光回線の平均速度目安はどれくらい?遅いときの改善方法
このページにはPRリンクが含まれています

本記事では、光回線の平均速度や平均よりも遅い場合の改善方法、通信速度の速いおすすめの光回線について紹介します。
一般的な光回線の最大通信速度(理論値)は1Gbpsで、実際の平均速度は下りで約300Mbpsです。
光回線の実測値はGoogleで「インターネット速度テスト」と検索すると、測定することができます。
通信速度を実際に計ってみて、300Mbpsよりも遅い場合は環境や契約しているインターネットに原因があるかもしれません。
そんな時は、光回線の速度を改善させる以下の方法を試してみて下さい。
また、光回線の速度に不満がある方や、これから契約を考えている方は、下記の平均通信速度が速い光回線に乗り換えるのも一つの方法です。


-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
- 最大57,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が実質無料!
- ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 新規申し込みで最大40,000円還元
- 初期工事費が実質0円
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで永年毎月1,000ポイント還元
- 楽天市場での買い物のポイントが+2倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 最大200,630円相当の高額特典
- 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
- 最大3か月間、月額基本料金0円
- au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 戸建てなら最大85,000円の現金還元!
- 集合住宅なら最大55,000円の現金還元!
- 基本工事費も実質0円!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
- NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 最大200,630円相当の高額特典
- 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
- 最大3か月間、月額基本料金0円
- au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
- 最大57,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が実質無料!
- ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 戸建てなら最大85,000円の現金還元!
- 集合住宅なら最大55,000円の現金還元!
- 基本工事費も実質0円!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
- NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 新規申し込みで最大40,000円還元
- 初期工事費が実質0円
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで永年毎月1,000ポイント還元
- 楽天市場での買い物のポイントが+2倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 戸建てなら最大85,000円の現金還元!
- 集合住宅なら最大55,000円の現金還元!
- 基本工事費も実質0円!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
- NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 最大200,630円相当の高額特典
- 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
- 最大3か月間、月額基本料金0円
- au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 新規申し込みで最大40,000円還元
- 初期工事費が実質0円
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 新設の場合最大20,000円還元
- v6プラス対応ルーター代が最大6か月無料
- 契約期間や解約金はなし!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
- 最大57,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が実質無料!
- ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
- 申込サイトへ
-
-
※2025年7月現在
※ 通信速度はみんそくを参照。
※1 ドコモ光セット割適用時。
※2 おうち光割セット適用時。
※3 auスマホはauスマートバリュー適用時。UQモバイルは自宅セット割適用時。
※4 NURO 光 でんわ契約必須。
※5 対象プランあり。
目次
光回線速度はどれくらいが普通?主な光回線の通信速度比較表
ここからは、主な光回線の通信速度を表にまとめて紹介します。
以下では、実際の通信速度が分かるユーザー投稿型の速度測定サイト「みんそく」の結果を元に、各会社の通信速度をまとめました。
光回線 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
![]() |
769.63Mbps
|
661.38Mbps
|
11.1ms
|
![]() |
626.6Mbps
|
593.03Mbps
|
15.93ms
|
![]() |
511.28Mbps
|
434.63Mbps
|
14.54ms
|
![]() |
437.95Mbps
|
379.06Mbps
|
20.42ms
|
![]() |
444.28Mbps
|
361.77Mbps
|
19.64ms
|
![]() |
444.72Mbps
|
363.92Mbps
|
16.99ms
|
excite MEC光 |
334.71Mbps
|
280.91Mbps
|
16.34ms
|
@スマート光 |
346.74Mbps
|
315.13Mbps
|
19.1ms
|
楽天ひかり |
306.43Mbps
|
227.75Mbps
|
21.07ms
|
参考:光回線の通信速度レポート一覧
※2025年7月現在
戸建タイプ・マンションタイプの下り最大通信速度の目安
【戸建タイプ】
1Gbps~10Gbps
【マンションタイプ】
光配線方式:1Gbps~10Gbps
VDSL方式:50Mbps~100Mbps
LAN方式:100Mbps
光回線の通信速度の平均は下りが約370Mbps、Ping値が25~30msほどです。通信速度を基準に光回線を選ぶなら「NURO光」や「auひかり」がおすすめです。
ちなみにauひかりやNURO光は、自社独自の回線を利用する「独自回線」の光回線を提供しており、通信速度が速く混雑時間帯でも安定しているのが魅力的です。
光回線の上り・下りとは?
光回線における、通信速度の「上り」と「下り」の意味はそれぞれ以下のとおりです。
光回線の上り・下りとは?
