フレッツ光の解約は4ステップで超簡単!NTT東日本/西日本それぞれの費用と注意点を徹底解説





フレッツ光の通信速度が遅い・月額料金をもっと安くしたいなどの理由で「フレッツ光」の解約を検討中の人は数多くいます。
ですが、フレッツ光の解約方法や費用が分かりづらいので、解約したいと思いながらもそのまま使い続けている人が多い印象です。
そこでこの記事では、フレッツ光の解約を検討中の人や他の光回線に乗り換えようと思っている人に向けて、こんな疑問にお答えしていきます。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- フレッツ光の解約ってどうやるの?
- フレッツ光を解約して他の光回線に乗り換えるためにはどうすればいい?
- フレッツ光を解約する時の費用を無料にする方法はある?
- フレッツ光からの乗り換えでおすすめの光回線はどれ?
この記事を最後まで読めば、フレッツ光の解約にかかる費用や覚えておくべき解約金を無料にする方法を理解した上で、迷うことなく解約手続きを進められます。
先に結論からお伝えすると、フレッツ光の解約は下記の4ステップに分けることができます。
フレッツ光を解約するための4ステップ
- 乗り換え先のインターネット回線に申し込む
- プロバイダの解約
- 解約窓口に解約申請の電話をする
- 撤去工事、解約キットの送付
ただし、何も知らずにフレッツ光を解約すると9,500円程度の解約金が発生してしまうので注意が必要です。
不満があるインターネット回線を解約するだけで無駄なお金を支払うなんて、誰もが絶対に嫌だと思うはず。
この記事ではフレッツ光の解約金を無料にする方法も紹介しているので、最後まで読めば無駄なお金を支払うことなくフレッツ光を解約できます。
フレッツ光の解約に関するお役立ち情報が満載なので、ぜひ最後までご覧ください。
それでは早速、本題の「フレッツ光を解約するための4ステップ」を見ていきましょう。
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
フレッツ光を解約するための4ステップ
この項目では、フレッツ光の解約手順を分かりやすく4ステップに分けて解説していきます。
フレッツ光を解約するための4ステップ
- 乗り換え先のインターネット回線に申し込む
- プロバイダの解約
- 解約窓口に解約申請の電話をする
- 撤去工事、解約キットの送付
インターネットにくわしくなくても簡単に解約手続きができますので、安心して各ステップの解説をご覧ください。
STEP1:乗り換え先のインターネット回線に申し込む
まずは、いま使っているフレッツ光を解約する前に次に使う予定のインターネット回線に申し込みをしましょう。
その理由は、新しくインターネット回線を導入するためには「開通工事」を行う必要があり、実際に行われるまでに1週間~2週間程度の時間がかかってしまうからです。
申し込んだ時期によっては1か月以上も待たされることがあり、先にフレッツ光を解約してしまうと次の光回線が開通するまでインターネットが使えなくなってしまいます。
乗り換え先回線の開通日が判明し次第、フレッツ光の解約日を決めて、フレッツ光の解約手続きを進めていきましょう。
次に使うインターネット回線がまだ決まっていないという人は「解約後におすすめの乗り換え先」を参考にしてあなたにピッタリの光回線をお選びください。
STEP2:プロバイダの解約
フレッツ光回線とプロバイダがセットになっている「プロバイダパック」を利用している人は、この項目を読み飛ばして「STEP3:解約窓口に解約申請の電話をする」へお進みください。
フレッツ光回線とは別にプロバイダを個別に契約している人は、フレッツ光を解約するよりも前にプロバイダの解約手続きを済ませておきましょう。
その理由は、プロバイダの解約はインターネットからの受付のみであることが多く、実際に受け付けされるまでに時間がかかってしまうためです。
フレッツ光を解約する日にあわせて、プロバイダの解約日を指定して解約手続きを行うようにしてください。
なお、プロバイダを解約するとプロバイダドメインのメールアドレスは使えなくなってしまいます。
メールアドレスが使えなくなると困るという人は、解約手続きをする際にオペレーターにその旨を伝えてみてください。
一部のプロバイダでは、プラン変更をすることでメールアドレスのみの継続利用に対応しているためです。
あなたが契約しているプロバイダの公式ホームページなどで事前に確認しておくと安心ですね。
STEP3:解約窓口に解約申請の電話をする
次に乗り換える光回線の申し込み、プロバイダの解約手続きが済んだら、いよいよフレッツ光を解約するステップに入ります。
