岩手町への移住の魅力は?人気の理由や住環境、支援制度などについて紹介

更新日: 2025年2月14日

写真:岩手町への移住の魅力は?人気の理由や住環境、支援制度などについて紹介。岩手町の川の背景写真にラベルあしらい装飾のあるタイトル文字の画像。

岩手町は岩手県北部に位置し、美しい自然と豊かな農業が魅力の町です。

新鮮な野菜や果物が集まる道の駅では、地元の旬の味覚を楽しむことができ、多くの人々に親しまれています。
移住者には、充実した子育て支援制度があるため、家族での暮らしや地域交流を求める方に最適です。

さらに、生活に必要な日用品が手に入るスーパーや薬局、ホームセンターなどの施設が整っており、自然と利便性が調和した暮らしが可能です。
盛岡市や八戸市へのアクセスも良好で、通勤や買い物に非常に便利な環境です。

本記事では、岩手町役場 みらい創造課の中村さんから伺ったお話をもとに、移住者から選ばれる岩手町の住みやすさのポイントや生活関連情報、移住支援制度について紹介します。

監修者:中村 行佑さん / 岩手町役場 みらい創造課 政策推進係

岩手町公式移住定住促進HPはこちら

岩手町の基本情報

写真:岩手町の基本情報。いわて沼宮内駅の駅舎の写真
所在地 岩手県の北部
人口
(2025年1月9日現在)
人口数:11,542人(男性5,667人 / 女性5,875人)
世帯数:5,290世帯
面積 360.46k㎡
気候 平均気温12.1℃(最高気温 34.9℃、最低気温 –16.1℃)
都市部へのアクセス ■ 電車
JRいわて沼宮内駅〜仙台駅:約1時間20分(JR東北新幹線)
JRいわて沼宮内駅〜東京駅:約2時間30分(JR東北新幹線)
いわて沼宮内駅〜盛岡駅:約30分(IGRいわて銀河鉄道)

■ 車
東北自動車道滝沢ICから国道4号で北へ:約30分
医療機関数・介護施設数 医療機関数:12施設
介護施設数:16施設
教育機関数 保育園:6園
小学校:3校
中学校:3校
高等学校:1校
近隣都市 一戸町、八幡平市、盛岡市、葛巻町
岩手町公式移住定住促進HP https://iju.pref.iwate.jp/team/iwate/

岩手町の豊かな自然環境

岩手町は、四季折々の美しい自然に囲まれており、岩手山や姫神山の壮大な景観、そして広大な田園風景が魅力です。

東北一の大河である北上川の源泉「ゆはずの泉」や、歴史深い御堂観音、そして涼やかな御堂新田の滝など、癒しの風景が広がる憩いの場が広がっています。

さらに、自然の中を歩くことで心身共にリフレッシュでき、多くの人々にとって静かなひと時を過ごすのに理想的な場所といえます。

農業の活気あふれる地域

「野菜の総合産地」として知られる岩手町は、特産のキャベツである「いわて春みどり」が特に有名です。
このキャベツは葉肉が柔らかく甘みが強いため、生食のサラダなどでおいしく食べられるのが特徴で、地域の誇りとして親しまれています。

また、キャベツや地元の新鮮な野菜をたっぷりと使ったご当地名物「いわてまち焼きうどん」を提供する定食屋やレストランも町内に点在しています。
これらの店舗では、地元の旬の農産物を堪能しながら、食の魅力を存分に楽しむことができます。

岩手町では、農業が盛んな地域ならではの、豊富な地元食材を生かした料理を味わうことができ、訪れる人々にとっての大きな魅力となっています。

交通網が充実している

交通網が充実している岩手町には、「いわて沼宮内駅」があり、東京駅から新幹線で約2時間半、IGRいわて銀河鉄道で盛岡駅から約30分で到着できて、非常に便利です。

いわて沼宮内駅は、八幡平、安比高原、平庭高原、北三陸などの観光スポットへの玄関口としても知られています。
鉄道や道路網がこの駅を中心に発展しており、盛岡市へのアクセスも非常に良好です。

