楽天モバイルでキャリアメールは使える?メリット・デメリットや設定方法を徹底解説!
楽天モバイルでキャリアメールを使うことができるのか分からずお困りですか?
結論からお伝えすると、2022年7月1日から楽天モバイルではキャリアメールサービス「楽メール」を利用できるようになりました。
本記事では、他社から楽天のキャリアメールを引き継いで使う方法や、楽メールの特徴やメリット、注意点やデメリットについて詳しく解説していきます。
楽メールの設定方法や、よくある質問にも回答していくので、ぜひ最後までご覧になってください。
※ 本記事の価格は全て税込み表記です。
目次
目次
◀︎
楽天モバイルでキャリアメールは使える?
(画像引用:楽メール | オプションサービス - 楽天モバイル)
冒頭でもお伝えしたとおり、楽天モバイルではキャリアメールを利用することができます。
2022年7月1日午前9時から「Rakuten UN-LIMIT VII」契約者様を対象に、コミュニケーションアプリ「Rakuten Link」の機能の1つとして、キャリアメールサービス「楽メール」の提供が開始されました。
楽メールとは?
楽天モバイル公式のメールサービス。楽天モバイル独自のドメイン「〜@rakumail.jp」を使ったメールアドレスを利用できる。
楽メールは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯メールアドレスや、Gmail・Yahoo!メールなどの無料メールアドレスとメールの送受信をおこなうことができます。
楽天モバイルユーザーなら誰でも月額無料で利用することができるので、キャリアメールを使いたい人は楽メールを活用しましょう。

楽天モバイルで他社のキャリアメールを引き継いで使える?
(画像引用:キャリアメール持ち運びで楽天モバイルに乗り換え)
楽天モバイルでは「キャリアメール持ち運びサービス」を利用することで、他社のキャリアメールを引き継いで使うことができます。
キャリアメール持ち運びサービスとは?
月額330円で、ドコモ・au・ソフトバンク・その他の携帯会社が提供しているメールアドレス(キャリアメール)を回線解約後も引き継いでそのまま楽天モバイルで利用できるサービス。
キャリアメール持ち運びサービスは、通販サイトの会員情報などで、今まで使っていた他社のキャリアメールを楽天モバイルでもそのまま使いたいという人におすすめのサービスです。
キャリアメールを引き継ぐためのサービスは、携帯会社ごとに以下のとおり異なります。
キャリアメールを引き継ぐ方法
ドコモ:ドコモメール持ち運び
au:auメール持ち運び
ソフトバンク:メールアドレス持ち運び
順番にそれぞれ解説していきます。

ドコモのキャリアメールを楽天モバイルに持ち運ぶには?
(画像引用:ドコモメール持ち運び | サービス・機能 | NTTドコモ)
サービス名 | 1,600円 |
---|---|
サービス開始日 | 2021年12月16日 |
月額料金 | 330円 |
メールドメイン | @docomo.ne.jp |
注意点 | ドコモ回線解約後31日以内に申し込む 回線契約にもとづいたdアカウントIDを所持していること 新規契約から一定期間経過していること 契約している回線の名義が法人契約ではないこと |
「ドコモメール持ち運び」サービスを利用することで、ドコモのキャリアメールを楽天モバイルでそのまま継続して使うことができます。
今まで利用していたドコモメールのデータは、すべてクラウド上に保管されているので、そのまま残すことができるので安心してください。
回線契約に基づいたdアカウントを所持していることや、新規契約から一定期間経過していることがサービスの利用条件となっているので、申し込み前に確認しておきましょう。
auのキャリアメールを楽天モバイルに持ち運ぶには?
(画像引用: IoT特化型の格安SIM | ロケットモバイル)
サービス名 | auメール持ち運び |
---|---|
サービス開始日 | 2021年12月20日 |
月額料金 | 330円 |
メールドメイン | @ezweb.ne.jp @au.com |
注意点 | au解約後31日以内に申し込む 回線契約にもとづいたauIDを所持していること |
「auメール持ち運び」サービスを利用することで、auのキャリアメールを楽天モバイルでそのまま継続して使うことが可能です。
残念ながら申し込み前の各種メール設定はすべてリセットされるものの、迷惑メールフィルター機能や自動転送機能を継続して利用することができます。
メールデータの保存容量は400MB(約5,000件)となっており、保存期間は無期限です。
ソフトバンクのキャリアメールを楽天モバイルに持ち運ぶには?
