フレッツ光のキャッシュバックキャンペーンは実施していない?個人契約のおすすめ窓口を紹介
フレッツ光がキャッシュバックキャンペーンを実施しているのかお探しの方に向け、現在のキャッシュバックに関する情報を解説しています。
結論から言えば、フレッツ光では現在個人向けのキャッシュバックは実施しておりません。
キャッシュバックキャンペーンは法人向けのみとなっています。
しかし、当記事ではお得に光回線を契約できる窓口・メリットや注意点についても解説するので、フレッツ光の契約を考えている方は、ぜひ参考してください。
目次
目次
◀︎
フレッツ光の個人向けプランは高額キャッシュバック無し
2022年1月現在、フレッツ光では個人向け契約でのキャッシュバックは行っていません。
2015年以前には、フレッツ光を契約することで高額なキャッシュバックを受け取れることもありました。
しかし、2015年あたりからドコモ光やソフトバンク光などの「コラボ光」という光コラボレーションが開始したため、キャッシュバックを廃止したようです。
なお、法人やSOHO向けについては、現在でもキャッシュバックキャンペーンを行っている一部の代理店があります。
個人向けはフレッツ光よりも光コラボレーションがおすすめ
結論から言うと、個人向けの場合はフレッツ光を契約するよりも光コラボレーションを選択することをおすすめします。
なぜなら、光コラボレーションとフレッツ光は同じ回線を使っているため品質は変わりませんが、光コラボレーションの方がキャッシュバックを豊富に用意しているからです。
光コラボレーションの特徴
- フレッツ光とまったく同じ回線を使用している
- 個人向けにキャッシュバックが豊富に用意されている
- フレッツ光にはない各種割引がある
上記のように、光コラボレーションはホームルーターやモバイルルーターとは違いフレッツ光と同じ回線を使用しています。
そのため、回線品質は変わりません。
また、個人契約向けに、キャッシュバック内容も豊富に用意されていることが特徴です。
キャンペーン内容には「携帯会社とまとめることで毎月のスマホ代金から割引」や「工事費実質無料キャンペーン」などの特典があるので、サービス内容を確認し自分に合ったものを探しやすくなっています。
このように、フレッツ光で契約するメリットは少ないので、光回線を契約する場合は光コラボレーションの選択がおすすめです。
光コラボレーションとは
光コラボレーションは、NTTが光回線を携帯会社に対して卸販売として提供されている光回線サービスです。
具体的には下記のようなポイントがあります。
ポイント
- フレッツ光と回線速度などのサービスの質は同じ
- フレッツ光より月額料金が安い場合が多い
- オプションが豊富
前述していますが、光コラボレーションはフレッツ光と同回線を使うため、通信品質は変わりません。
この仕組みは、フレッツ光の回線を他の会社も使用できるようになった状態だと考えると分かりやすいでしょう。
また、光コラボの方がフレッツ光よりも月額料金が安く、オプションも豊富です。
光コラボはフレッツ光と同じ回線を使用するため、現在フレッツ光を使用している方がコラボ光にする際の工事は不要です。
ただし、設備によっては工事が必要になる場合もあるので、詳しくは契約する際にお問い合わせください。
光コラボのサービスが充実しているのはなぜ?