フレッツ光の解約は、NTT東日本エリア/西日本エリア問わず以下の専用窓口に電話をすることで手続きが行えます。
フレッツ光 解約専用窓口
- 電話番号:0120‐116116
- 受付時間:9時~17時まで(年中無休・年末年始を除く)
参照:解約手続きについて|NTT東日本、ご解約について|NTT西日本
平日の12~13時(お昼休憩時)や夕方、土日祝などの休日は電話がつながりづらいことが非常に多いです。
この時間を避けて連絡をするとスムーズにオペレーターにつながるかと思います。
あとはオペレーターの指示に従うだけでOKですが、万が一、解約において不安なことがある場合はトラブルの原因になるので必ず質問するようにしましょう。
STEP4:撤去工事、解約キットの送付
フレッツ光の解約申し込みが終わってから数日後、NTT東日本/西日本から「返却キット」が送られてきます。
いままで使っていたルーターやケーブルなどのレンタル品一式を返却キットに入れて、NTTに返送しましょう。
着払い封筒となっているので、レンタル機器を返却する際に費用は一切かかりません。
ただし、返却物に不足がある場合は該当機器分の代金が請求されることになるのでご注意ください。
なお、戸建て・集合住宅のどちらにおいても基本的には光回線の撤去工事は行われません。
物件によっては撤去工事が必要な場合もありますが、その場合はオペレーターから事前に案内があるのでその指示に従うようにしてください。
以上で、フレッツ光の解約手続きは終了です。




フレッツ光の解約時にかかる費用について
ここまで、フレッツ光の解約手順について解説いたしました。
この項目では、フレッツ光の解約時にかかる費用についてお伝えしていきます。
NTT東日本フレッツ光の解約時にかかる費用
NTT東日本エリアでフレッツ光を解約する場合は、以下の費用が発生する可能性があります。
戸建てタイプ | 集合住宅タイプ | |
---|---|---|
にねん割(更新月以外) | 9,500円 | 1,500円 |
初期工事費残債分 | 最大18,000円 | 最大15,000円 |
プロバイダの解約金 | 各プロバイダによって異なる |
各項目について簡単に解説していきます。
プロバイダの解約金に関してはNTT西日本と同様なので、まとめてご紹介いたします。
にねん割
フレッツ光の料金プランで「にねん割」が適用となっている人は非常に大勢いらっしゃいます。
2年契約となる代わりに毎月の利用料金が700円割引されるお得な割引サービスです。
対象サービス | 戸建て向け | フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ/ファミリー・ギガラインタイプ/ファミリー・ハイスピードタイプ/ファミリータイプ |
---|---|---|
集合住宅向け | フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ/マンション・ギガラインタイプ/マンション・ハイスピードタイプ/マンションタイプ | |
契約期間 | 2年単位(自動更新) | |
更新月 | 25か月目・26か月目 | |
利用開始日 | 申し込み日の翌月1日が利用開始日 利用開始日から数えて24か月間が契約期間となる | |
解約金 | 戸建て向け | 9,500円 |
集合住宅向け | 1,500円 |
申し込んだ日の翌月から数えて24か月間(実質25か月間)が契約期間となり、その期間内に解約をすると最大で9,500円の解約金が発生します。
25か月目・26ヶ月目であれば解約をしても解約金が発生しない「更新月」となるので、フレッツ光を解約する時はこの期間を狙って手続きを行ってください。
初期工事費残債分
東日本エリアでフレッツ光を利用する場合、下記の「初期工事費」が発生します。
戸建て向け | 集合住宅向け | |||
---|---|---|---|---|
屋内工事あり | 一括支払い:18,000円 分割支払い:初回3,000円+2回目以降500円×30回払い | 一括払い:15,000円 分割払い:初回3,000円+2回目以降400円×30回払い | ||
屋内工事なし | 一括支払い:7,600円 分割支払い:初回3,000円+2回目以降170円×30回払い | 一括支払い:7,600円 分割支払い:初回3,000円+2回目以降170円×30回払い |
工事費用は一括払いと分割払いの好きな方を選ぶことができます。
分割払いを選んで支払いが完済していない状態でフレッツ光を解約すると、その残債分を一括支払いで請求されてしまいます。
