Menu

【最新】新料金プランでドコモのポケット型WiFiがおすすめになった理由

【最新】新料金プランでドコモのポケット型WiFiがおすすめになった理由

手軽に利用できるポケット型WiFiを検討しているけれど、

  • ドコモのポケット型WiFiって良いの?
  • ドコモのポケット型WiFiより、他に良いポケット型WiFiってある?

と思っているあなた。

ドコモは大手通信会社NTTのグループ会社だから安心だと思う反面、料金が高いというイメージを持っているのではないでしょうか?

実は、少し前までは、筆者もドコモでポケット型WiFiを契約することをおすすめしていませんでした。

しかし、2019年6月からドコモの料金プランが新しくなり、一概に「ドコモのポケット型WiFiはダメ!」と言えなくなってきたのです。

そこで今回は、ドコモの新料金プランについてご紹介すると共に、

  • どのような人にドコモのポケット型WiFiがおすすめなのか
  • ドコモ以外におすすめのポケット型WiFiはどれか

について、詳しく解説します。

この記事を最後まで読めば、ドコモのポケット型WiFiが自分に合っているのかどうかがわかり、自分に一番合ったポケット型WiFiを申し込むことができます。

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

※「ポケット型WiFi」はY!mobile(SoftBank)の登録商標です。この記事では、「持ち運び可能なWi-Fiルーター(モバイルWi-Fiルーター)」を「ポケット型WiFi」と称しています。

  • おすすめWiFi5選

  • ポケットWiFi料金表

      • GMOとくとくBB
        • 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
        • 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
        • 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
      • 公式サイトへ
      • Broad WiMAX
        • 他社からの乗り換えで19,000円のキャッシュバック
        • 5G対応端末も端末代金0円
        • クレカ払いで初期費用が20,743円割引
      • 公式サイトへ
      • カシモWiMAX
        • 2か月目から3,971円のずっと変わらない料金プラン
        • 初月1,518円と初月が安い!
        • 5G対応端末も端末代金0円
      • 公式サイトへ
      • THE WiFi
        • 4か月間は基本料金が0円
        • たっぷり使える100GBプランにも対応
      • 公式サイトへ
      • MUGEN WiFi
        • 30日間お試し全額返金キャンペーン有り
        • キャッシュバック最大10,000円で実質月額3,438円
      • 公式サイトへ
  • 初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代
    GMO
    とくとくBB
    3,969円 4,688円 0円
    Board
    WiMAX
    2,999円 3,753円 0円
    カシモ
    WiMAX
    0円 4,500円 4,750円 0円
    THE WiFi
    (100GB)
    3,828円 4,226円 0円
    MUGEN WiFi
    (100GB)
    3,718円 0円

※料金はすべて税込価格です。

【結論】ドコモのポケット型WiFiは一概に高いとは言えない!

ドコモと言えば「高い」というイメージを抱きがちですが、本当にそうなのかを最初に確認しておきましょう。

ドコモのポケット型WiFiの料金は、他社と見比べた場合には一見高く見えますが、様々な条件を含めて比較すれば一概に「高すぎる」とは言えません。

実は、ドコモは2019年6月から新料金プランを提供しており、従来のデータプランは新規受付を終了しています。

ドコモの新料金プランでは、スマホもポケット型WiFiも「ギガホ」または「ギガライト」のいずれかを選ぶシンプルな形に変わりました。

そして、もしスマホとポケット型WiFiの両方をドコモで利用したいという場合は、「データプラス(月額1,000円)」というプランを追加すれば、スマホとポケット型WiFiでデータ容量を分け合うことができます。

また、ギガホプランでは、データ容量が月30GBまでで、それを超過した場合でも1Mbpsで通信が可能です。

ソフトバンクやY!mobile(アドバンスモードなし)が、7GB/月で超過時の制限速度128kbpsとなっていることを考えると、2,000円~3,000円の差は人によっては気にならないかもしれません。

