引越しのパック・プラン
単身引っ越し(荷物が少ない・家電なし)の料金相場と引っ越し方法

同一都道府県内など15~50kmの距離で、通常期に単身引越しを行った場合、料金の相場はおよそ3万円です。
荷物が少ない方や家電がない方であれば、さらに1~2万円ほど安く抑えられる可能性もあります。
具体的には、「単身引越しパック」「近距離引越しプラン」「宅配便の活用」「自分で運ぶ」「ミニ引越し」など、さまざまな選択肢があります。
本記事では、それぞれの方法について料金相場や特徴を詳しく解説します。
自分に合った方法を見つけて、できるだけお得に引越しをしましょう。
目次
荷物が少ない単身引っ越しの料金相場
荷物量が少ない単身引越しを安くするために、まずは自分の引越し料金相場を知っておきましょう。 自身の引越しの相場を知ることによって、その手段で引越しする費用が安価であるかを判断できます。
当サイトの利用ユーザーから集計した、荷物量が少ない単身者の引越し料金相場は以下の通りです。
通常期(5~2月)の料金相場 | 繁忙期(3、4月)の料金相場 | |
---|---|---|
~15km未満 | 平均 | 平均 |
~50km未満 | 平均 | 平均 |
~200km未満 | 平均 | 平均 |
※引越し費用の相場と料金総額の目安より引用
※掲載している相場料金は引越し侍の利用ユーザーのアンケート(過去4年分)から算出しております
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください
荷物が少ない引越しを引越し業者に依頼した場合の平均相場は、通常期の都道府県内の引越しで30,610円、繁忙期で45,100円です。
続いて、荷物が少ない単身引越しの場合に、見積もりや料金を安く抑えるための方法を解説します。
単身引っ越しの見積もりを安くする方法
見積もりを依頼する際は、引越し侍の一括見積もりサービスなどを活用し、複数の業者から相見積もりを取って、料金やサービス内容を比較するのがおすすめです。
また、スケジュールに余裕があれば、3〜4月の繁忙期を避け、比較的安価な通常期(5〜2月)を選ぶことで、見積もりが安くなります。
荷物が少ない単身引越しでは、選ぶ方法やプランによって、費用を抑えることができます。
たとえば、荷物の量によっては宅配便を利用したり、自分で運ぶといった方法も有効です。
また、引越し業者を利用する場合でも、荷物が少ない方向けのプランを活用することで、通常のプランより安く済ませることができます。
それでは、荷物が少ない単身引越しにはどのような方法があり、費用の目安はどれくらいなのか、具体的に見ていきましょう。
荷物が少ない・家電なしの場合の引っ越し方法
荷物が少なく家電がない単身者の引越しには、様々な方法があります。
それぞれの方法は荷物の量や移動距離によって適しているかどうかが異なります。
引越しの具体的な方法としては以下の5つがあります。
- 単身引越しパック
- 近距離引越しプラン
- 宅配便の利用
- 自分で運ぶ
- ミニ引越し
どれが自分に合っている引越し方法なのかを判断するためのフローチャートを用意したので、ぜひご活用ください。

単身引越しパックを使う
単身引越しパックは以下のイラストのようなコンテナボックスに荷物を積み込み輸送するサービスです。
通常の引越しでは、利用者1人につきトラック1台が必要になりますが、単身引越しパックでは、トラック1台に複数人分のコンテナをまとめて運べます。
そのため、引越し業者はトラックや作業員を最低限に抑えることができ、依頼者の利用料金を安くできます。

単身引越しパックを提供している業者と料金、運べる荷物容量を以下にまとめています。
引越し業者 | プラン名 | 料金 | コンテナのサイズ | 積載可能容量 |
---|---|---|---|---|
日通 | 16,000円~ | 108cm×74cm×155cm | 約1.23㎥ | |
引越し単身パックL | 18,000円~ | 108cm×104cm×175cm | 約1.96㎥ | |
アートセッティングデリバリー(旧:ヤマトホームコンビニエンス) | 17,000円~ | 104cm×104cm×175cm | 約1.89㎥ | |
サカイ引越センター | 要問合せ | 105cm×75cm×144cm | 約1.13㎥ | |
SGムービング株式会社 | 要問合せ | 100cm×75cm×145cm | 約1.08㎥ | |
福山通運 | 要問合せ | 110cm×110cm×190cm | 約2.2㎥ |
※掲載している情報は2020年9月時点のものです。サービス内容は変更されることがあるので必ず事前にご確認ください
このように引越し業者によってコンテナのサイズ、料金は異なりますが、単身引越しパックを使った場合の引越しの料金は16,000円から可能です。
単身引越しパックのコンテナの中には、一般的な引越しで使用される110サイズ程度のダンボールが、約20個~30個程度入る計算になります。
単身引越しパックはコンテナ内に収まるサイズであればダンボール以外の家具・家電の運搬も可能ですが、ベッドなどのサイズの大きな家財は収まらない場合もあるので要注意です。
日通の単身パックSで引越しをした場合(通常期)16,000円
引越しの料金相場より14,610円お得に!
