【ソフトバンク光は遅い!?】速度の見直しと速度改善させる為の6つの方法
このページにはPRリンクが含まれています
ソフトバンク光は下り最大1Gbpsですが、でも実際には遅いと感じる人が多いようです。
もし、あなたが、
- ソフトバンク光が遅くて困る
- ソフトバンク光が遅いと感じているのは自分だけ?実際にはどうなの?
- 少しでも速くする方法はないの?
と思っているなら、この記事を読んでみてください。
実は、ちょっとしたことで速度をアップできる方法があるのです。
この記事を最後まで読めば、
- ソフトバンク光は本当に遅いのか、他のユーザーはどうなのか
- ソフトバンク光が遅いと感じる理由や原因は何か
- ソフトバンク光を少しでも速くする方法
がわかります。
速くする方法を試しても満足する速度が得られなかった場合は、光回線の中で最も速度が速いNURO光に乗り換えることをおすすめします。
速度が速いだけではなく、ひかり電話をセットで申し込むことで「おうち割 光セット」が適用され、ソフトバンクの携帯電話やスマホの月額料金が毎月最大1,000円割引できお得です。
通信速度が速い光回線ならNURO光がおすすめ
今ソフトバンク光を使っている人だけでなく、ソフトバンク光への乗り換えを検討している人にも役立つ内容が満載です。
2、3分で読める内容なので、ぜひチェックしてくださいね。
※表示料金は注記がない限りすべて税込価格です。
ソフトバンク光は本当に遅いのか?
ソフトバンク光は、NTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボ」回線のひとつです。
月額料金は、
- 戸建て:5,720円
- 集合住宅:4,180円
※いずれも「自動更新ありプラン(2年間自動更新)」の場合。
となっており、フレッツ光からの転用であれば工事不要で手軽に乗り換えられます。
フレッツ光回線を利用しているため最大速度はフレッツ光と同じ「下り1Gbps」で、スペックとしては遅いわけではありません。
しかし、他にも光コラボ回線はたくさんあり、そのうえフレッツ光ユーザーも多くいるため、多くのアクセスが集中する時間帯にはフレッツ光回線が混雑してしまい、速度が著しく低下する現象があるのも確かです。
では、実際にソフトバンク光を使っている人はどう感じているのでしょうか?
ソフトバンク光の評判
Twitterなどで見られるソフトバンク光の評判は、主に以下の3種類です。
- 速くて満足している
- 遅くて使いものにならない
- 時間帯によって速度が全然違う
ソフトバンク光の測定結果
— モンブラン (@coffee_time1000) 2018年10月26日
ping値: 15.0ms
ダウンロード速度: 330.51Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 418.92Mbps(非常に速い)https://t.co/oLQJyL5eGo #みんなのネット回線速度
上記のように速くて満足している人もいれば、下記のように遅すぎると感じる人も。
我が家のソフトバンク光、マジ遅すぎる!今やってる仕事ひと段落したら 絶対変えてやる!!!!
X から引用
ソフトバンク光(PPPoE)の速度、ウケる
X から引用
次の人は、時間帯によって速度が著しく変わると言っています。
ソフトバンク光、昼と夜で速度差やばくない? pic.twitter.com/Bi1GLBuPZZ
— あなじ(y.murano - Lxの人) (@anaji_alt) 2017年10月2日
これらの口コミからもわかるように、ソフトバンク光の速度は環境や時間帯に大きく影響を受けるようです。
通信速度が速い光回線ならNURO光がおすすめ
一度自分の速度をチェックしてみよう
前の章で見たように、実際に数値で示されると、本当に遅いのかどうかの判断や比較がしやすいですね。
そこで、ソフトバンク光を使っていて遅く感じているという人は、一度自分の環境でどのくらいの速度が出ているのかをチェックしてみましょう。
ソフトバンク光スピードテスト
通信速度を測定できるツールはたくさんありますが、
などが使いやすいです。
測定方法は、いずれかのサイトにアクセスして測定開始などのボタンを押すだけ。
パソコンの処理速度が影響しないように、各種ソフトはなるべく終了した状態で測定することをおすすめします。
ソフトバンク光公式ホームページの「スピードアップのチェックポイント!」によると、
- 10Mbps程度なら、メールやブログなどテキストがメインのやりとりや、SNSなど
- 30Mbps程度なら、動画閲覧、ゲーム、ショッピングサイトなど
- 60Mbps程度なら、高画質・高品質の動画コンテンツなど
が快適に楽しめます。
何度か測定した結果が自分のインターネット利用目的に適した速度よりも低い数値であった場合は、
- 改善策を試してみる
- 他の回線への乗り換えを検討する
という選択肢に進みましょう。
ちなみに、筆者がソフトバンク光に接続した状態でUSENで測定した結果は以下です。
実際に測定してみると60Mbps以上あるのでメールやゲームだけでなく、高画質の動画も楽しめますね!
