ワイモバイルでマイルを貯めればデータ容量の追加がタダ!?パケットマイレージ・パケくじの使い方を徹底解説


ワイモバイルでマイルを貯めると、データ容量の追加分がタダでもらえる「パケットマイレージ」が使えます。
マイルの貯め方は、スマホ版のYahoo! JAPANサイトへのアクセスやYahoo!ショッピングでの買い物で自動的に貯まっていくので難しい手続きは必要ありません。
しかし、マイルといえばANAやJALといった航空会社のマイルをイメージされるかもしれませんが、ワイモバイルのマイルはこれらとは全く別物のサービスなので注意が必要です。
ここまで聞くと「航空会社のマイルと併用できないならいいや…」と思う人もいるかもしれませんね。
ですが、これからワイモバイルを契約しようと思っている人やすでに利用中の人であれば、ワイモバイルのパケットマイレージは知っておいて損はないお得なサービスです。
ワイモバイルで上手にマイルを貯めれば、ただでさえ安いワイモバイルの月額料金をさらに節約できるので、せっかくのこの機会なので、ぜひパケットマイレージについて知っていただけたらと思います。
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- ワイモバイルのパケットマイレージってどんなサービス?
- ワイモバイルでマイルを貯める方法は?
- ワイモバイルで貯めたマイルの使い方は?
- パケットマイレージを使う上での注意点って何?
この記事では、ワイモバイルでマイルを貯めたり使ったりするための上記のような疑問点について解説していきます。
パケットマイレージは申し込み不要で難しい設定も必要ありませんが、ワイモバイルでマイルを貯める上で必ず覚えておくべき注意点があるので、少なくとも注意点の項目だけはしっかりとご覧ください。
それでは早速、ワイモバイルでマイルを貯めると使える「パケットマイレージ」について確認していきましょう。
ワイモバイルへの乗り換えを検討中の人は、料金プランや口コミをまとめている下記の記事もあわせて参考にしてください。
目次
目次
◀︎
ワイモバイルでマイルを貯めると「パケットマイレージ」で翌月のデータ容量が無料になる
ワイモバイルでマイルを貯めると「パケットマイレージ」というサービスが使えるようになります。
パケットマイレージは、ワイモバイルで貯めたマイルによって決まっているランクに応じて、翌月のデータ容量の追加料金が無料になるサービスです。
ワイモバイルで貯めたマイルに応じたランクと、翌月の追加料金が無料になるデータ容量は下記の表をご覧ください。
貯めたマイル | 80〜199 | 200〜399 | 400〜599 | 600以上 |
---|---|---|---|---|
ランク | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
データ容量 | +0.5GB | +1GB | +5GB | 無制限 |
詳しいマイルの貯め方は「ワイモバイルでマイルを貯める3つの方法」で解説しますが、Yahoo! JAPAN ID連携後に初めてYahoo! JAPANアプリにログインするともれなく80マイルがもらえます。
パケットマイレージは申し込み不要で月額料金も必要ないので、毎月ワイモバイルでマイルを貯めることができれば、データ容量の追加購入分の費用を節約できます。
ワイモバイルでマイルが貯められる料金プランは全部で4パターン
ワイモバイルのパケットマイレージが使える料金プランは、下記の4パターンです。
ワイモバイルのパケットマイレージ対象の料金プラン
- スマホベーシックプラン
- ケータイベーシックプランSS
- スマホプラン(2019年9月30日新規受付終了)
- ケータイプラン(2019年9月30日新規受付終了)
ご覧の通り、「データベーシックプラン」や「Pocket WiFiプラン2」ではマイルを貯めてパケットマイレージを使うことはできません。
パケットマイレージは、あくまでスマホやケータイ向けのサービスであることを覚えておきましょう。
貯めたマイルは「Y!mobileメニュー」で確認できる
ワイモバイルで貯めたマイルは「Y!mobileメニュー」から確認できます。
また、ワイモバイルから毎月2日頃に届くお知らせメールでも今月のランクを確認可能です。
マイル数は毎月リセットされてしまうので、獲得したマイル数を確認しながら着実にマイルを貯めていきましょう。



