2019年7月31日より、ワイモバイル「まとめて支払い」でPayPayへのチャージが可能に!





2019年7月31日より、ワイモバイルの「まとめて支払い」でPayPay残高へのチャージが可能となりました。
今までは銀行口座を登録したりクレジットカードを登録したりする必要がありましたが、今後はPayPayへチャージする分の金額をワイモバイルの利用料金に合算して支払うことが可能です。
これにより、クレジットカードを持っていない人でも気軽にPayPayを利用することができるようになりました。
そこでこの記事では、ワイモバイルの「まとめて支払い」でPayPayへチャージする方法について、分かりやすくご紹介していきます。
ちなみに、ワイモバイルユーザーであればYahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をするとPayPayで使えるポイントが貯まって非常にお得です。
お得にPayPay残高を貯める方法についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
また、 ワイモバイルのリアルな口コミや評判については、こちらの記事をどうぞ。
目次
目次
◀︎

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
ワイモバイルの「まとめて支払い」って何?
画像引用:ワイモバイルまとめて支払い
ワイモバイルの「まとめて支払い」は、アプリや音楽、動画などの購入代金をワイモバイルの利用料金に合算して支払うことができるサービスのことです。
申し込みは不要で、月額料金なども一切かからず、ワイモバイルを契約している人であれば誰でも使うことができます。
近年では「キャリア決済」という名目で様々なサービスの支払いを行うことができるようになっているので、使ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。
支払いの際、クレジットカード情報を入力する手間が省けるので、サクサクっと支払い手続きができて非常に便利ですよね。
2019年7月31日からは話題のスマホ決済サービス「PayPay」へのチャージにも利用できるようになり、さらに便利さが増したサービスとなりました。
ちなみに、ワイモバイルまとめて支払いは、ソフトバンクまとめて支払いのワイモバイル版であり、サービス内容は全く同じです。
利用できるサービスの一例は以下の通りです。
ソフトバンク(ワイモバイル)まとめて支払いが利用できるサービス一例
年齢によって利用可能額が異なる点に注意
ワイモバイルの利用料金とあわせてデジタルコンテンツの購入代金を支払うことができる「ワイモバイルまとめて支払い」。
非常に便利なサービスですが、年齢によって利用可能額が異なる点にはご注意ください。
※スマホの方は表をスワイプできます。
使用者年齢 | ご利用可能額 |
---|---|
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満12歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
※使用者年齢とは、携帯電話を契約した際に「使用者情報」として登録した年齢のことを指します
※ご利用可能額は、毎月の携帯電話料金の起算日にあわせて更新されます
※上記の他に携帯電話の契約期間などによって、ご利用可能額が異なります
参照:「ソフトバンクまとめて支払い」と「ワイモバイルまとめて支払い」で「PayPay」へのチャージが可能に|ソフトバンク
なお、ご利用可能額の変更やサービスの利用自体を制限できる「使いすぎ防止機能」を使うこともできます。
お子さまが「PayPay」アプリを利用する場合でも、保護者があらかじめ機能を設定しておくことで使い過ぎを防止することができます。
設定は「My Y!mobile」で手続きができるので、お子さまがスマートフォンを利用している場合は覚えておきましょう。
ワイモバイルの「まとめて支払い」でPayPayへチャージする方法
ここまで、ワイモバイルの「まとめて支払い」について、おさらいの意味も込めて解説をしてきました。
この項目では、ワイモバイルの「まとめて支払い」を使って「PayPay」へチャージする方法について見ていきましょう。
「PayPay」とワイモバイルを連携する
※WiFiに接続していると上手くいかないので、必ずワイモバイルのモバイルデータ通信(WiFi未接続)の状態で行ってください
まずは、スマホにインストールしている「PayPay」アプリを起動して、ワイモバイルと連携するところから始めましょう。
1.「PayPay」を起動したら右下にある「アカウント」を選択します。
2.「外部サービス連携」を選択します。
3.「ソフトバンク・ワイモバイル 連携する」を選択します。
4.「上記に同意して連携する」を選択します。
画像引用:ソフトバンク・ワイモバイル連携方法(携帯電話回線での連携)|PayPay
※この時、WiFiに接続していると次の画面に上手く進まないので、必ずワイモバイルのモバイルデータ通信(WiFi未接続)の状態で行うようにしてください
5.連携が完了したという画面が表示されたら「設定に進む」を選択します。
6.表示されている電話番号を確認の上、「設定する」を押せば登録が完了となります。
これで、ワイモバイルの「まとめて支払い」を使って「PayPay」へチャージをするための下準備が終わりました。
次の項目で、実際のチャージ方法について確認していきましょう。
ワイモバイルの「まとめて支払い」で「PayPay」へチャージする
1.ワイモバイルとの連携を完了させた状態で「PayPay」を起動して「チャージ」をタップします。
2.「チャージ方法」をタップして「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を選択します。
3.チャージしたい金額を入力して、画面下部にある「チャージする」をタップすればチャージが完了となります。
ここまでの手順で、ワイモバイルの「まとめて支払い」を使った「PayPay」へのチャージが完了です。