一方で、auやY!mobile(アドバンスモードあり)、WiMAXが、4,380円~4,880円でデータ容量無制限である点も見逃せないでしょう。

また、ドコモやソフトバンクでは、それぞれスマホとのセット利用が可能となっているため、スマホとポケット型WiFiを別々に契約するより安くなるというメリットがあります。

ただし、データ容量はスマホと分け合うことになるので注意が必要です。

これらを踏まえて、ポケット型WiFiのみを契約する場合、筆者が一番おすすめするのは、料金とデータ容量の点でメリットのあるUQ mobileのWiMAXです。

各社の比較の詳細については、以下の表をご覧ください。

スマホ+ポケット型WiFiポケット型WiFiのみ
料金データ容量 (※1)料金データ容量制限 (超過時速度)
ドコモ7,980円 (※2)30GB/月 (1Mbps)6,980円30GB/月 (1Mbps)
ソフトバンク(※3)9,380円50GB/月 (128kbps)4,696円7GB/月 (128kbps)
au(※4)組み合わせ無し4,880円無制限
Y!mobile (※5)アドバンスモードなし組み合わせ無し3,696円7GB/月 (128kbps)
アドバンスモードあり組み合わせ無し4,380円無制限
WiMAX(UQ mobile)6,060円 (※6)無制限4,380円 (※7)無制限

※2年または3年の自動更新を選択した場合の料金です。それ以外の割引などは適用していません。
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。

※1.スマホと合わせた容量。
※2.「ギガホ」+「データプラス」でスマホと分け合う場合。
※3.「ウルトラギガモンスター+」と「Wi-Fiルータープラン」の合計額。
※4.「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」の場合。
※5.3年更新の金額。
※6.「ウルトラギガMAX」で「ギガMAX月割」適用時。
※7.「UQ Flatツープラス ギガ放題」で「おトク割」+「長期利用割引」適用時。
参照:NTTドコモ「ギガホ|料金・割引」
NTTドコモ「もっと便利に・もっとおトクに|料金・割引」

ソフトバンク「ウルトラギガモンスター+(プラス)」
ソフトバンク「Wi-Fiルータープラン/Wi-Fiルータープラン(高速)」
ソフトバンク「Pocket WiFi 601HW 料金・機種代金」
au「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」
Y!mobile「Pocket WiFiプラン2|Pocket WiFi|料金」
Y!mobile「アドバンスオプション|オプションサービス|料金」
UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」

各社の料金について把握できたところで、ポケット型WiFiをドコモで契約するべきなのはどのような人なのかについて、次章でくわしく見ていきましょう。

ポケット型WiFiをドコモで契約するべき人

筆者は、ドコモユーザーでなければドコモでポケット型WiFiを契約すべきではないと考えます。

具体的に言えば、次の2点に当てはまるドコモユーザーであれば、ドコモでポケット型WiFiを契約すべきです。

  • 利用料を抑えたい人
  • 月に30GBの通信で足りる人

その根拠について説明しますね。

新料金プランでドコモのWiFiは安くなった

冒頭でも触れましたが、ドコモは2019年6月から新料金プランとなり、以前の料金(9,700円)に比べると3,000円近くも安くなりました。

下表のように、他社と比較しても高額すぎるとは言えず、選択肢のひとつとして十分検討に値すると感じます。

ただし、以下の表はポケット型WiFi単体で契約する場合の料金です。

「【結論】ドコモのポケット型WiFiは一概に高くない!」でもご紹介したように、ドコモとソフトバンクについては、スマホとのセット利用もできます。

その場合は、利用料合計額を安く抑えられる反面、データ容量がスマホとの合算となるため、他社との詳細な比較は難しいと言えます。

料金通信制限
データ容量/月超過時速度制限期間
ドコモ(※1)6,980円30GB1Mbps月末まで
ソフトバンク(※1、2)4,696円7GB128kbps月末まで
au(※1、3)4,880円無制限
Y!mobile (※4)アドバンスモードなし3,696円7GB128kbps月末まで
アドバンスモードあり4,380円無制限
WiMAX(UQ mobile)(※1、4)4,380円無制限

