デビットカード対応の光回線おすすめ4選|クレジットカードなしでも料金支払いできるインターネット
光回線でデビットカードを利用したいと考えている方のために、本記事ではデビットカードに対応したおすすめの光回線やデビットカード利用時の注意点、口座振替や請求書払いについて分かりやすく解説していきます。
結論から言うと、デビットカードに対応したおすすめの光回線は4回線あります。
本記事を参考に、デビットカードが使えて自分に合った光回線を見つけましょう。
デビットカードの支払い方法に対応したおすすめの光回線
光回線は数多く存在しますが、デビットカードで支払うことが出来る光回線は非常に少ないです。
デビットカードに対応した光回線を調べ、料金や使用条件を確認した結果は下記のとおりです。
光回線 | 料金 | 工事費 | デビットカードの条件 | |
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | |||
ぷらら光 | 5,280円 | 3,960円 | 19,800円 | 一部利用可能 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 | 楽天銀行デビットカード/スルガ銀行デビットカードのみ可能 |
auひかり | 6,160円 | 4,180円 | 戸建て:41,250円 マンション:33,00円 ※実質0円 | VISAデビットカードJCBデビットカード/JCBプリペイドカードのみ可能 |
eo光 | 5,448円 | 3,876円 | 戸建て:29,700円 マンション:無料 | 利用可能 |
enひかり | 4,620円 | 3,520円 | 16,500円 | VISA/JCBのデビットカードのみ利用可 |
デビットカードが使える光回線の中でも、利用可能なデビットカードの種類や条件が異なります。今回は、この中からデビットカードが使えるおすすめの光回線を4つの料金プランやメリット・デメリット、現在開催中のお得なキャンペーンを紹介します。
デビットカードが使えるおすすめの4回線
- 楽天ひかり
- auひかり
- enひかり
- eo光
以下、それぞれ詳しく解説していきます。

楽天ひかり
(画像引用:楽天ひかり)
楽天モバイルは、楽天銀行デビットカードとスルガ銀行デビットカードを利用することが出来ます。それ以外のデビットカードは対応していないので注意しましょう。
また、楽天銀行デビットカードは支払い金額100円につき1円相当の楽天ポイントが貯まるので大変お得です。
申込み方法 | 楽天ひかり申込時に支払い方法として指定のデビットカード情報を登録する |
---|---|
対応しているカード | 楽天銀行デビットカード/スルガ銀行デビットカード |
注意事項
- 指定のデビットカードのみ使用可能
- 一度デビットカードが無効となった人は再登録が必要
- 再登録がない場合は以降の支払いが振込用紙になる

楽天ひかりの料金プラン
物件タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,280円 | 4,180円 |
工事費 | 2,200円/8,360円/ 19,800円 | 2,200円/8,360円/16,500円 |
キャッシュバック | なし | なし |
最大通信速度 | 下り最大速度1Gbps | |
最大通信速度 | 下り最大速度1Gbps | |
最大通信速度 | 3年 |
楽天ひかりの料金プランは戸建て5,280円、マンション4,180円となっています。
工事費は有料で、工事先への人員派遣や屋内配線の新設により金額は3パターンです。現在キャッシュバックは行われていませんが、楽天ひかりの月額料金が1年間無料または割引になるキャンペーンが開催されています。

