【繋がらない?】@nifty光の悪い評判は本当?口コミから見る料金や速度のメリット・デメリット
インターネット回線を契約しようとする際、まず気になるのが実際に使っている人の感想や評判ですよね。
どれだけ魅力的に感じていても、悪い口コミが多いと契約をためらってしまいます。
とくに@nifty光は投稿されている口コミが少なく、「人気のない回線なのかな?」と不安に思ってしまいますよね。
そこでこの記事では、Twitter上の@nifty光に関する口コミを徹底的に調査しました。
結論から述べると、@nifty光はauのスマートフォンをお使いの方には非常にお得な回線です。
さらにIPv6通信を利用すれば、通信速度も速く、ストレスの少ないインターネットを楽しむことができます。
この記事では@nifty光の口コミを紹介しながら、こんな疑問を解決します!
4つの疑問を解決!!
- そもそも@nifty光って何?フレッツ光とどう違うの?
- 実際の評判はどうなの?
- 他の光コラボ回線と比べるとどう違うの?
- @nifty光をお得に契約できる方法はないの?
なお、@nifty光を検討している方はニフティ公式サイトからの申し込みがお得です。
評判や最新キャンペーン情報も合わせて詳しく見ていきましょう。
記事を参考にインターネット回線選びに役立ててください。
目次
目次
◀︎
ホームタイプ | マンションタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
1ギガ | 10ギガ | 1ギガ | 10ギガ | ||
月額料金 | 開通月 | 2年・3年契約:0円 | 2年・3年契約:0円 | 2年・3年契約:0円 | 2年・3年契約:0円 |
2~7ヶ月 | 2年契約:4,895円 3年契約:4,895円 | 2年・3年契約:4,895円 | 2年契約:3690.5円 3年契約:3,690.5円 | 2年・3年契約:3,690.5円 | |
8~13ヶ月 | 2年契約:4,345円 3年契約:4,895円 | 2年・3年契約:4,895円 | 2年契約:3140.5円 3年契約:3,690.5円 | 2年・3年契約:3,690.5円 | |
14~25ヶ月 | 2年契約:4,125円 3年契約:4,895円 | 2年・3年契約:5,555円 | 2年契約:2920.5円 3年契約:3,690.5円 | 2年・3年契約:5,692.5円 | |
26ヶ月以降 | 2年・3年契約:5,720円 | 2年・3年契約:6,380円 | 2年・3年契約:4,378円 | 2年・3年契約:6,380円 | |
工事費 | 19,800円(825円×24回) | 16,500円(687.5円×24回) | |||
回線契約料 | 3,300円 |
@nifty光とは、大手家電量販店のノジマの完全子会社である老舗プロバイダ@nifty(ニフティ株式会社)が提供している光コラボレーション(通称:光コラボ)と呼ばれる光インターネット回線です。
@nifty光は光コラボレーション回線のため、提供エリアはフレッツ光の提供エリアと全く同じです。
お住いの住所が@nifty光の提供エリア内かどうかは、下記サイトから調べることができます。
それでは@nifty光の速度や料金などについて、良いのか悪いのか、口コミを見ながら解説していきましょう。
@nifty光は悪い口コミ数の方が多い
結論から述べると、@nifty光の口コミは悪い口コミが多いです。
今回は下記の方法でTwitter上の@nifty光に関する口コミを調査しました。
- 2019年内に投稿された「@nifty光」を含むツイートを検索
- 広告目的の投稿や、はっきりとした感想が含まれていない投稿などを除外
- 抽出した51ツイートの内容を見て、「速度」「料金」「サポート」「その他」にカテゴリ分け
- それぞれ良い口コミか悪い口コミかに分類
上記の調査の結果、各カテゴリの評判の良し悪しは下記の通りとなりました。
良い | 悪い | |
---|---|---|
速度 | 22% | 31% |
料金 | 10% | 6% |
サポート | 2% | 24% |
その他 | 0% | 6% |
合計 | 33% | 67% |
ご覧の通り、@nifty光に関する口コミのうち約6割が悪い感想を持つ口コミでした。
内訳をみると特に速度やサポートに関する悪い口コミが多いようです。
一方で、料金に関する悪い口コミは比較的少ない様子です。
ただ口コミを詳しく見ると、一部で誤解があるようです。
また、正しい対処法を行えば、悪い口コミを解消できるものあります。
次項以降で詳しい口コミと対処法を見てみましょう。
@nifty光の通信速度は遅い?