※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
※1.2年更新の金額。
※2.「ウルトラギガモンスター+」と「Wi-Fiルータープラン」の合計額。
※3.「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」の場合。
※4.3年更新の金額。
参照:NTTドコモ「ギガホ|料金・割引」
NTTドコモ「もっと便利に・もっとおトクに|料金・割引」
ソフトバンク「ウルトラギガモンスター+(プラス)」
ソフトバンク「Wi-Fiルータープラン/Wi-Fiルータープラン(高速)」
ソフトバンク「Pocket WiFi 601HW 料金・機種代金」

au「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」
Y!mobile「Pocket WiFiプラン2|Pocket WiFi|料金」
Y!mobile「アドバンスオプション|オプションサービス|料金」
UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」

ドコモでWiFiを契約する際の料金プラン

ドコモでポケット型WiFiを契約する場合は、以下の2パターンが選択できます。

  • ポケット型WiFi単体で契約する場合:「ギガホ」または「ギガライト」
  • スマホ(ドコモ)にポケット型WiFiを追加する場合:「ギガホ」または「ギガライト」+「データプラス」

ドコモのスマホを利用していない場合は、ポケット型WiFi単体での契約となるため、

  • ギガホ(30GB/月、6,980円/月)
  • ギガライト(~7GB/月、2,980円~5,980円/月)

のいずれかを選ぶことになります。

一方、ドコモのスマホで「ギガホ」または「ギガライト」を契約している場合は、月額1,000円の「データプラス」を申し込めば、ポケット型WiFiが利用できます。

つまり、ドコモユーザーであれば、月々のスマホ料金に1,000円をプラスするだけでポケット型WiFiが使えるため、ポケット型WiFiの利用料はぐっと安く抑えることができます

ただし、データ容量は、スマホとポケット型WiFi両方の消費量が合算されることに注意が必要です。

スマホとポケット型WiFi合わせても30GBで十分足りるという人にはもちろんおすすめですが、30GBを超えた場合でも1Mbpsで使えるため、利用コンテンツによってはそれほどストレスは感じないでしょう。

NTTドコモ「データ通信製品 料金プラン|料金・割引」
画像引用:NTTドコモ「データ通信製品 料金プラン|料金・割引」
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。

※2.「2年定期契約あり」で「みんなドコモ割(3回線以上)」、「ギガホ割」適用時の料金。
※3.「定期契約あり」適用時の月額料金。

ポケット型WiFiをドコモで契約するべきでない人

ドコモでポケット型WiFiを契約すべき人について理解いただけたかと思います。

では、反対にドコモでポケット型WiFiを契約すべきでない人とは、どのような人でしょうか。

筆者は、次のような人は、ドコモでポケット型WiFiを契約しないほうがよいと考えます。

  • ドコモユーザー以外
  • ドコモユーザーで以下に当てはまる人
  • 月額利用料が安いことが一番大事な人
  • 通信料が月間で30GB以上必要な人
  • いろいろな端末から選びたい人

なぜなら、ドコモでポケット型WiFiを契約する場合、以下のようなデメリットがあるからです。

ひとつずつ説明します。

月額料金が高い

前章でも触れましたが、ドコモのスマホやタブレットなどを利用している場合、「データプラス(1,000円/月)」を追加契約すれば、ポケット型WiFiが利用できます。

その点で言えば、ドコモユーザーがドコモでポケット型WiFiを契約するのは「高い」とは言えません。

しかし、スマホ・タブレットとポケット型WiFiのデータ使用量が合算されてしまうため、全部合わせて30GBという容量はネックともなり得ます。

容量が不満であれば、ポケット型WiFiを単独契約するという選択肢もありますが、そうすると新たに「ギガホ(30GB/月、6,980円/月)」または「ギガライト(~7GB/月、2,980円~5,980円/月)」の契約が必要となります。

