楽天モバイルでiPhoneXを使うと毎月のスマホ代が2,000円以下に!申し込み方法や注意点を徹底解説!




いま使っているiPhoneXのまま、格安SIMの中でも有名どころの「楽天モバイル」に乗り換えたいと思っていませんか?
楽天モバイルは、毎月のスマホ代に応じた楽天スーパーポイントが自動的に貯まる・楽天市場での買い物がポイント最大5.5倍になるなど、日頃から楽天のサービスを使う人にとって、まさに打って付けの格安SIMだと言えます。
特典が多い楽天モバイルですが、いま使っているiPhoneXで乗り換えるためには「SIMロック解除」や「MNP予約番号の取得」、「プロファイル情報の削除」といった手続きを行わなければなりません。
難しい専門用語が出てきたので、スマホの乗り換えに慣れていないと、何のことだかさっぱりわからないという人も多いかと思います。
そこでこの記事では、格安SIMへの乗り換えが初めて・慣れていない人に向けて、こんな疑問にお答えしていきます!
この記事では、こんな疑問にお答えします!
- 楽天モバイルでiPhoneXを使うためには何をすればいいの?
- SIMロック解除とかMNP予約番号って何のこと?
- 楽天モバイルだと最終的に毎月いくらでスマホが使えるようになるの?
- 楽天モバイルでiPhoneXを使う時の注意点って何?
先に結論からお伝えすると、iPhoneXで楽天モバイルに乗り換えると毎月のスマホ代が2,000円以下になります。
大手携帯キャリアだと10,000円以上のスマホ代を支払っている人も多いので、8,000円近い金額を節約できると考えれば非常に魅力的な数字ですよね。
ただし、すでにiPhoneXを持っている人であればSIMロック解除が必須、これから新しく買いたい場合は中古スマホ販売店などで端末を用意しておく必要があります。
ここまで聞くと少し難しい内容に聞こえるかもしれませんがご安心ください。
この記事では、いままでにスマホのキャリアを乗り換えたことがないという人でも、何をすればいいのかが分かるように申し込みの手順についてまとめています。
この記事を見ながら申し込みをすれば、迷うことなく楽天モバイルへ乗り換えられるのでぜひ最後までご覧ください。
「そもそも楽天モバイルの特徴って何?」という人は、以下の記事でメリット・デメリットをくわしくまとめているのであわせて参考にどうぞ。
楽天モバイルでiPhoneXを使う方法
それでは早速、楽天モバイルでiPhoneXを使う方法について見ていきましょう。
iPhoneXを使って楽天モバイルに申し込むためには以下の2つの方法があります。
楽天モバイルでiPhoneXを使う方法
大手携帯キャリアや格安SIMでiPhoneXを使っている人は「MNP乗り換え」、解約済み・乗り換え後の余っているiPhoneXで申し込む場合は「新規契約」をお選びください。
これからあなたが申し込む予定の方法の項目を確認して、事前に申し込み手順を把握しておきましょう。
楽天モバイルへの乗り換えでiPhoneXを使用する手順
いま使っているiPhoneXの電話番号を楽天モバイルでも引き続き利用するための申し込み方法が「MNP乗り換え」です。
MNP乗り換えの手順は以下の通りです。
楽天モバイルへの乗り換えでiPhoneXを使用する手順
- iPhoneXのSIMロックを解除する
- MNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルに「MNP乗り換え」で申し込む
- 商品が到着したら回線切り替え手続きを行う
- 楽天モバイルのSIMカードを挿入する
- iPhoneXのプロファイル情報を削除する
- 初期設定(APN設定)を行って完了
申し込みは、楽天モバイル公式サイトにアクセスして、画面上部にある「お申し込み」を押したら画面の指示に従ってプラン選択や契約者情報の入力をしていけばOKです。
この項目では、冒頭でもお伝えした「SIMロック解除」「MNP予約番号の取得」「プロファイル情報の削除」について分かりやすく解説をしていきます。
より詳しい申し込み手順を知りたいという人は、以下の記事で楽天モバイルの利用開始ステップについて解説しているのでこちらをご覧ください。
SIMロック解除のやり方
楽天モバイルに申し込む前に、いま持っているiPhoneXの「SIMロック解除」から始めていきましょう。
SIMロックとは、大手携帯キャリアで購入したスマホにかけられている鍵(ロック)のことで、スマホを購入したキャリアのSIMカードしか認識できないように設定されています。
このSIMロックを解除しないと、楽天モバイルに乗り換えたとしてもスマホがSIMカードを認識してくれず通話機能やデータ通信ができないのです。
SIMロック解除は、キャリアショップに持っていけば手数料3,000円で受け付けてくれます。
ですが、各キャリアのマイページから手続きを行えば、無料でSIMロック解除をすることができるので、基本的にはマイページから手続きをするようにしましょう。