最大45,000円キャッシュバック!
SNS、ネット上の速度事例と比較してみよう
では、他のソフトバンク光ユーザーはどのくらいの速度で利用しているのでしょうか?
ソフトバンク光が遅すぎるので解約しようと思ったらIPv6高速ハイブリッドというプランがあるのを発見。さっそく申し込んだら速度が20倍以上になった。こりゃすごい。 https://softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
X から引用
これらの口コミから、7Mbps程度というかなり遅い速度となってしまう場合もあることがわかります。
しかし、光BBユニットを利用して「IPv6高速ハイブリッド」オプションに申し込むと、67Mbps~180Mbpsというように速度がアップしています。
光BBユニットやIPv6高速ハイブリッドについては、「改善策6:光BBユニットを接続する」でくわしく説明しますね。
他の光回線との比較イメージ
参考までに、他の光回線と速度比較している口コミもご紹介しておきます。
まず、独自回線を持つauひかりに比べると、やはりソフトバンク光は速度が出ないという意見が散見されました。
そうそう先程あau光とソフトバンク光は変わらないと言ってたじゃあないですか? でも家だと
— コマ@ゲーム垢 (@zaki_2000_taisa) 2018年3月28日
au光が
通信速度(ダウンロード)が50Mbps台
通信速度(アップロード)が8Mbps台でした
けどソフトバンク光だと
通信速度(ダウンロード)が10いくかいかないか
通信速度(アップロード)が125kbpsなんです
一方、フレッツ光は組み合わせるプロバイダによって多少速度が異なるため、ソフトバンク光に乗り換えたら速度が落ちたという人もいます。
フレッツ光xDTIプロバイダの昔から使ってる組み合わせから、光コラボのソフトバンク光(プロバイダセット)に本日変更。 いや、やっぱりDTIは良かった。乗り換えしてお金は節約出来るが速度が、、(上2つがソフトバンク光)
X から引用
また、同じ光コラボであるドコモ光よりはソフトバンク光のほうが速いという口コミもありました。
ドコモ光からソフトバンク光に変えたらめちゃくちゃ速度あがったんだけど?!?! pic.twitter.com/Lv5hiFXUE7
— もりりーぬ (@moririn_1128) 2018年5月17日
インターネット利用環境による影響も少なくないため、これらの意見が必ずしも万人に当てはまるわけではありませんが、傾向は把握できると思います。
通信速度が速い光回線ならNURO光がおすすめ
ソフトバンク光で遅いと感じたらチェックする改善ポイント
ここまでで、今の通信速度を把握することができました。
しかし、数値はどうあれ、「遅い」と感じる人、もう少し速くならないかなと思う人は、以下のチェックリストに沿ってソフトバンク光の利用環境をチェックしてみてください。
そして、それぞれの改善策を実施した後、速度がどの程度改善されたかを前述の通信速度測定ツールで確認してみましょう。
チェック項目 | 改善策 |
---|---|
ルーターやケーブルが古い | ルーターやケーブルを新しくする |
ルーターの設置場所に問題がある | ルーターの設置場所を変更する |
特定のPCやスマホだけ遅い | PCやスマホをチェックする |
使用機器の電源を入れっぱなしで使っている | 使用機器の電源を入れ直す |
家族が同じ時間帯にインターネットを利用している | 家族の利用時間をずらす |
光BBユニットを使用していない | 光BBユニットを接続する |
では、それぞれの改善策についてくわしく解説していきます。
改善策1:ルーターやケーブルを新しくする
ルーターやケーブルは、壊れない限りずっと使い続ける人も少なくありません。
しかし、各周辺機器の性能や規格は常に更新されています。
古いルーターやケーブルを使っていると、いくら速いインターネット回線を利用しても、その性能を最大限に利用することはできません。
そこで、速度が遅いと感じたときには、次の3点を確認してみましょう。
- LANケーブルの規格が古くないか
- ルーターのスペックが十分か
- ルーターのファームウェアが最新か
ひとつずつ説明していきますね。
1.LANケーブルの規格が古くないか