岩手町での移住生活に役立つ情報

写真:岩手町での移住生活に役立つ情報。岩手町秋まつりの写真

ここからは、岩手町での移住生活に役立つ情報について紹介します。

岩手町の移住支援制度情報

岩手町では、移住者へのさまざまな支援制度を用意しています。
特に以下の3つの支援制度をチェックしておきましょう。

  • 岩手町移住支援金
  • 移住コーディネーター
  • 空き家活動型UIJターン推進事業補助金

岩手町移住支援金

岩手町では、東京圏から町に移住し就業又は起業した方の経済的負担を軽減する「移住支援金」を支給する事業を行っています。

主な要件 東京圏から岩手町に移住し、所定の条件を満たす方
(例:5年以上東京圏在住、転勤等による転入でない等)
交付金額
  • 単身の場合:60万円
  • 2人以上の世帯の場合:100万円
※18歳未満の子供を帯同して移住する場合、1人あたり100万円を加算
主な就業・起業要件
  • 一般:マッチング掲載の求人で、親族が経営する企業でないこと
  • 専門人材:解散を前提とした個別プロジェクトへの参加等、離職することが前提でないこと
※転勤や出向ではなく、新たに雇用されることが必要
URL https://town.iwate.iwate.jp/town/life/iju_support_funds/

参考:岩手町移住支援金|岩手町公式HP

移住コーディネーター

岩手町では移住希望者に対し、地域情報の提供や移住相談等の充実を図るため、移住コーディネーターを設置しています。

岩手町への移住を検討している方に対する、面談、電話、メール、ラインなどによる相談対応を中心に行っています。

また、移住相談後のフォローアップや当町へのお試し移住のプラン作成および案内もしています。
移住コーディネーターへの相談をご希望される方はこちらをご覧ください。

参考:移住コーディネーター|岩手町公式HP

岩手町空き家活用型UIJターン推進事業

空き家を活用してUIJターン者の移住・定住促進を図ることを目的として「空き家活用型UIJターン推進事業」を実施しています。

主な要件
  • 町外から移住するため、町内の空き家を購入する方
  • 町外から移住する方に賃貸するため、リフォーム、改修工事を行う町内の空き家の所有者
※対象者は、税金の滞納がなく、5年以上対象住宅へ居住する意思がある方
助成額 対象事業費の2分の1(上限額50万円)
  • 町内の空き家(土地を含む)の購入費用
  • 町内の空き家の改修費用
URL https://town.iwate.iwate.jp/akiya/akiyabank/jyoseikin/

参考:岩手町空き家活用型UIJターン推進事業|いわてまち空き家バンクサイト

岩手町のお仕事情報

ハローワークインターネットサービスで岩手町の求人を検索したところ、約20件の情報が見つかりました。
職種は、林業、建設、医療、介護、サービス業などが多い傾向にあるようです。

さらに、岩手町では、以下のような雇用創出を支援する制度もあり、地元での就業を促進しています。

  • 空き店舗・空き家解消事業
  • 起業チャレンジ補助金

空き店舗・空き家解消事業

商業の振興と活性化を図るため、新規出店者が町内の空き店舗等に出店する場合に要する経費に対し補助金を交付します。

主な要件 以下全てに該当する方
  • 空き店舗等に自ら出店し、当該出店に係る事業を2年以上継続することが見込まれる方
  • 市町村民税及び固定資産税を滞納していない方
  • 空き店舗において行う事業に許認可等が必要である場合は、必要な許認可等を取得している方
交付金額
  • 改装費:3分の1以内(上限額100万円)
  • 借上費:2分の1以内(上限額3万円/月)
URL https://town.iwate.iwate.jp/town/wp-content/uploads/2017/04/H290420shoukouseisaku.pdf

参考:空き店舗・空き家解消事業|岩手町公式HP

岩手町の教育・子育て支援情報

岩手町では、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した支援事業も行っています。
以下は、特に力を入れている支援事業です。

