OCN光の解約方法は電話窓口だけ!手順や手続きに必要なもの、違約金を解説
「OCN光を解約したいけど手続きが複雑で大変そう…」
「早く手続きしたほうが良いと頭では分かっているけど、手間が面倒でズルズル後回しにしてる」 なんてことはありませんか?
しかし手続きを後回しにすると、お得に解約できるタイミングを逃してしまっているかもしれません。
「あと一か月早く手続きしていれば違約金が無料になったのに!!」「3万円も違約金を請求された!」ということもあります。
後回しにせず、OCN光を解約することが決まったらすぐに手続きを始めてください。
OCN光は4ステップで簡単に解約手続きできます!
この記事ではOCN光の解約する手順4ステップを解説します。
また違約金を無料で解約する方法も併せて紹介しているので、記事を参考にしてお金を節約しながらスムーズに解約して下さい。
なお、乗り換えを考えている方は月額料金が安い「とくとくBB光 」やキャッシュバック金額の高い「NURO光 」での申し込みがおすすめです。
目次
◀︎
OCN光は何日前までに解約すればいいの?
OCN光の解約は、遅くても解約したい月の月末1週間前に手続きを始めてください。
OCN光の解約は当日(即日)ではできません。
当月の解約を希望している場合でも、手続き日が月末間近だと、タイミングによっては翌月の解約となる場合があります。
OCN光は解約を申し込んだ際、解約日を当月の月末か、翌月の月末か決めることができます。
月の始めに解約を申込んでも、月末までOCN光のインターネットは使えるので、早めに解約を申し込んでも損することはありません。
解約申し込みを後回しにすると、当月内に解約できるタイミングを逃してしまう恐れがあります。
解約する月が決まっていれば、できるだけ月の初めに解約手続きを始めれば、希望通りのタイミングで解約できます。
OCN光の解約に必要なもの
OCN光の解約には以下のものが必要です。
- お客様番号
お客様番号はアルファベットのNから始まる10桁の番号のことを指します。
解約時にOCN光が自動で発行している番号で、契約書類などに記載があります。
OCN光のお客様番号がわからないときの確認方法
OCN光のお客様番号がわからないときは、下記の方法で確認することができます。
- OCN光カスタマーズフロントに電話して問い合わせる
- 「OCN会員登録証」や「お申し込み内容のご案内」を確認する
- OCNマイページにログインして確認する
それぞれの方法について紹介していきます。
OCN光を解約する方法
お客様番号を調べる一番簡単な方法が、直接OCN光に電話して問い合わせることです。
OCN光の解約窓口も同じなので、お客様番号を調べてもらった後にそのまま解約手続きに入ることができます。
OCN光カスタマーズフロント
電話番号:0120-506506
※IP電話からフリーダイヤルで電話できない場合は050-3786-0506
受付時間:10時~19時(土日、祝日、年末年始は除く)
通話料金はお客様負担です
電話がつながったら、オペレーターに「OCN光を解約したいけど、お客様番号がわからないから調べてほしい。一緒に解約手続きもしたい」と伝えましょう。
「OCN会員登録証」や「お申し込み内容のご案内」を確認する方法
お客様番号はOCN光から送付された「OCN会員登録証」や「お申し込み内容のご案内」にも記載されています。
「OCN会員登録証」や「お申し込み内容のご案内」は、契約時にOCN光から郵送された封筒内に同封されています。
それぞれの書式イメージとお客様番号の記載箇所は以下の通りです。
■OCN会員登録証のお客様番号記載箇所
(引用:解約手続き前の準備アナウンス)
■お申し込み内容のご案内のお客様番号記載箇所
(引用:解約手続き前の準備アナウンス)
OCNマイページにログインして確認する
契約書類が見当たらない場合は、インターネット上のOCNマイページでもお客様番号を確認できます。
下記の手順でお客様番号を確認できます。
- OCNマイページへログインする
メールアドレス(OCN ID)とメールアドレスパスワード(OCN IDパスワード)を入力してログインしてください。(引用:解ログイン)
- TOP画面の左側に記載のある「お客さま番号」を確認する
以上でお客さま番号をマイページ上で確認できます。
OCN光を解約する方法