近距離引越しプランを使う
近距離引越しプランは、荷物の量は少なくても運搬が必要な家具や家電がある場合、また距離が短い場合に最適です。
このプランは、同じ市区町村内や都道府県内の引越しに適しており、必要最低限のサービスを安価に利用できます。
メリットには、料金が業者を利用する中では最も低く抑えられること、プロの手による迅速かつ安全な運搬が得られることが挙げられます。
さらに、引越しならではのオプションサービスを利用できることも魅力です。
デメリットとしては、繁忙期には料金が上昇する傾向にあること、また近距離に限られるため、ある程度の距離を伴う引越しには不向きである点が考えられます。
近距離引越しの料金相場は、市区町村内程度の引越しの場合、通常期で平均3万円前後、繁忙期では4万円~5万円まで引越し費用が高くなる傾向にあります。
近距離(15km以内)市区町村内程度
通常期(5月~2月) | 繁忙期(3月、4月) | |
---|---|---|
サカイ引越センター | 35,000円 | 42,120円 |
アーク引越センター | 30,000円 | 50,000円 |
アート引越センター | 30,000円 | 32,400円 |
※掲載している相場料金は引越し侍の利用ユーザーのアンケートから算出しております
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください
近距離(50km以内)都道府県内程度
通常期(5月~2月) | 繁忙期(3月、4月) | |
---|---|---|
サカイ引越センター | 36,000円 | 59,400円 |
アーク引越センター | 32,940円 | 48,000円 |
アート引越センター | 37,080円 | 40,000円 |
※掲載している相場料金は引越し侍の利用ユーザーのアンケートから算出しております
※相場は市場の変化等により大きく変動する場合がございますので、あくまで目安としてご利用ください
宅配便を使う
一人暮らしの荷物の少ない引越しの場合、「ゆうパック」やヤマト運輸の「宅急便」などの宅配便を利用することで、格安で引越しできる可能性があります。
宅配便なら1箱単位で運送ができるので、ダンボールに入る荷物しかないようなミニ引越しができる方におすすめです。
宅配便の料金は、「荷物を入れたダンボール大きさ」と「輸送距離」によって決まります。
ここでは、引越しに良く使われる120サイズ(箱の3辺の合計が120cm)のダンボールの宅配料金について以下でまとめています。
宅配業者 | ~150km | ~450km | ~800km | ~1000km | それ以上 |
---|---|---|---|---|---|
1,590円 | 1,690円 | 1,800円 | 2,020円 | 2,170円 | |
1,720円 | 1,720円 | 1,830円 | 2,050円 | 3,040円 |
※距離と料金は東京から発送した場合の目安です。
※掲載している情報は2020年9月時点のものです。サービス内容は変更されることがあるので必ず事前にご確認ください
近隣の都道府県までの宅配であれば、120サイズのダンボール1個当たり1,590円で引越しができます。
引越し距離にもよりますが、ダンボール10個以内に収まる荷物量の場合は、単身引越しパックよりも宅配便を利用した引越しのほうが料金を抑えられる可能性があります。
宅配便・宅急便による引越しは、大型の家具・家電なし、ダンボールのみの引越しの場合に格安で引越しができる方法です。
ゆうパックで120サイズのダンボール10個の引越しをした場合(通常期・150km圏内)15,900円
引越しの料金相場より14,710円お得に!