これは、他社に比べるとやはり「高い」と言わざるを得ません。

【結論】ドコモのポケット型WiFiは一概に高くない!でご紹介した比較表を再掲しておきます。

スマホ+ポケット型WiFiポケット型WiFiのみ
料金データ容量 (※1)料金データ容量制限 (超過時速度)
ドコモ7,980円 (※2)30GB/月 (1Mbps)6,980円30GB/月 (1Mbps)
ソフトバンク(※3)9,380円50GB/月 (128kbps)4,696円7GB/月 (128kbps)
au(※4)組み合わせ無し4,880円無制限
Y!mobile (※5)アドバンスモードなし組み合わせ無し3,696円7GB/月 (128kbps)
アドバンスモードあり組み合わせ無し4,380円無制限
WiMAX(UQ mobile)6,060円 (※6)無制限4,380円 (※7)無制限

※2年または3年の自動更新を選択した場合の料金です。それ以外の割引などは適用していません。
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。

※1.スマホと合わせた容量。
※2.「ギガホ」+「データプラス」でスマホと分け合う場合。
※3.「ウルトラギガモンスター+」と「Wi-Fiルータープラン」の合計額。
※4.「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」の場合。
※5.3年更新の金額。
※6.「ウルトラギガMAX」で「ギガMAX月割」適用時。
※7.「UQ Flatツープラス ギガ放題」で「おトク割」+「長期利用割引」適用時。
参照:NTTドコモ「ギガホ|料金・割引」
NTTドコモ「もっと便利に・もっとおトクに|料金・割引」

ソフトバンク「ウルトラギガモンスター+(プラス)」
ソフトバンク「Wi-Fiルータープラン/Wi-Fiルータープラン(高速)」
ソフトバンク「Pocket WiFi 601HW 料金・機種代金」
au「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」
Y!mobile「Pocket WiFiプラン2|Pocket WiFi|料金」
Y!mobile「アドバンスオプション|オプションサービス|料金」
UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」

無制限プランがない

先ほどの比較表を見てもわかるように、ドコモの料金プランにはデータ容量無制限のものがありません。

データ容量を超過した際の制限速度は他社より速い1Mbpsなので、SNSやサイト閲覧などは問題なく行えるものの、動画の視聴には若干ストレスを感じるでしょう。

※U-NEXTの推奨速度:スマホで標準画質の動画を視聴する場合:1.5Mbps

そのため、動画の視聴やオンラインゲームなどを思いっきり楽しみたいという人にはおすすめできません。

選べる端末が少ない

NTTドコモ「データ通信製品|製品」
画像引用:NTTドコモ「データ通信製品|製品」

ドコモのポケット型WiFiは現在2機種が発売されており、今秋発売予定の1機種を合わせても3機種からしか選ぶことができません(2019年7月現在)。

一方、au、Y!mobile、UQ WiMAXは6機種から選ぶことができます(auとUQ WiMAXはホームタイプ含む)。

色々な端末から選びたい人には、ドコモのポケット型WiFiは物足りなさを感じるかもしれません。

ドコモを含むWiMAX(ポケット型WiFi)を徹底比較、おすすめなのは?

ここまでの内容を踏まえて、再度、どのポケット型WiFiがおすすめなのか?を比較検討してみましょう。

ドコモ以外のポケット型WiFiでおすすめなのは、料金とデータ容量の点から、Y!mobile(アドバンスモード)とUQ WiMAXの2つです。

そこで、ドコモを含めたこれら3社について比較してみました。

結論からお伝えします。

  • ドコモユーザーでデータ容量が無制限でなくても良い場合はドコモのポケット型WiFiがおすすめ
  • それ以外はUQ WiMAXがおすすめ

Y!mobileもUQ WiMAXも月額料金・データ容量(無制限)・通信制限条件などは同じです。

ただし、Y!mobileのデータ容量無制限は、AXGP・TDD-LTE提供エリアでのみ可能なアドバンスモード通信のみで、使用エリアによっては「無制限」の恩恵にあずかれない場合もあります。