@nifty光の悪い口コミのうち、約半数が通信速度に関するものでした。
口コミや通信速度の測定サイトを調査した結果、確かに@nifty光は他社と比べて通信速度は遅い傾向にあるようです。
光回線の通信速度を測定できる「みんなのネット回線速度」では、計測データをもとにした「光回線通信速度ランキング」を公表しています。
2020年3月現在のランキングでは、@nifty光は34社中27位とランキング下位に位置しています。
一位のコミュファ光が下り平均469Mbps、2位のNURO光が326Mbpsなのに対し、@nifty光は140Mbpsとなっており、他社と比べても遅い傾向にある様子です。
@nifty光が遅いという口コミには下記のようなツイートがありました。
うちの光回線 (@nifty 光)、 1.7Mbps 切ってきたのでさすがになにかアクション取る必要あるな
— きれいな世界をありがとう (@tokiura) October 17, 2019
@tos ココ最近nifty光が3Mbpsまで低下して実用範囲外になってしまった
— 水の羽衣纏う月影 (@tsukinomizukage) October 14, 2019
一般的にメールやネットサーフィンで10Mbps、YouTubeなどの動画再生で20~30Mbpsほどの通信速度があれば、ストレスのないインターネットを楽しめるとされています。
先ほどご紹介したツイートにあるような1~5Mbpsの通信速度では悪い口コミを投稿したくなりますよね。
口コミや速度投稿サイトを見る限り、確かに@nifty光は遅いと感じる人が多いようです。
何故フレッツ光と同じ回線を使った光コラボレーションなのに、@nifty光の速度が遅くなりやすいのでしょうか。
それは@niftyのプロバイダの契約者数に原因がありそうです。
通常インターネットに接続する際は、プロバイダの認証作業を経て、世界のインターネット網に接続できるようになります。
しかし、周辺地域に同じプロバイダの契約者数が多いと、アクセスの要求数に対してプロバイダの処理能力が追い付かず、”待ち時間”が発生してしまいます。
夜間などインターネットが繋がりにくくなるのは、この”待ち時間”が大きな原因です。
@niftyは@nifty光のほかにも、フレッツ光やauひかり、ドコモ光など、さまざまな光回線に対応したプロバイダのため契約者が多いです。
このため、夜間などは@niftyへの要求が増すため、@nifty光も通信速度が遅くなる傾向にあります。
しかし、なにも対処法がないわけではありません。
@nifty光は「IPv6通信(v6プラス)」という通信方式を利用すれば、格段に通信速度が速くなります。
詳しくは「@nifty光はIPv6「v6プラス」を利用できるから速い」で後述するので参考にしてください。
@nifty光はサポートセンターの評判が悪い?
@nifty光は通信速度に次いで、「サポートセンター」への不満の声が多いです。
とくに下記の口コミのように、「電話をいくらかけてもつながらない」といったものが多いです。
@nifty光 テクニカルサポートセンター、電話しても順番待ちにならずに「電話が混み合っているのでしばらく立ってからおかけ直しください」って切られる…
— リュー (@ryu2012) August 12, 2019
@Nifty光 申し込み
— くさかんむりのきん太 (@kusakinta) March 27, 2019
かれこれ1時間超電話してますが、いっこうに電話に出ていただけない_| ̄|○ il||liアナウンスも流れないので、状況もわからない(тωт。`)
光コラボレーションは2015年に制度が開始され、2019年7月には光コラボから光コラボへの再転用が可能になるなど、契約者数を増やしています。
ただ一方で同時にオペレーターの数はまだ足りていない様子で、@nifty光に限らずどのインターネット回線会社も、問い合わせの電話がつながりにくい状況が続いています。
電話がつながりにくいという場合は、WEBやメールで問い合わせするという方法もあります。
解約に関しては、下記のツイートのようにホームページ上でも手続きが可能なので、電話がつながりにくい際はネット上で解約手続きを行いましょう。
@nifty光の問い合わせ方法について詳しくは下記ページでも詳しく紹介しているので参考にしてください。
@nifty光の良い評判
ここまで@nifty光の悪い口コミを紹介しましたが、3割の良い口コミもあります。
良い口コミに関しては主に通信速度や料金に関するものが多いです。
詳しく口コミの内容を見ていきましょう。
@nifty光はIPv6「v6プラス」を利用できるから速い
@nifty光の良い口コミで、一番多いものが「速度」に関する口コミです。
さきほどご紹介した通り、悪い口コミの中でも「遅い」という口コミが一番多かったはずですが、「速い」と感じているユーザーも多数存在しています。
激遅なnifty光、IPv6にしたら回線速度、安定したpic.twitter.com/ARvUv2kaRO
— まるこぱんたに@HA36S (@ha36sszukialto) October 16, 2019
ipv6プラス使えるようになってから回線早くなった!#IPV6 #nifty光 pic.twitter.com/Q30PXoM7X3
— 銀さん@ブラジー (@ukyo539) July 31, 2019
速いというツイートの方たちは、600Mbpsを超える速度でインターネットに接続できているようです。
@nifty光の通信速度は速いのか遅いのか、どちらが本当なのでしょうか。
この違いは@nifty光の「IPv6」という通信方式を利用するかしないかによって、満足度が大きく変わる結果となっています。
IPv6通信では、速度遅延の大きな原因となる場所を避けてインターネットに接続できるようになるからです。
IPv6はIPoE方式IPv6接続と呼ばれる新しい通信方式です。これに対して従来の方式はPPPoE方式IPv4接続と呼ばれています。
さきほどプロバイダの混雑が速度低下の原因の一つと紹介しましたが、IPv6通信はプロバイダの混雑を避けてインターネットに接続できるようになります。
高速道路と料金所に例えるとわかりやすいです。
PPPoE方式IPv4接続は、片側1車線で料金所も手払いの方式の道路です。
このため、交通量が増えると料金所付近で渋滞が発生してしまい、目的地に着く時間が遅くなってしまいます。
一方で、IPoE方式IPv6接続では車線が多い上に、料金所も最新のETCを搭載しています。
このため、どれだけ交通量が増えても、渋滞が発生しにくく、ストレスなく目的地にたどり着けます。
遅いという口コミを投稿している方の多くは、このIPv6通信を利用していないことが原因です。
@nifty光ではIPv6通信の申し込みが必要ですが、無料で利用できるサービスです。
安定したインターネットを利用したい方は、IPv6通信サービスを利用しましょう。
POINT!
