置情報の共有、ニュース記事の閲覧など一部対象外あり。
※5 一部対象外番号あり。
※6 ahamoは申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプラン。
※7 5分超過後は、税込22円/30秒の通話料がかかる。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかる。
※8 機種代⾦別途
※9 同一契約者名義(同一mioID)間の場合。
※10 おうち割光セット(A)+PayPayカード割適用後。

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

\一括15,000円相当のPayPayポイントが貰える!/