(画像引用: メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話)
サービス名 | メールアドレス持ち運び |
---|---|
月額料金 | 330円 |
年額料金 | 3,300円 |
メールドメイン | 【S!メール(MMS)】 @softbank.ne.jp @●.vodafone.ne.jp @jp-●.ne.jp @disney.ne.jp @y-mobile.ne.jp @willcom.com @pdx.ne.jp @●●.pdx.ne.jp 【Eメール(i)】 @i.softbank.jp |
注意点 | ソフトバンク回線解約後31日以内にMy SoftBankから申し込む 支払い方法はクレジットカード払いのみ |
「メールアドレス持ち運び」サービスを利用することで、ソフトバンクのキャリアメールを楽天モバイルでそのまま継続して使うことが可能です。
ドコモ・auとは異なりソフトバンクの場合、料金の年払いを利用することで、年間コストを月額払いよりも660円(二ヶ月分)安く抑えることができます。
ただし、法人名義でソフトバンク回線を契約している人は、メールアドレス持ち運びサービスを利用することができないので注意してください。
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の特徴・メリット
(画像引用:楽メール持ち運び | オプションサービス - 楽天モバイル)
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の特徴・メリットは以下のとおりです。
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の特徴・メリット
それぞれ順番に解説していきます。
フィルター機能でセキュリティ対策もバッチリ
(画像引用:楽メール | オプションサービス - 楽天モバイル)
楽メールには、多くの迷惑メールフィルター機能が搭載されているので、セキュリティ対策もバッチリです。
楽メールで使える迷惑メールフィルター機能には、以下のようなものがります。
迷惑メールフィルター機能
- 受信リスト
- 拒否リスト
- おすすめフィルター設定
- 携帯/Webメール拒否設定
- URLリンクメールフィルタ
- なりすましメールフィルター
- 大量送信者フィルター
- ウイルスメールフィルター
各迷惑メールフィルター機能は、個別にそれぞれ設定することが可能です。
例えば、携帯/Webメール拒否設定では、事業者ごとに携帯・Webメールを受信するかどうか設定することができます。
迷惑メールフィルターを設定することで、安心して楽メールを利用することができるので、忘れずに設定しておきましょう。
メールボックスの最大容量が1GB
(画像引用:楽メール持ち運び | オプションサービス - 楽天モバイル)
楽メールのメールボックスに保存できるデータ容量は最大1GBまでとなっています。
最大50万件分のメールデータを保存しておくことができるので、メール機能を頻繁に使う人でもデータを長期間保存しておくことができるので安心です。
もし、楽メールのメールボックスのストレージ容量が上限に達したり、上限を超えた場合はエラーメッセージが表示され、以下の操作ができなくなるので注意しましょう。
ストレージ容量上限および上限を超えた場合できなくなる操作
- メールの送信
- メールの受信
- メールの転送
- メールの下書き保存
不要なメールデータを削除してストレージ容量を空けることで、引き続き楽メールで上記の機能を全て使うことができるようになります。
ちなみに、自動でメールボックスに保存済みのメールデータは消えることがないので安心してください。
また、迷惑メールBOXやゴミ箱内に保存されているメールデータも、1GBのストレージ容量に含まれるので注意しましょう。
大容量データを送受信できる
(画像引用:楽メール | オプションサービス - 楽天モバイル)
楽メールでは以下のとおり、大容量のデータを送受信することができます。
楽メールの最大送受信データ量
- 送信:最大25MB
- 受信:最大50MB
楽メールは、最大50MBまでのデータを受信することができるので、容量の大きな添付ファイルもそのまま受信することが可能です。
また、メールの送信は最大25MB(1つのファイル添付につき最大10MB)まで送ることができます。
仕事やプライベートで、高解像度の写真や動画などデータサイズの大きいファイルを送りたい人でも楽メールなら安心です。
Rakuten Linkアプリで一括管理できる
(画像引用:楽メール | オプションサービス - 楽天モバイル)
楽メールは、Rakuten Linkアプリ内で一括管理することができます。
Rakuten Linkとは?
楽天モバイルユーザー専用で無料の電話・メッセージ(SMS)・メールアプリが使えるコミュニケーションアプリ。
注意
楽天モバイルのドメイン(@rakumail.jp)のメールサービスは、Rakuten Link内のみ利用できます。
楽天モバイルから他社へキャリアメールの持ち運びができる
(画像引用:楽メール持ち運び | オプションサービス - 楽天モバイル)
楽天モバイルは、他社へキャリアメール(楽メールのメールアドレス)を持ち運ぶことができます。
他社に乗り換えた後も継続して楽メールを使うには、楽天モバイルの「楽メール持ち運び」サービスへの申し込みが必要です。
楽メール持ち運びとは?