これに対して、UQ WiMAXは通信可能エリアであれば常にデータ容量無制限となり、高速通信が楽しめます。

このような理由から、筆者はY!mobileよりUQ WiMAXをおすすめします。

-UQ WiMAX「W06」Y!mobile「801HW」ドコモ「HW-01L」
プラン名UQ Flatツープラス ギガ放題Pocket WiFiプラン2
+アドバンスモード
ギガホ
月額料金4,380円(※1)4,380円6,980円
データ容量無制限無制限30GB/月
通信制限条件3日間で10GB使用時1Mbps3日間で10GB使用時1Mbps30GB超過時1Mbps
契約期間3年/2年3年2年

※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
※1.「おトク割」+「長期利用割引」適用時。
参照:UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」
UQ WiMAX「製品トップ」
Y!mobile「Pocket WiFiプラン2」
Y!mobile「アドバンスオプション」
NTTドコモ「ギガホ|料金・割引」
NTTドコモ「Wi-Fi STATION HW-01L」

なお、UQ WiMAXを契約する場合は、GMOとくとくBB経由がお得です。

GMOとくとくBBでは高額キャッシュバックキャンペーンを実施しているため、実質月額料金をもっとも抑えることができるからです。

後述の「1番お得にWiMAXを使い始めるなら「UQ WiMAX」を「GMOとくとくBB」から申し込もう!」でくわしくご紹介していますので、チェックしてみてください。

WiMAX(ポケット型WiFi)を比較する際の4つの重要ポイント

前章までで、自分に合いそうなポケット型WiFiの目処がついたのではないでしょうか。

しかし、まだ迷っている人、他のポケット型WiFiも含めてよく検討したい人もいるかもしれません。

そこで、ここでは、どのポケット型WiFiが良いかを比較検討する際に、押さえておくべきポイントをお伝えします。

ポイントは次の4点です。

ひとつずつ説明しますね。

データ容量がたくさん使えるか

いつでもどこででもインターネットを使いたいからこそ、ポケット型WiFiの契約を考えますよね。

しかし、あっという間にデータ容量を使い切ってしまい、高速通信が利用できなくなってしまうのは困ります。

ちなみに、1GBのデータ容量で利用できる各コンテンツの目安は以下の通りです。

au「【データチャージ】データチャージ容量1GBの目安を知りたい|よくあるご質問」
画像引用:au「【データチャージ】データチャージ容量1GBの目安を知りたい|よくあるご質問」

※通信環境やコンテンツの内容によって変動します。

たとえば、月に動画を28時間視聴すれば7GBに達してしまうため、ソフトバンクのように7GB/月までしか使えないポケット型WiFiだと使いものになりません。

そのため、どのポケット型WiFiにしようか迷った場合は、無制限プランがあるものを選ぶことがおすすめです。

今までにもご紹介したように、無制限プランがあるのはau、Y!mobile、UQ WiMAXの3社だけ

しかし、auは月額料金が高め、Y!mobileは無制限の対象となるアドバンス通信ができるエリアが狭いというデメリットがあるため、いずれもおすすめできません。

速度制限は厳しくないか

速度制限の内容は、選ぶプランや会社によって変わってきますが、無制限プランでない場合はデータ容量を超えて使った場合にかなり低速になるなど、速度制限が厳しい場合が多いです。

ただし、ドコモに無制限プランはありませんが、データ容量を超過したときの制限速度が1Mbpsと比較的高速であることが特徴と言えます。

ドコモソフトバンクauY!mobileUQ WiMAX
プランギガホ4G/LTEデータし放題フラットWiMAX 2+ フラット for DATA EXPocket WiFiプラン2+アドバンスモードUQ Flatツープラス ギガ放題
短期制限なしなし3日間で10GB3日間で10GB3日間で10GB
短期制限速度なしなし1Mbps
(18時~2時)
1Mbps
(18時~1時)
1Mbps
(18時~2時)
月間制限30GB超過時7GB超過時なしなしなし
月間制限速度1Mbps128kbpsなしなしなし