31か月(約2年半)以上使い続けていれば問題ありませんが、フレッツ光を申し込んでから最初の更新月(25か月目・26か月目)に解約をすると3,000円前後の工事費残債が請求される計算となります。
思わぬ出費につながりますので、しっかりと覚えておくようにしましょう。
プロバイダごとの解約金については「プロバイダの解約金」をご覧ください。

NTT西日本フレッツ光の解約時にかかる費用
NTT西日本エリアでフレッツ光を解約する場合は、以下の費用が発生する可能性があります。
戸建てタイプ | 集合住宅タイプ | |
---|---|---|
光はじめ割(更新月以外) | 10,000円 | 7,000円 |
初期工事費残債分 | 最大18,000円 | 最大15,000円 |
プロバイダの解約金 | 各プロバイダによって異なる |
各項目について簡単に解説していきます。
光はじめ割
NTT西日本の「光はじめ割」が適用となっている人も多いかと思います。
光はじめ割が適用されると、各料金プランに応じた割引が受けられるようになります。
ここでは光はじめ割の詳細な割引金額については割愛します。
対象サービス | 戸建て向け | フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼/ファミリー・ハイスピードタイプ/ファミリータイプ |
---|---|---|
集合住宅向け | フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼/マンション・ハイスピードタイプ/マンションタイプ[ひかり配線方式][VDSL方式][LAN方式] | |
契約期間 | 2年単位(自動更新) | |
更新月 | 25か月目・26か月目 | |
利用開始日 | 申し込み日の翌月1日が利用開始日 利用開始日から数えて24か月間が契約期間となる | |
解約金 | 戸建て向け | 10,000円 |
集合住宅向け | 7,000円 |
申し込んだ日の翌月から数えて24か月間(実質25か月間)が契約期間となり、期間内に解約をすると最大で10,000円の解約金が発生します。
NTT東日本と同じく、25か月目・26ヶ月目が「更新月」となるので、西日本エリアでフレッツ光を解約する場合においても更新月を狙って手続きを行うようにしましょう。
初期工事費残債分
西日本エリアでフレッツ光を利用する場合、東日本エリアの場合と同様に「初期工事費」が発生します。
基本的に金額はNTT東日本エリアの場合と同じですが、回線タイプが若干異なっています。
戸建て向け | 集合住宅向け | 集合住宅向け(LAN方式) | |
---|---|---|---|
工事費用 | 一括支払い:18,000円 分割支払い:初回3,000円+2回目以降500円×30回払い | 一括払い:15,000円 分割払い:初回3,000円+2回目以降400円×30回払い | 一括払い:7,600円 分割払い:初回1,600円+2回目以降200円×30回払い |
一括払いと分割払いが選べる点や、分割払いで残債がある場合は一括請求される点などはNTT東日本エリアとまったく同じです。
NTT西日本エリアに関しても、工事費用を分割払いで支払っている場合は思わぬ出費につながる可能性があるのでご注意ください。

プロバイダの解約金
フレッツ光のプロバイダセットの人はこの項目を読み飛ばして「フレッツ光の解約金を無料にする方法」へお進みください。
フレッツ光で利用できるプロバイダの中には、解約する際に解約金が発生するプロバイダがあります。
プロバイダは非常に数多く存在するので、あなた自身が利用しているプロバイダに解約連絡をする時に解約金について確認するようにしてください。
主流なプロバイダの解約金は以下の通りなので、利用しているプロバイダがある場合はこちらを参考にしてください。
プロバイダ | 契約期間 | 解約金 |
---|---|---|
So-net | 2年間(自動更新) | 3,000円 |
OCN | 2年間(自動更新) | 2,400円 |
@nifty | 2年間(自動更新) | 戸建て:3,000円 集合住宅:なし |
Yahoo! BB | 2年間(自動更新) | 5,000円 |
BIGLOBE | 最低利用期間24か月 | 5,000円 |
plala | 最低利用期間24か月 | 戸建て:11,000円 集合住宅:6,600~8,800円 |
DTI | 最低利用期間24か月 | 10,000円 |
ASAHIネット | 最低利用期間12ヶ月 | 2,000円 |




フレッツ光の解約金を無料にする方法
ここまで、フレッツ光を解約する時の費用について解説をしてきました。
意外と高額な費用が掛かってしまうことに驚いた人も多いのではないでしょうか?