楽メール利用者が楽天モバイル解約後、乗り換え先の携帯電話会社で、楽メールを引き続き利用することができる有料オプションサービス。
楽メール持ち運びサービスは、月額330円の有料オプションサービスで、楽天モバイル(楽天回線)を解約時に楽メールアカウントを保有していた人のみ楽メール持ち運びサービスに加入することができます。
今後、楽天モバイルから他社に乗り換えた際も、継続して楽メールを使いたい人も安心です。
会員情報の登録に使える
(画像引用:楽メール | オプションサービス - 楽天モバイル)
楽メールは、ネットショッピングなどの会員情報登録時に利用することができます。
会員情報の登録に楽メールを利用できるかどうかは各Webサイトによって異なりますが、一部のサイトではGmailなどのフリーメールアドレスでは登録することができません。
楽メールを利用すれば、会員登録にキャリアメールのみ受付けているサイトでも問題なく登録作業を完了させることができるので安心です。
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の注意点・デメリット
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の注意点・デメリットは以下のとおりです。
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の注意点・デメリット
それぞれ順番に解説していきます。
送信先で迷惑メール扱いになる可能性がある
楽メールは2022年7月1日に開始されたばかりの比較的新しいドメインなので、携帯会社によってはキャリアメールと認識されず、迷惑メール扱いになる可能性があります。
特にドコモユーザーとのやり取りは、相手がパソコンからのメールを受信しない設定にしていると、楽メールが迷惑メールフォルダに振り分けれれてしまうことがあるので注意してください。
今後、ドコモ側の調整が済めばこの問題は解決されるので対応を待ちましょう。
Rakuten Linkアプリ以外で利用できない
2023年3月時点では、楽メールはRakuten Linkアプリ内でしか利用することができません。
通常、他社のキャリアメールやフリーメールは、IMAPに対応した他のメールアプリ(各OS標準メールアプリ・OutlookやGmailなど)に対応していますが、楽メールは利用することができないので注意してください。
楽天モバイルによると、Rakuten Linkのデスクトップ版でも楽メールが利用できる見込みとしていますが、提供時期の詳細は現時点で発表されていません。
お気に入りのメールソフトで複数のメールアドレスを一括管理したい人は、楽メールのデスクトップ版が発表されるのを待ちましょう。
1つの楽天IDで取得できるメールアドレスは1つ
1つの楽天IDで取得できる楽メールのメールアドレスは1つまでです。
楽メールは楽天IDに紐付いたサービスのため、楽天モバイルを複数回線契約している場合も取得可能なメールアドレスは1つまでなので注意しましょう。
例えば、家族で楽メールを使いたい場合は、1人が複数回線契約するのではなく、家族それぞれが1回線ずつ契約する必要があります。
ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアも1つの電話番号に対して1つのメールアドレスしか作ることができないので、複数のメールアドレスを個人で管理したい場合は、Gmailなどのフリーメールをあわせて活用するようにしてください。
楽天IDを退会・変更すると楽メールを使えなくなる
楽メールは、メールアドレスに紐付いている楽天IDを退会・変更すると利用できなくなるので注意してください。
楽天モバイルの回線を利用停止した場合、Rakuten Linkアプリにログインすることができなくなるので、楽メールにアクセスすることができなくなります。
複数回線契約していて1回線のみ利用停止にする場合は、有効な回線の電話番号と楽天IDでRakuten Linkにログインすることで楽メールを利用することが可能です。
iPhoneでは通知音がならない
iPhoneなどiOS製品では、 Rakuten Linkアプリ起動中に楽メールを受信した際、バナーでのみ通知され、通知音やバイブレーションが鳴らない仕様になっています。
通常、Rakuten Linkアプリと利用している端末の通知設定を両方ともオンにすることで、楽メール受信時に通知を受け取ることができます。
しかし、iPhoneやiOS製品端末では通知を受け取ることができません。
Android端末を使っている人は問題なく楽メールの通知音および通知を受け取ることができるので安心してください。
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の設定方法は?