参照:NTTドコモ「ギガホ|料金・割引」
ソフトバンク「4G/LTEデータし放題フラット」
au「WiMAX 2+ フラット for DATA EX|料金・割引」
Y!mobile「Pocket WiFiプラン2|Pocket WiFi|料金」
Y!mobile「アドバンスオプション|オプションサービス|料金」
Y!mobile「通信の制限について」
UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」
UQ WiMAX「WiMAX2+サービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について」

月額料金が安いか

月額料金が安いことも大切なポイントです。

今まで見てきたように、一番月額料金が安いのはWiMAXですが、プロバイダによって割引額などに違いが見られます。

そこで、UQ、au、GMOとくとくBBの3社でどの程度の違いが出てくるかを調べてみましたのでご覧ください。

下の表を見ると一目瞭然ですが、キャッシュバックのあるGMOとくとくBBでWiMAXを契約するのがもっともお得です。

プロバイダUQ WiMAXauGMOとくとくBB
プラン名UQ Flatツープラス ギガ放題WiMAX 2+ フラット for DATA EXGMOとくとくBBギガ放題
初期費用3,000円3,000円3,000円
端末受け取り月(1カ月目)3,696円(※1)4,380円3,609円(※1)
2カ月目~3カ月目3,696円4,380円3,609円
4カ月目~24カ月目4,380円4,380円4,263円
キャッシュバック0円0円37,100円(※2)
2年間の総額費用106,068円108,120円66,250円
2年間の実質月額費用4,420円4,505円2,760円

※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
※1.月途中の加入時は日割り計算。
※2.「W05」の場合
参照:UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」
UQ WiMAX「新規お申し込みの流れ(WiMAX)」

au「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」
au「auショップでのau携帯電話お申し込みに必要なもの」
GMOとくとくBB「大人気!高額キャッシュバックキャンペーン」

高速通信できるエリアの差

高速通信ができるエリアが狭いと、外出先によってはインターネット接続にストレスを感じてしまう場合が多くなるため、

高速通信可能エリアはできるだけ広いほうが良いです。

以前はドコモがもっとも広かったのですが、最近は各社ともそれほど大きな差はないため、あまり気にしなくても良いでしょう。

ただし、出張などで頻繁に訪れる場所があるのであれば、そこを十分にカバーできているかを確認しておくと安心ですね。

また、ひとくちに高速通信と言っても、各社の製品スペックはさまざまです。

以下に、各社の受信最大速度をまとめましたので、参考までにご覧ください(2019年7月現在)。

これを見ると、ドコモがもっとも速いですが、実は最大速度の数値はあまり気にする必要はありません。

なぜなら、これらの数値はあくまで理論上のものであり、高速通信ができるエリアは限られていること、例え高速通信可能エリアであっても周囲の環境や時間帯によって大きく異なってくることなどが理由としてあるためです。

つまり、最大受信速度や高速通信可能エリアの点で言えば、各社ともそう差異はないと言えます。

ドコモauSoftBankY!mobileUQモバイル
受信最大速度1288Mbps867Mbps988Mbps972Mbps867Mbps

参照:NTTドコモ「Wi-Fi STATION HW-01L|データ通信製品」
au「スペック&サービス | Speed Wi-Fi NEXT W06|データ通信端末
ソフトバンク「Pocket WiFi 802ZT」
Y!mobile「Pocket WiFi 801HW|Pocket WiFi」
UQ WiMAX「製品トップ」

【再結論】無制限ならUQ、足りるならドコモ

Q WiMAX「【公式】UUQ WiMAX(ルーター)」
画像引用:UQ WiMAX「【公式】UQ WiMAX(ルーター)」

再度になりますが、ここまでの内容を踏まえた上で言える結論は、以下の通りです。

  • 無制限で利用したい、ポケット型WiFiの利用料金を安く抑えたい人はUQ WiMAX
  • ドコモユーザーで30GB/月(速度制限時も1Mbpsで通信可能)でも十分な人はドコモ

あなたはどちらに当てはまりますか?

UQ WiMAXの公式サイトはこちら

1番お得にWiMAXを使い始めるなら「UQ WiMAX」を「GMOとくとくBB」から申し込もう!