楽天ひかりのメリット・デメリット
楽天ひかりのメリット
- 楽天モバイルとの同時申し込みで基本料金1年間無料
- IPv6対応
- 楽天市場での買い物時にポイントが+1倍になる
- ひかり回線のみの契約でも割引がある
楽天ひかりのデメリット
- 工事費が有料
- 3年契約
楽天ひかりは楽天ユーザーにおすすめの光回線です。
メリットとして、楽天市場での買い物時のポイントが+1%になったり、楽天モバイルユーザーだと基本料金が1年無料になるなど、楽天会員にとっては嬉しい特典が沢山あります。
デメリットとしては、他の光回線と違って工事費が有料であることがあげられます。また、楽天ひかりは3年契約なので、契約期間内に解約すると10,450円の契約解除料がかかるので注意しましょう。
楽天ひかりのキャンペーン
楽天ひかりで現在開催中のキャンペーンは以下の2つです。(※2021年12月現在)
楽天ひかりの主なキャンペーン
- 楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン
楽天モバイルユーザー限定で、マンションプラン・ファミリープラン共に最大1年間基本料金が無料になる
終了日未定 - 最大19,800円の工事費無料
光回線の新規開設に必要な工事費が最大19,800円まで無料!
2021年12月28日9時59分まで! - SPU(スーパーポイントアッププログラム)
楽天市場での買い物が+1倍になる


auひかり
(画像引用:インターネット回線 | au)
auひかりは、VISAデビットカード、JCBデビットカード、JCBプリペイドカードを利用することが出来ます。一部のVISASデビットカードの引き落とし日は通常の引き落とし日と異なるので注意してください。
申込み方法 | 楽天ひかり申込時に支払い方法として指定のデビットカード情報を登録する |
---|---|
対応しているカード | VISAデビットカード/JCBデビットカード/JCBプリペイドカード |
注意事項
- 一部のVISASデビットカードの引き落とし日が通常より早い
- すべてのデビットカードが利用できるわけではない

auひかりの料金プラン
物件タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 6,160円 | 4,180円 |
工事費 | 41,250円 初期費用相当額割引適用で0円 | 33,000円br> 初期費用相当額割引適用で0円 |
キャッシュバック | 固定電話同時申し込みで20,000円分のau Payプレゼント | 固定電話同時申し込みで20,000円分のau Payプレゼント |
最大通信速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 2〜3年 |
auひかりの料金プランは戸建て6,160円、マンション4,180円です。
工事費は有料ですが初期費用相当額割引を適用することによって実質0円となっています。

auひかりのメリット・デメリット
auひかりのメリット
- auスマートバリューが利用できる
- 他社の解約金相当をキャッシュバックしてくれる
- 工事費が実質0円
auひかりのデメリット
- 回線工事に時間がかかる
- 対象エリア外の地域がある
auひかりは、auのスマホを使っている方におすすめの光回線です。
auひかりとau携帯がセットでお得になるauスマートバリューを適用すれば、プランによって永年550円または1,100円の割引が適用がメリットです。最大10回線まで適用されるので、家族のau携帯も割引対象です。
デメリットとしては、回線工事が申込みから1ヶ月前後掛かることです。例えばフレッツ光なら申込み約2週間後に工事となるので、ネットがすぐ使えないと困るという方は早めに申し込むことをおすすめします。
また、auひかりの対象エリア外の場合利用することが出来ないので、事前にこちらからエリアを確認しておきましょう。
auひかりがおすすな人とおすすめではない人
- おすすめな人:au携帯を家族で使っている人
- おすすめではない人:すぐにネット回線を開通させたい人

auひかりのキャンペーン
auひかりで現在開催中のキャンペーンの中から3つ紹介します。(※2021年12月現在)
auひかりの主なキャンペーン
- 20,000円分au Payプレゼント
プロバイダをau one netに指定し、固定電話を同時申し込むことで、20,000Pontaポイントプレゼント。Web申し込み限定 - auひかり 乗りかえスタートサポート ホーム
他社からの乗り換えで合計最大30,000円相当をau PAY 残高へキャッシュバック(チャージ) - 初期費用相当額割引
月額料金から最大41,250円割引(初期費用相当)


enひかり
(画像引用: enひかり)
Enひかりは、VISA、JCBのデビットカードを利用できます。アメリカエクスプレスやダイナーズクラブは取り扱いがありません。
申込み方法 | 申込時に支払い方法として指定のデビットカード情報を登録する |
---|---|
対応しているカード | VISA、JCBのデビットカード |
注意事項
- アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブの取扱なし
- J-Debit利用できない
- VプリカはWebビリングからのお支払いに利用できない

