Menu

ワイモバイルの通話料は10分間無料!通話料をお得にするコツを公開

スマホ お金

Y!mobile(ワイモバイル)は無料通話があると聞いたけど、どれくらい無料なのか、通話料無料のプランはどんな内容なのかくわしく知りたいですよね。

また、Y!mobileの10分無料通話のプランがあるけど、10分以内で通話しているはずなのに通話料が発生していたなんてことありませんか?

この記事ではこんな疑問に答えます。

  • Y!mobileの10分無料通話を含むプランってどんな内容?
  • 無料通話内のはずなのに通話料が発生しているのはなぜ?
  • Y!mobile以外の通話料がおすすめの格安SIMは?

この記事を読めば、Y!mobileの通話料についてわかり、自分に合ったプランを選ぶことができ、無料通話の注意点もわかります。

また下記の記事で、Y!mobile(ワイモバイル)の料金や口コミなどをまとめていますのでご参考ください。

[関連記事]ワイモバイルの料金プラン・口コミから乗り換え手順解説!ソフトバンクやUQモバイルと徹底比較!のサムネイル
ワイモバイルの料金プラン・口コミから乗り換え手順解説!ソフトバンクやUQモバイルと徹底比較!
テレビCMや口コミでよく耳にする「ワイモバイル」とは、ソフトバンクが運営し自社回線を利用している携帯電話・PHS※事業のブランド名です。3大キャリアとMVNOの中間的なブランドで、通話料込みやスマホセットからSIMカードのみでも契約することができるプランを提供しています。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

Y!mobileの公式サイトはこちら

Y!mobileのスマホ通話料は10分間無料!

電話する女性

Y!mobileのスマホプランS・M・Lには、10分無料通話サービスがはじめから基本使用料にパッケージ済みです。

回数無制限で10分無料通話サービスが使えるなんて、とてもお得ですよね。

スマホ・携帯電話・固定電話(IP電話を含む)が無料通話の対象ですが、無料通話対象外の番号もありますので、注意しましょう。


ワイモバイルのコミコミプラン通話料無料の画像
画像引用:Y!mobile公式「料金」

次に、無料通話をどのように活用すればお得に使えるのかを紹介していきます。

Y!mobileの公式サイトはこちら

無料通話の活用ポイント

無料通話が適用される10分を過ぎると、30秒毎に20円かかります。
お得に活用するためには3つのポイントを押さえる必要があります。

ここからは、この3つのポイントをくわしく紹介していきます。

10分過ぎそうな場合は一旦切ってかけ直す

通話が10分過ぎてしまいそうな時は、一旦切ってかけ直しましょう。

かける回数は無制限なので、またかけ直せば無料通話が使えます。

一見すると「なんだ、そんな簡単なこと」と思われるかもしれませんが、10分間は意外とあっという間に過ぎてしまいます。

10分以降は30秒につき20円かかりますので、5分過ぎてしまったら200円となり、もったいないですよね。

10分以上の通話が多い人や10分を計ってかけ直すのが面倒な人は、次に紹介する方法を活用することをおすすめします。

長く話したい時にはLINE通話などを使う

LINEなどの無料アプリ通話は、近年多くの人たちに利用されているとても便利なツールです。

昔に比べて音質もよくなりましたし、時間を気にすることなく利用できます。

Y!mobileではLINE ID検索も利用可能なので友達の追加もスムーズにできます。

ついつい10分超えてしまう人は「スーパーだれとでも定額」!

通話している間についつい10分を超えてしまったり、普段から固定電話や無料アプリを使っていない相手に電話することが多い人は、「スーパーだれとでも定額」がおすすめです。

スーパーだれとでも定額は、スマホプランS・M・L、ケータイプランSS、ケータイプランが対象のオプションで、申し込みすれば利用できます。


Y!mobile公式「パケット使い放題」
画像引用:Y!mobile公式「パケット使い放題」

通話時間も回数も無制限に使える通話完全定額サービスなので、長電話する人におすすめのオプションです。

国内通話のスマートフォン、携帯電話、固定電話(IP電話を含む)が対象です。

無料通話対象外の番号についってはこの後の章「Y!mobile無料通話の注意点:意図しない通話料の原因は?」でくわしく紹介しますが、海外への電話や番号案内、ナビダイヤルなどが対象外に含まれています。