昔購入したLANケーブルをずっと使っている場合、LANケーブルの規格が古いために速度低下を引き起こすことがあります。
LANケーブルには「カテゴリ」という規格があり、それぞれ対応する通信速度が以下のように決まっているからです。
規格 | 通信速度 | こんな使い方におすすめ |
---|---|---|
CAT5 | 100Mbps | -(おすすめでない) |
CAT5e | 1Gbps | 日常使いやビジネスユース |
CAT6 | 1Gbps | サイト閲覧などが多い |
CAT6A/CAT6E | 10Gbps | 動画閲覧が多い、液晶テレビに接続して楽しむ |
CAT7 | 10Gbps | オンラインゲームのヘビーユーザー、業務用サーバー |
つまり、最大1GbpsのOCN光を利用していても、たとえばCAT5のLANケーブルを使っていたとすると、どうがんばっても100Mbpsまでしか速度が出ないことになります。
そこで、利用しているLANケーブルに「CAT.5E」などの表記がないか確認してみましょう。
もし、「CAT.5」となっていた場合は、CAT5e以上の規格のLANケーブルに買い替えることをおすすめします。
メーカーにもよりますが、2m程度のケーブルで500円程度、5mまでのケーブルでも1,000円前後で買えるものが多いです。
iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スリム 2m ホワイト BSLS6SU20WH2
サンワサプライ CAT7ウルトラフラットLANケーブル2m ブラック KB-FLU7-02BK
なお、カテゴリ以外にも、LANケーブルにはいくつか種類があります。
以下に主な種類と目安となる環境を示すので、使用環境に合わせて選んでください。
種類 | 特徴 | 目安となる環境 | |
---|---|---|---|
芯線の形状 | 単線 | ケーブルが硬めのため取り回しが困難 通信品質は安定している | 長さ10m以上の場合は単線がおすすめ |
より線 | ケーブルが柔らかく取り回ししやすい 通信品質は単線よりやや劣る | 長さ5m以下であれば、より線でもOK | |
ケーブルの形状 | スタンダード | 一般的な丸形 通信品質が安定している | 据え付けに向く |
フラット | 薄く平たい形状のケーブル 壁際や隙間、床を這わせる場合などに重宝するが、ノイズに弱い | 持ち運びに向く |
参照:Prebell「LANケーブルの正しい選び方とは?メーカーが教える鉄則がこれ!!」
2.ルーターのスペックが十分か
スマホやタブレット、ノートPCなどを自宅でインターネットにつなぐために必要な無線LANルーターも、最初に買ったものをそのまま使い続けていることが多いです。
そこで、ルーターのスペックが十分なものかどうかも確認しておきましょう。
ルーターのスペックは、無線の規格である「IEEE802.11x」や、「11x」などの表記で判断します。
「11x」は、具体的には11b、11g、11n、11acなどの英数字で表されており、速度が速い順に示すと、
11ac>11n>11g=11a>11b
となります。
各規格のくわしいスペックは以下をご覧ください。
規格 | 最大通信速度 | 周波数帯 | 電波干渉 | 障害物 |
---|---|---|---|---|
11a | 54Mbps | 5GHz | 強い | 弱い |
11b | 11Mbps | 2.4GHz | 弱い | 強い |
11g | 54Mbps | 2.4GHz | 弱い | 強い |
11n | 600Mbps | 2.4GHz | 弱い | 強い |
600Mbps | 5GHz | 強い | 弱い | |
11ac | 6.9Gbps | 5GHz | 強い | 弱い |
参照:NTT西日本「IEEE802.「11a」・「11b」・「11g」・「11n」・「11ac」って何?|ネットの知恵袋|フレッツ光公式」
最新規格である11acは、最大転送速度6.9Gbpsに対応しており、電子レンジやBluetooth製品などの電波の影響を受けにくい5GHz帯域なので、安定した高速通信が期待できます。
そのため、今使っている無線LANルーターが11g/11a/11bなどであれば、11ac対応のルーターに買い替えると速くなる可能性があります。