enひかりの料金プラン
物件タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
工事費 | 16,500円 | 16,500円 |
キャッシュバック | なし | なし |
最大通信速度 | 1Gbps/td> | |
契約期間 | なし |
enひかりは契約期間の縛りがない大変めずらしい光回線です。
月額料金も戸建て4,620円、マンション3,250円と他社よりも安いですが、工事費は有料かつ一括で支払わないといけないので、初期費用は高くなります。
enひかりがおすすな人とおすすめではない人
- おすすめな人:契約期間のない固定回線を引きたい人
- おすすめではない人:初期費用を安く抑えたい人

enひかりのメリット・デメリット
enひかりのメリット
- 解約手数料がかからない
- 他社と比較して月額料金が安い
- ポケット型WiFiが3泊4日分無料延長可能
enひかりのデメリット
- キャッシュバックを行っていない
- 工事費は一括払い
enひかりは気軽に固定回線を引きたい人にぴったりな光回線です。
契約年数の縛りがなく解約手数料も0円なのが最大のメリット。また、月額料金も他社と比較して割安で利用できるのも魅力的です。
しかし、キャッシュバックキャンペーンは行っていないのがデメリットとして上げられます。

enひかりのキャンペーン
enひかりで現在開催中のキャンペーンの中から3つ紹介します。(※2021年12月現在)
enひかりの主なキャンペーン
- enひかりお申込み&enひかり「v6プラス」お申込みで【v6プラス対応】無線LANルーター大特価キャンペーン
Aterm WG1200HP4が1,100円で購入できる
2022年4月30日までの申込限定 - enひかり「勝手に割り
UQ mobile、 ahamoユーザーならenひかり利用料金が毎月月額110円割引 - enひかりユーザー限定dTVが最大93日間見放題⁉
dTVが31日間利用可能なシリアルコード×2をプレゼント
dTV公式の無料キャンペーンと併せると合計93日無料で見放題
シリアルコードの発行は2022年1月10日まで


eo光
(画像引用:eo光)
eoひかりは、デビットカード・プリペイドカードを利用できます。具体的に利用できるデビットカードの情報は公式HP上に記載がありません。また、発行会社の判断で利用できない可能性もあるので注意して下さい。
申込み方法 | 申込時に支払い方法として指定のデビットカード情報を登録する |
---|---|
対応しているカード | 公式サイトに明記なし |
注意事項
- 具体的にどのデビットカードが使えるか明記されていない
- 発行元の判断で利用できない可能性あり
- 通常の支払い期日より前に振替口座から引き落とされる場合がある

eo光の料金プラン
物件タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
月額料金 | 5,448円 | 3,876円 |
工事費 | 29,700円 ※実質無料 | 0円 |
キャッシュバック | 商品券10,000円(商品券プレゼントキャンペーン) | 商品券10,000円(商品券プレゼントキャンペーン) |
最大通信速度 | 1Gbps | |
契約期間 | 2年 |
eo光は戸建て5,448円、マンション3,876円で利用できる光回線です。
マンションタイプの工事費が無料、戸建ては29,700円かかりますが、標準工事費相当額が毎月の利用料金から割引きされるので自室無料になります。
また公式で商品券がもらえるお得なキャンペーンを開催しています。

eo光のメリット・デメリット
eo光のメリット
- auスマートバリューが利用できる
- 他社と比べて料金が安い
- WiFiルーターをレンタル出来る
- 光熱費とセットで料金が安くなる
eo光のデメリット
- 提供エリアが関西のみ
- 契約期間が2年
eo光はauスマートバリューが利用できるのでauユーザーにおすすめです。
他にも、メリットとしては他社と比べて月額料金も安く、Wi-Fiルーターを格安でレンタルすることも出来ます。
ただ、提供エリアが関西圏のみなので、契約できる人が限られる点がデメリットです。

eo光のキャンペーン
eoひかりで現在開催中のキャンペーンの中から3つ紹介します。(※2021年10月現在)
eo光の主なキャンペーン
- 商品券プレゼントキャンペーン
開通後10,000円分の商品券をプレゼント - eo暮らしスタート割
指定のプラン申込みで月額料金最大12カ月間、2,200円割引 - eo光NetflixパックスタートキャンペーンA
指定のプラン申込みでNetflixパックの月額料金を最大12カ月間1,490円割引