- 上り:データをアップロードする際の通信(速度)
- 下り:データをダウンロードする際の通信(速度)
「上り(アップロード)」通信は、メール送信やYoutubeへの動画投稿、X・InstagramなどのSNSサイトへの投稿が該当します。
一方、Webサイト閲覧や動画サイトの視聴、メールの受信といった作業は「下り(ダウンロード)」通信に該当します。
光回線を利用していインターネットを利用する際の通信速度の目安は以下を参考にして下さい。
作業内容 | 必要な通信速度の目安 |
---|---|
Youtube/Netflixなど動画視聴 | 下り:3Mbps~25Mbps |
オンラインゲーム | 上り:30Mbps~100Mbps 下り:30Mbps~100Mbps |
SNS/サイトの利用 | 上り:1Mbps 下り:3Mbps |
オンライン会議 | 上り:10Mbps 下り:10Mbps |
Youtubeなどへの動画投稿 | 上り:10Mbps |
メール/SNS投稿 | 上り:1Mbps 下り:1Mbps |
一般的な光回線の最大通信速度(理論値)は1Gbpsとなっており、実測値で200~800Mbps程度の速度が出るため、上記用途であれば基本的に快適な通信速度で利用することが可能です。
オンラインゲームをする人はPing値もチェックする
オンラインゲームを頻繁に遊ぶ人は、通信速度に加えてPing値(ピン値/ピング値)も必ずチェックしましょう。
Ping値とは、データ通信にかかる時間を表した数字のこと。Ping値が低いほど応答速度が速くなり、遅延が発生しにくくなります。
たとえばオンラインのFPSゲームを遊ぶ場合、Ping値が高い(応答速度が遅い)とボタンを押してから反映されるまでに若干のラグが発生し、ゲームのスコアに影響します。よってオンラインゲームを遊ぶときは、Ping値が高いネット回線だと快適に遊べない可能性があります。
Ping値の目安は下記の通りです。
Ping値の目安
- 15ms以下:かなり速い
- 16~35ms:速い
- 36~50ms:普通
- 51~100ms:遅い
- 100ms以上:かなり遅い
(引用:nojima|家電小ネタ帳)
オンラインゲームを遊ぶときは、ユーザーの投稿サイトをチェックし、Ping値の平均が35ms以下の光回線がおすすめです。
フレッツ光の光コラボ系よりも独自回線系のほうが早い
光回線にはNTT東西の回線を利用した「光コラボレーション事業者」と、自社で用意した独自回線で通信サービスを提供する「独自回線」の2つがあります。まずはどのような違いがあるのか、確認してみましょう。
光コラボと独自回線の違い
- 光コラボ
NTT東西のフレッツ光回線を利用して通信サービスを利用している事業者のこと。全国で利用できるが、通信が混雑しているエリアや時間帯では通信速度が遅くなることがある。※主な光コラボ回線の一例:ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり など - 独自回線
自社で用意した回線を利用して通信サービスを提供する事業者のこと。通信が混雑しにくく光コラボより安定して通信速度が速いが、サービスを利用できないエリアがある。※主な独自回線の一例:auひかり、eo光、コミュファ光、NURO光 など
通信速度を重視するなら、通信スピードが安定して速い独自回線系のサービスがおすすめです。どれぐらい速度に違いがあるのか、確認してみましょう。
通信速度 | Ping値 | |||
---|---|---|---|---|
下り回線速度 | 上り回線速度 | |||
光コラボ系 | ドコモ光 | 278.0Mbps | 251.34Mbps | 20.03ms |
ソフトバンク光 | 319.4Mbps | 273.12Mbps | 15.77ms | |
楽天ひかり | 242.37Mbps | 227.92Mbps | 20.06ms | |
独自回線系 | auひかり | 502.1Mbps | 482.56Mbps | 15.33ms |
eo光 | 721.47Mbps | 598.96Mbps | 15.41ms | |
NURO光 | 589.8Mbps | 542.69Mbps | 11.83ms | |
コミュファ光 | 592.74Mbps | 548.18Mbps | 14.11ms |
上記表では、光コラボ系の回線の下り平均速度は279.98Mbpsなのに対し、独自回線系は579.41Mbpsと大きな差があります。Ping値も同様に光コラボ系が20.08msなのに対し14.7msと、独自回線系のほうが反応速度が速いです。
やはり、独自回線を利用しているサービスのほうが、通信速度が安定して速いことが分かります。速度重視で光回線を選ぶなら、独自回線系のサービスがおすすめできます。
光回線速度の実測値の測定方法
自宅の光回線が遅いのか速いのか知るためには、自宅の光回線の実測値を測定する必要があります。
そこでここでは、光回線の実測値を測定できるサイト・サービスを4つ紹介します。
通信速度を測定できる主なサイト
会員登録はもちろん、利用料金などは一切不要です。
「測定開始」ボタンを押したり、サイトにアクセスしたりするだけで、自動で通信速度を測定してくれます。
「いまどれぐらいの通信速度がでているのだろう」と悩んでいる人は、気軽に上記サイトから通信スピードをチェックしてみましょう。
一方で「通信速度はどれぐらい出ていれば普通なのだろう」という人もいるとおもいます。
そこで次は、主な光回線の通信速度(実測値)を一覧で紹介します。自宅の通信速度が速いか遅いかチェックしたい方は、ぜひ参考にしてください。
光回線の平均速度を調べる際は公称値ではなく実測値を確認する
光回線の平均通信速度は、公称値(広告などで表記されている数値)よりも実測値(実際の通信速度)を確認するようにしましょう。
光回線の通信速度は、「〜Gbps」や「〜Mbps」といった単位で表示されます。一般的に広告では「下り最大通信速度1Gbps」と表記されることが多いです。
1Gbpsは何Mbps?