スーパーだれとでも定額の申込方法

スーパーだれとでも定額は、Y!mobileの公式ホームページの「My Y!mobile、自動音声応答サービス(通話料無料)」から申し込みできます。

申し込み方法を分かりやすく以下に書いてありますので、参考にして頂ければ幸いです。

  1. My Y!mobileにログインする。
  2. 「契約内容変更」または「オプションサービスの変更」を選択する。
  3.  お手続き表示下にある「オプションサービスの変更」を選択する。
  4. オプションサービス変更。

1.「https://my.ymobile.jp」へアクセスして、ログイン画面が表示されたら、Wi-Fi接続をオフにして、[かんたんログイン]をタップ。My Y!mobileにログインします。

Y!mobile公式ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み手順①
画像引用:Y!mobile公式「ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み」 

2.右上の「契約内容変更」または「オプションサービスの変更」を選択します。

Y!mobile公式ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み手順②
画像引用:Y!mobile公式「ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み」 

3.お手続き表示下にある「オプションサービスの変更」を選択します。

Y!mobile公式ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み手順③
画像引用:Y!mobile公式「ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み」 

4.オプションサービス変更が完了です。

Y!mobile公式ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み手順④
画像引用:Y!mobile公式「ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み」 

自動音声応答サービス(24時間受付・通話料無料)から申し込む場合

  1. Y!mobileの電話からは「116」、他社の携帯電話や固定電話などからは「0120-921-156」へ電話する。
  2. 音声ガイダンスで契約時に決めておいた暗証番号(4ケタ)を入力する。

では次に無料通話を利用する際の注意点を紹介していきます。

Y!mobileの公式サイトはこちら

Y!mobile無料通話の注意点:意図しない通話料の原因は?

スマホ 注意点

Y!mobileの10分無料通話のプランを利用していて、10分以内で通話しているはずなのに通話料が発生していたなんてことはありませんか?

こういった謎の通話料発生を経験している人が意外に多くいます。

その場合、以下の2点が原因の場合がほとんどです。

無料通話対象外と留守番電話サービスについて、見ていきましょう。

無料通話対象外の番号にかけている

10分無料通話は国内通話のみなので、国際電話や国際ローミングは対象外とわかりますね。

また、宅配便の再配達依頼に使われている「0570」のナビダイヤルも対象外ですが、意外と知らずに使ってしまいそうですよね。

その他の案内番号など使用してしまう可能性がありますので注意が必要です。

※スマホの方は表をスワイプできます。

Y!mobileの無料通話対象外番号一覧
国際ローミング 国際電話(海外へに通話) 留守番電話サービス(録音料・再生料を含む)
0570(ナビダイヤル) 0180(テレドーム) 番号案内(104)
03-4570-9613 03-4570-9614 03-4570-9615
03-4579-8247 03-4579-8249 03-6110-2001
03-6110-2002 03-6110-2003 03-6110-2004
03-6110-2101 03-6110-2102 03-6110-2103
03-6110-2104 03-6110-2201 03-6110-2801
03-6110-2802 03-6110-2803 03-6110-2804
03-6110-4144 03-6110-5197 03-6110-5198
050-5864-2343 050-5864-2344 050-5864-2345
050-5864-2346 050-5864-2347 050-5864-2355
050-5864-2359

参照:Y!mobile公式「当社が指定する電話番号一覧」

留守番電話を聞くのもかけるのも有料!

普段何気なく留守番電話サービスを利用していると、そこに通話料が発生していることを忘れている場合があります。

留守番電話を聞く場合も、留守番電話にメッセージを残す場合も有料です。

意外に気づかない点ですので、請求書を見て驚かないように覚えておきましょう。

Y!mobileのスマホプラン紹介

これまで10分無料通話について紹介してきましたが、ここで基本になるプランであるスマホプランについて触れておきます。

Y!mobile公式ホームページ「スマホプラン」 
画像引用:Y!mobile公式ホームページ「スマホプラン」 

まず、Y!mobileのスマホプランにはS・M・Lの3タイプあり、それぞれに10分無料通話がはじめから基本使用料に組み込まれています。

※スマホの方は表をスワイプできます。
ワイモバイルの新料金プラン「シンプルプランS/M/L」
プラン名 データ通信量 月額料金 おうち割 光セット(A)または家族割引サービス(2回線目以降)
シンプルS 3GB 2,178円