@nifty光は、v6プラス相当の新接続方式に対応しているため、光コラボの中でも最速クラス
@nifty光には「v6プラス」と「IPv6接続オプション」の2種類がある
@nifty光のIPv6通信サービスには「v6プラス」と「IPv6接続オプション」の2種類があります。
より便利なのはv6プラスオプションなので申込みの際は間違えないように注意が必要です。
@nifty光のv6プラスとIPv6接続オプションの違いは下記の通りとなっています。
v6プラス | IPv6接続オプション | |
---|---|---|
通信速度 | どのサイトでも速い | 一部サイトのみ速い |
専用ルーター | 必要 | 不要 |
コース | Bフレッツコースでは不可 | どのコースにも対応 |
料金 | 無料 | 無料 |
どのサイトでも速く通信したい方はv6プラスの方がおすすめです。
Ipv6接続オプションは一部のサイトでしか通信速度が速くなりませんが、IPv6対応のルーターを用意できない方にはお勧めです。
それぞれ下記のページから申し込みができます。
v6プラス トップ | @nifty
IPv6接続オプション トップ | @nifty
詳しい違いと申し込み方法に関しては、下記ページでも詳しく紹介しています。
速度が不安という方は、v6プラスオプションに加入して快適なインターネットを利用できるようにしましょう。
@nifty光の基本料金は安い
速度に次いで、良い評判が多いのは「料金」に関わる口コミです。
@nifty光は2年プランの料金が他社よりも非常に安くお得にインターネットを利用できます。
@nifty光の月額基本料金は下記の通りです。
ホームタイプ | マンションタイプ | ||
---|---|---|---|
1ギガ 2年プラン | 1ギガ 2年プラン | ||
月額料金 | 開通月 | 0円 | 0円 |
2~7ヶ月目 | 4,895円 | 3690.5円 | |
8~13ヵ月目 | 4,345円 | 3140.5円 | |
14~25ヶ月目 | 4,125円 | 2920.5円 | |
26ヶ月以降 | 5,720円 | 4,378円 |
他社の大手光回線の料金と比較してみましょう。
光回線 | 戸建 | マンション | |
---|---|---|---|
@nifty光 | |||
2~7ヶ月目 | 4,895円 | 3690.5円 | |
8~13ヵ月目 | 4,345円 | 3140.5円 | |
14~25ヶ月目 | 4,125円 | 2920.5円 | |
26ヶ月以降 | 5,720円 | 4,378円 | |
フレッツ光 | 6,270円+プロバイダ料金 | 3,685円+プロバイダ料金 | |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | |
auひかり | 5,720円 | 4,455円 | |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
※フレッツ光ネクストギガファミリー・ギガマンションスマートタイプ
※ドコモ光1ギガタイプ
※auひかり ホーム1ギガずっとギガ得プラン・マンションギガ
※ソフトバンク光ファミリーギガスピード・マンションギガスピード
ご覧の通り、@nifty光の14~25ヶ月目の料金は他社と比べても戸建てで1500円~2,000円、マンションでは1,200円~1,500円ほど安くなっています。
26ヶ月以降の料金でも他社とさほど変わりのない金額となっており、トータルでみても安いことがわかります。
Twitter上でも@nifty光のお得さを魅力に感じているユーザーが口コミを投稿しています。
お得に光回線使うなら、nifty光だね https://t.co/6iUEL2zdrG
— 神田将宏 (@dajilig) November 10, 2019
'@nifty光の料金プランは、他社と比べても非常に安いのでおすすめです。
@nifty光はキャッシュバックキャンペーンも高額
@nifty光はキャッシュバックも他社に比べて高額です。
nifty光は@nifty光ホームページもしくは電話(0120-50-2210)で申し込んだ場合、下記のキャッシュバック特典を行っています。
WEB・電話申し込み | |
---|---|
3年プラン | 30,000円 |
例えばauひかりでは工事費無料のキャンペーンに加え、10,000円のキャッシュバックを行っているだけです。
@nifty光の3年プランなら、WEBまたは電話からの申し込みで30,000円のキャッシュバックを受け取れます。
下記のようにTwitterの口コミを見てみても、こうしたキャッシュバックや特典を魅力に感じている人が多い様子です。
今、インターネット回線の乗り換え
— やい (@site81) January 8, 2020
がかなりお得です。
ライフメディア経由で回線して
20,000ポイントもらえます。nifty光からはキャッシュバックが30,100円と各種割引でもっともっとお得になります。
戸建なら月5,200円のところキャッシュバックとポイントを当てると
月3千円代でネットができます。
@nifty光のキャンペーンについては下記ページでも詳しく解説しています。
2020年5月現在一番お得な「ニフティ不動産コラボキャンペーン」についても詳しく解説しているので参考にしてください。
最大30,000円キャッシュバックキャンペーンのほか、@nifty光は以下のお得な申し込み特典を用意しています。
@nifty光の特典・割引
- 月額費用(3年プラン)最大19,800円割引き
- @nifty Wi-Fiルーターレンタルサービス 最大13,750円割り引き
- 常時安全セキュリティ24 最大6,600円割り引き
- 常時安全セキュリティ24 最大6,600円割り引き
- @nifty光電話 550円割り引き
- @nifty詐欺ウォール 550円割り引き
キャッシュバックキャンペーンを含めると特典総額は最大77,850円になるので、ぜひキャンペーンを利用してください。
@nifty光はauスマホとのセット割が効くから安い
auの携帯電話、スマートフォンをお使いの方は、@nifty光をさらにお得に利用できます。
@nifty光はau携帯とのセット割「auスマートバリュー」を適用できるからです。