1Gbps=1,000Mbps
ただし光回線サービスは「ベストエフォート型サービス」と言い、公称値(理論的に最大の通信速度)通りの数値が出ることはまずありません。これらはあくまで参考値でしかなく、実際の通信速度は公称値よりも遅くなります。
従って、通信速度を重視して光回線を選ぶなら、ユーザーが投稿している実測値を参考にしましょう。
実測値を調べる際は下記のようなサイトが役立ちます。
実測値を調べる際に役立つサイト
- みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
- ランキングや目当ての光回線名の下り平均速度を調べる
- ツイッター
- 検索窓に「(光回線名) スピードテスト」などと入力し、ユーザーの投稿を見る
ではなぜ公称値と実測値が異なるのか、そもそもなぜ公称値を記載してサービスを提供しているのか、その理由について紹介します。
ベストエフォート型サービスとは
公称値(ベストエフォート型)とはどのような意味なのか、まずはNTTコミュニケーションズの説明を見てみましょう。
ベストエフォート(best effort)とは、日本語でいうと「最大限の努力」といった意味になります。インターネットの世界においては、回線業者が提示した最大通信速度を上限とし、最大限に努力した速度でインターネットに接続することを意味します。
NTTコミュニケーションズ|ベストエフォート型とは? 回線速度の指標から引用
要約すると、ベストエフォート型とは「最高の環境と設備が整った状態で通信したときの、理論的に最大の通信速度」のことを指します。広告などで記載されている「通信速度1Gbps」はベストエフォート型の通信速度であり、実際はこれより通信速度が遅いです。
あくまで「最高の条件が整った場合の通信速度」を記載するだけで、実際に通信速度がどれほどでるか、保証はしていません。このためインターネット回線の公称値はあてにせず、ユーザーの投稿など、実測値を参考にするようにしてください。
光回線の速度が遅いときの原因
ここからは、光回線の通信速度が遅いときの原因と対処方法を紹介します。まずは通信速度が遅くなる原因について見てみましょう。
詳しい原因と解決方法について、くわしく紹介します。
戸建てよりもマンションのほうが遅くなりやすい
賃貸アパートやマンションなどの集合住宅で光回線を利用する場合、戸建てよりも通信速度が遅くなりやすいです。
なぜなら、一つの光回線をマンションの住人全員と共有するからです。
マンションで光回線を利用する場合、電柱からマンション内の「共有部」と呼ばれる場所に光回線を引き込みます。そして共有部から各部屋に光回線を分岐させることで、マンション内で同じ光回線を利用できるようになります。ただし一つの光回線を共用して利用するため、全員が一斉にインターネットを利用すると、回線が混雑して通信速度が遅くなりやすいです。
また光回線を契約していても、光回線接続なのはマンション共用部までで、共用部から各部屋までの配線は古いVDSL方式だったりするケースもあります。この場合、たとえ1Gbpsの光回線を契約していても、VDSLの能力の限界を超えた通信速度は出ないため、通信速度は100Mbps程度までしか出ない恐れがあります。
以上のことからマンションは戸建てタイプと比べて配線方式の制約が多く、遅くなってしまう可能性があります。
昼間よりも夜間のほうが遅くなりやすい
多くの人がインターネットを利用するため、夜になると光回線の通信速度が遅くなりやすいです。
インターネットはプロバイダを介して世界のインターネット網に接続できるようになっています。
しかし、夜など近隣で同じプロバイダのアクセス要求が増えると、プロバイダで応答の待ち時間が発生してしまうため、通信速度が遅くなります。
高速道路の料金所をイメージしていただけると分かりやすいです。
交通量が少ないときは料金所での渋滞が発生しにくいですが、車の量が増えると料金所付近で渋滞が発生してしまいます。
光回線でも夜間は同じことが発生しやすく、通信速度が遅くなる傾向にあります。
もし夜間だけ通信速度が遅くなるようであれば、プロバイダの変更もしくはauひかりやNURO光といった独自回線系のサービスを利用すると通信速度が改善する可能性があります。
ルーターの設置場所に問題がある
Wi-Fiで無線接続している場合、ルーターの設置場所によっては通信速度が遅くなる可能性があります。通信速度が遅くなりやすい設置場所の一例は、下記の通りです。
- 金属やコンクリート製の棚に囲まれた場所
- 家電製品の近く
- キッチンや洗面所、水槽など水場の近く
(画像引用:ホントはもっとつながるWi-Fi | バッファロー)
Wi-Fiの電波は金属や水を通しにくく、また他の電化製品と干渉してしまうことがあります。よってWi-Fiルーターを設置する場合は、できるだけ部屋の中央で、床から高い位置に置くと繋がりやすくなります。