OCN光の解約は次の4ステップで解約できますが、①の解約を申し込む以降はOCN光の指示に従えば解約が完了します。
OCN光の解約手順
- OCN光カスタマーズフロントに解約を申し込む
- 撤去工事を受ける(必要な場合)
- レンタルしていた機器を返却する
- 解約証明書を発行してもらう
ただしステップ4の「解約証明書を発行してもらう」は、OCN光からは指示されません。
解約証明書は乗り換え先の「違約金全額負担キャンペーン」を利用する場合に必要です。
違約金全額負担キャンペーンを実施しているソフトバンク光やeo光などへ乗り換える場合には必ず発行してください。
詳しく解約の手続きを説明していきます。
①OCN光カスタマーズフロントに解約を申し込む
OCN光の解約は電話窓口でしか受け付けしていません。
web上のOCNマイページや家電量販店などの店頭では解約手続きができないので、下記のOCN光カスタマーズフロントに電話して下さい。
OCN光カスタマーズフロント
電話番号:0120-506506
受付時間:10時~19時(土日、祝日、年末年始は除く)
通話料金はお客様負担です
カスタマーズフロントに電話をかけると、自動音声ガイダンスが流れます。
希望のメニュー番号をプッシュしていくと、最終的に解約手続きを担当するオペレーターと通話できるようになります。
オペレーターと話せるようになったら、用意したお客様番号を伝え、「OCN光を解約したい」と伝えましょう。
解約の電話をした際、オペレーターに解約の理由を尋ねられることがあります。
解約理由によっては引き止められて煩わしく感じられる場合もあります。
正直に「乗り換えたい」と解約の意思をはっきり伝えた方が、スムーズに解約手続きができます。
電話がつながらない場合
解約の時期や時間帯などによっては、電話が繋がりにくいことがあります。
光回線のコールセンターは10時の受付開始直後や12時頃の昼休憩時、夕方などの時間帯に混雑しやすいです。
また週末や月曜日などの週初めも同様で混雑しやすい傾向です。
繋がりやすいタイミングを狙うのであれば、火~木曜日の11時~12時の間に行うのがおすすめです。
さらに2~4月の引越し繁忙期なども解約の申込が増えるため、電話が繋がりにくいことが多いです。
引越し繁忙期は解約が決まったらすぐに手続きを開始することをお勧めします。
②撤去工事を受ける(必要な場合)
撤去工事は、開通時に自宅内に設置した光コンセントなどを撤去するために実施します。
OCN光は撤去工事不要としているケースがほとんどです。
ただし、物件や契約内容によって撤去工事が必要なこともあります。
撤去工事が必要な場合は、OCN光に解約を申し込んでから、数日後にOCN光から電話連絡が来ます。
撤去工事が必要な場合でも、撤去工事費用自体は無料なので費用の発生はありません。
撤去工事が必要な場合は、解約時にOCN光と工事の日程の調整を行います。
撤去工事は立ち合いのもと、1時間ほど時間が必要です。
約2週先の日程から予約できるので、撤去工事が必要な場合は、都合のつく日を伝え工事予定日を調整してください。
2~4月の引越しの繁忙期など工事予約が集中する時期は、予約できる日が2週以上先になる可能性が高いです。
とくに引っ越しで撤去工事が必要な場合、退去日までに撤去工事が完了していないと部屋の引き渡しができません。
この場合、工事完了まで余分な家賃を支払う必要が生じる恐れもあります。
撤去工事の予約が取りやすいよう、OCN光の解約が決まったらすぐに解約申し込みを行って下さい。
賃貸マンションは撤去工事の必要の有無を貸主に一度確認する
賃貸マンションにお住いの場合、解約時に大家さんや管理会社に撤去工事の必要の有無を一度確認して下さい。
部屋の引き渡し時に「原状回復義務」に従い、貸主から光コンセントの撤去工事を求められることがあるからです。
任意の場合はあえて撤去工事をする必要はありません。
賃貸マンションの撤去工事の必要の有無は貸主の判断によります。
解約前に一度大家さんや管理会社に連絡し、撤去工事が必要かどうか確認してください。
③レンタルしていた機器を返却する
解約手続き完了後は、OCN光からレンタルしていた無線LANルーターやモデムなどの機器の返却を忘れずに行ってください。
レンタル機器は下記の手順で返却します。
レンタル機器の返却手順
- レンタル機器の返却手順
- 返却機器を用意する
- 返却機器を梱包する
