OCN光が繋がらない原因は通信障害?解決策を解説!
このページにはPRリンクが含まれています
OCN光がインターネットやWi-fiに繋がらない、繋がりにくい、という方に向けてこのページではその原因と対処法をご紹介します。
OCN光が繋がらなくなった原因をつきとめ、適切な対処法で解決しましょう。
目次
OCN光がネットに繋がらない原因とは?
OCN光がネットに繋がらなくなったときは、まず原因を特定する必要があります。
なぜなら、繋がらなくなった原因によって、取るべき対処法が異なるからです。
OCN光がネットに繋がらなくなった場合、原因として考えられるのは次の5点です。
- OCNの通信障害
- スマホやPCなどの端末の問題
- ルーターなどの通信機器の問題
- インターネット回線の混雑
- 料金の支払い忘れによる利用の一時停止
それでは、それぞれについて詳しく説明していきます。
OCN光の通信障害
OCN光がネットに繋がらなくなった原因として、通信障害が起きている可能性が挙げられます。
なぜなら、OCN光のような光回線会社やプロバイダ会社でシステム障害や故障などのトラブルが起きていると、インターネットを利用できなくなるからです。
ただし、このようなトラブルが発生する可能性はどの回線会社にもあるため、OCN光に限った問題ではありません。
したがって、ネットに繋がらなくなった場合は、通信障害が起きていないかどうか確認する必要があります。
通信障害の確認方法については「OCN光の通信障害の状況を知るには?」で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
PCやスマートフォンなどの端末の問題
次に考えられる原因は、ネットに繋げようとしているスマホやPCなどの端末側に問題があるケースです。
例えば、スマートフォンのインターネット設定をオンにしていないと、ネット接続はできません。
当たり前のことようにも思えますが、気が付かないうちに自分でオフにしてしまっていこともあるため、確認が必要です。
インターネット回線の混雑
契約中のインターネット回線そのものが混雑していることも、原因のひとつとして挙げられます。
なぜなら、同じ場所や同じ時間に利用者数が集中してしまうと、インターネットが繋がりにくくなる場合があるからです。
例えば、利用者で混み合うことの多い都市部や、夜間などの時間帯は通信速度が遅くなることがあります。
回線の混雑は回線会社にしか解決することができませんが、一時的なものの場合が多いので時間を置けば直ることも考えられます。
料金の支払い忘れによる利用の一時停止
インターネット利用料金を払い忘れていたり、滞納していることが原因で利用停止されている場合もあります。
この場合は、契約している回線会社に支払いを済ませれば再びインターネットが繋がるようになります。
ある日突然ネットに繋がらなくなってしまうと困るので、都度払いの場合などは支払い忘れのないように注意しましょう。
ルーターなどの通信機器の問題
ルーターやモデムなど、自宅に設置している通信機器が原因でネットに繋がらなくなるケースもあります。
例えば、ルーターのケーブルが抜けていたり、ゆるんでいたりすると、正常に接続できません。
このように、回線の会社や端末だけでなく、自宅の通信機器が原因になるケースも多いです。
ここまで、OCN光がネットに繋がらなくなったときの考えられる原因をご紹介しました。
それでは早速、それぞれのトラブルに対する解決策を見ていきましょう。
OCN光の通信障害の状況を知るには?
OCN光がネットに繋がらなくなる原因として、通信障害が起きている可能性があることをご紹介しました。
実際に通信障害が起きているかどうかを知るためには、以下のような方法があります。
- OCNのお客さまサポートページで工事・故障情報を確認する
- OCN光の工事・故障情報メール配信に登録しておく
それでは、詳しくご紹介します。
OCNのお客さまサポートページで工事・故障情報を確認する
OCNのお客様サポートページで、通信障害や工事・故障情報を確認することができます。
お住まいのエリアと、契約中のプランなどを選択すると、通信障害の状況を確認にすることができる仕組みになっています。
また、日付や地域から検索したり、契約中のプランのIDを入力すれば、影響を受ける障害や故障の情報を確認することができます。
OCNお客様サポートトップ | 工事/故障情報 | OCNの工事/故障一覧
OCN光が繋がらなくなったら、まずはOCNお客様サポートページを確認しましょう。
OCN光の工事・故障情報メール配信に登録しておく
OCN光のメール配信に登録することで、工事・故障情報の速報を受け取ることができます。
手順は以下の通りです。
- お客さまサポートIDを取得する
お客様サポートIDの新規登録はこちらから - 取得したお客さまサポートIDでログインする。
「マイサポート」メニューの「マイサポートトップ」タブをクリックし、その中にある「配信先メールアドレス」をクリックする。 - 配信を希望するメールアドレスを登録する。
- 「マイサポートトップ」タブの下の方にある「個人のお客さま向けサポート情報を追加」もしくは「法人のお客さま向けサポート情報を追加」をクリックし、サービス一覧を表示する。
- サービス一覧からメールの配信を希望するサービスを探し、その右方にある歯車のマークをクリックしてサービスを登録。
このメール配信は無料で登録することができ、通信障害の状況を簡単に把握することができます。
自分で調べる手間を省くことができるのであらかじめ登録しておくことをおすすめします。
OCN光がネットに繋がらない時の対処法
ここからは、OCN光がインターネットに繋がらないときの対処法についてご紹介します。
取るべき方法は以下の4つです。
- 端末を再起動する
- ルーターのケーブルが抜けていないか確認する