マイページにログインすれば専用の項目があるのですぐに分かると思いますが、手続きが不安だという人は以下の記事でSIMロック解除手続きの手順をご確認ください。
MNP予約番号の取得
iPhoneXのSIMロック解除手続きが無事に済んだら、続いて「MNP予約番号」を取得しましょう。
MNP予約番号は、いま使っているスマホの電話番号を楽天モバイルでも継続して使うために必要なものです。
MNP予約番号の取得で料金が発生したり解約になったりすることはないので、下記の一覧表を参考にして実際にMNP予約番号を取得してみてください。
キャリア | MNP予約番号取得受付窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ携帯:(局番なし)151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:dアカウント | 24時間 | |
au | au携帯・一般電話:0077-75470 | 9:00~20:00 |
Webサイト:My au | 9:00~20:00 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯:*5533 | 9:00~20:00 |
一般電話:0800-100-5533 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:My SoftBank | 9:00~20:00 | |
Y!mobile | ワイモバイル携帯:151 | 9:00~20:00 |
一般電話:0570-039-151 | 9:00~20:00 | |
Webサイト:My Y!mobile | 9:00~20:00 |
なお、MNP予約番号には取得した日から数えて15日間しか使えないという有効期限があります。
取得したらできるだけ当日中、遅くとも翌日には楽天モバイルへ申し込むようにしてください。
プロファイル情報の削除
楽天モバイルへの申し込みが済んでSIMカードが届いたら、iPhoneXにインストールされている「プロファイル情報の削除」を行いましょう。
プロファイル情報の削除と聞くとかなり難しく聞こえてしまいますが、要するに楽天モバイルの初期設定(APN設定)を行うための事前準備です。
iPhoneにSIMカードを挿して使用するためには、各携帯キャリアの「プロファイル」と呼ばれるAPN情報が書き込まれたデータをインストールする必要があります。
iPhoneはプロファイル情報を一つしか保存しておけないので、乗り換えのたびに今まで使っていたキャリアのプロファイルを削除しておかなければなりません。
以下の手順でiPhoneXにインストールされているプロファイル情報を削除して、楽天モバイルのAPN設定を行ってください。
iPhone用のAPN構成プロファイル削除方法
- iPhoneのホーム画面から「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「プロファイル」をタップ
- 削除したいAPN構成プロファイルをタップ
- 「プロファイルを削除」をタップ
- iPhoneに設定しているパスコードを入力
- APN構成プロファイルが削除されたことを確認して完了
参照:iPhone用のAPN構成プロファイル削除方法|楽天モバイル
楽天モバイルの初期設定(APN設定)に関しては、下記の記事で詳しくやり方をまとめているので、取扱説明書代わりにご利用ください。
楽天モバイルで新規契約をしてiPhoneXを使用する手順
これから楽天モバイルでiPhoneXを新規契約する場合の申し込み手順は以下の通りです。
なお、余っているiPhoneXをサブ機として使ったり新しい電話番号で使ったりする場合も、こちらの手順でお申し込みください。
楽天モバイルへの乗り換えでiPhoneXを使用する手順
- SIMフリー版iPhoneXを用意する
- 楽天モバイルに「新規契約」で申し込む
- 商品が到着したらSIMカードを挿入する
- 初期設定(APN設定)を行って完了
新規申し込みの場合はたったの4ステップで楽天モバイルを使うことができます。
すでにiPhoneXを持っている人なら楽天モバイルに申し込んで初期設定をするだけなので、さらに手続きは簡単です。
ただし、これから新しくiPhoneXを購入して楽天モバイルで使いたい場合、事前にiPhoneXの端末を用意しておく必要があります。
ここでは、これから新しくiPhoneXを購入したい人向けに入手する方法について解説をしていきます。
より詳しい申し込み手順を知りたいという人は、以下の記事で楽天モバイルの利用開始ステップについて解説しているのでこちらをご覧ください。
SIMフリーのiPhoneXを入手する方法
楽天モバイルではiPhoneXのセット販売を行っていません。