子育て応援在宅育児支援金 生後8週間から満3歳未満の第2子以降の児童を、保育所等を利用せず在宅で育児している世帯に対して子育て支援金を給付する制度
※児童1人につき月額1万円
幼児療育教室(たんぽぽ広場) お子さんの成長発達や子育てにご心配をお持ちの方を対象に、集団遊びや個別相談を行う
子育て支援センター 子育て親子の交流の場、遊びの場の提供に加えて、子育て等に関する相談・援助の実施を行う
出産応援給付金 令和5年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦を対象に、5万円を支給
子育て応援給付金 令和5年4月1日以降に出生した子どもを養育している方を対象に、5万円を支給
妊婦応援助成金 妊婦健診を受ける際の経済的な負担を軽減するため、交通費の一部を助成
※妊婦健診1回につき2,000円(上限14回まで)
入学準備応援事業 小学校及び中学校への入学・中学校の卒業を迎えるお子さんを対象に、1人につき3万円分の商品券を給付する制度
乳幼児育児用品購入券給付事業 子育てに必要な育児用品を購入する費用の一部を支給する制度
※出生から3歳になるまで、1月あたり1,000~3,000円を助成

このように、岩手町では、子育て世帯をサポートするため、さまざまな支援を行っています。
特に、「出産・子育て応援交付金事業」や「入学準備応援事業」があり、出産や育児にかかる経済的な負担を軽減することが可能です。

また、保育料無償化も行っており、令和5年4月から、0~2歳児の保育料(副食費含む)を無料としています。
※令和元年10月から実施済みの3~5歳児の保育料無償化と併せて、町内の保育施設を利用するすべての児童の保育料は無料

岩手町が暮らしやすい4つの理由

写真:岩手町が暮らしやすい4つの理由。石神の丘美術館の屋外展示の写真

ここからは、「岩手町って暮らしやすい!」と実感できる以下の4つの理由について紹介します。

  • 子育て・教育支援が充実している
  • 自然豊かな暮らしとアクティビティ
  • 地域の魅力が詰まった石神の丘
  • 地域の文化を彩る伝統の祭り

子育ての環境や支援が充実している

岩手町では、妊娠から出産、乳幼児の各種検診に関する相談まで、幅広いサポートが提供されています。
日曜や祝日にも対応する休日保育や充実した保育施設が整っているため、安心して子育てできる環境が整っています。

町内は四方を緑で囲まれており、豊かな自然の中で四季の移ろいを感じながら子育てをすることができます。
こうした環境は、のびのびとした子育てを望む世代にとって理想的です。

また、自然に触れながら育つことで、子どもたちはより豊かな感受性を育むことができ、家族全体で心地よい暮らしを楽しむことができます。

自然豊かな暮らしとアクティビティ

週末には、町の中で開催される様々なイベントに参加したり、ゴルフや登山を楽しむことができるなど、豊富なアクティビティが待っています。

また、最近メディアなどで注目されるフィンランド発祥のスポーツ「モルック」が町内でも、徐々に人気を集めています。地元の公民館が夏から秋にかけて大会や講習会が開かれるなど、大人から子どもまで誰でも楽しめ、家族や友人と一緒に盛り上がることができます。
冬になると、近くのスキー場でウィンタースポーツを楽しむことができ、季節ごとの楽しみが揃っています。

さらに、町内には「森林セラピーロード」が2か所あり、気軽に訪れてリラックスしながら森林浴を楽しむことができます。
これらの自然豊かな環境は、心身のリフレッシュにぴったりで、訪れる人々に癒しを提供します。

アウトドア愛好者や家族連れには、四季折々の自然の美しさを堪能しながら、充実した時間を過ごすことができる理想的な地域です。

地域の魅力が詰まった石神の丘

道の駅「石神の丘」には、「野菜の総合産地・岩手町」の特産品が揃う産直・物産コーナーがあり、新鮮な地元農産物やさまざまな加工品を購入できます。
農作物の魅力を堪能しながら、地域の味を家庭で楽しむことができる絶好の場所です。

さらに、この道の駅には「石神の丘美術館」が併設されており、広大な屋外エリア<花とアートの森>では、四季の草花とさまざまな彫刻作品やデザインされた遊具を見ることができます。