ですが、フレッツ光を解約する時の費用は「ある方法」で無料にすることができるんです。
その方法が以下の4つです。
フレッツ光の解約金を無料にする方法
それぞれの方法について、一つひとつ解説をしていきますね。
更新月に解約
上記で解説したフレッツ光の解約金は、フレッツ光の「更新月」に解約をすれば解約金を支払う必要がありません。
フレッツ光を使っている人の多くは、以下の割引サービスが適用されて「2年契約」になっているかと思います。
フレッツ光 割引サービス
- NTT東日本エリア:にねん割
- NTT西日本エリア:光はじめ割
フレッツ光は、申し込んだ日の翌月1日から数えて24か月間が契約期間となります。
そして、フレッツ光を解約しても解約金が発生しない「更新月」は、25か月目と26か月目の2か月間です。
例:2019年9月1日に申し込み→2019年10月1日が1か月目→2021年10月・11月が更新月
以降は2年ごとの自動更新なので、49か月目・50か月目、73か月目・74か月目…が更新月となります。
インターネット回線を解約する時は「更新月」を狙うのが基本ともいえるので、フレッツ光のマイページにログインして更新月を確認してから解約を申し込むようにしましょう。
フレッツ光の更新月確認方法
フレッツ光の更新月は、会員専用のマイページから確認することができます。
フレッツ光 マイページ
- NTT東日本:フレッツ光メンバーズクラブ
- NTT西日本:CLUB NTT-West
もしくは下記のコールセンターに問い合わせをしても更新月の確認をすることができます。
フレッツ光 NTTコールセンター
- 電話番号:0120‐116116
- 受付時間:9時~17時まで(年中無休・年末年始を除く)
参照:解約手続きについて|NTT東日本、ご解約について|NTT西日本
特典のある他社回線にのりかえる
光回線の乗り換えにつきものなのが「キャッシュバック」や「乗り換えキャンペーン」ですよね。
インターネット回線の乗り換えでは30,000円前後のキャッシュバックがもらえることが多く、たとえ解約金を支払ったとしてもプラスになる場合が多いです。
また、下記の2回線においては他社の違約金を負担してくれる乗り換えキャンペーンを行っています。
乗り換えキャンペーンがある光回線
- auひかり:auひかりスタートサポート(ホーム、マンション):最大30,000円まで
- ソフトバンク光:あんしん乗り換えキャンペーン:最大100,000円まで
これらのキャッシュバックや乗り換えキャンペーンを利用することで、実質的に解約金を無料にすることができます。
主要な光回線では下記でまとめたキャッシュバックが受け取れます。
光回線 | キャッシュバック(一例) |
---|---|
ドコモ光 | 最大20,000円+dポイント2,000pt |
au光 | 最大52,000円 |
ソフトバンク光 | 最大35,000円 |
NURO光 | 最大35,000円 |
So-net光 | 最大50,000円 |
eo光 | 最大10,000円 ※商品券 |
コミュファ光 | 最大55,000円 |
ただし、解約金を一度支払った後にキャッシュバックやキャンペーンが適用される流れとなるので、ある程度の費用が必要となります。
また、高額なキャッシュバックにはかなり厳しい条件(複数オプション加入やWiFiルーター契約など)があるので、どのような条件が付いているのかしっかりと確認してからお申し込みください。
光コラボに「転用」をする
光回線には、フレッツ光回線を流用してサービスを提供している「光コラボレーション」という販売モデルがあります。
光コラボレーション、通称“光コラボ”は各プロバイダがフレッツ光回線を仕入れて、そこに自社のプロバイダサービスをパッキングしてひとまとめにした「フレッツ光+プロバイダ」のセットのことです。
いわゆるドコモ光やソフトバンク光、So-net光プラスなどが“光コラボ”に該当します。
これらの光回線に乗り換える場合は、専用手続きの「転用」を行うことができます。