光コラボは、フレッツ光よりもお得でサービスが充実しています。
なぜなら、光コラボはNTTからのインセンティブを原資にキャッシュバックなどのキャンペーンを行っているからです。
NTTはフレッツ光ではなく、光コラボとして利用者を増やしたいという目的があります。
その結果、光コラボ事業者間の競争が起こり、キャンペーンが増加しているのです。
個人で契約する場合は、活用できるキャンペーンが多い光コラボの選択することをおすすめします。
個人向けのキャッシュバックが大きな光コラボレーション回線
ここからは、個人向けでキャッシュバックに対応している光コラボレーション回線をまとめていきます。
数多くの光コラボの中から8社を厳選し、比較するため下記の表にまとめました。
物件タイプ | キャッシュバック | 条件 | 受け取り時期 | 工事費 | |
---|---|---|---|---|---|
BIGLOBE | 戸建て | 40,000円 | 12ヶ月の継続利用 3年プラン | 12か月目 | 実質無料 |
マンション | |||||
@nifty光 | 戸建て | 最大30,000円 | 10ヶ月の継続利用 3年プラン | 12か月目 | 実質無料 |
マンション | |||||
ドコモ光 | 戸建て | dポイント 2万円分 | 「ドコモ光お申込み/ご相談フォーム」から申込み | 2か月後 | 無料 |
マンション | |||||
ソフトバンク光 | 戸建て | 無し | - | - | 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック |
マンション | |||||
So-net光 プラス | 戸建て | 60,000円 | 12ヶ月の継続利用 3年プラン |
| 実質無料 |
マンション | |||||
ぷらら光 | 戸建て | 最大55,000円 | 10ヶ月の継続利用 3年プラン | 10カ月後 | 19,800円~ |
マンション | 16,500円~ | ||||
OCN光 | 戸建て | 無し | 19,800円~ | ||
マンション | 16,500円~ | ||||
@TCOM光 | 戸建て | 30,000円 | 24か月の継続利用 2年プラン | 4カ月後 | 実質無料 |
マンション |
上記のキャッシュバックの金額は、光回線契約のみの場合です。
ひかり電話やTVを同時に契約することで、さらにキャッシュバック金額が増額される場合もあります。
現在、ソフトバンク光、OCN光は公式サイトで確認すると現金キャッシュバックは行っておりません。
また、ドコモ光は現金ではなくdポイントでのキャッシュバックを行っています。
工事費は「無料」と「実質無料」があり、実質無料は工事費用を分割で支払い、それに対して同じ額の割引が入るという仕組みです。
そのため、指定された年数を契約すると無料ですが、途中で解約する場合は残りの工事費の支払いが必要となるため注意しましょう。
このように、光コラボ会社によって、キャッシュバックの金額や内容が異なります。
キャッシュバックについて確認しておくべきポイントは以下の3つです。
【キャッシュバックについて】
- 受け取れる金額
- 受け取るためのオプション
- 受け取るまでの期間
他代理店や家電量販店などでも独自キャンペーンを行っているので、これらのポイントを踏まえてチェックしてみてください。
次に、上記3点に注目して、おすすめの光コラボ回線をご紹介します。
【キャッシュバックが大きい】So-net光プラス
(画像引用:So-net光プラス)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 |
工事費 | 1か月目990円、2~36か月目726円(合計26,400円) | |
工事費無料キャンペーン | あり(実質無料) | |
キャッシュバック | 最大60,000円 | |
キャッシュバック条件 |
| |
その他特典 |
| |
キャッシュバックの受け取り時期 | 3カ月後と12カ月後に3万円ずつ | |
キャッシュバックの受け取り方法 | 受け取り期限内(対象月の15日より45日間)に受け取り口座を指定する |
参考:So-net光プラスキャッシュバック特典
So-net光プラスのキャッシュバックで受け取れる金額
So-net光プラスでは2022年1月現在、キャッシュバックが最大60,000円と高額な大還元祭を実施しています。
auのスマホを使っている方は「So-net光電話(月550円~)」を同時に契約すると「auスマートバリュー」という割引が適用されます。
1台につき最大月額1,100円の割引が入るため、例えば家族で3台auのスマホを使っている場合、最大月3,300円割引されます。