auスマートバリューは、au携帯のパケット契約プランに応じて割引額が変動します。
最大で2年間最大2,200円/月の割引を受けられます。
通信量が月3GB未満で「データ定額3」のプランを契約している人でも、auスマートバリューの適用で毎月1,072円が携帯電話料金から割引されます。
さらにauスマートバリューの大きな特徴が、家族10回線まで適用できる点です。
例えば先述のデータ定額3のプランを家族3人が契約していた場合、@nifty光1回線だけで家族合計で月3,216円も割引になります。
家族内にauスマホユーザーが多ければ多いほどお得になります。
スマートバリューの割引額や条件、注意点、申し込み方法などは下記ページでも解説しています。
家族内にauのユーザーが多いほど、@nifty光はお得になります。
@nifty光は引越し時の工事料が無料だからお得
さきほど@nifty光の料金のメリットが出るのは3年プランからと紹介しました。
ただ3年プランは長期の契約になるので、引越しの際など移転費用がかえって掛かるのではないかと心配になりますよね。
しかし@nifty光の3年プランは引越し費用について心配無用です。
@nifty光の3年プランは、期間中何度引っ越ししても移転工事費用が全て無料になるからです。
通常、@niftyひかりkは引っ越しする際、戸建てで19,800円、マンションで16,500円の移転工事費用が必要になります。
しかし3年プランを契約していれば、上記の工事費用が無料になります。
ただ、NTT東日本/NTT西日本のエリアをまたぐ引越しについてはキャンペーンの対象外となっています。
またルート配線工事、光ケーブル保護などの特殊な工事費、@nifty光電話や@nifty光テレビなどのオプション工事費などもキャンペーンの対象外です。
料金も安い上に引越し費用も無料になるので、@nifty光を契約する際は3年プランがおすすめです。
@nifty光の料金は本当に安い?他社と比較した結果
では@nifty光の料金は他社と比べて本当に安いのでしょうか。
ここでは、@nifty光同様に、「auスマートバリュー」を利用できる以下の3社と比較してみました。
- auひかり
- So-net光プラス(2年プランのみ)
- ビッグローブ光(3年プランのみ)
結論から述べると、2年・3年プランで契約する場合も、@nifty光が安いのでおすすめです。
3年プランの場合と2年プランの場合に分けて料金をみていきましょう。
3年プランをお考えの方は@nifty光がお得
So-net光プラスは24ヶ月の定期プランしか実施していないほか、auひかりの3年プランは戸建てタイプ限定です。
このため、戸建てでは@nifty光、ビッグローブ光、auひかりの3社で、マンションでは@nifty光とビッグローブ光で比較します。
各回線の比較表が下記の通りです。
ホームタイプ(戸建て) | マンションタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
@nifty光 | ビッグローブ光 | auひかり「ギガ得プラン」 | @nifty光 | ビッグローブ光 | |
契約期間 | 36ヶ月 | 36ヶ月 | 36ヶ月 | 36ヶ月 | 36ヶ月 |
工事費 | 825円×24回払い | 550円×36回(実質無料) | 1,178.1円×35回払いまたは一括払い(実質無料) | 687.5円×24回払い | 初回715円 2回目以降451円×35ヶ月(実質無料) |
回線契約料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
月額料金 | 開通月:0円 | 5,478円 | 1年目:5,610円 | 開通月:0円 | 4,378円 |
2~25ヶ月:4,895円 | 2年目:5,500円 | 2~25ヶ月:3,690.5円 | |||
26ヶ月以降:5,720円 | 3年目以降:5,390円 | 26ヶ月以降:4,378円 | |||
キャッシュバック | 30,000円またはニフティポイント36,000ポイント | 40,000円 | 10,000円 | 30,000円またはニフティポイント30,000ポイント | 40,000円 |
3年間の月額料合計 | 173,500円 | 180,308円 | 232,550円 | 126,530円 | 137,408円 |
3年解約時の工事費の残債 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
上記表をご覧の通り3年プランでは、戸建て・マンションともに@nifty光の総額費用が最も安くなることがわかります。
さらにここで注意して見ていただきたいのが、工事費用の分割支払い期間です。
契約満了後に解約する際、工事費の支払いが完済できていない場合は工事費の残債を支払う必要があります。
上記の戸建3年契約を解約する際、@nifty光は30ヶ月・BIGLOBE光は36ヶ月で工事を完済しているため、工事費の残債の支払い義務はありません。
しかし、auひかりに至っては60回払いのため、36ヶ月時点では工事費を完済できていません。
このため36ヶ月時点で解約すると、auひかりは24ヶ月分の16,500円の工事費の残債を支払わなければいけません。
工事費の分割支払い期間が契約期間よりも長く設定されていると、工事費の残債の支払いを嫌って一度目の契約満了のタイミングでは解約しづらくなってしまいます。
これは契約を更新させるために光回線会社でよく使われている手法なのですが、決してユーザーにとって良い仕組みではありません。
その点でいえば、@nifty光は契約期間内に工事費の分割と割引を満了できるので、非常に良心的です。
料金面でも割引のシステム面でも、@nifty光の3年プランは一番お得だと言えます。
2年プランも@nifty光がお得
では続いて2年プランの料金などを比較してみましょう。
@nifty光とSo-net光プラス、auひかりの3社で比較します。
ホームタイプ(戸建て) | マンションタイプ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
@nifty光 | So-net光プラス | auひかり「ギガ得プラン」 | @nifty光 | So-net光プラス | auひかり | |