11ac対応のルーターは、安いもので5,000円程度から、高いものでも15,000円程度で買うことができます。
また、アンテナの本数(ストリーム数とも言います)が多いとより高速に通信することができるため、購入の際にはアンテナの本数の多いものを選ぶと良いです。
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WXR-2533DHP2 11ac 1733+800Mbps 4LDK 3階建向け 【iPhone8/iPhoneX/Echo メーカー動作確認済み】
3.ルーターのファームウェアが最新か
また、ルーターのファームウェアも、随時更新されています。
ルーターの型名で検索すれば、最新のファームウェアがいつ公開されたかがわかるので、一度確認してみましょう。
改善策2:ルーターの設置場所を変更する
先ほど説明したように、ルーターは各無線規格によって特徴が異なりますが、できれば以下の点を考慮してルーターの設置場所を決めると良いです。
- 電子レンジなどの電化製品の近くを避けて設置する
- Bluetooth製品の近くを避けて設置する
- 壁際を避け、できるだけ360度に電波が広がることのできる場所に設置する
改善策3:PCやスマホをチェックする
PCやスマホが原因で遅く感じる場合もあります。
PC・スマホそれぞれについて次の点を確認し、当てはまるようであれば対策を取ってください。
PCの場合
PCの場合、チェックすべき項目は以下の3点です。
- セキュリティソフトが2つ以上稼働している
- ブラウザやOSのバージョンが古い
- PCそのものの性能が低い
1.セキュリティソフトが2つ以上稼働している
PCに最初からセキュリティソフトがインストールされていることに気づかずに、有料のセキュリティソフトをインストールしている場合も少なくありません。
セキュリティソフトは必須ですが、2つ以上のソフトが稼動しているとウィルス検知処理によってPCの負荷が必要以上に大きくなってしまいます。
これが原因でPCの処理速度が低下すれば、インターネットの速度が遅くなることも避けられません。
そのため、PCにインストールされているセキュリティソフトをチェックし、2つ以上あれば不要なソフトをアンインストールしましょう。
2.ブラウザやOSのバージョンが古い
ブラウザは、一度インストールするとそのまま使い続けてしまうことが多いです。
しかし、ブラウザのバージョンが古いと効率良くアクセスできないこともあるため、ときどきブラウザのバージョンが最新かどうかをチェックしましょう。
そして、ブラウザに自動アップデート機能が付いていれば、自動アップデートができるように設定しておきましょう。
加えて、インターネット一時ファイルなども、こまめに削除しておくと良いです。
また、古いOSを利用している場合も、十分な速度が得られません。
少なくとも、メーカーのサポートが継続されている(※)Windows7以降やMac OS X10.5以降を利用することをおすすめします。
※2018年9月現在。
3.PCそのものの性能が低い
ほんの数年前に購入したPCでも、性能が不足している場合があります。
すぐに買い替えるのが困難な場合、以下の方法を試してみましょう。
- 使っていないソフトウェアがあればアンインストールする
- ハードディスクを最適化(デフラグ)する
スマホの場合
スマホの場合、内部メモリの空き容量が少なくなるために動作が遅くなることが、インターネットの速度が遅いと感じる大きな原因と言えます。
そこで、以下の3点をチェックしてみましょう。
- 同時に立ち上げているアプリが多い
- キャッシュデータが溜まっている
- 写真・動画などのデータが溜まっている
1.同時に立ち上げているアプリが多い
いろいろなアプリを立ち上げていると、それだけ内部メモリを消費してしまい、動作が重くなる原因になります。
まずは、使わないアプリを終了・停止しましょう。バックグラウンドで稼働している場合もありますので、あわせて確認するようにしましょう。
また、もう使わないアプリがあれば、アンインストールしましょう。
2.キャッシュデータが溜まっている
キャッシュデータは気づかないうちに溜まってしまいます。
放置しておくと内部メモリをどんどん消費してしまうため、動作が遅くなる原因となります。
そのため、ときどき削除しておきましょう。