そのため、事前に別の方法でiPhoneXを用意しておく必要があります。
ただし、Apple公式サイトやApple StoreでもiPhoneXの販売は終了しているので、基本的に「中古スマホ販売店」や「ネット通販」などで入手することになります。
中古スマホ販売店 | ネット通販 | オークションサイト、フリマアプリ |
---|---|---|
lBOOKOFF(ブックオフ) lゲオ lじゃんぱら lソフマップ | lイオシス lムスビー lAmazon l楽天市場 lYahooショッピング | lヤフオク! lヒカカク lメルカリ |
上記を参考にして、あなたが希望するカラー、容量のiPhoneXが販売されているかどうかをチェックしてみてください。
これから買うなら値段が安くてスペックの良い「iPhone11」がおすすめ
これからiPhoneXを購入しようと思っている人は、2019年9月20日に発売される「iPhone11」を購入した方が良いでしょう。
iPhone11はiPhoneXの二世代後の機種で、すべてのスペックがiPhoneXを上回りながらも機種代金が安いという非常にコストパフォーマンスが良いモデルです。
iPhoneXはネット通販サイトなどで平均9万円台から購入することができますが、最新機種のiPhone11は7万円台から購入が可能です。
搭載されているチップの性能やバッテリー駆動時間、画面の大きさ、カメラ画質といったすべての面においてiPhone11の方が優れているので、これから新しくiPhoneXよりも11シリーズの方がおすすめです。
以下、iPhoneXとiPhone11のスペックをわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
製品名 | iPhone11 | iPhoneX | ||
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2019年9月20日 | 2017年11月3日 | ||
本体カラー | ブラック、グリーン、イエロー、パープル、PRODUCT RED、ホワイト | スペースグレイ、シルバー | ||
容量 | 64GB、128GB、256GB | 64GB、256GB | ||
サイズ | 高さ150.9×幅75.7×厚さ8.3mm | 高さ143.6×幅70.9×厚さ7.7mm | ||
重量 | 194g | 174g | ||
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.8インチ | ||
OS | iOS 13~ | iOS 11~ | ||
CPU | A13 Bionicチップ | A11 Bionicチップ | ||
カメラ | アウトカメラ | 12メガピクセル | 12メガピクセル | |
インカメラ | 12メガピクセル | 7メガピクセル | ||
対応SIMカード | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | nanoSIM | ||
通信方式 | FDD‑LTE | 1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66 | 1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66 | |
TD-LTE | 34、38、39、40、41、42、46、48 | 34、38、39、40、41、42 | ||
CDMA EV-DO Rev. A | 800、1,900MHz | 800、1,900、2,100MHz | ||
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA | 850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz | 850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz | ||
GSM/EDGE | 850、900、1,800、1,900MHz | 850、900、1,800、1,900MHz | ||
電源とバッテリー | iPhone XRより最大1時間長いバッテリー駆動時間 ビデオ再生:最大17時間 オーディオ再生:最大65時間 | iPhone 7より最大2時間長いバッテリー駆動時間 連続通話時間最大21時間 インターネット利用:最大12時間 ビデオ再生:最大13時間 |
参照:iPhone11仕様|Apple、iPhoneX 技術仕様|Apple


楽天モバイルでiPhoneXを使用するのにかかる費用
この項目では、楽天モバイルでiPhoneXを使用するのにかかる費用についてご紹介していきます。