ワイモバイルでマイルを貯める3つの方法
ここまで、ワイモバイルでマイルを貯めると使えるようになる「パケットマイレージ」の概要を解説してきました。
この項目では、ワイモバイルでマイルを貯めるための3つの方法について解説していきます。
ワイモバイルでマイルを貯める3つの方法
- 方法1:スマホ版Yahoo! JAPANトップページに毎日ログインをする
- 方法2:Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をする
- 方法3:5日のアクセスごとに1回引ける「パケくじ」で貯める
ワイモバイルでマイルを貯めるための基本的な方法は、スマホ版Yahoo! JAPANトップページにログインしながら「パケくじ」を引くことです。
また、普段からYahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物をする人なら、より多くのマイルを貯めることも可能です。
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
方法1:スマホ版Yahoo! JAPANトップページに毎日ログインをする
ワイモバイルでマイルを貯めるためのひとつ目の方法は、スマホ版Yahoo! JAPANのトップページにログインをする方法です。
ワイモバイルの料金プランに応じたマイルが毎日1回、ログインするだけで自動的に貯まっていくので、最もお手軽にマイルを貯められる方法だと言えますね。
料金プランごとの獲得マイル数は下記の表をご覧ください。
料金プラン | 獲得マイル数 |
---|---|
スマホプランS スマホベーシックプランS | 1マイル/日 |
スマホプランM スマホベーシックプランM | 3マイル/日 |
スマホプランR スマホベーシックプランR | 5マイル/日 |
スマホプランL スマホベーシックプランL ※2019年10月時点で新規受付終了済み | 7マイル/日 |
※LUMIEREを利用している場合は「Yahoo!ブラウザー」、もしくは「Chrome」で利用する必要があります
参照:パケットマイレージ・パケくじ|ワイモバイル
パケットマイレージは最低でも80マイルは貯める必要がありますが、スマホベーシックプランMなら1か月間毎日ログインすれば90マイルも貯められます。
ワイモバイルで最も料金が安いスマホベーシックプランSの場合は、毎日のログインにあわせて他の方法でもマイルを貯めていきましょう。
方法2:Yahoo! JAPANの対象サービスを利用する
ワイモバイルでマイルを貯めるための二つ目の方法は、Yahoo! JAPANの対象サービスを利用する方法です。
対象サービスは順次拡大予定とのことですが、2019年10月時点では下記のサービスがマイル獲得対象のサービスとなっています。
ジャンル | サービス名 | 獲得マイル数 |
---|---|---|
ショッピング | Yahoo!ショッピング、LOHACO、ヤフオク!、ABC-MARTオンラインストアなど | 10マイル/回 |
予約サービス | JTB国内旅行、Yahoo!ダイニング、Yahoo!トラベル、じゃらんnetなど | 10マイル/回 |
動画・音楽・本・ゲーム | BookLive!、eBookJapan、honto、Renta!、WOWOW、コミックシーモア、スカパー!、レコチョク | 10マイル/回 |
その他 | カウマエニーク、ラクスル、宅配クリーニングリネット、日本自動車連盟(JAF) | 10マイル/回 |
※上記は2019年10月時点の対象サービスです
参照:マイルが貯まるサービス一覧|Y!mobileメニュー
Yahoo!ショッピングやLOHACO、ヤフオク!などのサービスを普段から利用する人は簡単にマイルを貯めることができます。
ただし、購入金額に対するパーセンテージではなく、1回の購入で10マイルずつ貯まっていく点にはご注意ください。
方法3:5日のアクセスごとに1回引ける「パケくじ」で貯める
ワイモバイルでマイルを貯めるための三つ目の方法は、スマホ版Yahoo! JAPANのトップページに5日訪問することで1回引ける「パケくじ」で貯める方法です。
パケくじでもらえるマイル数は下記の特典表をご覧ください。
1等 | 200マイル |
---|---|
2等 | 50マイル |
3等 | 10マイル |