光回線側に通信障害が発生している
光回線側の通信障害によって、一時的にインターネットと通信できなくなるケースがあります。
この場合は障害の復旧を待つしかありません。もしスマホやモバイルルーターからインターネットにアクセスできる場合、以下のサイトを確認すると、障害の発生情報についての詳しい情報が分かります。
主な光回線の通信障害情報ページ
- フレッツ光(東日本):工事・故障情報
- フレッツ光(西日本):故障・災害に関するお知らせ
- auひかり:障害・メンテナンス情報
- NURO光:NURO 光 の障害情報
- ソフトバンク光:障害・メンテナンス情報
障害情報が出ていない場合はtwitterなども有効な情報収集手段です。
同じように「○○光が繋がらない」とつぶやいている人がいれば通信障害の可能性が高いです。
光回線の速度を改善させる方法
「自宅の光回線の通信速度が遅い」と悩んでいる方に向けて、ここでは光回線の通信速度を改善させる方法を紹介します。通信速度を改善させる方法は、以下の通りです。
光回線の速度を改善させる方法
具体的にどういうことをするのか、くわしく見てみましょう。
ルーターを再起動する
現在利用しているルーターを再起動すると、通信速度が改善する場合があります。
再起動することで設定が一度リセットされるので不具合が解消されることが多いです。
ルーターの再起動方法は、以下の通りです。
- ルーターの電源アダプターを抜く
- 回線終端装置(以下ONU)の電源アダプターを抜く(ONUがない場合はスキップ)
- 5分ほど放置する
- ONU⇒ルーターの順で電源アダプターをいれる
(引用:I-O DATA「O&A」)
「通信速度が遅くなった(ネットに繋がらなくなった)」という場合は、まずはルーターを再起動してみましょう。
ルーターの周波数を変える
もしルーターを再起動しても通信速度が遅いままの場合は、無線の周波数を変えて利用しましょう。ルーターの周波数には「2.4GHz帯」と「5GHz帯」の2つがあり、それぞれ以下の特徴があります。
- 2.4GHz帯
対応機器が多く、障害物があっても通りやすい。ただし電波同士が干渉しやすい - 5GHz帯
通信速度が速く、電波干渉を受けにくい。ただし障害物を通りにくく、対応していないデバイスもある
もし受信する側のデバイス(スマホやパソコンなど)が5GHz帯に対応しておりルーターも5GHz帯に対応しているなら、周波数を変えて接続してみてはいかがでしょうか。
LANケーブル等を高速通信に対応した規格のものに変える
有線LANでデバイスをネットに接続している場合、LANケーブルを最新規格のものに変えると通信速度が速くなる可能性があります。LANケーブルの規格の違いについて、以下の表を見てみましょう。
最大通信速度 | 伝送帯域 | |
---|---|---|
カテゴリ5 | 100Mbps | 100MHz |
カテゴリ5e | 1Gbps | 100MHz |
カテゴリ6 | 1Gbps | 250MHz |
カテゴリ6A | 10Gbps | 500MHz |
カテゴリ7 | 10G bps | 600MHz |
カテゴリ7A | 10G bps | 1,000MHz |
カテゴリ8 | 40G bps | 2,000MHz |
カテゴリ5のLANケーブルを利用している場合、最大通信速度は100Mbpsしか対応していません。この場合、もし光回線が1Gbps以上に対応したプランでも、LANケーブルの規格が古いため、通信速度が遅くなります。
もし「有線LANで接続しているのに通信速度が遅い」と悩んでいるのであれば、LANケーブルを「カテゴリ5e」以上に対応したモデルに変更してみましょう。
IPv6接続に対応したプロバイダに変更する
ここまで対応しているのに通信速度が遅い場合は、通信プラン自体に問題がある可能性もあります。たとえば契約しているプランやルーターが新しい通信規格の「IPv6」に対応しておらず、速度遅延が発生しているケースが多いです。
IPv6接続対応のプロバイダを利用すると、混雑による通信遅延が発生しにくく、快適にインターネットを楽しめます。IPv6を利用するには「対応プロバイダ」と「対応ルーター」を用意する必要があります。まずは自分が契約している通信プランを確認し、IPv6接続を利用できるか確認してみましょう。
ルーターを変える
「IPv6で接続しているにも関わらず、通信速度が遅い」という場合は、ルーターの性能に問題がある可能性も考えられます。まずはルーターの規格と最大通信速度、対応周波数について見てみましょう。
規格名 | 最大通信速度 | 周波数 |
---|---|---|
(Wi-Fi 6)IEEE 802.11ax | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz |
(Wi-Fi 5)IEEE 802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz |
