ソフトバンク光でIPv6を利用する方法!メリットや申し込み手順について解説
このページにはPRリンクが含まれています
ソフトバンク光のIPv6について興味がある方のために、IPv6高速ハイブリッドオプションについて解説しています。
ソフトバンク光では、下り最大1Gbpsの高速通信を可能にする「IPv6高速ハイブリッドオプション」を提供しており、ソフトバンク光を利用していて、高速なインターネットを楽しみたいという人は、ぜひ押さえておきたいオプションのひとつです。
本記事では、ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドオプションの概要やメリット、具体的な申し込みの手順、IPv6接続でも速度が遅い時の対策などについて一つ一つ説明していますので、ソフトバンク光のIPv6を検討している方はぜひ参考にしてください。
※本記事の金額表記は全て税込表記です
最大36,000円キャッシュバック!!
目次
ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドオプションとは
ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドオプションとは、ソフトバンク光が提供しているIPv6を使用したインターネット接続サービスです。
IPv6高速ハイブリッドオプションを利用することで、これまでよりも高速で快適なインターネットを楽しむことが可能になります。
そもそもIPv6とは
そもそもIPv6とは、インターネットの通信方式(通信プロトコル)の一種です。
従来はIPv4という通信方式が主に利用されてきましたが、IPv6は回線が混雑すると通信速度が低下するIPv4のデメリットを解消するため、回線が混雑している箇所を自動的に回避してスムーズな通信ができるような仕組みを構築しています。
IPv6はソフトバンク光の最大1Gbpsの高速通信にも対応しており、オンラインゲームや大容量の動画視聴など、さまざまな場面で快適なインターネットを実現できます。
尚、ソフトバンク光における「IPv6高速ハイブリッドオプション」は、他社では「Ipv6・IPoEオプション」などと呼ばれることもあります。
最大36,000円キャッシュバック!!
IPv6高速ハイブリッドオプションのメリット
IPv6高速ハイブリッドオプションのメリットとして、次のようなものが挙げられます。
IPv6高速ハイブリッドオプションのメリット
ここでは、それぞれのメリットについて解説します。
最大36,000円キャッシュバック!!
下り最大1Gbpsの高速通信
IPv6高速ハイブリッドオプションは下り最大1Gbpsの高速通信に対応しており、安定した高速で快適なインターネットを楽しめます。
下り最大1Gbpsの通信に対応しているプランは、下記の通りです。
IPv6高速ハイブリッドの1Gbpsの通信に対応しているプラン
フレッツ 光ネクスト ハイスピードタイプ/フレッツ 光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼/フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ/フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ/フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ/フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプIPv6高速ハイブリッドの利用は、これらのプランの契約が必須です。上記のプランを契約しているユーザーは、設定不要、追加料金不要(Yahoo! BBプロバイダー料、レッツ光月額利用料、光BBユニットレンタル費用は別途)でIPv6高速ハイブリッドを利用できます。
IPv6とIPv4が同時に利用可能
IPv6高速ハイブリッドオプションでは、IPv6とIPv4を同時に利用できるというメリットがあります。これによって、通常は高速な通信を可能にする新しい接続方式の「IPv6」で接続し、IPv6の回線が混み合っているときは、従来の接続方式である「IPv4」の回線で接続するといった柔軟な対応が可能になるため、常に最適な通信状態を確保できます。
インターネット接続の詳しい知識を持たない人でも、プロバイダーのYahoo!BBを介してIPv4とIPv6から最適な通信が自動的に選ばれるため、ユーザー側が自分で特別な操作をする必要もありません。
手間のかかる接続作業は不要
契約中のプランが前述の「下り最大1Gbpsの高速通信」で紹介したIPv6高速ハイブリッド対応プランに含まれていれば、申し込み後にソフトバンク光から送られてくる「光BBユニット」を接続するだけで簡単にIPv6高速ハイブリッドオプションを利用開始できます。
既に光BBユニットを利用している場合は、IPv6高速ハイブリッドオプションに申し込む以外に特別な設定は不要です。
インターネットの難しい設定は分からないけれど、高速な通信を楽しみたいという方にもおすすめのオプションサービスといえるでしょう。
最大36,000円キャッシュバック!!