デビットカードを利用する際の注意点
デビットカードで支払いする際、クレジットカード払い時とは異なる注意点が3つあります。
デビットカードで光回線を申し込む際の注意点
- 対応している光回線が少ない
- カード発行会社によっては利用できない場合がある
- 口座に残高が不足していると滞納扱いになる
以下、詳しく紹介します。
対応している光回線が少ない
そもそもデビットカード払いに対応している光回線は、クレジットカード払いや口座振替に比べて非常に少ないので注意しましょう。
また、今回調べて判明しましたが、明確にどこのデビットカードが利用できるかを表示している光回線も少ない状況です。
主な光回線の支払い方法の対応状況について下記のとおりです。
光回線名 | クレジットカード払い | 口座振替 | デビットカード |
---|---|---|---|
NURO光 | 〇 | 〇 | ✕ ※一部利用可能 |
ソフトバンク光 | 〇 | 〇 | ✕ ※一部利用可能 |
ドコモ光 | 〇 | 〇 | ✕ ※一部利用可能 |
楽天ひかり | 〇 | 〇 | 〇 ※楽天銀行/スルガ銀行のデビットカードのみ |
So-net光プラス | 〇 | 〇 | ✕ ※一部利用可能 |
ビッグローブ光 | 〇 | 〇 | ✕ ※一部利用可能 |
フレッツ光 | 〇 | 〇 | ✕ ※一部利用可能 |
OCN光 | 〇 | 〇 | ✕ |
ぷらら光 | 〇 | 〇 | ✕ ※一部利用可能 |
eo光 | 〇 | 〇 | ✕ ※一部利用可能 |
楽天ひかりは指定の2種類のデビットカードでの支払いに対応していますが、その他の回線は基本的にデビットカード払いを利用することは出来ません。


例えばNURO光の「NURO 光の支払い方法について知りたい」のご利用可能カード会社の項目を見ると、「NURO 光にご契約いただいたご本人の個人名義のクレジットカードのみ登録できます。デビットカードやプリペイドカード、ならびに一部の海外発行のクレジットカードはご登録いただけない場合がございます。」と書かれています。
この様に、多くの光回線でデビットカード払いに対応しているか分かりづらい状況となっているので、どうしてもデビットカードで支払いたいという方は、自分が使っているデビットカードを使用することが出来るか、各光回線のサポート窓口に確認して下さい。
カード発行会社によっては利用できない場合がある
デビットカード払いに対応していても、実際に利用できないケースもあります。
公式サイト上で「デビットカードを利用できる」と記載があっても、カード発行会社の判断で光回線の支払いに利用できない場合があるので注意しましょう。
そもそもデビットカードは街での買い物の際に現金のように使う用途のものなので、光回線に限らず月額料金の支払いに対応していないことが多いです。申し込む光回線が決まっている場合、事前にカード発行会社に問い合わせて利用可否を確認して下さい。
口座に残高が不足していると滞納扱いになる
引き落とし先の預金口座の残高が不足していて料金を支払うことができなかった場合、料金滞納扱いとなってしまうので注意しましょう。
口座残高が不足していた場合、回線によりますが基本的に翌月中旬を支払期日とする請求書が送付され、コンビニ等で請求書払いをする必要があります。
それでも支払いが確認できなかった場合、最悪の場合、利用中の回線を停止させられる可能性があるので、預金口座には十分な残高を預金しておきましょう。