- iPhoneの場合
設定→「履歴とWebサイトデータを消去」 - Androidの場合
設定→「ストレージとUSB」→「内部ストレージ」→「キャッシュデータ」→OKをタップ
3.写真・動画などのデータが溜まっている
スマホは手軽に写真や動画を撮影できることもあり、気が付いたらすぐにたくさんの画像データが溜まってしまいます。
これらのデータも内部メモリを圧迫する原因となるため、定期的にPCやクラウドにバックアップを取り、スマホからは削除しておくことをおすすめします。
改善策4:使用機器の電源を入れ直す
ルーターやONU(光回線終端装置)などの機器は、電源を入れっぱなしにしていることが多いですよね。
速度が遅いと感じたときは、これらの機器の電源を入れ直すことで改善することがあります。
以下の手順に従って電源を入れ直してみましょう。
STEP 1:電源を切る
以下の順番で電源を切ります。
なお、ONUの電源を最初に切ってしまうと、ルーターが故障したり意図しない初期化を招いたりする可能性もあるため、順番通りに実施しましょう。
- PCやスマホ、タブレットなどインターネットにつないでいる機器の電源を切る
- ルーターの電源を切る(電源スイッチがない場合はコンセントから抜く)
- ONUの電源を切る(電源スイッチがない場合はコンセントから抜く)
STEP 2:5分程度待つ
ONUの電源を切ってから5分程度待って、次の「電源を入れる」ステップに移ってください。
STEP 3:電源を入れる
以下の順番で、電源を入れていきます。
- ONUの電源を入れて5分程度待つ
- ルーターの電源を入れて5分程度待つ
- PCやスマホ、タブレットなどの電源を入れる
改善策5:家族の利用時間をずらす
家の中で家族が同時にスマホやPCを利用すると一度に受信するデータが増加するため、混雑を引き起こしてしまい、速度低下の原因となります。
これは、スマホやタブレットをWi-Fiでつないでいる場合、PCをLANケーブルで接続している場合に関係なく、同時接続している台数で考える必要があります。
夕食後など家族が揃う時間帯に、家族それぞれがスマホを手にしているのであれば、その時間帯を避けて利用するようにしましょう。
特に、動画閲覧やオンラインゲームなど大容量データを扱うことが多いと、より遅くなります。
改善策6:光BBユニットを接続する
ソフトバンク光では、「IPv6(IPoE)+IPv4(IPv6高速ハイブリッド)接続」を実現するための「光BBユニット」を月額467円で貸し出しています。
これを使うと、混雑の影響を受けにくいIPv6(IPoE)で接続できるうえ、従来のIPv4にも対応しているため、快適にインターネットを楽しめるのです。
ひかり電話を利用している場合は、この光BBユニットの接続が必須ですが、そうでない場合は利用していないことも。
もし光BBユニットを使っていないのであれば、ウェブまたは最寄りのソフトバンクショップでレンタルを申し込み、接続しましょう。
- ウェブ:My SoftBanK(S-IDとパスワードが必要です)
- ソフトバンクショップ:店舗を探す
Webからの申込で
事務手数料が無料!
※自宅受け取りが対象
速度改善されない場合におすすめする乗り換え先光回線を紹介
前章でご紹介した対策を実行してみて、速度は改善されたでしょうか?
ここでは、対策を施しても満足のいく速度改善が見られなかった人のために、おすすめの光回線をご紹介します。
乗り換え先の選択肢として、検討してみてくださいね。
速さにこだわるならNURO光
画像引用:NURO光「NURO光 世界最速 光回線インターネット」
東名阪エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良)に住んでいる人におすすめなのが、NURO光です。
上り下り最大2Gbpsという高速であるにもかかわらず、月額料金はソフトバンク光より低額なのも嬉しいポイントです。
なお、引っ越し先がNURO光の提供エリアであるかどうかは、NURO光のトップページに郵便番号を入れると検索できます。
戸建ての場合とマンションの場合に分けてご紹介しますが、 NURO光の評判は悪い?良い口コミと悪評からみる料金・速度・特典、キャンペーン・工事のメリット・デメリット も参考にしてくださいね。
最大45,000円キャッシュバック!