▲1,188円
※ソフトバンク光、ソフトバンクエアーとのセット割

シンプルM 15GB 3,278円
シンプルL 25GB 4,158円
通話料 かけ放題は有料オプションになる
・誰とでも定額:770円/月
・スーパー誰とでも定額(S)1,870円/月
超過分:22円/30秒
契約解除料 なし
参照:2021年2月18日シンプルS/M/L提供開始および開始に伴う変更のご案内

スマホプランS・M・Lは、2年間を契約期間として利用する料金プランになっており、2年単位で自動更新する契約です。

また、契約更新月以外での回線の解約や、契約期間が2年未満の料金プランへの変更は契約解除金として9,500円がかかりますので注意が必要です。

ワンキュッパ割でさらにおとく

ワンキュッパ割は加入翌月から12か月間基本使用料から1,000円引になるキャンペーンで、スマホプランS・M・Lが対象になっています。


ワンキュッパ割の申し込みの条件としては、新規契約、他社・ソフトバンクからの乗り換え(MNPを含む)をする場合や、Y!mobileの以下の料金プランから指定料金プランへの契約変更を行う場合、またはプラン変更を伴う機種変更をすることが申し込み条件となっています。

契約変更が条件の料金プラン

  • PHSの全料金プラン
  • スマホプランS・M・L(タイプ3)※DIGNO DUAL2・AQUOS PHONE es・AQUOS PHONE efはS(1GB)、M(3GB)、L(7GB)となります。
  • スマホベーシックプランS・M・L(タイプ3)
  • 4G-Sプラン
  • 4G-Sベーシックプラン

ワンキュッパ割で基本使用料やデータ容量が以下のようにおとくになります。

※スマホの方は表をスワイプできます。

Y!mobileの割引適用後使用料、データ容量表
基本使用料 データ容量
スマホベーシックプランS 2,680円 → 1,980円(新規割/6ヶ月間) 3GB → 4GB
※新規・乗り換えならデータ増量オプション(500円/月)が2年間0円
スマホベーシックプランM 3,680円 → 2,980円(新規割/6ヶ月間) 9GB → 12GB
※新規・乗り換えならデータ増量オプション(500円/月)が2年間0円
スマホベーシックプランR 4,680円 → 3,980円(新規割/6ヶ月間) 14GB → 17GB
※新規・乗り換えならデータ増量オプション(500円/月)が2年間0円

Y!mobileのスマホプラン申込方法

1. 「https://my.ymobile.jp」へアクセスして、ログイン画面が表示されたら、Wi-Fi接続をオフにして、[かんたんログイン]をタップ。My Y!mobileにログインします。

Y!mobile公式ワイモバイルスーパーだれとでも定額申込み手順①
画像引用:Y!mobile公式「ログイン方法」

2.右上の「契約確認変更」、または「料金プランの変更」を選択します。

Y!mobile公式「料金プランの変更」①
画像引用:Y!mobile公式「料金プランの変更」

つづいて「料金プランの変更」を選択します。

Y!mobile公式「料金プランの変更」
画像引用:Y!mobile公式「料金プランの変更」

3.料金プラン変更
変更希望の料金プランを選択し、お手続き内容を後で確認する方法を選択、その後「変更内容を確認する」をタップします。

Y!mobile公式「料金プランの変更」③
画像引用:Y!mobile公式「料金プランの変更」

4.「申し込み」をタップして、完了画面で適用日を確認します。

Y!mobile公式「料金プランの変更」④
画像引用:Y!mobile公式「料金プランの変更」

※申し込みの手続きはこちらへ 

Y!mobileにはスマホプランの他にケータイプランもあります。

次の章ではケータイプランを紹介しますので、参考にしてみてください。

Y!mobileの公式サイトはこちら

Y!mobile携帯には10分無料通話がない

赤電話 スマホ

Y!mobileの携帯には10分無料通話がありません。

その代わり、Y!mobileの携帯PHSやスマートフォンのPHS回線へは何度かけても無料です。

また、Eメール(写真付き)も無料で利用できます。

Y!mobileのケータイプラン

Y!mobileのケータイプランは2018年3月31日を持って新規契約と機種変更、料金プラン変更を終了しております。

なお、現在加入中の人は継続して利用できますので安心してください。

このプランは、基本使用料の月額が1,381円で「Y!mobileのケータイへ話し放題」、「Eメール(写真付き)使い放題」、「パケットも定額で使える」がはじめからついているプランです。