契約期間 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 |
工事費 | 825円×24回払い | 初回2,200円 2回目以降1,100円×23ヶ月 | 1,793円×23回または一括払い(実質無料) | 687.5円×24回払い | 初回2,200円 2回目以降1,100円×23ヶ月 | 1,434.4円×23回または一括払い(実質無料) |
回線契約料 | 3,300円 | 3,500円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,500円 | 3,300円 |
月額料金 | 開通月:0円 | 6,138円 | 5,720円 | 開通月:0円 | 4,928円 | 4,455円 |
2~7ヶ月:4,895円 | 2~7ヶ月:3,690.5円 | |||||
8~13ヶ月:4,345円 | 8~13ヶ月:3,140.5円 | |||||
14~24ヶ月:4,125円 | 14~24ヶ月:2,920.5円 | |||||
キャッシュバック | 0円 | 50,000円 | 10,000円 | 0円 | 50,000円 | 10,000円 |
工事費毎月割引 | 工事費毎月割引 | 工事費毎月割引 | 工事費毎月割引 | |||
2年間の月額料合計 | 123,615円 | 128,312円 | 171,819円 | 92,911.5円 | 99,272円 | 133,211.2円 |
2年解約時の工事費の残債 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
2年プランの場合も、@nifty光がお得になります。
@nifty光の2年プランは、以前は工事費の割引がなく費用負担が大きくなっていましたが、いまは月額料金から割り引かれるようになりました。
そのため、戸建て・マンションどちらもソネット光プラスやauひかりよりも料金が安くなっています。
2年プランを契約する場合も、@nifty光をお勧めします。
@nifty光のオプションサービス
では続いて@nifty光のオプションサービスについて見ていきましょう。
@nifty光では下記のオプションサービスを実施しています。
- ひかりTV for @nifty
- @nifty光テレビ
- @nifty光電話
- セキュリティサービス
- @nifty優待サービス
それぞれのオプションについてく詳しく見ていきます。
@nifty光の2種類のテレビサービス
@nifty光で地上波テレビ放送を視聴できるオプションは次の2種類あります。
- ひかりTV for @nifty
- @nifty光テレビ
ひかりTV | @nifty光テレビ | |
---|---|---|
視聴できる番組 | 地上波デジタル放送 BS放送 80chの専門チャンネル 約86,000本のビデオオンデマンド | 地上波デジタル放送 BS放送 |
料金 | 月額1,650円~3,850円 | 月額825円 |
チューナーレンタル | 月額550円 | なし |
ご覧の通り、ひかりTV for @niftyの方が月額料金が高くなりますが、その分地上波放送やBS以外にも専門チャンネルやビデオオンデマンドも視聴できます。
一方で地上波テレビ放送だけ視聴できれば良いという人は@nifty光テレビオプションの方がお勧めです。
ただどちらも以下の通り提供エリアが限られています。
- ひかりTVの提供エリア
西日本:大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、静岡県、石川県、広島県、福岡県、熊本県、沖縄県
東日本:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、新潟県、群馬県、宮城県、北海道(札幌エリア) - @nifty光テレビの提供エリア
東日本:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、新潟県、群馬県、長野県、福島県、宮城県、山形県、岩手県、北海道
※ホームタイプ、マンションタイプ(光配線方式のみ)
西日本:大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、石川県、富山県、福井県、広島県、岡山県、愛媛県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、沖縄県
とくに@nifty光テレビオプションは、西日本のマンションタイプで提供がありません。
ひかりTV for @nifty
ひかりTV for @niftyは、インターネットを通じて各種の専門チャンネルやVOD(ビデオオンデマンド)作品が視聴できるサービスです。
ひかりTV for @nifty | 公式サイト
以下の3つのプランからお好みのプランを選ぶことができます。
お値打ちプラン | テレビおすすめプラン | ビデオざんまいプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,750円 | 1,650円 | 1,650円 |
チューナーレンタル料金 | 550円 | ||
使用可能チャンネル数 | 50ch以上 | 50ch以上 | 10ch以上 |
ビデオ作品数 | 約24,000本見放題 | 一部無料作品のみ | 約24,000本見放題 |
ただひかりTVは他のビデオ動画サービスと比べるとメリットが薄いです。
Amazonプライムビデオの方が、下記の通り月額料金が安いうえ、視聴できる番組本数も多いです。
Amazonプライムビデオ | ひかりTVビデオざんまいプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 月額500円、年額4,900円 | 月額1,650円 (25ヶ月以降は2,750円/月) |
ランニングコスト | なし | チューナーレンタル:550円/月 |
対応本数 | 3万本以上 | 24,000本以上 |
初期費用 | 必要な場合のみFire TV Stick(約5,000円) | なし |
対応エリア | 全国 | 20都道府県 |
違約金 | なし | 10,000円 |
ご覧の通り、本数、月額料金、違約金等各項目でAmazonプライムビデオの方がメリットが大きいです。