ソフトバンクユーザーなら「おうち割」でさらにお得
NURO光は、ソフトバンクの「おうち割 光セット」に対応しています。
NURO光のネットとひかり電話をセットで申し込むと「おうち割 光セット」が適用され、ソフトバンクの携帯電話やスマホの月額料金が毎月最大1,100円割引となります。
※「おうち割 光セット」は、別途、申し込みが必要です。
ソフトバンク光を利用している人は、ソフトバンクの携帯電話やスマホを利用していることが多いので、ソフトバンク光からの乗り換え先としてぴったりですね。
最大45,000円キャッシュバック!
戸建ての場合:NURO光
戸建ての場合は、下り最大2Gbpsに加え、2021年4月現在、北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部エリアで上り下り最大6Gbpsや10Gbpsの回線も提供しています。
月額料金は次のようになっています。
下り最大速度 | 月額料金 | 対象エリア |
---|---|---|
2Gbps | 5,217円 | 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡、佐賀 |
6Gbps | 5,767円 | 北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部エリア |
10Gbps | 6,317円 |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税込となります。
参照:NURO 光「東海・関西エリアのサービス提供開始」
参照:NURO 光「10Gs・6Gs」
マンションの場合:NURO光forマンション
マンションの場合は、今のところ下り最大2Gbpsのみの提供ですが、月額2,500円以下で利用できるのが最大の魅力です。
同一マンション内の利用者数によって月額料金が異なり、4人では2,500円、10人以上では1,900円で利用できます。
利用者数 | 6人以下 | 7人 | 8人 | 9人 | 10人以上 |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,750円 | 2,640円 | 2,530円 | 2,420円 | 2,090円 |
参照:NURO光「料金・スペック | NURO光 for マンション」
なお、NURO光が導入されていないマンションの場合は、同一マンション内で4人以上の利用希望者を集めてエントリーすれば、導入できます。
まずは、申し込みページで提供されているかどうかを確認し、導入されていなければエントリーに進みましょう。
また、7階建て以下のマンションで、まだNURO光が導入されていない場合は、「NURO光(戸建て向け)」と「NURO光forマンション」のいずれかを選ぶことができます。
お住まいのマンションにNURO光の設備があればNURO光forマンション」、設備がない場合は「NURO光」を申し込むと良いですね。
5階建て以下のマンションなら10Gs・6Gsも可能
10Gs・6Gsの提供エリア(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリア)の5階建て以下のマンションに引っ越すのであれば、「NURO光(戸建て向け)」の10Gbps/6Gbpsのプランを申し込むことも可能です。
最大45,000円キャッシュバック!
地域限定の電力会社系回線もおすすめ
NURO光は東名阪エリアでしか利用できないため、ソフトバンク光から乗り換えたくても叶わない人も少なくないですよね。
そんな人には、各電力会社が提供しているネット回線もおすすめです。
提供エリアが限られているため、ソフトバンク光をはじめとした全国展開の光回線に比べると、利用者が少なく混雑しにくい、といったメリットがあるからです。
ただ、残念なことに、電力会社系の光回線は、ソフトバンクではなくauの携帯電話・スマホとのセット割引(auスマートバリュー)が適用されます。
そのため、もし、携帯電話やスマホの乗り換えも頭にあるのであれば、auへの乗り換えを同時に検討してみるのもいいですね。
以下に、2018年9月現在で提供されている電力会社系の光回線をまとめました。
なお、auスマートバリューの対象となるのは、ネットと電話をセットで利用している場合です。
そのため、以下の表の月額料金は「ネット+電話」の合計金額を記載しています。
戸:戸建ての場合
集:集合住宅の場合
光回線 | 提供エリア | 下り最大速度 | 月額料金(※1) |
---|---|---|---|
コミュファ光 (中部電力系) | 三重・愛知・静岡・岐阜 | 1Gbps | 戸:5,500円 集:3,800円 |
300Mbps | 戸:5,555円 集:5,555円 | ||
30Mbps | 戸:4,521円 集:4,521円 | ||
eo光 (関西電力系) | 大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・福井の一部 | 1Gbps | 戸:5,448円 集:5,552円 |
Pikara (四国電力系) | 香川・徳島・愛媛・高知 | 1Gbps | 戸:5,720円 集:4,400円 |
MEGA EGG (中国電力系) | 広島・岡山・山口・島根・鳥取 | 1Gbps | 戸:5,170円 集:4,070円 |
BBIQ (九州電力系) | 福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島・長崎・佐賀 | 1Gbps | 戸:5,720円※2 集:4,950円※2 |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