(画像引用:楽メール | オプションサービス - 楽天モバイル)
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の設定は以下の2ステップで完了します。
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」の設定方法
- メールアドレスを設定する
- 楽メールへアクセスする
それぞれ順番に解説します。
メールアドレスを設定する
楽メールのメールアドレスは、 my 楽天モバイル(Webまたはアプリ)から設定することができます。
楽メールの初期設定方法は、それぞれ以下のとおりです。
Web
- my 楽天モバイルにアクセスしホーム画面を開く
- 楽メール内のメールアドレスの変更を選択する
- メールアドレス設定ルールを確認して希望のメールアドレスを入力する
- メールアドレスを入力したら確認画面へ進むを選択する
- 設定内容と利用規約等を確認して設定を完了するを選択する
- お申込み履歴から初期設定の完了を確認する
アプリ
- my 楽天モバイルアプリを起動する
- 楽メール内のメールアドレスの変更を選択する
- メールアドレス設定ルールを確認して希望のメールアドレスを入力する
- メールアドレスを入力したら確認画面へ進むを選択する
- 設定内容と利用規約等を確認して設定を完了するを選択する
- お申込み履歴から初期設定の完了を確認する
メールアドレスを設定する際は、以下、楽天モバイルのメールアドレス設定ルールにもとづいて、希望のメールアドレス入力してください。
メールアドレス設定ルール
- 1〜30文字まで
- 半角英数字、「-」(ハイフン)、「.」(ドット)、「_」(アンダーバー)のみ使用可能
- 大文字小文字の区別はなく、すべて小文字で表示
- アドレス内での「.」の連続使用、アドレスの最後の「.」は使用不可
- 1つ目の文字は、アルファベットまたは数字のみ使用可能
入力したメールアドレスがすでに使用されている場合は、設定したメールアドレスに似た利用可能なメールアドレス候補が3つ表示されるので、別のメールアドレスを入力しましょう。
楽メールへアクセスする
楽メールの初期設定が済んだら、Rakuten Linkアプリから以下の手順で楽メールへアクセスしましょう。
楽メールへのアクセス方法
- Rakuten Linkアプリを起動する
- 画面下部に表示されているメールアイコンを選択する
- 規約及び個人情報保護方針を確認する
- 同意してはじめるを選択する
- メール画面(受信トレイ)が表示される
あらかじめメールアドレスを設定していない場合、メールアドレスの取得を促すメッセージが表示されるので、メールアドレス取得を選択してメールアドレスを設定してください。
設定が完了すると、Rakuten Linkアプリ内で楽メールサービスを利用できるようになります。
よくある質問
最後に、楽天モバイルのキャリアメールに関するよくある質問について回答していきます。
よくある質問
- 楽天モバイルのRメールと楽メールの違いは?
- 楽天メール(Rメール)は引き継ぎ利用できる?
- 楽メールはPCでも確認できる?
- 楽天モバイルでSMSは使える?
それでは、順番に確認していきましょう。
楽天モバイルのRメールと楽メールの違いは?
楽天モバイルのRメールと楽メールの違いは以下のとおりです。
楽メールのRメールと楽メールの違い
楽メール:Rakuten UN-LIMIT VII利用者が使えるサービス
Rメール:楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)利用者が使えるサービス
Rメールは格安SIM時代の楽天モバイル利用者(スーパーホーダイ・組み合わせプラン・コミコミプランなど)が使えるメールサービスです。
ちなみに。Rメール(@rakuten.jp)から楽メール(@rakumail.jp)へデータを移行することはできません。
楽天メール(Rメール)は引き継ぎ利用できる?
楽天メール(Rメール)は引き継ぎ利用が可能です。
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)でRメール(@rakuten.jp)を利用していたユーザーは、楽天モバイル(楽天回線)への移行方法によって、以下のように引き継ぎ方法が異なります。
Rメール(@rakuten.jp)の引き継ぎ方法
Web:メンバーズステーションより移行手続きをおこなう
店舗:メンバーズステーションからQRコードを発行のうえショップで移行する
QRコードに対応していない楽天モバイルショップでは、Rメールの引き継ぎができないので注意してください。
楽メールはPCでも確認できる?
2023年3月時点で、楽メールはPCのブラウザやIMAPに対応した他のメールソフト(各OS標準メールアプリ、Outlook、Gmailなど)で利用することはできません。
楽メールの送信や受信は、Rakuten Linkからおこなう必要があります。
まとめ
ここまで、他社から楽天のキャリアメールを引き継いで使う方法や、楽メールの特徴やメリット、注意点やデメリットについて詳しく解説してきましたがいかがだったでしょうか?
楽天モバイルでは、2022年7月1日から独自のキャリアメール「楽メール」サービスの提供が開始されています。
2023年3月時点で、楽メールはRakuten Linkアプリ内でしか利用することができませんが、今後デスクトップ版の提供が開始される可能性があるので、最新情報は楽天モバイル公式サイトを確認するようにしてください。
本記事を参考に、楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」を設定して利用してみてはいかがでしょうか。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。