4等 | 5マイル |
5等 | 2マイル |
特賞 | Enjoyパック2ヶ月無料など |
※特典内容は変更になる場合があります
参照:パケットマイレージ・パケくじ|ワイモバイル
5日に1回はパケくじを引けるので、毎日ログインしていれば最大6回はパケくじが引ける計算になりますね。
また、特賞のEnjoyパック2か月無料に関する注意事項は、実際にパケくじを引いた結果ページ(当選ページ)に書かれているのでしっかりとチェックするようにしてください。
Enjoyパックとは
画像引用:Enjoyパック|ワイモバイル
Enjoyパックとは、月額500円で下記の特典が使えるお得なパッケージオプションのことです。
Enjoyパック特典
- Yahoo!ショッピングで使える500円クーポン
- Yahoo!ショッピングとLOHACOで最大12%ポイント還元
- パケット500円分が無料
「パケくじ」を引いて特賞が当たれば最大2ヶ月間は無料でEnjoyパックが利用できます。
Yahoo!ショッピングで買い物をしてマイルを貯めつつ、さらに最大12%のポイント還元が受けられるので上手に活用してお得に買い物を楽しみましょう。
ワイモバイルで貯めたマイルの使い方(高速データ容量の追加方法)
ワイモバイルのマイルが貯まると、パケットマイレージでデータ容量の追加購入分が無料となります。
使い方としては、元々契約しているワイモバイルの料金プランのデータ容量を使い切って低速化した後、データ容量を追加購入する際に無料分が適用されるといった流れです。
低速化を通常速度に戻す手順は下記の3ステップをご覧ください。
ワイモバイルの低速化を通常速度に戻す3ステップ
- My Y!mobileログイン後、データ通信量の「もっとみる」をタップ
- 通常速度に戻す申し込みをタップ
- 通信速度状況確認後、申し込みを行う
通常速度に戻す際、データ容量の購入といった記載が為されるので不安に思う人も多いでしょう。
ですが、実際は貯めたマイルのランクに応じた無料分が適用された状態で料金の請求がされるので、安心してご利用ください。
ワイモバイルでマイルを貯めてパケットマイレージを使う際の注意点
ここまで、ワイモバイルで貯めたマイルの使い方について解説をしてきました。
最後に、パケットマイレージを使う際の注意点が5つあるのでご確認ください。
パケットマイレージを使う際の5つの注意点
- 貯めたマイルは毎月リセットされる
- 貯めたマイルに応じて「翌月」のデータ容量追加分が無料になる
- あくまで「追加分が無料」なので、データ容量を使い切った上で追加購入を行う必要がある
- 追加容量が無料になる権利はマイルを貯めた翌月のみでそれ以降の繰り越しはできない
- ワイモバイルの利用料金に応じてマイルが貯まる訳ではない点に注意
ワイモバイルで貯めたマイルは毎月ごとにリセットされ、貯めたマイルに応じて「翌月のデータ容量追加分」が無料となります。
一度低速化した上でデータ容量の追加購入をして、そこで初めて無料分が適用となるので覚えておきましょう。
また、ワイモバイルの利用料金に応じてマイルが貯まっていく訳でもないので、パケットマイレージを使うためには意識してマイルを貯めていく必要があります。
データ容量の繰り越しと勘違いしやすいですが、貯めたマイルは繰り越しができないので、その点はしっかりと理解した上でパケットマイレージをご利用ください。
まとめ
以上、「ワイモバイルでマイルを貯めればデータ容量の追加がタダ!?パケットマイレージ・パケくじの使い方を徹底解説」をお送りしました。
ワイモバイルで貯めたマイルは、ワイモバイルの低速化を通常速度に戻す際のデータ容量追加購入分が無料になるサービスです。
下記の3つの方法を意識して行うことで、お手軽にマイルを貯めることができてデータ容量の節約につなげられます。
ワイモバイルでマイルを貯める3つの方法
- 方法1:スマホ版Yahoo! JAPANトップページに毎日ログインをする
- 方法2:Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をする
- 方法3:5日のアクセスごとに1回引ける「パケくじ」で貯める
ただし、パケットマイレージを使う際には全部で5つの注意点もあるので、これらを理解した上で計画的にご利用ください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。