※1.すべて「ネット+電話」の合計金額を示す。
※2.13か月目以降の料金
参照:コミュファ光「戸建住宅にお住まいの方 | 料金・サービス内容」
参照:コミュファ光「集合住宅にお住まいの方 | 料金・サービス内容」
参照:eo光「コース案内|eo光ネット(戸建て向け)」
参照:eo光「コース案内・初期費用|eo光ネット(マンション向け)」
参照:ピカラ光「auスマートバリュー(光ねっとフラットコース適用)」
参照:メガ・エッグ 光ネット[ホーム](戸建)|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)
参照:メガ・エッグ 光ネット[マンション](集合住宅)|光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)
参照:「ギガコース(1ギガ) | 光インターネット」
参照:BBIQ「光電話」
まとめ
では、最後にここまでの内容をおさらいします。
- ソフトバンク光は、光コラボであるため時間帯や環境による速度低下が見られる
- 通信速度測定ツールは、以下のようなサイトが使いやすい
- 利用目的に適した速度の目安
- 10Mbps程度なら、メールやブログなどテキストがメインのやりとりや、SNSなど
- 30Mbps程度なら、動画閲覧、ゲーム、ショッピングサイトなど
- 60Mbps程度なら、高画質・高品質の動画コンテンツなど
- 速度改善策は以下の6つ
- ルーターやケーブルを新しくする
- ルーターの設置場所を変更する
- PCやスマホをチェックする
- 使用機器の電源を入れ直す
- 家族の利用時間をずらす
- 光BBユニットを接続する
- ソフトバンク光から乗り換える場合のおすすめ回線
- 速度にこだわるなら「NURO光」
- NURO光が使えないエリアは「電力会社系回線」
この記事を参考に、今のインターネット環境が自分に合っているのかどうかを見極め、より快適なインターネットライフになるよう考えてみてくださいね。
通信速度が速い光回線ならNURO光がおすすめ
最大45,000円キャッシュバック!

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
-
- ドコモとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大35,000円のキャッシュバック実施中
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 他社からの乗り換えで最大37,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 楽天モバイルとセットで1年間月額料金0円
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 独自回線のため、通信速度が速い
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- auユーザーにおすすめ!
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ドコモユーザーにおすすめ!
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンクユーザーにおすすめ!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- ソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめ!
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 格安SIMユーザーにおすすめ!
- 楽天mobileとセットで1年間月額料金0円
- 他キャリアでも1年目は毎月2,200円割引
- 楽天市場での買い物のポイントが+1倍
- 申込サイトへ
-
-
-
-
-
-
- 最大2Gbpsと通常プランの速度が速い!
- 45,000円の高額キャッシュバック!
- 月額料金も2Gbpsなのに高くない
- 工事費も実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- 独自回線のため、通信速度が速い
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 他社の違約金を最大3万円負担
- 開通工事費が実質無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ソフトバンク・Y!mobileスマホがお得に
- 他社からの乗り換えで最大24,000円キャッシュバック
- 他社回線の違約金・工事費を満額還元
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- auスマホとセットで毎月最大1,100円割引
- 最大6万円の高額キャッシュバック
- 工事費26,400円が無料!
- WiFiルーターレンタルが永年無料!
- 申込サイトへ
-
-
-
-
- フレッツ光と同じ回線でマンションも安心
- ドコモとセットで毎月最大1,000円割引
- 最大45,000円のキャッシュバック実施中
- 新規工事費が無料!
- 申込サイトへ
-
※みんなのネット回線速度調べ -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。