月額550円の光電話の契約が条件となっていますが、固定電話は使わないという方でも、家族でauを使っている方が多いとお得になるのでおすすめです。
また、So-net v6プラス対応ルーター同時申し込みで月額料金が永年無料になる特典と、パソコン設定が1台分無料特典も活用可能です。
通常So-netの訪問サポートは60分以内12,980円、15分延長で1,815円の料金が掛かるため、設定に不安な方にはうれしいお得なキャンペーンとなっています。
auスマートバリューはauショップで申し込みもできるので、手続きに自信がない方にも安心です。
もちろんオンライン上でも申し込みできます。
So-net光プラスのキャッシュバックを受け取れる時期
ソネット光プラスのキャッシュバックの受け取りは、一括ではなく、契約から3か月後と12カ月後の2回に分けて支払われます。
受け取り手続きを2回するのは面倒かとは思いますが、キャッシュバック金額を考えるとメリットは大きいでしょう。
毎月の料金を見ると、So-netのプロバイダ料金も込みで戸建ての場合月々6,138円にて利用できます。
プロバイダにこだわりがある方はフレッツ光などのプロバイダを選べる会社にする必要がありますが、特に問題が無ければSo-net光プラスをおすすめします。
こんな人にSo-net光プラスがおすすめ
以下に当てはまる方は、ソネット光プラスをおすすめいたします。
- 高額のキャッシュバックがよい人
- auのスマホを使っている人
- ルーターを無料で使いたい人
- パソコン訪問設定を無料でしてもらいたい人
ソネット光プラスは、高額のキャッシュバックのみならず、スマホとのセット割やルーター無料、パソコン設定まで1回無料で行ってくれます。
充実したサービスを求める方におすすめできる光コラボです。
【オプションなしで受け取り可】ビッグローブ光
(画像引用:ビッグローブ光|キャンペーン情報)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
工事費 | 550円×36か月(合計19,800円) | 初月715円、2~36か月目451円(合計16,500円) |
工事費無料キャンペーン | あり(実質無料) | |
キャッシュバック | 最大40,000円 | |
キャッシュバック条件 |
| |
その他特典 |
| |
キャッシュバックの受け取り時期 | 利用開始月から12か月後 | |
キャッシュバックの受け取り方法 |
|
参考:キャンペーン|光回線インターネットならビッグローブ光
ビッグローブ光プラスのキャッシュバックで受け取れる金額
ビッグローブ光は、光電話や光テレビなどのオプションに加入しなくても最大40,000円のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックではなく、月額料金12か月値引きも選択できますが、総額で計算するとキャッシュバックの方がお得に契約できます。
ビッグローブ光プラスのキャッシュバックを受け取れる時期
ビッグローブ光のキャッシュバックを受け取れるのは契約から12か月目以降となります。
すぐに割引を受けたい方は月額料値引きの方がおすすめです。
ビッグローブ光プラスのキャッシュバックを受け取れる条件
キャッシュバックは、ビッグローブ光の3年プランへ加入し、12ヶ月目までの継続利用が条件になっています。
キャッシュバックの受け取り方は、12ヶ月目のキャッシュバック対象月になったらマイページから受け取り手続きをするだけで、指定口座に入金されます。
申し込みから1年はかかりますが、40,000円という高額キャッシュバックを受け取りたい人におすすめです。
なお、スマホとセットにするとスマホ代金から割引が入るのでさらにお得です。
対象となるのは下記の4社です。
スマホ | 割引額 | ビッグローブ光電話(月額550円~) |
---|---|---|
donedone | 月額220円 | 不要 |
BIGLOBEモバイル | 月額220円 (ビッグローブ光の月額料金から) | 不要 |
au | 最大月額1,100円 | 加入必要 |
UQmobile | 最大月額858円 | 加入必要 |
割引額の高い「au」と「UQ mobile」は、ビッグローブ光電話の契約が必要です。 スマホの割引額とオプション料金を比較してお得な方を選択しましょう。
毎月の料金は戸建ての場合月額5,478円とSo-net光プラスよりも月660円安く使用できます。
例えば3年使用した場合23,760円の差が出るため、長い目で見るとビッグローブ光の方がお得です。 ただ、ルーターの無料期間が12か月のみなのでそれ以降は毎月550円がかかります。
1年で6,600円のレンタル料を払い続けるよりも、家電量販店などで無線ルーターを購入するのがおすすめです。