(Wi-Fi 4)IEEE 802.11n | 300Mbps | 2.4GHz/5GHz |
IEEE 802.11g | 54Mbps | 5GHz |
IEEE 802.11a | 54Mbps | 2.4GHz |
IEEE 802.11b | 11Mbps | 2.4GHz |
(引用:I-O DATA「無線LAN規格の違い」)
現在は通信速度1Gbps以上のプランが多く提供されています。本来の通信速度を引き出すなら、ルーターを選ぶときはWi-Fi5もしくはWi-Fi6対応のモデルを選びましょう。
メッシュWi-Fiや中継器を利用する
光回線を利用していて思うような通信速度が出ない時は、メッシュWi-Fiや中継器を利用するのがおすすめです。
メッシュWi-Fiと中継器は、どちらもWi-Fi通信が可能なエリアを広げる手段として有効ですが、以下のとおりそれぞれ違いがあります。
通信速度/通信の安定性 | 電波の届くエリア | 費用 | アクセスポイント | 接続切り替え | 有線LAN接続 | |
---|---|---|---|---|---|---|
メッシュWi-Fi | メインルーター同等 | 中継器より広い | 1万円前後〜 | 複数 | 不要 | ◯ |
中継器 | 接続台数や製品のスペックにより変化する | メッシュWi-Fiより狭い | 数千円前後〜 | 1つ | 必要 | ◯ |
メッシュWi-Fiは、戸建て住宅など部屋数の多い住居や家族や友人などWi-Fiに同時接続する機会が多い人、オンラインゲームや高画質な動画視聴などをする機会が多い人におすすめです。
一方、中継器は平屋やマンションなど部屋数が少ない建物にお住まいの方や、Wi-Fi環境を改善するための導入コストをなるべく安く抑えたい人に向いています。
自宅のWi-Fi環境を今より良くしたいとお考えの方は、メッシュWi-Fiや中継器の導入をぜひ検討してみて下さい。
注意
メッシュWi-Fiや中継器を使っても、メインルーターのスペック以上の通信速度にはなりません。
光回線・プロバイダを変更する
もしここまで紹介した対処法を試したにもかかわらず通信速度が遅い場合は、光回線やプロバイダの変更を検討しましょう。
同じ回線やプロバイダを利用する人が多いと、ルーターやLANケーブルを更新しても通信速度が速くなりにくいです。しかし別の光回線やプロバイダに乗り換えることで混雑を回避し、通信速度が速くなる可能性があります。
まずはプロバイダを乗り換え、それでも通信速度が遅ければ光回線の乗り換えを検討してみましょう。
通信速度が早いおすすめのインターネット回線ランキング
ここからは、通信速度が速いインターネット回線のおすすめを5社紹介します。
光回線の平均速度ランキング
上記で紹介しているサービスは、「みんそく」で投稿数が4,000件以上ある光回線のなかで特に平均ダウンロード速度が速いサービスを取り上げています。各サービスの特徴について、くわしく見てみましょう。
NURO光
NURO光は「下りの最大通信速度が2Gbps」の、独自回線系サービスです。
主要な光回線のなかでトップクラスに通信速度が速いため「とにかく安定して速い光回線を利用したい」という人におすすめです。一方で光コラボと比較するとサービス提供エリアが少ないため、お住まいの地域によってはNURO光を契約できないケースもあります。
項目 | 内容 |
---|---|
対応エリア | 【2ギガ】 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀(一部エリアを除く) 【10ギガ】 北海道、宮城、福島、山形、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀(一部エリアを除く) |
月額料金 | 【戸建て】 2ギガ 5,200円 10ギガ 5,700円 2ギガ 5,500円(One) 10ギガ 6,050円(One) 【マンション】 2ギガ 3,850円 10ギガ 4,400円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 ※特典・キャンペーンで実質無料 |
最大通信速度 | 上り最大1Gbps・下り最大2Gbps 上り最大10Gbps・下り最大10Gbps |
通信速度 (実測値) |
平均Ping値: 11.1ms 平均ダウンロード速度: 769.63Mbps 平均アップロード速度: 661.38Mbps ※参考:みんなのネット回線速度(みんそく) |
IPv6対応 | ◯ |
サポート体制 | 電話/お問い合わせフォーム/チャット |
キャッシュ特典・バックキャンペーン | 最大85,000円キャッシュバック |
スマホセット割 | ◯ ソフトバンク:おうち割セット(最大1,100円割引/月) |