楽天モバイルでは、2019年9月30日まで申し込める「スーパーホーダイ」と、2019年10月1日以降から申し込める「新スーパーホーダイ」、いつでも申し込みができる「組み合わせプラン」の3種類があります。
毎月のスマホ代がいくらになるかのイメージがつかめるので、ぜひこの項目はしっかりとご覧いただければ幸いです。
ちなみに、楽天モバイルは新規契約・MNP乗り換えのどちらで申し込んでも月額料金に差はないので安心してお申し込みください。
スーパーホーダイ(ドコモ回線のみ)の場合
まずは、2019年9月30日までに申し込みができる「スーパーホーダイ」についてご紹介します。
プランS:2GB | プランM:6GB | プランL:14GB | プランLL:24GB | ||
---|---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
月額料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 | |
楽天会員割 ※24か月間適用 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | |
長期割 ※24か月間適用 | 3年契約 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
2年契約 | -500円 | -500円 | -500円 | -500円 | |
ダイヤモンド会員割 ※1年目・対象月のみ適用 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | |
合計金額 ※3年契約時 ※2年契約時は+500円 | 楽天会員 | 初期費用:3,000円 1~2年目:1,480円~ 3年目以降:2,980円~ | 初期費用:3,000円 1~2年目:2,480円~ 3年目以降:3,980円~ | 初期費用:3,000円 1~2年目:4,480円~ 3年目以降:5,980円~ | 初期費用:3,000円 1~2年目:5,480円~ 3年目以降:6,980円~ |
楽天ダイヤモンド会員 | 初期費用:3,000円 1年目:980円~ 2年目:1,480円~ 3年目:2,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:1,980円~ 2年目:2,480円~ 3年目:3,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:3,980円~ 2年目:4,480円~ 3年目:5,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:4,980円~ 2年目:5,480円~ 3年目:6,980円~ |
楽天モバイルのスーパーホーダイは、普通の楽天会員なら2,000円以下でiPhoneXを使えます。
普段から楽天のサービスを利用していてダイヤモンド会員になっている人なら、1年間はさらに500円安く使えるのでよりお得です。
元から10分かけ放題付きのプランなので、通話が多い人でも安心してスマホを使うことができます。
さらに、各プランのデータ容量を使い切ってしまって低速化しても最大1Mbps程度の速度が出るので、いつでも快適なネット接続が可能です。
ただし、楽天モバイルのスーパーホーダイはドコモ回線しか選べないのでご注意ください。
新スーパーホーダイ(2019年10月1日以降)の場合
続いて、2019年10月1日から新たに提供が開始される「新スーパーホーダイ」についてご紹介します。
新スーパーホーダイは最低利用期間と契約解除料がない料金プランで、基本的な仕様は「スーパーホーダイ」と同じです。
プランS:2GB | プランM:6GB | プランL:14GB | プランLL:24GB | ||
---|---|---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
月額料金 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 | |
楽天会員割 ※12か月間適用 | ‐1,500円 | ‐1,500円 | ‐1,500円 | ‐1,500円 | |
ダイヤモンド会員割 ※最大12ヶ月間適用 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | ‐500円 | |
合計金額 | 楽天会員 | 初期費用:3,000円 1年目:1,480円~ 2年目以降:2,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:2,480円~ 2年目以降:3,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:4,480円~ 2年目以降:5,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:5,480円~ 2年目以降:6,980円~ |