他の特典としてはU-NEXTを31日間無料で使うことができ、ポイントも増額されるので最新作映画のレンタルや漫画の購入も楽しめます。
「TVをインターネットに繋いで映画を観たい」と思っている方はお試しで使ってみるのもいいでしょう。
こんな人にビッグローブ光がおすすめ
以下に当てはまる方は、ビッグローブ光プラスをおすすめいたします。
- オプション加入せずにキャッシュバックを受けたい人
- ビッグローブ光を長期利用する人
- スマホもセット割引を適用させたい人
- 映画や漫画を楽しみたい方
オプション加入がキャッシュバックや割引条件となる光コラボが多い中、ビッグローブ光は余分なオプション加入をせずにキャッシュバックが受け取れます。
また、スマホのセット割も適用されるので、お得に利用したい方におすすめいたします。
【キャッシュバックの受け取りが早い】ドコモ光
(画像引用:ドコモ光|お申し込みご相談)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金(2年定期契約) | 5,720円~ | 4,400円~ |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
工事費無料キャンペーン | あり(無料) | |
キャッシュバック | 最大20,000円分dポイント | |
キャッシュバック条件 |
| |
その他特典 |
| |
キャッシュバックの受け取り時期 | 利用開始月の翌々月 | |
キャッシュバックの受け取り方法 | dポイントクラブ登録が完了していれば自動適用 |
※参考:ドコモ光|NTTドコモ
ドコモ光は、現金ではなくdポイントとして最大20,000円分キャッシュバックを受け取れることが特徴です。
キャッシュバックは、公式サイトの「ドコモ光お申込み/ご相談フォーム」から申し込むことと、ドコモ光の契約者がdポイントクラブ会員という条件をクリアすると受け取れます。
受け取り方法は、dポイントクラブの登録が完了しているだけで自動適用されることが特徴で、利用開始月の翌々月に受け取れます。
また、ドコモ光も永年最大1,100円(月額)のスマホとのセット割があります。
こんな人にドコモ光がおすすめ
以下に当てはまる方は、ドコモ光をおすすめいたします。
- ドコモのスマホユーザー
- 現金にこだわらず早くキャッシュバックを受け取りたい人
- スマホのセット割引を適用させたい人
ドコモのキャッシュバックはdポイントが付与されるため、現金にこだわらず早くキャッシュバックを受け取りたい人におすすめです。
また、スマホのセット割も適用されるので、お得に利用したい方におすすめいたします。
法人向けフレッツ光なら代理店NEXTがおすすめ
ここからは、法人向けのフレッツ光をお考えの方へ向けてご紹介いたします。
法人向けの場合、代理店NEXTでの申し込みをおすすめします。
代理店NEXT(ネクスト)は、現金キャッシュバックが東日本30,000円、西日本40,000円と高額なことが特徴です。
キャッシュバックは、指定されたプロバイダ加入と8ヶ月以上の継続利用という条件を満たすことで受け取れます。
(画像引用:フレッツ光受付サイト【ネクストインターネット】)
東日本 | 西日本 | |
---|---|---|
現金キャッシュバック | ネットのみの申し込み:30,000円 | ひかり電話Aも申し込み:45,000円 ネットのみの申し込み:40,000円 |
条件 |
| |
加入できるプロバイダ |
| |
振込のタイミング | 最短2か月 | |
対象 | SOHOまたは法人 | |
キャンペーン期限 | 2022年1月31日 | |
キャンペーン受け取り方法 | 申し込み時に振込先口座番号を伝える |
※参考:フレッツ光受付サイト【ネクストインターネット】
キャッシュバックの受け取りは、申し込み時にオペレーターに口座情報を伝えるだけで最短2ヶ月後の月末に振り込まれるため、もらい忘れる心配がないことがメリットです。
「キャッシュバックが高額」「手続きが簡単」「振込が早い」とメリットが多く法人契約でお得にキャッシュバックを受けたい人におすすめです。
NEXTがおすすめの理由を下記にまとめました。
代理店NEXTのおすすめポイント
- キャッシュバックが東日本30,000円、西日本40,000円と高額
- オプション加入不要
- 手続きはオペレーターへ口座番号を伝えるだけ
- 最短で申し込みから2カ月で振込
個人向けではなく、法人向けのフレッツ光のキャッシュバックはほとんど実施していません。
そのため、法人でフレッツ光を契約する方は代理店NEXTがおすすめです。
プロバイダは5つから選ぶことができますが、プロバイダによってキャッシュバック金額が減額されます。
「OCN」の場合は15,000円減額、「USEN NET3年割プラン」の場合は5,000円減額となるため注意が必要です。