最低利用期間 | 2年プランと3年プランが選択可 |
解約金 | NURO 光 2ギガ(3年契約):3,850円 NURO 光 2ギガ(2年契約):3,740円 NURO 光 10ギガ(3年契約):4,400円 マンション:なし |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
※税込表示
※2025年7月現在
サービス提供エリア内に住んでおり、より高速で安定した光回線を利用したい方は、NURO光との契約を検討してみましょう。
エリア検索は下記ページで出来ます。
エリア検索
最大85,000円(税込)の現金キャッシュバック
【関西地区限定】eo光
eo光は、関西地区を中心にサービスを提供する独自回線系の光回線です。関西電力が提供している回線を利用しているため、通信速度が速くて安定しているのが魅力的です。またauスマホとセットで利用すれば、毎月最大1,100円の割引を受けられます。
関西地区にお住まいでauスマホを利用している方は、ぜひeo光との契約を検討してみましょう。
eo光の提供エリアは下記ページで検索できます。
eo(イオ)|eo光 サービス提供エリアの確認
提供エリア | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県の一部の地域 |
---|---|
月額料金(通常) | 【eo光 シンプルプラン】 10ギガコース:5,500円 【eo光シンプルプラン10ギガコース Netflixパック】 10ギガコース:6,980円 【eo光ネット ホームタイプ】 1ギガコース:7,514円~9,574円 5ギガコース:7,514円~9,574円 【eo光ネット マンションタイプ】 VDSL方式:3,436円~3,876円 VDSL-S方式:3,730円~4,170円 イーサーネット方式・光配線方式:個別確認 【eo光ネット(type N) マンションタイプ】 100Mコース:4,070円 1ギガコース:4,070円 10ギガコース:6,930円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 (平均実測値※) |
平均Ping値: 14.86ms 平均ダウンロード速度:891.82Mbps 平均アップロード速度: 879.45Mbps ※参考:みんなのネット回線速度(みんそく) |
契約期間 | 3年 |
スマホセット割 | ◯ au/UQモバイル/mineoモバイル |
開通工事費 | 29,700円 ※キャンペーンで実質無料 |
解約金 | 【ホームタイプ、メゾンタイプ】 10ギガコース 6,200円(即割) 10ギガコース 2,400円(即割以外) 5ギガコース 5,630円(即割) 5ギガコース 2,400円(即割以外) 1ギガコース 5,110円(即割) 1ギガコース 2,400円(即割以外) 【マンションタイプ】 月額基本料金から880円を差し引いた金額 |
主なキャンペーン |
|
※税込表示
※2025年7月現在
戸建て向け・Web申し込み限定
10ギガ回線が最大1年間月額500円(税込)で利用できる
【東海地区限定】コミュファ光
(画像引用:コミュファ光)
コミュファ光は東海地方および長野県で利用できる、独自回線系の光回線です。通信速度が速いのはもちろん、Wi-Fi利用料が無料で、指定の有料オプションに加入するとWi-Fiルーターも無料で利用できます。
東海地方にお住まいでかつauスマホを利用している方は、コミュファ光との契約がおすすすめです。
コミュファ光の提供エリアは下記サイトから検索できます。
エリア検索 | コミュファ光
対応エリア | 東海地方のみ (※長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県エリア限定) |
月額料金 | 【戸建て】 10ギガ:6,490円 1ギガ:5,720円 30M:4,741円 【マンション】 10ギガ:6,490円 1ギガ:4,620円 100M:4,620円 |
事務手数料 | 770円 |
開通工事費 | 27,500円 ※実質無料 |
最大通信速度 | 1Gbps 10Gbps |
通信速度 (実測値※) |
平均Ping値: 14.25ms 平均ダウンロード速度: 847.7Mbps 平均アップロード速度: 801.15Mbps ※参考:みんなのネット回線速度(みんそく) |
IPv6対応 | ◯ |
契約期間 | 2年間 |
解約違約金 | 11,000円 ※更新月の解約は無料 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
※税込表示
※2025年7月時点
東海地方および長野県にお住まいの方は、ぜひコミュファ光の利用を検討してみましょう。
最大133,620円(税込)の高額キャッシュバック!!