楽天ダイヤモンド会員 | 初期費用:3,000円 1年目:980円~ 2年目以降:2,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:1,980円~ 2年目以降:3,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:3,980円~ 2年目以降:5,980円~ | 初期費用:3,000円 1年目:4,980円~ 2年目以降:6,980円~ |
参照:楽天モバイル、MVNOサービスの「スーパーホーダイ」などを10月より刷新|ニュース|楽天株式会社
新スーパーホーダイは契約期間という概念がないので、楽天モバイルを誰が契約しても上記の金額通りの利用料金となります。
10分かけ放題付きのプランである点や、データ容量を使い切った後も1Mbps程度の速度がキープされる点は同じです。
ただし、いままでの「スーパーホーダイ」と比べると2年目の利用料金が若干高くなっている点には気を付けましょう。
組み合わせプラン(ドコモ・au回線)の場合
最後に、楽天モバイルで唯一ドコモ回線とau回線を選べる「組み合わせプラン」についてご紹介します。
組み合わせプランは、通話料が20円/30秒となる代わりに好きなデータ容量を選んで使える料金プランです。
月額料金は選んだデータ容量によって異なるので、以下の料金表をご確認ください。
通話SIM | データSIM(SMSあり) | データSIM | |
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ回線、au回線 | ドコモ回線、au回線 | ドコモ回線 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
組み合わせプランは、どうしてもau回線が使いたい人や楽天モバイルで30GBの超大容量プランを使いたい人に向いているプランです。
オプションとして「楽天でんわ10分かけ放題(月額850円)」を付けることでスーパーホーダイと同じく10分かけ放題が使えるようになります。
ただし、基本的にはスーパーホーダイを選んだ方が月額料金を節約できるので覚えておきましょう。


楽天モバイルでiPhoneXを使う時の注意点
ここまで、楽天モバイルでiPhoneXを使用する際にかかる費用についてご紹介してきました。
毎月のスマホ代が2,000円以下になる楽天モバイルですが、iPhoneXを使う場合は覚えておくべき注意点があります。
楽天モバイルでiPhoneXを使う時の注意点
これらの注意点についてもあわせて確認していきましょう。
iPhoneXを購入したキャリアによってはSIMロック解除が不要
iPhoneXを購入したキャリアによっては、楽天モバイルに乗り換える際の「SIMロック解除」をしなくて良い場合があります。
SIMロックを解除しなくて良いケースは以下の通りです。
楽天モバイルでiPhoneXを使う際のSIMロック不要のケース
- ドコモで購入したiPhoneX:スーパーホーダイ、新スーパーホーダイ、組み合わせプラン(ドコモ回線)
- auで購入したiPhoneX:組み合わせプラン(au回線)
- ソフトバンクで購入したiPhoneX:SIMロック解除必須
上記をご覧いただければお分かりの通り、iPhoneXを購入したキャリアと同じ回線種別の料金プランに申し込むのであればSIMロック解除は不要です。
楽天モバイルではドコモ回線、au回線の2種類があるので、これらのキャリアで購入したiPhoneXならSIMロックを解除しなくて良いということですね。
逆に、楽天モバイルにはソフトバンク回線がないので、ソフトバンクで購入したiPhoneXは必ずSIMロックを解除しなくてはいけません。
SIMロック解除の仕方が分からないという人は下記の記事を見ながら、キャリアのマイページから手続きを進めてみてください。
申し込むSIMカードサイズは「nanoSIM」
楽天モバイルに申し込む際、SIMカードのサイズを選ぶ項目が出てきます。
iPhoneXに使えるSIMカードは「nanoSIM」のみなので、申し込む際はSIMサイズを間違えないようにご注意ください。
万が一間違えて申し込んでしまった場合は、一度解約をした後に再度新規申し込みをしなくてはいけません。
つまり、契約解除料や事務手数料など、余計な費用が掛かってしまって非常にもったいないので気を付けましょう。
楽天モバイルでau回線を使う場合は「組み合わせプラン」しか選べない
楽天モバイルはドコモ回線とau回線の2種類から選ぶことができます。
しかし、楽天モバイルでメインともいえる料金プランの「スーパーホーダイ」はドコモ回線しかありません。