ワイモバイルの「まとめて支払い」で「PayPay」へチャージした金額の使い方
ここまで、ワイモバイルの「まとめて支払い」で「PayPay」へチャージする方法について解説してきました。
この項目では、チャージした「PayPay残高」の使い方について確認していきましょう。
PayPayの使い方は、大きく分けて2種類があります。
※スマホの方は表をスワイプできます。
スキャン支払い(店頭のQRコードを読み取る方法) | 1.PayPayアプリ起動後、画面中央左にある「スキャン」をタップ 2.選択されている「お支払い方法」をタップ 3.選択画面から「PayPay残高」を選択 4.金額を入力して「支払う」をタップ 5.完了 |
---|---|
コード支払い(バーコード、QRコードを見せる方法) | 1.PayPayアプリ起動後、画面下部にある「支払う」をタップ 2.選択されている「お支払い方法」をタップ 3.選択画面から「PayPay残高」を選択 4.QRコード、バーコードを提示しリーダーで読み取ってもらう 5.完了 |
上記の手順でPayPayにチャージした残高を利用することができます。
なお、上記の手順3の選択画面において「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を押せば、そのままワイモバイルの「まとめて支払い」を使うことができます。
この方法であれば、PayPay残高が足りない状態でもわざわざチャージしてから支払いを行う必要がないので手間がかかりません。
普段からPayPayを頻繁に使う人は事前にチャージしておいた方が便利ですが、万が一の時でもワイモバイルと連携させておくことで、スムーズに支払い手続きができるので覚えておきましょう。
PayPay残高の種類について
PayPayにチャージしたお金や還元されたポイントのことを「PayPay残高」と呼びますが、PayPay残高にはいくつかの種類があります。
※スマホの方は表をスワイプできます。
PayPayマネーライト | Yahoo! JAPANカードや、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座からPayPay残高にチャージした残高です。 PayPay残高を送る機能や、わりかん機能で友だちに送ることができます。 友だちから送ってもらった残高や、わりかん機能でもらった残高は、PayPayマネーライトの残高として加算されます。 |
---|---|
PayPayボーナス | 特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高です。 PayPay残高を送る機能や、わりかん機能では使えません。 |
PayPayボーナスライト | 特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高です。 PayPay残高を送る機能や、わりかん機能では使えません。 また、有効期間が設定されており、有効期間を過ぎると失効します(60日間)。 なお、Yahoo! JAPANが付与するPayPayボーナスライトを利用する際には、Yahoo! JAPAN IDの連携が必要です。 |
ワイモバイルの「まとめて支払い」でチャージした金額は「PayPayマネーライト」として、日本全国にあるコンビニやドラッグストアなどのPayPay加盟店で利用することができます。
すでにYahoo! JAPAN IDとの連携も済ませている人は、各種キャンペーンなどで還元された「PayPayボーナスライト」も併せて利用可能です。
ただ、「PayPayボーナスライト」には、付与日から数えて60日間の有効期間がある点にはご注意ください。


ワイモバイルユーザーならYahoo!ショッピングで買い物をするとPayPay残高が貯まる!
画像引用:プレミアム会員限定!ポイント5倍!|Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をすると、購入代金の1%が「PayPayボーナスライト」として還元されます。
ですが、ソフトバンクやワイモバイルを使っていれば、同じように買い物をするだけで通常の5倍も多くの「PayPayボーナスライト」をもらうことができます。
ワイモバイルのEnjoyパックや、Yahoo!ショッピングなどで行われている各種キャンペーンを併用することで、さらに還元されるパーセンテージは上がっていきます。
これらのキャンペーンを活用することで、よりお得に「PayPayPayボーナスライト」を貯めることができ、そのポイントを使ってまた買い物を楽しむことができるので、ワイモバイルユーザーであればPayPayを使わないと損です。
Yahoo!ショッピングやLOHACOをチェックしてからネットショッピングをすることで、実質的に購入代金を節約することができるので、一種の節約術として覚えておきましょう。
なお、Yahoo!ショッピングは毎月「5のつく日」に買い物をすることでよりお得になります。
詳くは以下の記事でまとめているので、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
以上、「2019年7月31日より、ワイモバイル「まとめて支払い」でPayPayへのチャージが可能に!」と題して解説をしてきました。
今までは銀行口座を登録したりクレジットカードが必要だった「PayPay」ですが、新たに「ワイモバイルまとめて支払い」が使えるようになりました。
ワイモバイルの毎月のスマホ代と合算してPayPay残高へチャージすることができるので、普段からPayPayを利用している人にとっては便利さがアップしたと言えるでしょう。
また、ワイモバイルまとめて支払いを利用してPayPayへチャージする方法は非常に簡単で、PayPay自体の使い方もシンプルでわかりやすいです。
まだPayPayを使ったことがないという人は、この機会にPayPayを使ったスマホ決済サービスを利用してみてはいかがでしょうか。
また、ワイモバイルを使っている人たちのリアルな口コミや評判を以下の記事でまとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。