ケータイプランは契約期間が3年と長く、契約更新月以外の回線の解約や3年未満の料金プランへの変更は、契約解除料として9,500円の支払いが発生しますので注意が必要です。

Y!mobileのケータイプラン申し込み方法

Y!mobileのケータイプランは2018年3月31日を持って新規契約と機種変更、料金プラン変更を終了しております。

しかし、現在加入中の人は継続して利用できます。

「だれとでも定額」プラスで10分無料通話ゲット

ケータイプランに「だれとでも定額」のオプションをつけると、月額934円で10分無料通話が使えるようになります。

このオプションを申し込めば、スマホプランと同様に10分無料通話が利用できますのでおすすめです。

長く話す人は「スーパーだれとでも定額」

ケータイプランに「スーパーだれとでも定額」のオプションをつけると、国内通話の通話時間も回数も無制限で利用できるほか、インターネットも無料で使い放題です。

月額は1,500円で利用できますので、長電話になりがちな人には嬉しいオプションですね。

ここまではY!mobileについて解説しましたが、次の章ではY!mobile以外も検討したい人におすすめする格安SIMをご紹介します。

Y!mobileの公式サイトはこちら

Y!mobile以外にも検討したい人に!格安SIMのおすすめ通話プラン

SIMカード

Y!mobileももちろん良いのだけれど、他社の良いところも気になっている、どれが自分に合っているのか迷っているという人は意外に多いのではないでしょうか。

ここではUQモバイルとIIJmioの2社を取り上げて見てみましょう。

たまに長く話す人はUQモバイルのぴったりプラン

UQモバイルにはおしゃべりプランとぴったりプランがあります。

ぴったりプランにはS・M・Lの3タイプがあり、それぞれに無料通話時間が異なります。

※スマホの方は表をスワイプできます。
※「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は、2021年2月より新プラン「くりこしプラン」に統一されました。
※表示価格はすべて税込料金です。

UQモバイル くりこしプランの料金表
プラン名 データ通信量 月額料金
くりこしプランS +5G 3GB 1,628円
くりこしプランM +5G 15GB 2,728円
くりこしプランL +5G 25GB 3,828円
余ったデータ量 翌月に繰り越し
通話料 22円/30秒
契約解除料 なし
通話量によって選べる通話オプション
通話放題 1,980円/月
通話放題ライト (10分/回が無料)880円/月
通話パック (60分/月)550円/月
(参考:くりこしプラン +5G│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)

ぴったりプランSは1ヶ月間最大で60分、プランMは最大120分、プランLは最大180分と無料通話が1ヶ月トータルの通話時間で選べるため、たまに長く話すことがある人におすすめのプランです。

ちなみに、おしゃべりプランは国内通話が5分間以内なら何度でも利用できるプランなので、短い時間の通話が多い人におすすめです。

UQモバイルについては以下の記事で詳しくご紹介しています。

[関連記事]【2023年】UQモバイルの評判は悪い?口コミから乗り換えメリットとデメリットを徹底解説のサムネイル
【2023年】UQモバイルの評判は悪い?口コミから乗り換えメリットとデメリットを徹底解説
UQモバイルは通信速度の評判が高いですが、料金は他の格安SIMに比べて安くないという口コミもあります。記事ではUQモバイルの評判を徹底解説します。乗り換えて後悔しないよう記事を参考にしてください。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

長話はしない人はIIJmioで3分間無料通話

IIJmioのかけ放題オプションは月額600円で3分無料通話がかけ放題です。

3GBで基本使用料が月額1,000円のプランに、かけ放題オプション月額600円をつけると、毎月のスマホ料金は1,600円になります。

日本人の平均通話時間が3分以内であることに合わせたオプションのため、人気があるプランです。

IIJmioについては以下の記事で詳しくご紹介しています。

[関連記事]【2023年5月】IIJmioのメリット・デメリット・口コミ総まとめ、格安SIMオタクがIIJmioの魅力を徹底解説しますのサムネイル
【2023年5月】IIJmioのメリット・デメリット・口コミ総まとめ、格安SIMオタクがIIJmioの魅力を徹底解説します
IIJmioの評判を調査しました。IIJmioは、UQモバイルやワイモバイルなどと比べると知名度は高くありませんが、サービス満足度の高い格安SIMです。遅いなどといった評判もありますが、本当かどうか徹底調査しました。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