GMOとくとくBB「【公式】GMO とくとくBB」
画像引用:GMOとくとくBB「【公式】GMO とくとくBB」

ここまで読んでUQ WiMAXでポケット型WiFiを契約しようと決めたあなたにぜひお伝えしたいのが、UQ WiMAXは「GMOとくとくBB」から申し込むということ。

なぜなら、GMOとくとくBBは他のどこよりも特典内容がお得だからです。

GMOとくとくBBでUQ WiMAXを申し込んだときの特典は、次の3つ。

ひとつずつご紹介します。

最大37,100円キャッシュバック

キャッシュバック金額は機種によって異なります。

各機種のキャッシュバック金額は以下の通りです(2019年7月現在)。

機種スペック(下り速度)本体価格キャッシュバック金額
W061.2Gbps32,000円32,000円
W05758Mbps本体のみ:37,100円
本体+クレードル
:33,100円
37,100円
WX05440Mbps32,000円
本体+クレードル
:29,000円
32,000円

※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
参照:GMOとくとくBB「大人気!高額キャッシュバックキャンペーン」
GMOとくとくBB「家でも外でもおトクなインターネット|WiMAX」

おすすめの機種はスペックの高い「W06」ですが、高額のキャッシュバックを狙いたいのであれば、「W05」でも良いでしょう。

端末代&専用クレードル代&送料がすべて無料

各端末代や専用クレードル代は先ほどの表の通りですが、これらも「GMOとくとくBB」から申し込めばすべて無料です。

さらに、全国どこでも送料無料で届けてくれるのも嬉しいですね。

月額料金がお得

UQ WiMAXの「UQ Flatツープラス ギガ放題」プランは、「おトク割」+「長期利用割引」が適用されて月額4,380円(税別)です。

これが「GMOとくとくBB」で申し込むと、

  • 最初の2カ月:3,609円(税別)
  • 3か月目以降:4,263円(税別)

となるため、ずっとお得が続きます。

GMOとくとくBB「大人気!高額キャッシュバックキャンペーン」
画像引用:GMOとくとくBB「大人気!高額キャッシュバックキャンペーン」

GMOとくとくBBはキャッシュバックが受け取りづらい

UQ WiMAXは「GMOとくとくBB」で申し込むととてもお得だと言うことが分かってもらえたと思います。

ただし、1点注意して欲しいのが、「GMOとくとくBB」はキャッシュバックが受け取りづらいということ。

「GMOとくとくBB」で申し込む前に、以下の記事でキャッシュバックの受け取り方についてチェックしておくことをおすすめします。

[関連記事]GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを受け取るまでの手順総まとめ、忘れないための対処法のサムネイル
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを受け取るまでの手順総まとめ、忘れないための対処法
GMOとくとくBBのキャッシュバックは高額で非常に魅力的ですが、受け取り損ねる人が非常に多いです。キャッシュバックの受け取り忘れの主な理由としては、が最も多く、逆にこのポイントを注意すれば、GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取りはそこまで難しくありません。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

また、契約の際には、よほどのことがない限り「ギガ放題」にすることをおすすめします。

[関連記事]GMOとくとくBBを本気でオススメする理由をわかりやすく徹底解説!WiMAXの契約はこれで決まり!?のサムネイル
GMOとくとくBBを本気でオススメする理由をわかりやすく徹底解説!WiMAXの契約はこれで決まり!?
結論から言うとGMOとくとくbbはおすすめできます。ただし、キャッシュバックの受け取り忘れなど注意点があります。少し長い内容にはなっていますが、内容はカンタンですので、ぜひ最後までお読みください。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

GMOとくとくBBの公式サイトはこちら

まとめ

  • ドコモは2019年6月から新料金プランとなった

各社の料金は以下の通り。

スマホ+ポケット型WiFiポケット型WiFiのみ
料金データ容量 (※1)料金データ容量制限 (超過時速度)
ドコモ7,980円 (※2)30GB/月 (1Mbps)6,980円30GB/月 (1Mbps)
ソフトバンク(※3)9,380円50GB/月 (128kbps)4,696円7GB/月 (128kbps)
au(※4)組み合わせ無し4,880円無制限
Y!mobile (※5)アドバンスモードなし組み合わせ無し3,696円7GB/月 (128kbps)
アドバンスモードあり組み合わせ無し4,380円無制限
WiMAX(UQ mobile)6,060円 (※6)無制限4,380円 (※7)無制限