自宅のテレビがネット接続に対応していない場合は、Fire TV Stickの購入が必要になりますが、5,000円ほどで購入できます。
ひかりTVはよほど「ひかりTVで見たい番組がある」「アンテナ工事ができないから地デジと一緒にビデオオンデマンドを視聴できるようにしたい」という方以外はあまりおすすめできません。
@nifty光テレビ
@nifty光テレビは、TVアンテナを設置しないで地上やBSデジタル放送を見られるというサービスです。
既に自宅にTVアンテナが設置してある方には特に関係のないサービスです。
月額料金や初期費用は以下の通りです。
月額料金 | @nifty光テレビ月額利用料 | 825円 |
---|---|---|
初期費用 | テレビ視聴サービス登録料 | 3,080円 |
基本工事 | 0円(@nifty光と同日工事の場合) | |
交換機等工事 | 1,100円 | |
回線終端装置設置工事 | 2,200円 | |
テレビ接続工事料 | 21,780円(4台まで) |
接続するテレビの台数だけ工事費が発生することもあり、よほど自宅でアンテナ工事ができないという場合以外は契約するようなオプションではなさそうです。
通話料、基本料金が格安の@nifty光電話
@niftyの光回線を利用した光電話についてご紹介していきます。
光電話は、インターネット回線を利用した電話のことです。
月額基本料550円で使用でき、通話料が一般加入電話よりも安くなっています。
@nifty光電話月額利用料 | 550円 |
---|
電話先 | 通話料・通信料(税抜) |
---|---|
一般電話、ひかり電話など | 8.8円/3分 |
NTTドコモ、ソフトバンク(旧ワイモバイル) | 17.6円/60秒 |
沖縄セルラー、KDDI、ソフトバンク | 19.25円/60秒 |
NTTドコモ(ワンナンバー機能により着信の場合) | 11.88円/3分 |
050IP電話 | 11.55円~11.88円/3分 |
また、現在利用中の電話番号や電話機がそのまま使えるため、固定電話を多く使う方にはオススメです。
ただし、ひかり電話もテレビ同様、フレッツや光コラボであれば同等のサービス、料金で使用することができるので、@nifty光電話を理由に光回線を決める理由にはなりません。
@nifty光と@nifty光 ライフ with フレッツ光との違い
非常に紛らわしいことに@nifty光には、「@nifty光」と「@nifty光ライフ with フレッツ」という類似したサービスがあります。
名称が似ていて区別がつきにくいですが、2つのサービスの違いは簡単に言うと、「光回線とプロバイダがセットかどうか」の違いです。
どちらもフレッツ光の回線を@niftyのプロバイダで契約するという点は同じですが、支払いが別かセットかで異なります。
@nifty光と@nifty光 ライフ with フレッツ光との違い
- @nifty光
フレッツ光の光回線と@niftyのプロバイダの契約がセットになった光回線
支払いは光回線もプロバイダ料金も@niftyに対してまとめて行う - @nifty光ライフ with フレッツ
フレッツ光の光回線と@niftyのプロバイダ契約が別々のプラン
光回線料金の支払いはNTT東日本/西日本に対して、プロバイダ料金の支払いは@niftyに行う
通信品質などは全く同じですが、料金やキャッシュバック、サービスなどは大きく異なります。
基本的に@nifty光ライフ with フレッツよりも@nifty光の方がお得な面が大きいです。
詳しく見ていきましょう。
@nifty光 ライフ with フレッツ光より料金が安い
料金は@nifty光 ライフ with フレッツ光よりも@nifty光の方が断然安くなります。
@nifty光 ライフ with フレッツ光はもともとのフレッツ光の基本料金が高い上に、別で@niftyのプロバイダ料金が加わるからです。
@nifty光 ライフ with フレッツ光と@nifty光の料金比較表が下記の通りです。
契約タイプ | @nifty光 ライフ with フレッツ光 | @nifty光 | |||
---|---|---|---|---|---|
ホームタイプ | マンションタイプ | ホームタイプ | マンションタイプ | ||
回線料金 | 開通月 | 4,730円 | 3,575円 | 0円 | 0円 |
2~7ヶ月 | 4,895円 | 3,690.5円 | |||
8~13ヶ月 | 4,345円 | 3,140.5円 | |||
14~24ヶ月 | 4,125円 | 2,920.5円 | |||
プロバイダ料金 | 1,100円 | 1,045円 | - | - | |
合計月額料金 | 5,830円 | 4,620円 | 4,125円~4,895円 | 2,920,5円~3,690.5円 |
※フレッツ光西日本ネクストスーパーハイスピードタイプで「光はじめ割」利用時
※ニフティ光(2年プラン月額料金)
ご覧の通り、@nifty光 ライフ with フレッツ光のほうが月額料金が高くなりやすいです。
月900円近くも差が出てしまうため、@nifty光の方が安く、おすすめです。
またau携帯とのセット割「auスマートバリュー」も@nifty光だけのサービスです。
auのスマートフォンをお持ちでも、@nifty光 ライフ with フレッツ光では割引が適用されません。
au携帯電話をお持ちの方は、とくに@nifty光をお勧めします。
@nifty光はプロバイダを変更できない
@nifty光の唯一のデメリットは、契約途中でプロバイダを変更できない点です。
@nifty光はフレッツ光回線とプロバイダの契約がセットになったプランなので、プロバイダを変えようと思ったら@nifty光そのものを解約しなければいけません。
一方で@nifty光 ライフ with フレッツ光では、プロバイダの変更手続きを行うだけで変更できます。
プロバイダの選び方や乗り換えについては下記ページでも詳しく解説しています。
プロバイダの乗り換えは通信速度が遅い場合などの際に有効な手続きです。
ただ@nifty光は速度が遅い場合、先述したIPv6の接続方法に切り替えれば、速度が改善できます。
速度が遅い時は、プロバイダの乗り換えではなく、IPv6の申し込みを行って対応しましょう。
@nifty光ライフ with フレッツを解約して@nifty光へ変更できる?