名前こそ違うものの光コラボの中身はフレッツ光なので、今まで使っていた設備をそのまま使うことができ、新たに高額な初期工事費を支払う必要がありません。
乗り換え手数料として3,000円が発生しますが、それでも20,000円前後の初期工事費を支払わなくて済むのは嬉しいポイントですよね。
光コラボレーションの詳細やおすすめの光コラボが知りたい人は下記の記事もあわせて参考にしてください。
移転手続きをとる
フレッツ光を解約する理由が「引っ越し」で、引っ越し先でもフレッツ光を使うのであれば、引っ越し先によっては「移転手続き」を行うことができます。
移転手続きができるのは、NTT東日本エリア内での引越し、NTT西日本エリア内での引越しの場合です。
移転手続きをするメリットは、新規申し込みをするよりも初期工事費用が安く済む点が挙げられます。
工事費 | 戸建て向け | 集合住宅向け | |
---|---|---|---|
新規申し込み | 屋内工事あり | 一括支払い:18,000円 分割支払い:初回3,000円+2回目以降500円×30回払い | 一括払い:15,000円 分割払い:初回3,000円+2回目以降400円×30回払い |
屋内工事なし | 一括支払い:7,600円 分割支払い:初回3,000円+2回目以降170円×30回払い | 一括支払い:7,600円 分割支払い:初回3,000円+2回目以降170円×30回払い | |
移転手続き | 一括支払い:9,000円 分割支払い:300円×30回払い | 一括支払い:7,500円 分割支払い:250円×30回払い |
その他にも同じお客さまIDを継続利用できるといったメリットがあります。
ただし、移転手続きには以下の注意点があります。
引っ越し先が提供エリア外の場合
東日本から西日本、西日本から東日本への引っ越しの場合は移転手続きを行うことができません。
その場合は、フレッツ光を一旦解約してから新規申し込みをすることになるので気を付けましょう。
移転手続きに関しては、NTT東日本/西日本の専用ページをご確認ください。
- NTT東日本:フレッツ光の移転手続き
- NTT西日本:お引越しのお手続き


解約後におすすめの乗り換え先
ここまで、フレッツ光の解約金を無料にする方法について解説をしてきました。
この項目では、フレッツ光を解約した後におすすめの乗り換え先をご紹介していきます。
まだ乗り換え先のインターネット回線を決めていない人は、ぜひ参考にしてください。
家族で使うなら光回線がおすすめ
とにかく通信速度が速いネット回線が使いたい人や家族全員で使いたい場合は「光回線」がおすすめです。
この項目でおすすめする光回線は下記の7回線です。
回線 | 光回線 | 月額料金(戸建て) | 月額料金(マンション) |
---|---|---|---|
光コラボ | ドコモ光 | 5,000~5,400円 | 3,800~4,200円 |
独自回線 | au光 | 5,100~6,800円 | 3,400~5,000円 |
光コラボ | ソフトバンク光 | 4,700~6,300円 | 3,800~4,900円 |
独自回線 | NURO光 | 4,743~7,124円 | 1,900~2,500円 |
光コラボ | So-net光プラス | 3,980円 | 2,980円 |
電力系 ※関西エリア限定 | eo光 | 4,953~8,239円 | 3,124~3,791円 |
電力系 ※東海エリア限定 | コミュファ光 | 3,990~6,350円 | 3,980~6,350円 |
光コラボの場合は「転用」ができるので、初期費用3,000円で乗り換えることができます。
独自回線のauひかりやNURO光の場合は初期工事費が必要ですが、キャンペーンによって実質0円となっているので、こちらも手数料3,000円で乗り換えが可能です。
月額料金もフレッツ光よりも安くなるので、上記のおすすめ光回線を参考にして乗り換え先をお選びください。
光回線の詳細や特徴について知りたい人は、下記の記事で詳しくまとめているのであわせて参考にどうぞ。