ソフトバンクユーザーはお得に利用できる
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを契約しているユーザーは、ソフトバンク光をお得に利用できる点も魅力のひとつです。
ソフトバンク光とソフトバンク/ワイモバイルのスマホを同時に契約すると「おうち割 光セット」という割引オプションが適用され、毎月のスマホの料金から1回線あたり1,100円が割引になります。
割引対象になる回線は最大10回線までとなっているため、家族で契約しているスマホが多いほどお得にソフトバンク光を利用できます。
1家族でソフトバンクのスマホを5回線契約している場合の割引例
- 12か月間の割引額
1,100円×5回線×12か月=66,000円 - 24か月の割引額
1,100円×5回線×24か月=132,000円
上記は、1家族でソフトバンクのスマホを5回線利用しているときの割引額のイメージです。
12か月間なら66,000円、24か月なら132,000円お得になる計算です。
VDSLタイプのマンションでも契約できる
IPv6高速ハイブリッドオプションは、VDSLタイプのマンションでも契約できます。
VDSLタイプが導入されているマンションでは、入居者に対して回線を分配させる必要があるため光回線ではなく一般電話回線を用いて通信を行っている関係で、通信速度は最大100Mbpsが上限となっています。
そのため、ソフトバンク光で1Gbpsが上限のプランを契約していたとしても、物理的に100Mbps以上の速度でインターネットを楽しむことはできません。
最大100Mbpsの通信速度はあくまでも理論値であり、実際にIPv4通信を行うと理論上の最大100Mbpsよりもはるかに遅い通信速度になるケースが多いです。
しかし、IPv6高速ハイブリッドオプションを契約すると、上限の100Mbpsに近い速度に改善できる可能性があります。
最大36,000円キャッシュバック!!
IPv6高速ハイブリッドを利用する手順
IPv6高速ハイブリッドを利用する手順は、既存ユーザーと新規ユーザーでそれぞれ異なります。
ここでは、既存ユーザーと新規ユーザーの申し込み方法を順番に解説します。
既存ユーザーがIPv6高速ハイブリッドオプションに申し込む手順
1.光BBユニットのレンタルを申し込む(非利用者のみ)
これまで光BBユニットを利用せず、独自でルーターを購入してインターネットに接続していた場合は、光BBユニットのレンタルを申し込む必要があります。
下記URLの「お申込み」から必要情報を入力し、光BBユニットのレンタル手続きを進めましょう。
オプションサービス | 光BBユニットレンタル
尚、光BBユニットは月額513円のレンタル料金がかかるため、あらかじめ押さえておきましょう。
2.フレッツ・v6オプション(NTT東西)を申し込む
光BBユニットの手配ができたら、下記のページからフレッツ・v6オプションに申し込みます。
NTT東・西どちらの場合でも、申し込み手続きが必要です。
NTT東日本の場合
- インターネットから申し込む
- インターネット経由で申し込む場合は、下記Webページ内から現在契約しているソフトバンク光回線の種類を探し、右側の「サービス情報サイト」をクリックします。
サービス情報サイト | 接続方法
その後「お客さまID」と「アクセスキー」を使ってサービス情報サイトにログインし「サービス申込受付ページ」からフレッツv6オプションに申し込みます。 - 電話で申し込む
- 電話で申し込みをする場合は下記の電話番号に連絡をして、オペレーターの指示に従って手続きを進めましょう。
電話番号:0120-116116
受付時間:午前9時~午後5時 土日・休日も営業(年末年始を除く)
NTT西日本の場合
NTT西日本の場合は下記のWebページにアクセスし、下部にある「フレッツ・v6オプションお申し込みのお手続き」から手続きを進められます。
オプションサービス |フレッツ・v6オプション
3.光BBユニットをNTTレンタル機器に接続する
フレッツ・v6オプションの申し込みが完了したら、自宅に届いた光BBユニットをNTTレンタル機器(ONU等)に接続します。
これによって、IPv6でインターネットに接続する準備が整います。
最大36,000円キャッシュバック!!