- コンビニ等で発送する
OCN光の解約完了後、数日以内に「返却キット」がOCN光から郵送されます。
返却キットに返却機器を梱包して、下記の返却先へ郵送して下さい。
OCN光返却キット送付先
〒436-8501
静岡県掛川市下俣800番地
NECプラットフォームズ株式会社宛て
返却の送料はお客様負担となっており、住んでいる地域にもよりますが1,000円ほどかかります。
着払いで発送すると、受け取ってもらえず、自宅へ送り返される恐れもあるので、必ず発払いで発送して下さい。
また解約手続きを行う前に機器だけ郵送することは絶対に辞めてください。
レンタル機器の返却だけでは、解約の意思表示として取り扱いません。
必ず、解約の申込をしてからレンタル機器の返却してください。
返却するOCN光のレンタル機器
レンタルしている機器は契約によって異なりますが、返却が必要な機器の一例は下記の通りです。
返却が必要な機器の一例
- IPoE対応ルーター
(画像引用:OCN v6アルファ|光ファイバー|OCN | NTT Com お客さまサポート)
- ACアダプター(電源コード)
- 無線LANルーター/無線LANカード
OCN光から郵送された返却キット内に、返却が必要な機器のリストが記載されているので、チェックしながらキットに梱包してください。
返却を忘れていたり、機器を破損させてしまっていたりすると、機器の実費分を請求されてしまう恐れがあります。
余分な費用を支払わないように、必ず指定の期日以内に返却物を全て郵送してください。
④解約証明書を発行してもう
「違約金全額負担キャンペーン」を実施している光回線では、OCN光の解約証明書を提出すると解約時に必要になった解約金を負担してくれます。
ソフトバンク光やeo光などが違約金全額負担キャンペーンを実施しています。
解約証明書というと大げさに聞こえますが、OCN光の解約を証明できる解約月の「料金明細書」「領収書」などのことを指します。
解約証明書の提示がキャンペーンの適用条件なので、OCN光の解約の際に発行しておくことをお勧めします。
解約証明書の発行方法
OCN光の解約証明書にあたる「解約月の請求内訳」は、下記の「ご請求情報確認WEB」で取得、印刷できます。
発行方法は次の通りです。
- 「ご請求情報確認WEB」へアクセスする
- ご請求番号またはお客さま番号と、OCN光解約時に伝えた電話番号を入力し「次へ」をクックする
(画像引用:解約後のご請求情報確認)
- SMS認証もしくは音声通知による認証を実施の上、「次へ」をクリック
- ログイン後画面にて請求額を確認したい月の「詳細」をクリック
- (PDFを表示する場合)「内訳の印刷・保存」をクリックしPDFを表示
以上でOCN光の解約証明書が手に入ります。
発行した解約証明書は、乗り換え先の光回線が用意している「証明書貼付シート」などに貼付して郵送してください。
OCN光の解約にかかる費用
OCN光を解約すると、次の費用が解約翌月、もしくは解約から数か月間請求されます。
OCN光の解約時に必要な違約金・工事費
- 違約金
- v6アルファオプションの違約金
- 工事費の残債
- 解約月の月額料金
全て合算すると最大38,800円必要になることがあります。
各費用について詳細を見ていきます。
違約金
OCN光の2年自動更新型割引契約を契約更新月外に解約した場合、”2年縛り”と呼ばれる違約金が発生します。
各プランの契約期間と違約金は下記の通りです。
プラン名 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|
2年自動更新型割引 | 2年(自動更新) | 11,000円 |
標準 | 11,000円 | 0円 |
OCN光の2年プランは、最低利用期間ではなく自動更新型のプランです。
2年契約が終了すると、また次の2年縛りが始まります。
違約金不要で解約するためには、契約満了月の翌月~翌々月の契約更新月に解約するしかありません。
v6アルファオプション契約中の方は別で違約金が発生する
IPv6接続による高速通信が利用できる「OCN v6 アルファ」を利用している方は、2年契約の違約金とは別に違約金が発生する可能性があります。
OCN v6 アルファには、24ヶ月の最低利用期間が設定されており、2年未満の解約には8,000円の違約金が請求されます。