au回線を使いたい場合は、楽天モバイルの「組み合わせプラン」を選ぶしかないので覚えておきましょう。


まとめ
以上、「楽天モバイルでiPhoneXを使うと毎月のスマホ代が2,000円以下に!申し込み方法や注意点を徹底解説!」をお送りしました。
楽天モバイルでiPhoneXを使う方法は、大きく分けて2つあることをご紹介しました。
MNP乗り換え | 新規契約 |
---|---|
1.iPhoneXのSIMロックを解除する 2.MNP予約番号を取得する 3.楽天モバイルに「MNP乗り換え」で申し込む 4.商品が到着したら回線切り替え手続きを行う 5.楽天モバイルのSIMカードを挿入する 6.iPhoneXのプロファイル情報を削除する 7.初期設定(APN設定)を行って完了 | 1.SIMフリー版iPhoneXを用意する 2.楽天モバイルに「新規契約」で申し込む 3.商品が到着したらSIMカードを挿入する 4.初期設定(APN設定)を行って完了 |
楽天モバイルへ「MNP乗り換え」をしてiPhoneXを使いたい場合、あらかじめ「SIMロック解除」や「MNP予約番号の取得」をしておく必要があります。
「新規契約」の場合は、楽天モバイルでiPhoneXをセット購入することができないので、中古スマホ販売店やネット通販サイトなどで事前に購入しておかなければなりません。
iPhoneXを楽天モバイルで使うためには、上記のようなちょっとしたひと手間がかかりますが、SIMロック解除やMNP予約番号の取得などは5分程度で手続きが終わります。
思っているよりもすぐに手続きが終わるので、意外と簡単に楽天モバイルでiPhoneXを使うことができます。
また、「楽天モバイルでiPhoneXを使用するのにかかる費用」で解説した通り、楽天モバイルなら毎月のスマホ代が2,000円以下で使えるようになります。
ぜひこの機会に楽天モバイルへの申し込みをご検討ください。

-
人気
-
価格
-
速度
-
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- Rakuten UN-LIMIT VIIを初めて申し込み・対象スマホ購入で最大25,980円相当分お得!
- データ無制限・通話もかけ放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 3GB 792円~の業界最安値
- 330円/月からお試しプランを利用できる
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 公式サイトへ
-
-
- 2GB 858円~の業界最安水準
- データ量のシェアや繰り越しができる
- 光回線とセット契約すると月額660円引き
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 端末セール開催中!moto g30が1円!
- 公式サイトへ
-
-
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 最低利用期間と解約金がない
- 公式サイトへ
-
-
- 新料金プラン乗り換え先No1
- 1GB未満ならずっと0円
- Rakuten Linkアプリで通話もし放題
- 公式サイトへ
-
-
-
-
- 格安スマホ速度ランキング1位
- auと同等の安定した通信速度
- 最大10,000円のキャッシュバック実施中
- iPhoneやAndroid端末が安く手に入る
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング2位
- Softbankと同等の安定した通信速度
- ネット割併用で3GBが月額900円〜
- 店舗で気軽に相談ができる
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング3位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- プラン数が豊富で自分に合う内容を選べる
- 4GB 1,580円~の業界最安水準
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング4位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 新料金プラン移行で1GB:770円/月
- iPhone12など端末のラインナップが充実
- 公式サイトへ
-
-
- 格安スマホ速度ランキング5位
- 動画やSNSをストレスなく楽しめる速度
- 最大20GBの大容量プランあり
- サービス満足度1位!
- 公式サイトへ
※MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」より -
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。