先ほどは@nifty光ライフ with フレッツよりも@nifty光の方が料金が安いことを説明しました。
では、現在@nifty光ライフ with フレッツを利用している人は、@nifty光ライフ with フレッツを解約して@nifty光へ変更できのでしょうか?
答えは「出来ます!」
コース変更に伴い違約金等は不要ですが、2,000円(税抜き)の乗り換え手数料が必要になります。
下記の@niftyへ電話して、@nifty光へコース変更したい旨を伝えましょう。
- @nifty光カスタマーサービスデスク
電話番号:0570-03-2210
通話料:携帯電話10円/20秒、固定電話8.5円/3秒
受付時間:10:00~19:00
@nifty光をお得に申し込む方法
ここまでお読み頂き、@nifty光を申し込みたい!と思った方は、こちらのお得な情報をご覧下さい。
下記の3つの申し込み方法別に@nifty光をお得に申込みができる方法をご紹介します。
- 転用(フレッツ光からの乗り換え)の場合
- 事業者変更(他社光コラボ回線からの乗り換え)の場合
- 新規契約の場合
フレッツ光からの乗り換え(転用)の場合
@nifty光はフレッツ光の回線を使う光コラボレーション回線なので、フレッツ光からの乗り換えの場合は転用手続きが可能です。
転用手続きは下記の通りです。
- NTTに連絡し、「転用承諾番号」を取得する
- @niftyの転用申し込みページ、または電話で転用を申込む
- @niftyから「@niftyスタートキット」「開通のご案内」を受け取る
- パソコンの設定をし直す
以上で転用手続きが完了します。
転用承諾番号は下記のNTT窓口に電話連絡して申請することができます。
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 | 毎日9:00~17:00※年末年始を除く |
NTT西日本 | 0120-553-104 | 毎日9:00~17:00※年末年始を除く |
転用承諾番号の有効期限は取得後5日間だけです。
5日経過してしまうと無効となってしまい、再度取得する手間が発生します。
5日以内に@nifty光に転用の申し込みを行いましょう。
申し込みは電話とインターネット上で手続きできますが、疑問点など聞きやすいため電話窓口の方がおすすめです。
下記の電話窓口に連絡してください。
- @niftyお申込み受付デスク
電話番号:0120-50-2210
受付時間:毎日10:00~19:00
転用の場合は開通工事が必要ありません。
@niftyからの書類を受け取って、指示に従って設定をおこなうだけで転用が完了します。
転用の場合、@nifty光の料金や工事費用などは下記の通りとなります。
ホームタイプ(戸建て) | マンションタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
3年プラン | 2年プラン | 3年プラン | 2年プラン | ||
工事費 | 0円 | ||||
乗り換え手数料 | 3,300円 | ||||
月額料金 | 開通月 | 0円 | |||
2~7ヶ月 | 5,170円 | 5,390円 | 4,048円 | 4,048円 | |
8~13ヶ月 | 5,170円 | 3,828円 | |||
14~25ヶ月 | 4,950円 | 3,608円 | |||
26~37ヶ月 | 5,720円 | 4,378円 | |||
38ヶ月以降 | 5,720円 | 4,378円 | |||
キャッシュバック | 15,000円相当 (ニフティポイント10,000P) | なし | 15,000円相当 (ニフティポイント10,000P) | なし |
代理店などよりも@nifty公式から申し込んだ方がお得になります。
さらに3年プランの場合は、ニフティポイント10,000ポイントが付与されます。このポイントを「@nifty使用権」に交換すると、現金換算で1.5倍に換算されます。
交換したポイントは翌月から@nifty利用料金へ自動で充当されるので、月額料金をさらに抑えることができます。
他社光コラボレーション回線からの乗り換え(事業者変更)の場合
事業者変更とは、他の光コラボレーション回線から@nifty光などの別の光コラボレーション回線へ乗り換える手続きのことを指します。
事業者変更は以下の手順で手続きが可能です。
- 契約中の光回線に問い合わせ、事業者変更承諾番号を取得する
- 電話で@nifty光に事業者変更を申込む
- @niftyから「@niftyスタートキット」「開通のご案内」を受け取る
以上で@nifty光への事業者変更が完了します。
事業者変更承諾番号は、手尿承諾番号とは異なりNTTではなく、現在契約している光回線業者に連絡して申請しましょう。
また@nifty光では、事業者変更は電話のみの受け付けとなっています。
インターネット上では受付窓口がありませんので、かならず下記の電話窓口から事業者変更を申込ましょう。
- @niftyお申し込み受付デスク
電話番号:0120-50-2210
受付時間:毎日10:00~19:00
事業者変更の場合も、転用時同様開通工事は不要です。
書類を受け取ってから、指示された設定を行うことで@nifty光への切り替えが完了します。
事業者変更の場合、@nifty光の料金や工事費用などは下記の通りとなります。
ホームタイプ(戸建て) | マンションタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
3年プラン | 2年プラン | 3年プラン | 2年プラン | ||
工事費 | 0円 | ||||
事業者変更手数料 | 3,300円 | ||||
月額料金 | 開通月 | 0円 | |||
2~7ヶ月 | 5,170円 | 5,390円 | 4,048円 | 4,048円 | |
8~13ヶ月 | 5,170円 | 3,828円 | |||
14~25ヶ月 | 4,950円 | 3,608円 | |||