クレカなしの場合は口座振替払いがおすすめ
クレジットカードを持っていない人は、デビットカード払いよりも口座振替の方がおすすめです。
口座振替はデビットカードに比べて対応している回線が圧倒的に多いので、契約できる光回線の選択肢が大きく広がります。
デビットカード以外に、クレジットカードがなくても支払いができる方法は以下の2種類です。
クレカなしでも支払いができるデビットカード以外の方法
- 口座振替
- 請求書払い
口座振替・請求書払いに対応した光回線は下記のとおりです。
光回線名 | 口座振替 | 請求書払い |
---|---|---|
NURO光 | 〇 手数料:220円 | ✕ ※支払い方法未登録の場合のみ 手数料:220 円 |
ソフトバンク光 | 〇 | ✕ ※支払い方法未登録の場合のみ 手数料:330円 |
ドコモ光 | 〇 | ✕ 110円/165円 ※支払い方法未登録の場合のみ |
楽天ひかり | 〇 手数料:110円 ※楽天銀行は無料 | ✕ 窓口取扱手数料:220円 |
So-net光プラス | 〇 手手数料:220 円/330 円 | ✕ ※支払い方法未登録の場合のみ 手数料:220円 |
ビッグローブ光 | 〇 手数料:220円 | ✕ 窓口取扱手数料:330円 |
フレッツ光 | 〇 手数料:110円 ※口座振替のお知らせを発行する場合 | 〇 手数料:165円 |
OCN光 | 〇 手数料:110円 ※領収証の郵送を希望する場合 | 〇 手数料:110円 |
@nifty光 | 〇 手数料:220円 | ✕ 手数料:220円 |
口座振替はどの回線も問題なく対応していますが、回線によって手数料が発生する場合があります。また、請求書払いに関しては回線によって対応していなかったり、請求書の発行に必ず手数料が発生するので、口座払いがおすすめです。


口座振替
口座振替は毎月の支払いを指定の口座から自動で引き落としてくれるので、請求書払いと違って払い忘れを防止するとが出来ます。
口座振替のメリットとデメリットは下記のとおりです。
口座振替のメリット
- クレジットカードを持っていなくても利用できる
- 払い忘れを防止できる
- デビットカードよりも対応した回線が多い
口座振替のデメリット
- 毎月手数料がかかる場合がある

口座振替で おすすめの光回線は楽天ひかりです。楽天銀行口座をお持ちの方なら毎月の手数料が無料で利用することが出来ます。
クレジットカードをお持ちでない方は口座振替を利用することで、毎月の支払いをスムーズに行うことが出来るのでおすすめです。
請求書払い
請求書払いなら、クレジットカードや口座を持っていない人でも光回線に申し込むことが出来ます。
ただ、請求書払いに対応している回線は非常に少ないので、申し込みできる光回線は限られてしまうので注意が必要です。
請求書払いのメリットとデメリットは下記のとおりです。
請求書払いのメリット
- クレジットカードを持っていなくても利用できる
- 口座を持っていなくても利用出来る
- コンビニ等で普段の買い物と同時に支払うことが出来る
請求書払いのデメリット
- 手数料がかかる場合がある
- 請求書払いに対応している光回線は少ない

請求書払いでおすすめの光回線は、今回比較した9社の中で公式に請求書払いに対応しており、手数料も安いOCN光です。
諸事情によりクレジットカードや口座振替が難しいという方は、請求書払いに対応した光回線を検討しましょう。
まとめ
デビットカードに対応したおすすめの光回線やデビットカードを利用する際の注意点、口座振替について解説してきましたがいかがだったでしょうか?
ここまでの内容をまとめます。
まとめ
- デビットカードに対応したおすすめの光回線は4つ
- デビットカードに対応した光回線は少ない
- デビットカード払いに対応していても利用できないケースがある
- 口座払いや請求書払いならクレジットカードが無くても光回線を契約できる
デビットカードに対応した光回線は残念ながら多くありません。
何らかの理由でクレジットカードが使えず、デビットカード払いに対応した光回線を契約したいという方は、ぜひ本記事を参考に比較・検討してみて下さい!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。