花とアートの森」と呼ばれるこのエリアは、散歩やハイキングにぴったりで、訪れる人々にリラックスのひとときを提供します。

草花の移り変わりを楽しみながら、自然とアートの調和を感じることができ、身近な芸術に触れることができます。
アートと自然が融合したこのスポットは、訪れるたびに新たな発見ができる魅力的な場所です。

地域の文化を彩る伝統の祭り

9月下旬には「川口秋まつり」、10月初旬に「岩手町秋まつり」が開催されます。
これらの祭りは、地元住民が心を一つにして参加する伝統行事であり、神輿や風流山車を引くなど、地域の文化や歴史を次世代に受け継いでいく大切な場となっています。

祭りを通じて、地域の人々が自然と集まり、世代を超えたコミュニティが形成され、絆が深まります。
特に「岩手町秋まつり」では、他地域からも約3万人以上の人々が訪れ、町の魅力を広く発信する観光イベントとしての役割も担っています。

地元の特産品を楽しむ屋台や、迫力ある伝統芸能の披露、地域の若者によるパフォーマンスなど、多彩なプログラムが用意されており、訪れる人々にとって特別な思い出となります。
これらの祭りは地域の活力を引き出し、多くの人々に愛されるイベントとなっています。

岩手町への移住のデメリットや懸念点はある?

写真:岩手町への移住のデメリットや懸念点はある?。夕方の田園の写真

岩手町では、バスなどの公共交通機関があるものの、移動には車が欠かせません
通勤や子供の送迎、買い物など、日常生活において車が必須と感じる場面が多いです。

また、冬の寒さが厳しく、降雪や水道凍結への対応が必要になることもあります。
石油ストーブやエアコンなどの暖房器具も必須です。
飲食店や衣料品などの買い物では、盛岡市まで出かけることがあります。

しかし、それだけに自然に恵まれた環境が魅力です。
都会的な賑やかさは少ないものの、のんびりとした暮らしを楽しみたい方には最適です。

岩手町に移住した人の口コミ・感想

写真:岩手町に移住した人の口コミ・感想。キャベツ畑の写真

岩手町に移住した方々からは、「自然環境の豊かさと静かな暮らしが魅力的」「親切で人情味あふれる人々が温かく迎えてくれる」といった声が多く寄せられています。

移住のきっかけとしては、「生活必需品が便利に揃っている」「新鮮な産直野菜が道の駅で買える」といった利便性の高さが挙げられます。
さらに「肉や野菜が安く、生活コストを抑えられる」との口コミもあります。

また、岩手町では、秋まつりやクラフト市などの活気あるイベントを通じて、町全体が賑やかになり、移住者も地元の文化に親しめる機会が豊富です。
野菜の無人販売所が多く、四季折々の野菜を楽しめる」との声や、「みんながフレンドリーで協力的」といった評価も多く、町のつながりが感じられます。

岩手町が選ばれる理由は、豊かな自然に囲まれた環境と、人々の温かさが織りなす住みやすさです。
移住者が安心して快適な暮らしを始められ、地域とのつながりを築きやすいなじみやすい空気感があることが、この町の大きな魅力です。

岩手町への移住のお問い合わせ

担当課 みらい創造課 政策推進係
住所 〒028-4395 岩手県岩手郡岩手町大字五日市10-44
電話番号 0195-62-2111
FAX 0195-62-3104
公式HP https://town.iwate.iwate.jp/town/
  • 引越し内容を入力して業者を探す!
  • そのままネット上で料金やサービスを比較!
  • ランキングや口コミを参考に選んで予約!

見積もり比較&引越し予約

最短1分!

まずは引越しの内容を入力してください。日通など大手業者をはじめ、安くて評判の高い地域密着型業者の見積もり料金をネットでかんたん比較。お客様のご要望に沿った業者を見つけることが出来ましたらそのまま依頼して頂けます。

引越しの見積もりをまとめて依頼
複数の引越し業者に対してネットから一括で見積もりの依頼ができるサービスです。ご利用は完全無料。安い費用で引越ししたい方に、各社よりお電話かメールにて料金をお知らせいたします。
無料 最安値の業者を探すなら 引越し見積もりをする
東証プライム市場上場

引越し侍は株式会社エイチームホールディングス(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662

エイチームライフデザイン

運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F