auひかり
auひかりは大手通信キャリアKDDIが提供する光回線です。認知度が高く安心感があるのはもちろん、独自回線を利用しているので通信速度が速くて安定しているのが魅力的です。ただし東海地方など一部エリアでは利用できないため、申し込み前にあらかじめ自宅がサービス提供エリア内か確認しておきましょう。
auスマホを利用中でかつ安心感のある光回線を選びたい方は、auひかりとの契約がおすすめです。
対応エリア | 全国の一部地域 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
月額料金 | 戸建て:5,610円 マンション:4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 |
開通工事費 | 戸建て:48,950円 マンション:33,000円 ※実質無料 |
最大通信速度 | 1Gbps 5Gbps 10Gbps |
通信速度 (実測値※) |
平均Ping値: 15.93ms 平均ダウンロード速度: 626.6Mbps 平均アップロード速度: 593.03Mbps ※参考:みんなのネット回線速度(みんそく) |
IPv6対応 | ◯ |
サポート体制 | 電話/LINE/チャット |
契約期間 | 戸建て:3年 マンション:2年 |
解約違約金 | 戸建て:4,730円~16,500円 マンション:2,290円~2,730円 ※プランにより異なる |
スマホセット割 | au・・・1回線あたり最大1,100円割引 UQモバイル・・・1回線あたり最大1,100円割引 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
解約金 | 4,730円~16,500円 |
※税込表示
※2025年7月現在
auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」に対応しているのもポイントです。またプロバイダも最大8社から選べますが、契約後にプロバイダの変更ができない点に注意しましょう。自宅がサービス提供エリア内かどうかは、公式サイトの「提供エリアの検索」ページから確認できます。
他社から乗換&条件クリアで
最大200,630円(税込)相当プレゼント!
【光コラボ回線なら】ソフトバンク光
光コラボ回線で通信速度が速いインターネット回線をお探しの場合は、ソフトバンク光がおすすめです。
前述した光回線は光コラボ回線ではないため、お住まいの地域や物件によっては対応していないサービスもあります。
フレッツ光回線を利用した光コラボ系サービスの場合、対応エリアや物件の幅が広く、お住まいの物件で利用できないということが発生しにくいです。
対応エリア | 全国 |
月額料金 | 【10ギガ】 戸建て:5,830円~7,590円 マンション:6,380円~9,770円 【1ギガ】 戸建て:5,170円~6,930円 マンション:4,180円~5,390円 |
事務手数料 | 3,330円 |
開通工事費 | 立ち会い工事(派遣工事)あり:31,680円 立ち会い工事(派遣工事)なし:4,620円 ※キャンペーン適用で実質無料 |
最大通信速度 | 10Gbps |
通信速度 (実測値※) |
平均Ping値: 16.68ms 平均ダウンロード速度: 487.66Mbps 平均アップロード速度: 431.2Mbps ※参考:みんなのネット回線速度(みんそく) |
IPv6対応 | 〇 |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
スマホセット割 | ソフトバンク:おうち割光セット(最大1,100円割引/月) Y!mobile:おうち割光セット(A)(最大1,650円割引/月) |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
※税込表示
※2025年7月現在
ソフトバンク光はフレッツ光のエリア内の場合は利用することができます。
フレッツ光からの乗り換えは”転用”、光コラボから別の光コラボへの乗り換えは”事業者変更”といい、簡単な手続きだけでソフトバンク光に乗り換えることができます。
現在お使いの光コラボ回線が遅いなと感じたら、簡単な手続きで速いソフトバンク光に乗り換えることができます。
速い光コラボ回線でお探しの方はソフトバンク光がおすすめです。
10ギガキャンペーン!