新規ユーザーがIPv6高速ハイブリッドオプションに申し込む手順
新規ユーザーがIPv6高速ハイブリッドオプションに申し込むためには、既存ユーザーの手順にソフトバンク光に新規契約する手順が追加されます。
ここでは、新規ユーザーがIPv6高速ハイブリッドオプションに申し込む手順を紹介します。
1.ソフトバンク光に申し込む
ソフトバンク光には、インターネットまたは電話から申し込むことができます。
電話で申し込む場合は、下記の連絡先に電話しましょう。
ソフトバンク光 新規受付センター(通話料無料)
電話番号:0120-981-072K
受付時間:午前9時から午後10時まで(年末年始休業)
インターネットから申し込む場合は下記のWebページにアクセスし、必要事項を入力していきます。
SoftBank 光 お申し込み
申し込みが完了すると、指定した住所に「SoftBank 光ご利用開始のご案内」が届きます。
案内には、ソフトバンク光の利用に必要なIDや契約情報が記載されています。
2.光BBユニットのレンタルを申し込む
3.フレッツ・v6オプション(NTT東西)を申し込む
4.工事日程の調整と立ち会い
ソフトバンク光を新規開通させるためには、工事日程の調整と当日の立ち会いが必要です。
申込から工事日までは最短2週間、最長2か月半程度の期間を要する場合があるため、ソフトバンク光の申し込みと同時に日程調整を行うことが大切です。
また、工事日は基本的に平日ですが、3,300円の土日祝割増料金を支払えば土日祝に設定する事が可能です。
工事日当日は、下記の準備をしておきましょう。
- 接続機器を設置する場所の周囲に家具などがあれば、移動しておく
- 5~6口以上の電源タップを用意する
- 光コンセント(接続機器)の置き場所を決めておく
特に大きな問題が起こらなければ、工事自体は1〜2時間程度で終わることが多いようです。
5.通信機器を設定する
工事が完了した後は、通信機器の設定を自分で行う必要があります。
NTT機器、事前にレンタルした光BBユニット、パソコン、電話機などの機器を接続するための設定を行いましょう。
具体的な接続方法は、機器に同梱されているガイドに記載されています。
最大36,000円キャッシュバック!!
IPv6を無線接続で利用する方法
日頃のインターネット接続を無線接続(Wi-Fi)で行っている場合でも、IPv6を利用することができます。
ここでは、無線接続でIPv6接続するための2つの方法を紹介します。
Wi-Fiマルチパックオプションに申し込む
Wi-Fiマルチパックオプションとは、ソフトバンク光が提供している無線接続サービスです。
月額1,089円で、光BBユニットを介した無線接続が可能になります(光BBユニットのレンタル費用は別途)。
Wi-Fiマルチパックオプションに加入する方法は、下記の手順になります。
- My Softbankにログインする
- 「サービス」をクリックする
- 「オプション/パックを探す」をクリックする
- 「Wi-Fiマルチパック」の「お手続き」をクリック
- 「申し込む」をクリックする
- 「変更」をクリックする
- 「同意する」にチェックをし、「確認する」をクリックする
- 「申し込む」をクリックして手続き完了
市販のWi-Fiルーターを購入する
無線接続に対応している市販のルーターを購入し、無線接続する方法も考えられます。
光BBユニットをレンタルして有線接続している人が、市販のWi-Fiルーターを使用して無線接続する場合は、光BBユニットの機能をオフにする作業が必要です。
市販のWi-Fiルーターを使用する場合は光BBユニットの機能をオフに
光BBユニットの機能をオフにして市販のWi-Fiルーターで無線接続するための手順は、下記の通りです。
- 光BBユニットにログインし、ルーター機能をOFFにする
- 無線接続対応の市販のWi-Fiルーターを「アクセスポイントモード」に切り替える
※アクセスポイントモードの設定方法はルーターの種類によって大きく異なるため、ルーターに付属の取扱説明書を要参照
上記の手順で、市販のルーターを使用したWi-Fi接続が可能になります。
最大36,000円キャッシュバック!!