またOCN v6 アルファの違約金は、先述した2年自動更新型割引の違約金とは別の違約金です。
どちらも違約金がかかるタイミングで解約してしまった場合、2つ合わせて19,000円も違約金が請求されてしまいます。
ただし、2年自動更新型の違約金とは異なり、OCN v6 アルファは最低利用期間に対する違約金となっています。
つまり、2年以内の解約には違約金が発生してしまいますが、2年経過後はどのタイミングで解約しても8,000円の違約金は不要となります。
v6アルファオプションを利用している人は、最低利用期間を満たしているかどうか確認してから解約して下さい。
工事費の残債
OCN光は契約時に工事費用を一括で支払うか、30回の分割で支払うか選ぶことができます。
分割支払いで、まだ工事費を完済していない人は、解約時に残りの工事費(工事費の残債)を一括で支払い必要があります。
派遣工事有の通常タイプの工事の場合、ファミリータイプでは19,800円、マンションタイプの場合は16,500円の工事費を下記のように分割支払いしています。
OCN光ファミリー | OCN光マンション | |
---|---|---|
初回 | 3,300円 | 3,300円 |
2ヶ月目以降 | 550円×30回 | 440円×30回 |
合計 | 19,800円 | 16,500円 |
例えば、2年契約が終了した24か月のタイミングでOCN光ファミリータイプを解約した場合、残り6回分3,300円の工事費の残債が残っています。
ただし、工事費用は必ず支払いが必要な費用のため、解約のタイミングで工事費が安くなることはありません。
契約期間を通してみると、支払い総額は同じになるので、工事費の完済まで解約するタイミングを待つ必要はありません。
OCN光の違約金を0円にする方法
OCN光の解約金は、最大で38,800円となることもあります。
OCN光の解約費用 | |
---|---|
違約金 | 11,000円 |
v6a違約金 | 8,000円 |
工事費の残債 | 19,800円 |
合計 | 38,800円 |
v6アルファを契約中の方はとくに解約費用が高額になりやすいです。
しかし下記の方法でOCN光の解約費用を安くすることができます。
OCN光の違約金を安くする方法
- 違約金がかからない契約更新月に解約する
- 違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換える
それぞれの方法について詳しく解説していきます。
違約金がかからない契約更新月に解約する
OCN光は契約期間終了後2ヶ月間の契約更新月に解約すると、11,000円の違約金を免除できます。
OCN光の2年自動更新型割引プランは、契約更新月を下図のように「契約満了月の翌月~翌々月の2ヶ月間」としています。
■OCN光2年自動更新型割引の契約更新月
例えば2020年4月10日にOCN光の2年自動更新割引プランを契約した場合、契約満了月は2022年3月となります。
したがって、契約更新月は2022年の4月~5月の2ヶ月間となり、この間に解約すれば11,000円違約金がかかりません。
契約更新月は以下の手順で確認できます。
また契約更新月を迎える1か月前に、OCN光から契約更新月の通知メールが届きます。
メールをしっかりと読んで、契約更新月を確認して下さい。
OCN光の定期契約プランは解約の申し出がない限り自動更新されます。
契約更新月を一日でも過ぎてしまうと違約金の支払い義務が発生します。
事前に自分の契約更新月が何年何月なのかチェックしておき、タイミングを合わせられる場合は契約更新月での解約をお勧めします。
v6アルファオプションを申込んでいた人は、同時にv6アルファの最低利用期間がいつ終了するかも確認して下さい。
違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換える
OCN光はv6アルファの違約金も別に請求されるため、解約費用が高額になりやすいです。
しかし、乗り換え先の光回線によっては、OCN光の違約金や工事費の残債を負担してくれる回線もあります。
下記が乗り換え費用全額負担キャンペーンを実施している光回線の一例です。
違約金全額負担キャンペーンを行っている光回線
- ソフトバンク光「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン 」