一人暮らしで引っ越しなどが多いならモバイルWiFiルーターもおすすめ
一人暮らしで引越しが多かったり光回線の開通工事が面倒くさいという人にはポケット型WiFi(モバイルWiFiルーター)がおすすめです。
中でも「WiMAX」は無制限で使える上に持ち運びもできて非常に便利です。
WiMAXの中でも「GMOとくとくBB」で申し込むと、9月時点で最大32,050円のキャッシュバックが受け取れます。
光回線と遜色ないほどに高額なキャッシュバックが受け取れるので、ぜひこの機会にWiMAXをご検討ください。
下記の記事で、WiMAX25社を徹底比較して厳選したプロバイダ6社をご紹介しているので、こちらの記事もあわせて参考にどうぞ。
まとめ
以上、「フレッツ光の解約は3ステップで超簡単!NTT東日本/西日本それぞれの費用と注意点を徹底解説」をお送りしました。
最後に、この記事の内容をおさらいしていきましょう。
フレッツ光の解約手続きは、下記の4ステップに分けることができます。
フレッツ光を解約するための4ステップ
- 乗り換え先のインターネット回線に申し込む
- プロバイダの解約
- 解約窓口に解約申請の電話をする
- 撤去工事、解約キットの送付
解約はNTTの専用窓口に電話をすることで手続きを進められるので、下記を参考にして解約手続きを進めてください。
フレッツ光 解約専用窓口
- 電話番号:0120‐116116
- 受付時間:9時~17時まで(年中無休・年末年始を除く)
参照:解約手続きについて|NTT東日本、ご解約について|NTT西日本
なお、フレッツ光の解約には解約金が発生してしまいますが、以下の方法を試すことで解約金を無料にすることができます。
フレッツ光の解約金を無料にする方法
これらの方法を活用して、無駄なお金を支払うことなくフレッツ光を解約して、ピッタリのインターネット回線をご利用ください。
フレッツ光からの乗り換え先が決まっていない人は下記の記事も参考にどうぞ。
-
-
- ソフトバンク光
-
- おうち割光セットでソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代がお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- 他社からの乗り換えで最大38,500円キャッシュバック
- 公式サイトへ
-
- ドコモ光
-
- ドコモ光セット割でドコモのスマホが毎月最大1,100円割引
- フレッツ光と同じ回線でマンションでも安心
- オプションなしで最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 公式サイトへ
-
- NURO光
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- オプション不要で45,000円の高額キャッシュバック
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 公式サイトへ
-
- WiMAX 2+
(GMOとくとくBB) -
- 工事なしですぐに使えるポケット型WiFi
- 40,000円の高額キャッシュバック
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- 公式サイトへ
- WiMAX 2+
-
- eo光
-
- オリコン顧客満足度6年連続1位受賞
- 関西エリアの戸建て住宅向けにサービスを展開
- プラン問わず12ヶ月間月額3,250円で利用可能
- 公式サイトへ
-
-
戸建て マンション NURO光 5,217円 2,090円~ ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ソフトバンク光 5,170円~ 3,630円~ WiMAX 2+ 3,936円~ eo光 3,248円~ ー
※料金はすべて税込価格です。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。