IPv6に接続できているか確認する方法
IPv6に接続できているかどうか確認するためには、Yahoo!BBのIPv6接続確認ページにアクセスする方法がおすすめです。
下記の接続確認ページにアクセスすると、現在どの接続方式でインターネットに接続されているかを簡単に判定できます。
Webページ上での判定表示の例
IPv4で接続されている場合:ACCESS via IPv4 Internet
IPv6で接続されている場合:ACCESS via IPv6 Internet
上記のWebページで「ACCESS via IPv6 Internet」が表示されている場合は、IPv6接続に成功しています。
最大36,000円キャッシュバック!!
IPv6オプションのソフトバンク光はどのくらいの速度が出る?
IPv6オプションのソフトバンク光は、どのくらいの速度が出るのでしょうか。ここでは、Twitterで実際に速度を計測した人の口コミを見てみましょう。
引っ越ししてから約3か月
— nori❸ a.k.a 1分足スキャルパー (@moby2G) May 16, 2023
今日ようやく光配線方式の工事を
してもらうことが出来た
回線速度がUPした
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果
Ping値: 5.4ms
下り速度: 772.98Mbps(超速い)
上り速度: 724.61Mbps(超速い)https://t.co/9k4gGz2RrU #みんなのネット回線速度
参考まで、愛知県集合住宅住み現時間でこれです。
— wind@ZX-11 (@windofkait) May 5, 2023
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果
Ping値: 18.0ms
下り速度: 657.43Mbps(超速い)
上り速度: 191.44Mbps(かなり速い)https://t.co/qd81E5Akaj #みんなのネット回線速度
上記のように、上り(アップロード)・下り(ダウンロード)ともに概ね非常に高速な通信ができているようです。これらの速度は、処理速度が高速な必要があるオンラインゲームなどでも十分に快適なプレイが楽しめる水準といえるでしょう。
最大36,000円キャッシュバック!!
IPv6に切り替えても速度が遅い場合の対策
IPv6に切り替えても速度が遅い場合は、次のような対策を取ることが考えられます。
IPv6に切り替えても速度が遅い時の対策
- 周辺機器を再起動する
- ルーターを最新のものに買い替える
- 必ず光BBユニットを使う
- 光BBユニットのバージョンを確認する
- 2.4Ghz帯と5Ghz帯を切り替える
- パソコンやスマホのIPv6設定を確認する
- マンションの設備が光回線でない場合は高速通信にならない
これらの対策について、詳しく見ていきましょう。
周辺機器を再起動する
IPv6に切り替えても速度が遅いときは、切り替え後の設定がルーターなどの周辺機器に反映されていない可能性があります。
一度、ルーターやソフトバンク光BBユニット、ONUなどのインターネット接続に関連する周辺機器を再起動してみて、速度が速くなるかどうかを確認してみましょう。
ルーターを最新のものに買い替える
無線接続(Wi-Fi環境)でインターネットに接続している場合、回線自体は速くても、使用しているルーターが古いと速度が遅くなってしまうことがあります。
周辺機器の再起動で状況が改善しないようなら、ルーターを最新のものに買い替えて速度を測定してみると良いでしょう。
また、ルーターは部屋の広さによっても適切な機種が異なります。
3〜4人程度が住むファミリー向けの住宅で一人暮らし向けのルーターを使用している場合は、カバーできる範囲が不足して速度が遅くなりやすい傾向にあるため、買い替えまたは中継器の購入を検討しましょう。
必ず光BBユニットを使う
IPv6高速ハイブリッドオプションを使用するためには、光BBユニットの導入が必須となっています。
ソフトバンク光の回線を契約している場合でも、BBユニットを遣わずにインターネットに接続している人はIPv6高速ハイブリッドオプションの対象外となってしまうため、必ず光BBユニットを使いましょう。
事前の申し込みが必須となるため、下記URLの「お申込み」から手続きを進める必要があります。
光BBユニットレンタル
光BBユニットのバージョンを確認する
光BBユニットのバージョンが古い機種を使用していると、速度が遅くなることがあります。
光BBユニットを使用していて、IPv6高速ハイブリッドオプションを契約中でも速度が遅いと感じたときは、光ユニットのバージョンを確認してみましょう。
2023年4月現在の最新バージョンは 「光BBユニット2.4(E-WMTA2.4)」となっています。
光BBユニット2.4はWi-Fi規格11ac/axにも対応しており、Wi-Fi接続でも高速な通信が期待できるため、古い光BBユニットを使用している人はソフトバンク光に交換を依頼することをおすすめします。
機種交換の依頼は、下記ページから申し込むことができます。
光BBユニットレンタル
最大36,000円キャッシュバック!!