最大46,000円(税込)還元&Wi-Fiルーター贈呈
【フレッツ光・光コラボ系の方向け】通信速度が早いおすすめプロバイダ
ここからは、光コラボ系サービスを利用中の方に向けて、通信速度が比較的速いプロバイダを紹介します。
通信速度が遅い場合はプロバイダを乗り換えると、速度が改善する可能性があります。光コラボの場合、プロバイダの変更は「事業者変更」で簡単にできるのが魅力的です。詳しい方法や手順については、以下をご一読ください。
光コラボ間の乗り換えが気軽にできる「事業者変更(再転用)」まとめ
どのようなプロバイダがおすすめなのか、さっそく見てみましょう。
GMOとくとくBB
(画像引用:GMOとくとくBB)
光コラボを利用中の方でより通信速度が速いプロバイダへの乗り換えを検討している方は、「GMOとくとくBB」との契約がおすすめです。
GMOとくとくBBは、光コラボで利用できるプロバイダの中でも比較的通信速度が速く、ドコモのスマホセット割を適用できます。また、独自のキャンペーンも実施しているため、よりおトクに光回線を利用できます。
月額料金 | 戸建て | (フレッツ光の場合)836円+フレッツ光回線料金(5,203~6270円) | |
---|---|---|---|
マンション | (フレッツ光の場合)583~836円+フレッツ光回線料金(3,135~4,785円) | ||
最大通信速度 | 1Gbps | ||
みんそくの実測値平均 | 平均Ping値: 19.54ms 平均ダウンロード速度: 437.92Mbps 平均アップロード速度: 358.75Mbps 【戸建て住宅】 平均Ping値: 21.99ms 平均ダウンロード速度: 368.6Mbps 平均アップロード速度: 288.68Mbps 【集合住宅(マンション・アパート)】 平均Ping値: 18.03ms 平均ダウンロード速度: 418.69Mbps 平均アップロード速度: 340.44Mbps |
||
契約期間 | 2年 | ||
契約解除料 | 1,650~10,450円 | ||
提供エリア | 日本全国 | ||
セット割 | ドコモ光セット割:ドコモのスマホ料金が月額最大1,100円割引ドコモ光でGMPとくとくBBをプロバイダにした場合 | ||
主なキャンペーン | プロバイダ料金12ヶ月無料キャンペーン | ||
「にねん割」適用で月額料金が2年間で最大18,840円割引 | |||
ギガスマートプラン契約で「無線LANルーター」が無料レンタル | |||
事務手数料 | 3,300円 | ||
工事費用 | 集合住宅:16,500円 戸建て:19,800円 |
||
高速プラン | 10ギガの高速プランあり |
※2025年7月現在
「ドコモのスマホを利用している」「よりおトクに光回線を利用したい」という方は、この機会にGMOとくとくBBへのプロバイダ変更を検討してみましょう。
【オプション不要】10ギガ57,000円・1ギガ39,000円の現金還元中!
まとめ
ここまで、光回線の平均速度や通信スピードの調べ方、速度が遅くなる原因や改善方法などについて紹介しました。ここで紹介した内容をまとめます。
- 通信速度の平均は、下りが約300MbpsでPing値が25~30ms
- 通信速度が遅い場合は、改善策を試してみよう
- どうしても通信速度が改善しない場合は、プロバイダ変更もしくは光回線の変更がおすすめ
光回線を導入している方の多くは「快適に利用できるネット回線が欲しい」と思っているのではないでしょうか。もし通信速度が遅いと感じているなら、この機会によりよいサービスへの乗り換えを検討してみましょう。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
- 最大57,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が実質無料!
- ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 新規申し込みで最大40,000円還元
- 初期工事費が実質0円
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで永年毎月1,000ポイント還元
- 楽天市場での買い物のポイントが+2倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 最大200,630円相当の高額特典
- 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
- 最大3か月間、月額基本料金0円
- au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 戸建てなら最大85,000円の現金還元!
- 集合住宅なら最大55,000円の現金還元!
- 基本工事費も実質0円!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
- NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 最大200,630円相当の高額特典
- 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
- 最大3か月間、月額基本料金0円
- au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
- 最大57,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が実質無料!
- ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 戸建てなら最大85,000円の現金還元!
- 集合住宅なら最大55,000円の現金還元!
- 基本工事費も実質0円!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
- NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 新規申し込みで最大40,000円還元
- 初期工事費が実質0円
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで永年毎月1,000ポイント還元
- 楽天市場での買い物のポイントが+2倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 戸建てなら最大85,000円の現金還元!
- 集合住宅なら最大55,000円の現金還元!
- 基本工事費も実質0円!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2※4)
- NUROモバイル利用料が最大6か月間×最大1,100円/月の割引(※5)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 最大200,630円相当の高額特典
- 10ギガ申込ならさらにWi-Fiルータープレゼント
- 最大3か月間、月額基本料金0円
- au・UQモバイルスマホ利用料が最大1,100円割引/月(※3)
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 新規申し込みで最大40,000円還元
- 初期工事費が実質0円
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホ利用料が最大1,650円/月の割引(※2)
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 新設の場合最大20,000円還元
- v6プラス対応ルーター代が最大6か月無料
- 契約期間や解約金はなし!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 10ギガ回線が最大6ヶ月間500円/月
- 最大57,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が実質無料!
- ドコモスマホ利用料が最大1,210円/月の割引(※1)
- 申込サイトへ
-
-
※2025年7月現在
※ 通信速度はみんそくを参照。
※1 ドコモ光セット割適用時。
※2 おうち光割セット適用時。
※3 auスマホはauスマートバリュー適用時。UQモバイルは自宅セット割適用時。
※4 NURO 光 でんわ契約必須。
※5 対象プランあり。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。