満額キャッシュバックを受けるには「Yahoo!BB」「@T COM」「plala」「USEN NET2年割プラン」から選ぶといいでしょう。
キャッシュバック利用時の注意点
フレッツ光・光コラボレーションのキャッシュバックについてご紹介してきましたが、ここからは受け取る際の注意点について解説していきます。
キャッシュバックを受け取るには、適用条件がある場合がほとんどです。
また、申込期限が決められていることも多いため「気が付いたらキャッシュバック期間が終了していた」ということも考えられます。
フレッツ光・光コラボのキャッシュバック利用時の注意点
- オプション加入などの適用条件に注意する
- 申し込み期限を遵守する
ここからは、それぞれの注意点について具体的に見ていきましょう。
オプション加入などの適用条件に注意する
10万円を超えるキャッシュバックを表記しているサイトもありますが、その場合は有料オプションの加入が条件となっていることがほとんどです。キャッシュバックの金額だけで比較してしまうと、下記のようなことが起こる可能性があります。
適用条件の注意点
- キャッシュバックを受け取る為に不要なオプション料金を支払うことになる
- オプションを契約せずインターネット回線のみ契約した場合、結果他サイトよりキャッシュバックが少なくなる
キャッシュバックが高額だとしても、「毎月オプション料金が必要」「必要なものだけ契約するとキャッシュバック額が少ない」などの落とし穴が無いか確認が必要です。
また「2年契約」や「3年契約」といった縛りがある会社もあり、途中で解約すると違約金が発生する場合もあります。
以下の表で、キャッシュバック金額が10万円の会社と5万円の会社を例として比較しています。
キャッシュバック金額 | オプション月額料金 | 2年間のオプション料金 | 実質キャッシュバック金額 | |
---|---|---|---|---|
A社 | 100,000円(ひかり電話オプション+24時間出張修理オプション) | ひかり電話550円 24時間出張修理オプション(戸建て)3,300円 | 92,400円 | 7,600円 |
B社 | 50,000円(オプション条件なし) | 加算なし | 加算なし | 50,000円 |
キャッシュバック額を見るとA社の方がお得に見えますが、オプション料金が月3,850円となります。
このまま2年間使用した場合3,850円×24か月分で合計92,400円となり、キャッシュバックの100,000円との差額は7,600円となってしまいます。
一方、B社は50,000円のキャッシュバックをオプション加入無しで受け取れるので、オプションが不要な方はこちらの方がお得です。
実際に使う予定のあるオプションなら問題ないですが、不要なオプションに加入することがないよう気を付けましょう。
会社によってはオプションの最低利用期間を指定している場合があるので、キャッシュバックを受け取ったら解約するなど損をしないよう手続きしていくことをおすすめします。
申し込み期限を遵守する
キャッシュバックを受け取るための申請には期限があります。
受け取れる時期によって申請期限も変わるので、必ず契約時に確認しておきましょう。
申請期限を過ぎてしまうとキャッシュバックを受け取れなくなってしまいます。
キャッシュバックの受け取り漏れがないよう、下記の2つのポイントを確認しておくことをおすすめします。
確認ポイント
- 開通からキャッシュバックの受け取りまで期間が空いてしまう場合は忘れないようにメモしておく
- 受け取りの為の手続きは「メールが来る」のか「自分でマイページにログインして申請する」のか確認しておく
受け取りの申請期間になるとメールや通知が来る場合がほとんどですが、会社によっては自分で申請期間を把握しておく必要があります。
また、メールが迷惑メールフォルダに自動で振り分けられている可能性もありますので、申請期間になったら意識的にメールをチェックする必要があります。
フレッツ光のキャッシュバックまとめ
この記事では、フレッツ光の個人向けと法人向けでおすすめのキャッシュバックキャンペーンをまとめました。
最後にもう一度、光回線を契約する前にチェックするべきポイントをまとめていきます。
- 個人契約の場合は光コラボレーションがおすすめ
- 法人契約の際はNEXTからの申し込みがお得
- キャッシュバックは「指定オプションの有無」「いつ受け取れるか」「毎月の利用料金」も確認し見極める
インターネットの光回線は、一度契約すると長い付き合いになることがほとんどです。契約前にしっかりと条件やキャンペーン内容を比較して、ご自身に合った光回線を見つけましょう。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。