- コミュファ光「乗りかえスタートキャンペーン」
- eo光「他社違約金補填」
例えばソフトバンク光の「乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」は、次の費用が最大10万円まで全て無料になります。
ソフトバンク光乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーンの適用対象
- 他社回線の違約金
- 他社回線の工事費の残債
- 他社回線の撤去工事費用
- ソフトバンク光の新規開通工事費用最大24,000円
ソフトバンク光のキャンペーンを利用すればOCN光の違約金や工事費の残債が0円になります。
ソフトバンク光は提供エリアも広いため、違約金負担キャンペーンの利用におすすめです。
違約金負担キャンペーンの適用には、先述した解約証明書が必要になるので、あらかじめ用意してください。
OCN光の解約費用が高額な場合は、ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンを利用しましょう。
キャッシュバックの大きな光回線に乗り換える
OCN光の場合撤去工事が無料で解約費用が少額なため、違約金負担キャンペーンの利用ではなく、キャッシュバックの大きな光回線に乗り換えるのもお得です。
とくにお住いの住所がNURO光のエリア内の場合は、NURO光がおすすめです
NURO光は新規契約者向けに最大45,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しており、OCN光の解約費用を補ってくれるからです。
下記の通り、各回線で新規契約者向けのキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックの大きな光回線の一例
- NURO光「4.5万円キャッシュバック 」
- ドコモ光「dポイント10,000ptプレゼント」
- @nifty光「最大30,000円キャッシュバック」など
例えばNURO光は提供エリアが小さいことがデメリットですが、公式サイトからの申し込みで最大45,000円ものキャッシュバックを受けることができます。
一度NURO光の提供エリアを確認し、エリア内であれば乗り換えを検討してみましょう。
> サービス提供エリア拡大中 | NURO 光
また、月額料金の安さで選ぶならGMO光アクセスがおすすめです。
GMO光アクセスとOCN光では、GMO光アクセスのほうが戸建て・マンションともにお得です。
建物タイプ | GMO光アクセス | OCN光 | 差額 |
---|---|---|---|
戸建て | 4,818円 | 5,610円 | 792円 |
マンション | 3,773円 | 3,960円 | 187円 |
キャッシュバックよりも月額料金を重視するなら、GMO光アクセスが良いでしょう。
OCN光の解約方法と注意点まとめ
ここまでOCN光の解約手順と違約金を節約する方法を紹介しました。
OCN光の解約手順
- OCN光カスタマーズフロントに解約を申し込む
- 撤去工事を受ける(必要な場合)
- レンタルしていた機器を返却する
- 解約証明書を発行してもらう
OCN光の解約時の注意点
- 解約受付はOCN光カスタマーズフロントの電話窓口だけ
- 解約手続きにはOCN光のお客様番号が必要
- 2年自動更新型割引の違約金は11,000円
- v6アルファオプションは2年以内の解約で、2年自動更新型割引の違約金とは別に8,000円の違約金が必要
OCN光はの解約窓口は電話だけです。ネットや店頭では受け付けていないので気を付けましょう。
解約には違約金がかかる場合がありますが、v6アルファオプションを契約している人は、違約金が多額になってしまう可能性もあります。
2年自動更新割引の11,000円の違約金に加え、v6アルファの違約金8,000円が請求されることがあるからです。
2年自動更新型割引は契約24~25ヶ月の2ヶ月間の契約更新月、v6アルファは24ヶ月の最低利用期間終了後の解約には違約金が請求されません。
OCN光の違約金の仕組みなどを正しく理解したうえで、解約の手続きを行い、余計な費用が発生しないようにしましょう。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。