2.4Ghz帯と5Ghz帯を切り替える
Wi-Fi接続をメインに利用している方は、2.4Ghz帯と5Ghz帯を切り替えることで状況が改善する可能性があります。
無線接続の規格には2.4Ghz帯と5Ghz帯の2種類があり、周辺に住んでいる住民が同じ周波数の電波を集中的に利用していて混雑している場合に、干渉し合って速度が遅くなることが考えられます。
また、5Ghz帯の場合は自宅の電子レンジなどの家電類と干渉するケースもあります。
特に考えられる原因がないにもかかわらずWi-Fiの速度が遅いと感じたときは、接続している周波数とは異なる周波数(2.4Ghz帯なら5Ghz帯、5Ghz帯なら2.4Ghz帯)での接続を試してみましょう。
パソコンやスマホのIPv6設定を確認する
ソフトバンク光でインターネットに接続したいパソコンやスマホのIPv6設定を、今一度見直しておくことも重要です。
光BBユニットの導入やIPv6高速ハイブリッドオプションへの申し込みなど、ソフトバンク光側の手続きに問題がなくても、パソコンやスマホの設定が不十分だとIPv6として接続できておらず、従来のIPv4通信のままインターネットに接続されている場合があるためです。
Windows10の場合の設定確認方法
Windows10の場合は、下記の手順で詳細を確認してみましょう。
- コントロールパネルを開く
- 「ネットワークとインターネット」のメニューを選択する
- 「ネットワークとタスクの状態」を開く
- 接続したいソフトバンク光の「イーサーネット」を右クリックして、「プロパティ」を開く
- 「インターネット プロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」にチェックが入っているか確認する
- チェックが入っていない場合は、チェックをオンにする
スマホの場合の設定確認方法
iPhoneの場合は、基本的にIPv6の設定は不要です。
IPv6の通信に対応している状況であれば、自動的にIPv6でインターネットに接続されます。
そのため、ここではAndroidの接続設定を確認する方法について解説します。
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- 「APN」をタップする
- ソフトバンク光のAPNを探し、「編集」をタップする
- 「APNプロトコル」の欄が「IPv4/IPv6」になっているか確認する
- 「IPv4/IPv6」になっていない場合は設定を切り替える
マンションの設備が光回線でない場合は高速通信にならない
前述のように、マンションの設備が光回線ではなくVDSLの場合、一般電話回線を利用した通信になるため最高速度は100Mbpsまでとなります。
そのため、IPv6高速ハイブリッドオプションを契約していたとしても、ソフトバンク光の通信速度の上限となる1Gbpsに近い高速通信は残念ながらできません。
しかし、IPv6高速ハイブリッドオプションを導入することで、100Mbpsに近づけることは可能です。
VDSL通信でIPv4接続をするとインターネットが非常に低速になるケースは多いため、IPv6高速ハイブリッドオプションの契約が必ずしも無駄になるというわけではありません。
状況に応じて契約を検討しても良いでしょう。
最大36,000円キャッシュバック!!
まとめ
IPv6高速ハイブリッドオプションに申し込むことで、従来のIPv4接続よりも高速なインターネットを楽しむことができます。
ソフトバンク光の最大1Gbpsの高速通信を活かせるオプションなので、できるだけ高速な通信を実現したい人は、ぜひ申し込みを検討しましょう。
最大36,000円キャッシュバック!!
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。