- モデムやルーターのランプが正常かどうか確認する
- ルーターなどの通信機器を再起動する
端末を再起動する
PCなどの端末を再起動することで、ネットが繋がるようになる可能性があります。
一度電源を切って、再度入れ直すことで、端末の不具合が解消されることがあるからです。
端末の設定に問題がないのにも関わらずネットに繋がらない場合は、再起動をしてみましょう。
ルーターのケーブルが抜けていないか確認する
それでもネットに繋がらないときは、端末ではなくルーターなどの通信機器が原因かもしれません。
自宅のモデムやルーターなどの通信機器に、ケーブルがしっかりと刺さっているか確認してください。
なぜなら、ケーブルがゆるんでいたり、抜けていたりして電源が入っていないと、インターネットに接続できないからです。
ケーブルの部品が欠けていて差し込み切れていない場合もあるので、しっかりと刺さっていることを確認しましょう。
モデムやルーターのランプが正常なことを確認する
設置しているルーターもしくはモデムにケーブルがしっかりと差し込んであることを確認した上で、次はそれらの機器の電源ランプが正常に点いているかどうか確認しましょう。
基本的には電源(POWER)ランプが緑色に点灯していれば正常な状態だと言えます。
反対に、橙色に点滅している場合は何らかの問題が発生していると考えられます。
ただし、ルーターやモデムはメーカーによって多少構造が異なるため、ご利用中の製品のマニュアルをご確認ください。
ルーターなどの通信機器を再起動する
モデムやルーターが正常に機能していないことが分かった場合は、それらの通信機器を一度再起動してみてください。
通信機器の電源を一度切ることで、不具合が解消される場合があるからです。
モデムやルーターを再起動しても電源ランプが正常に点かない場合は、それらの通信機器のメーカーに問い合わせをしましょう。
OCN光がWi-fiに繋がらないときの対処法
ここからは、OCN光がWi-fiに繋がらなくなった場合の対処法を解説します。
OCN光がWi-Fiに接続できなくなった場合に取るべき解決策は以下の通りです。
- 端末のWifi設定がオンになっていることを確認する
- 接続しようとしているWi-fiのSSIDやパスワードが間違っていないか確認する
- 無線LANルーターと接続したい端末の距離が遠すぎないか確認する
それでは、詳しく説明していきます。
端末のWifi設定がオンになっていることを確認する
まずは、スマホやPCなど、接続したい端末のWi-Fi設定がオンになっていることを確認してください。
端末のWi-Fi設定がオンになっていなければ、接続することはできないからです。
自分でも気が付かないうちに、手違いでオフにしてしまっているケースも多いので、今一度確認してみましょう。
Wi-fiのSSIDやパスワードが間違っていないか確認する
また、接続しようとして選択しているWifiのSSIDや入力しているパスワードが、正しいものかどうか確認する必要があります。
なぜなら、契約しているWi-FiのSSIDではない、間違ったものを選んでしまっていては接続できないからです。
Wi-Fi設定のSSIDはスペルが似ているものも多いので、間違ったものを選択していても気付いていない場合があります。
契約中のWi-fiのSSIDとパスワードは、Wi-Fiルーター本体に貼ってあるシールを見ることで確認できます。
契約しているWi-FiのSSIDが、端末のWi-fi設定画面で選択しているSSIDと本当に一致しているかチェックしましょう。
無線LANルーターと接続したい端末の距離が遠すぎないか確認
無線LANルーターと、接続したい端末の間の距離が遠すぎないかどうかを確認することで解決できる場合もあります。
なぜなら、距離が遠すぎたり、障害物があるとWI-fiが接続しずらくなることがあるからです。
例えば、Wi-Fiが使用している電波には2.4GHzと5GHzの2種類があります。
そのうち、2.4GHzの電波は、電子レンジなどの家電製品に干渉することがあり、それが原因でWi-Fiの接続が不安定になることがあります。
距離が遠いと感じたり、障害物がある場合は、端末を近づけたりルーターの置き場を変えてみることでWi-Fi接続が改善される可能性があるので試してみてください。
OCN光の電話対応窓口に問い合わせる方法
ここまでに紹介した対処法を試してもOCN光が繋がらない場合は、OCN光の電話対応窓口に問い合わせてみましょう。
お客様の機器の設定に問題がないと思われる場合のみ、故障に関するお問い合わせ窓口を利用できます。
問い合わせ方法は以下の通りです。
①お客さま番号を用意する
お客さま番号とは、OCN会員に割り当てられているNから始まる番号です。
「OCN会員登録証」や「料金請求書」「お申込内容のご案内」に掲載されており、マイページでも確認することができます。
②フリーダイヤルに電話をかける
OCN設備の工事・故障に関するお問い合わせ:0120-047-540
受付時間:24時間(年中無休)
※19:30-翌日9:00までは録音にて受付、順次対応
※録音内容でお客様番号などのお客様情報が確認できない場合、対応不可
お問い合わせに関する詳しい説明は、以下のOCN公式サイトを参照してください。
OCN設備の工事・故障に関するお問い合わせ
まとめ
このページでは、OCN光がネットやWi-fiに繋がらなくなったときの原因と対処法をご紹介しました。
OCN光がネットに繋がらなくなったときは、OCN光の通信障害状況を調べたり、端末のネットワーク設定やルーターの接続状況を確認して原因をつきとめましょう。
急にネットに繋がらなくなって困っている方は、ぜひこのページを参考にしながら、対処法を試してみてください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。