※2年または3年の自動更新を選択した場合の料金です。それ以外の割引などは適用していません。
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。

※1.スマホと合わせた容量。
※2.「ギガホ」+「データプラス」でスマホと分け合う場合。
※3.「ウルトラギガモンスター+」と「Wi-Fiルータープラン」の合計額。
※4.「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」の場合。
※5.3年更新の金額。
※6.「ウルトラギガMAX」で「ギガMAX月割」適用時。
※7.「UQ Flatツープラス ギガ放題」で「おトク割」+「長期利用割引」適用時。
参照:NTTドコモ「ギガホ|料金・割引」
NTTドコモ「もっと便利に・もっとおトクに|料金・割引」

ソフトバンク「ウルトラギガモンスター+(プラス)」
ソフトバンク「Wi-Fiルータープラン/Wi-Fiルータープラン(高速)」
ソフトバンク「Pocket WiFi 601HW 料金・機種代金」
au「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」
Y!mobile「Pocket WiFiプラン2|Pocket WiFi|料金」
Y!mobile「アドバンスオプション|オプションサービス|料金」
UQ WiMAX「UQ Flatツープラス ギガ放題(3年/2年)」

ドコモでポケット型WiFiを契約すべき人

  • ドコモユーザーで、スマホ+ポケット型WiFiの利用料を抑えたい人
  • ドコモユーザーで、スマホ+ポケット型WiFiの通信量が30GB/月で足りる人
  • (30GBを超えたときの速度が1Mbpsで十分な人)

ドコモでポケット型WiFiを契約すべきでない人

  • ドコモユーザーでない人
  • ドコモユーザーでスマホ+ポケット型WiFiの通信量が30GB/月では足りない人

ポケット型WiFiを選ぶ際の4つのポイント

  • データ容量がたくさん使えるか
  • 速度制限は厳しくないか
  • 月額料金が安いか
  • 高速通信できるエリアの差
  • データ容量無制限かつ低料金でポケット型WiFiを利用したい人はUQ WiMAXがおすすめ
  • UQ WiMAXは「GMOとくとくBB」から申し込むと一番お得!

あなたにぴったりのポケット型WiFiを選んで、いつでもどこででも気軽にインターネットを楽しんでくださいね。

  • おすすめWiFi5選

  • ポケットWiFi料金表

      • GMOとくとくBB
        • 【4月限定】最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
        • 月額料金も税込2,098円と圧倒的に安い!
        • 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
      • 公式サイトへ
      • Broad WiMAX
        • 他社からの乗り換えで19,000円のキャッシュバック
        • 5G対応端末も端末代金0円
        • クレカ払いで初期費用が20,743円割引
      • 公式サイトへ
      • カシモWiMAX
        • 2か月目から3,971円のずっと変わらない料金プラン
        • 初月1,518円と初月が安い!
        • 5G対応端末も端末代金0円
      • 公式サイトへ
      • THE WiFi
        • 4か月間は基本料金が0円
        • たっぷり使える100GBプランにも対応
      • 公式サイトへ
      • MUGEN WiFi
        • 30日間お試し全額返金キャンペーン有り
        • キャッシュバック最大10,000円で実質月額3,438円
      • 公式サイトへ
  • 初月 2か月目 3~24ヶ月 端末代
    GMO
    とくとくBB
    3,969円 4,688円 0円
    Board
    WiMAX
    2,999円 3,753円 0円
    カシモ
    WiMAX
    0円 4,500円 4,750円 0円
    THE WiFi
    (100GB)
    3,828円 4,226円 0円
    MUGEN WiFi
    (100GB)
    3,718円 0円

※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A