26~37ヶ月 | 5,720円 | 4,378円 | |||
38ヶ月以降 | 5,720円 | 4,378円 | |||
キャッシュバック | 15,000円相当 (ニフティポイント10,000P) | なし | 15,000円相当 (ニフティポイント10,000P) | なし |
2年プランと3年プランではキャッシュバックや月額料金が大きく異なるので、3年プランの契約をお勧めします。
新規契約の場合
@nifty光の新規契約の手続きは下記の通りです。
- 電話かインターネットで@nifty光に新規契約を申込む
- @niftyから「@niftyスタートキット」「開通のご案内」を受け取る
- 光回線の開通工事を受ける
- パソコンの設定を行う
以上で@nifty光のインターネットを利用できるようになります。
@nifty光の申し込みはインターネット上でも電話でもできます。
ただインターネットからの申し込みだと、電話で申し込むよりもキャッシュバックが1,000円高くなるので、インターネットで申し込みをしましょう。
電話窓口を利用したい方は下記の電話番号へ電話しましょう。
- @niftyお申し込み受付デスク
電話番号:0120-50-2210
受付時間:毎日10:00~19:00
新規申し込みの場合の月額料金やキャッシュバックは下記の通りです。
ホームタイプ(戸建て) | マンションタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
3年プラン | 2年プラン | 3年プラン | 2年プラン | ||
工事費 | 825円×24回払い | 687.5円×24回払い | |||
回線契約料 | 3,300円 | ||||
月額料金 | 開通月 | 0円 | |||
2~7ヶ月 | 4,895 | 4,895円 | 3690.5円 | 3690.5円 | |
8~13ヶ月 | 4,345円 | 3140.5円 | |||
14~25ヶ月 | 4,125円 | 2,920.5円 | |||
26~37ヶ月 | 5,720円 | 4,378円 | |||
38ヶ月以降 | 5,720円 | 4,378円 | |||
キャッシュバック | 30,000円またはニフティポイント36,000ポイント | なし | 30,000円またはニフティポイント30,000ポイント | なし |
ご覧の通り、3年プランを申し込むのが一番お得になります。
@nifty光に関するよくある質問
最後に@nifty光の検討・お申し込みの際によくある質問をまとめました。
疑問点や不安を解消して@nifty光を申込むようにしましょう。
工事費が人によって違うって聞いたけどなんで?
@nifty光で新規の工事が必要になった場合、通常範囲であればホームタイプ19,800円、マンションタイプで16,500円の工事費で済みます。
しかしながら、これ以上の費用が発生するケースがあります。
例えば以下のようなケースです。
- 光回線申込時に電話やテレビなどの追加オプションを契約した場合
- 土日祝日に工事を依頼した場合(+3,300円)
- NTTフレッツからの転用だったが、乗り換えで回線速度が変わる場合
- その他工事が困難な場合など
こうした場合だと、工事費が通常料金よりも高くなる可能性があります。
一方、工事費が安くなるケースもあります。
- 現在のマンションに既に設備が導入されていた
こうしたケースでは、工事費が安くなることがあります。
期間外の解約は違約金が発生するの?
@nifty光の2年プラン、3年プランは特定の「契約更新月」以外の解約はそれぞれ下記の違約金が必要です。
ホームタイプ(戸建て) | マンションタイプ | |
---|---|---|
2年プラン | 4,840円(2022/7/1以降に申込の場合) 10,450円(2022/6/30までに申込の場合) | 3,630円(2022/7/1以降に申込の場合) 10,450円(2022/6/30までに申込の場合) |
3年プラン | 4,840円(2022/7/1以降に申込の場合) 22,000円(2022/6/30までに申込の場合) | 3,630円(2022/7/1以降に申込の場合) 22,000円(2022/6/30までに申込の場合) |
違約金の必要ない契約更新月は、@nifty光では「契約満了月の翌月」の一か月間としています。
例えば、2020年3月に2年契約を開始した場合、契約満了月は2022年の2月となります。
つまり、違約金の支払いが不要な契約更新月は2022年の3月の一か月間だけとなります。
契約更新月を一日でも過ぎてしまうと、プランは自動更新となります。
違約金不要で解約するためには、2年プランなら2年後、3年プランならまた3年となってしまうので、解約のタイミングには注意しましょう。
@nifty光の契約更新月は、@niftyのマイページの「契約確認」からも確認できます。
下記ページにログイン後、契約確認に進みましょう。
お客様情報一覧
@nifty光の問い合わせ先
@nifty光について気になる点がある場合はサポートに電話しましょう。
問合せ電話番号 | 0570-03-2210 03-6625-3232 (IP電話・国際電話・携帯電話定額制プランの場合) |
---|---|
受付時間 | 10時~19時 |
繋がりやすい時間帯
電話がつながらない場合は、繋がりやすい時間帯である18時~19時にかけるか、またはメールにて問い合わせをするのが良さそうです。
@nifty光の評判に関するまとめ
以上見てきたとおり@nifty光は以下のようなメリットがあり、おすすめできる光回線です。
- V6プラスによる安定的な高速通信
- 月額料金が安い
- auスマートバリュー適用できる
- 引越し時の工事費が無料
とくにauの携帯電話をお使いの方にはお得な光回線です。
安くインターネットを利用したいとお考えの方は、ぜひ@nifty光を検討してみてください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。