Menu

接続設定(APNの設定)を手動で行う(Android編)

接続設定を手動で行う方法

SIMカードをセットしたら、端末の接続設定(APNの設定)を行いましょう。

ここで登録する「APN」とは、データ通信を行う際の接続先のことです。

Androidでも端末によって多少設定方法が異なりますが、基本的には「設定」メニューを開いて、「接続」の項目から新しいネットワークを登録する作業になります。

入力する情報は、利用申し込みの最後に発行されたものを使うことになります。

MVNOから送られてきたSIMカードと一緒に入力情報があることが多いので、すぐに参照できるように用意しておきましょう。

ここではOCN モバイル ONEを例にAPN設定を紹介していきます。

迷ったらこの選び方!気になるポイント別おすすめ格安SIM!
  • 人気

  • 価格

  • 速度

        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
        • データ無制限・通話もかけ放題
      • 公式サイトへ
        • 3GBが自宅セット割で月額990円で使えてとってもお得
        • auと同じKDDIの運営なのに月額料金が最大5,600円も安くなる
        • 最大13,000円のキャッシュバック実施中
      • 公式サイトへ
        • UQモバイルと同じく通信速度が速い
        • ネット割・学割併用で3GBが月額990円〜
        • ソフトバンク直営で安心
      • 公式サイトへ
        • サービス満足度1位!
        • 最大20GBの大容量プランあり
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
        • 新品スマホが1,100円~!端末代が大幅割引
      • 公式サイトへ
        • 3GB 792円~の業界最安値
        • 330円/月からお試しプランを利用できる
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 2GB 858円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
        • 端末セール開催中!moto g30が1円!
      • 公式サイトへ
        • 4GB 1,580円~の業界最安水準
        • プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
        • 最低利用期間と解約金がない
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • 1GB未満ならずっと0円
        • Rakuten Linkアプリで通話もし放題
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング1位
        • auと同等の安定した通信速度
        • 最大10,000円のキャッシュバック実施中
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング2位
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • ネット割併用で3GBが月額900円〜
        • 店舗で気軽に相談ができる
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング3位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
        • 4GB 1,580円~の業界最安水準
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング4位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング5位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 最大20GBの大容量プランあり
        • サービス満足度1位!
      • 公式サイトへ
    ※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より
※料金はすべて税込価格です。

設定画面を開く

設定画面を開く

SIMカードを挿したことで、端末によっては再起動時に「Wi-Fiまたはモバイルネットワークの接続を確認し、もう一度お試しください。」といった、インターネット接続に関する注意が表示されます。

端末の「設定」メニューを開いてデータ通信のための設定をはじめましょう。

「設定」メニュー

「設定」メニュー

「設定」を開いたら、「無線とネットワーク」内にある「 その他の設定」をタップして次に進みましょう。

「その他の設定」

その他の設定

画面が切り替わったら、「 モバイルネットワーク」をタップします。

「モバイルネットワーク」

モバイルネットワーク

画面が切り替わったら、「 アクセスポイント名」をタップして次に進みます。

このときに、「モバイルデータ通信」がオフになっていたらチェックを入れておきましょう。

「アクセスポイント名」

アクセスポイント名

「アクセスポイント名」をタップして開いた画面の右上にある、「+」をタップすれば新規APNの追加ができるようになります。

「+」をタップして編集に移りましょう。

「アクセスポイントの編集」 

「アクセスポイントの編集」その1

「アクセスポイントの編集」 その1

編集画面に切り替わるので、 「名前」、「APN」、「ユーザー名」、「パスワード」、「認証タイプ」を入力していきます。

OCN以外のMVNOのAPNを確認したい場合は、冒頭に紹介した参考記事をご確認ください。

「アクセスポイントの編集」その2

「名前」はOCNモバイルONEと分かれば問題ありません。

「APN」は、LTE対応端末であれば「lte-d.ocn.ne.jp」、3G回線専用端末であれば「3g-d-2.ocn.ne.jp」と入力します。

※契約したMVNOに合わせて入力内容を適宜打ちかえてください。

「アクセスポイントの編集」その3

MVNOが指定する「ユーザー名」とパスワードを入力します。

OCN モバイル ONEの場合は、「mobileid@ocn」と「mobile」、もしくは認証IDとそのパスワードを打ち込みましょう。

※契約したMVNOに合わせて入力内容を適宜打ちかえてください。

「アクセスポイントの編集」その4

最後にパスワードなどが盗まれないように配慮するために、「認証タイプ」を選択しましょう。

「CHAP」にすれば完了です。

「認証タイプ」のCHAP(チャレンジハンドシェイク認証プロトコル)というのは、ネットワークに接続中、サーバとやりとりする情報を暗号化して行う方式のことです。

※契約したMVNOに合わせて入力内容を適宜打ちかえてください。

設定の保存

設定の保存

これで「OCN モバイル ONE」設定の入力は完了です。

右上のメニューを開いて「保存」を選びタップして、前の画面(5で開いた画面)に戻りましょう。

APNの選択

APNの選択

「名前」欄に入力した「ocn mobile one」が新しく表示されているので、選択して前の画面に戻ります。

※契約したMVNOに合わせて入力内容を適宜打ちかえてください。

接続の確認

接続の確認

ネットワークへの接続ができているかどうか、Webサイトを開いて確認しましょう。

問題なく表示されれば設定完了です!

もし利用申し込みから30分程度待ってみてつながらなければ、入力に間違いがないか確認してみましょう。

設定の確認

設定の確認

「設定」の「機器情報」を開き、「 機器の状態」をタップします。

「OCNモバイルONE」はドコモのMVNOなので、ネットワークのところには、「NTT DOCOMO」と書いてあります。

au系のMVNOなら「au」と表示されるでしょう。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A