まとめ

今回はY!mobileについて紹介しました。特に10分無料通話に焦点を当てた内容となっていますので、お得な通話に興味のある人にぜひ読んでいただいて参考にしてもらえたら嬉しいです。

では、今回のおさらいをしていきましょう。

  • Y!mobileのスマホプランS・M・Lには、10分無料通話サービスがはじめから基本使用料にパッケージ済み。
  • 10分無料通話を活用する時は無料通話対象外番号に要注意。
  • 通話が長くなる時がある人はUQモバイル、通話が3分以内の人はIIJmioがオトク。

この記事を読んで、自分にピッタリの通話プランをみつけてくださいね。

また以下の記事で、ワイモバイルの口コミやソフトバンクとの比較などをご紹介していますのでご参考ください。

[関連記事]ワイモバイルの料金プラン・口コミから乗り換え手順解説!ソフトバンクやUQモバイルと徹底比較!のサムネイル
ワイモバイルの料金プラン・口コミから乗り換え手順解説!ソフトバンクやUQモバイルと徹底比較!
テレビCMや口コミでよく耳にする「ワイモバイル」とは、ソフトバンクが運営し自社回線を利用している携帯電話・PHS※事業のブランド名です。3大キャリアとMVNOの中間的なブランドで、通話料込みやスマホセットからSIMカードのみでも契約することができるプランを提供しています。
ソルディのファビコンwww.soldi.jp

Y!mobileの公式サイトはこちら

迷ったらこの選び方!気になるポイント別おすすめ格安SIM!
  • 人気

  • 価格

  • 速度

        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
        • データ無制限・通話もかけ放題
      • 公式サイトへ
        • 3GBが自宅セット割で月額990円で使えてとってもお得
        • auと同じKDDIの運営なのに月額料金が最大5,600円も安くなる
        • 最大13,000円のキャッシュバック実施中
      • 公式サイトへ
        • UQモバイルと同じく通信速度が速い
        • ネット割・学割併用で3GBが月額990円〜
        • ソフトバンク直営で安心
      • 公式サイトへ
        • サービス満足度1位!
        • 最大20GBの大容量プランあり
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
        • 新品スマホが1,100円~!端末代が大幅割引
      • 公式サイトへ
        • 3GB 792円~の業界最安値
        • 330円/月からお試しプランを利用できる
        • ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
      • 公式サイトへ
        • 2GB 858円~の業界最安水準
        • データ量のシェアや繰り越しができる
        • 光回線とセット契約すると月額660円引き
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
        • 端末セール開催中!moto g30が1円!
      • 公式サイトへ
        • 4GB 1,580円~の業界最安水準
        • プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
        • 最低利用期間と解約金がない
      • 公式サイトへ
        • 新料金プラン乗り換え先No1
        • 1GB未満ならずっと0円
        • Rakuten Linkアプリで通話もし放題
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング1位
        • auと同等の安定した通信速度
        • 最大10,000円のキャッシュバック実施中
        • iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング2位
        • Softbankと同等の安定した通信速度
        • ネット割併用で3GBが月額900円〜
        • 店舗で気軽に相談ができる
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング3位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
        • 4GB 1,580円~の業界最安水準
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング4位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 新料金プラン移行で1GB:770円/月
        • iPhone12など端末のラインナップが充実
      • 公式サイトへ
        • 格安スマホ速度ランキング5位
        • 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
        • 最大20GBの大容量プランあり
        • サービス満足度1位!
      • 公式サイトへ
    ※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より
※料金はすべて税込価格です。

家計の見直しは「固定費」の削減から始めよう!支出の見直しポイントとプロが教えるおすすめの方法はコレ!

この記事の著者

編集

Soldi編集部

Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。

※当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。
機器、サービスの価格、スペック等の詳細情報は、必ず各公式サイトでご確認ください。

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【完全版】自分に合った格安SIMが見つかる!

【28社比較】おすすめのWiMAXプロバイダはこれ!

【28社比較】WiMAXを契約するなら! おすすめプロバイダ厳選5社!



ナビナビ保険

暮らしとお金の悩みを解決。専門家相談Q&A