自分で運ぶ
自分で引越しをすることは、荷物が非常に少なく、移動距離が短い場合に適しています。
自家用車やレンタカーを利用して、自ら荷物を運ぶことで、かなりの費用を節約することが可能です。
メリットとしては、引越し業者に依頼する必要がないため、費用を抑えられる点と、自分のペースで引越しを進められる点があります。
一方、デメリットとしては、荷物の運搬にかかる労力が大きいことや、特に大型の荷物がある場合は搬出搬入が難しいことが挙げられます。
また、レンタカーを借りる場合にはレンタカー代も考慮する必要があります。
距離ごとのレンタカーと引越し業者の料金比較
距離 | レンタカー | 引越し業者 |
---|---|---|
短距離(10Km) | 15,262円 | 21,002円 |
中距離(30Km) | 19,814円 | 24,850円 |
長距離(350Km) | 58,664円 | 58,314円 |
ミニ引越しを使う
ミニ引越しは、荷物の少ない引越し専用の格安プランの通称です。
ミニ引越しには、作業員とトラックを手配して引越しをしてもらうものから、車をチャーターするだけのもの、大型家具・家電のみを運ぶものまで、様々な種類があります。
そのため、自分の荷物量や希望の作業範囲にあったミニ引越しを選ぶ必要があります。
そこで、ミニ引越しプランのあるおすすめの業者とサービス内容について詳細を紹介していきます。
小さな引っ越しにおすすめの業者
小さな引越しに適した「ミニ引越しプラン」を提供しているおすすめの業者は以下の通りです。
- アーク引越センター|ミニ引越しプラン
- アリさんマークの引越社|ミニ引越しプラン
- SGムービング株式会社|チャータープランサービス
- 西濃運輸|カンガルー引越便
- 共立トランスポート|ミニトラ便
- 中越運送|ミニ引越
- アートセッティングデリバリー(旧:ヤマトホームコンビニエンス)|家財おまかせ便
- 赤帽による小さな引越し
それぞれ個別に紹介していきます。
アーク引越センター|ミニ引越しプラン
大手引越し業者であるアーク引越センターの提供するミニ引越しプランです。
アーク引越センターのミニ引越しプランでは、1Rから1LDK程度の荷物量の引越しに対応しています。
アーク引越センターが扱うミニ引越しは、距離別に以下の2つのプランが用意されています。
プラン | 料金 | 荷物量の目安 |
---|---|---|
要見積もり | 1R~1LDK規模 | |
要見積もり | 1R~1LDK規模 |
※掲載している情報は2020年9月時点のものです。サービス内容は変更されることがあるので必ず事前にご確認ください
料金は見積もりが必要ですが、大手引越し業者による安心引越しをしたい場合にはぜひ検討をしてみて下さい。
アリさんマークの引越社|ミニ引越しプラン
アリさんマークの引越社によるミニ引越しは、5km以内という短距離の引越しかつ、日時指定ができないという制約がありますが、格安で引越しができる可能性があります。
アリさんマークの引越社では、荷物量によって以下の3つのプランが用意されています。
プラン | 料金 | 荷物量の目安 |
---|---|---|
要見積もり | ダンボールのみ10個まで | |
特ミニ引越しプラン | 要見積もり | ダンボール15個までとテレビ(小)チェスト(小)くらいのお引越し。 |
ミニ引越しプラン | 要見積もり | ダンボール20個までと、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・自転車などのお引越し。 |
※上記サービスの利用には、同一区内・同一市内の5km以内限定、引越しの日時指定は不可、150サイズ以内のダンボールに限定の条件があります。
※掲載している情報は2020年9月時点のものです。サービス内容は変更されることがあるので必ず事前にご確認ください
「ミニ引越しプラン」と「特ミニ引越しプラン」は単身引越しパックよりも荷物が多い方に適したプランになっています。
SGムービング株式会社|チャータープランサービス
佐川急便のグループ会社であるSGムービングによるミニ引越しサービスです。
このチャータープランサービスは、トラックのみを手配してもらうサービスです。
荷物の搬入・搬出は全て自分で行うため、人件費が発生しない分、格安で引越しができます。
プラン | 料金 | 荷物量の目安 |
---|---|---|
要見積もり | 要確認 |
※掲載している情報は2020年9月時点のものです。サービス内容は変更されることがあるので必ず事前にご確認ください
西濃運輸|カンガルー引越便
カンガルー引越便は、西濃運輸による引越しサービスです。
荷物量と引越しの距離に応じて、以下の目安金額が設定されています。
プラン | 料金 | 荷物量の目安 |
---|---|---|
18,700円~ | 1㎥ | |
33,000円~ | 2㎥ | |
45,100円~ | 3㎥ | |
57,200円~ | 4㎥ | |
70,400円~ | 5㎥ |
※別途保険料が発生します。
※掲載している情報は2020年9月時点のものです。サービス内容は変更されることがあるので必ず事前にご確認ください
1㎥程度の荷物量で近隣への引越しをした場合(通常期)18,700円
引越しの料金相場より11,910円お得に!
共立トランスポート|ミニトラ便
大阪の共立トランスポートが提供するミニ引越しサービスです。
ミニトラ便では、荷物量や、作業員の有無によってプランを選ぶことができます。
プラン | 料金 | 荷物量の目安と作業員の有無 |
---|---|---|
8,000円+距離料金 | 5点まで 軽四1台 + お客様がお手伝い | |
ミニトラ便Aコース | 12,000円+距離料金 | 軽四トラック+お客様がお手伝い |
ミニトラ便Bコース | 20,000円+距離料金 | 軽四トラック+助手1名 |
ミニトラ便Cコース | 25,000円+距離料金 | 軽四トラック2台 |
ミニトラ便Fコース | 8,000円+距離料金 | テレビ・冷蔵庫・タンス・ベッド・洗濯機・机など5点までの配送 |
ミニトラ便Gコース | 5,000円+距離料金 | テレビ・冷蔵庫・タンス・ベッド・洗濯機・机など1点までの配送 |
※旧住居もしくは新居にてエレベーターがなく階段が2階以上の場合はBコースまたはCコースのみ、3階以上の場合は上記コース料金に助手1名8,000円(税抜)が追加、 有料道路代金については別途発生
※掲載している情報は2020年9月時点のものです。サービス内容は変更されることがあるので必ず事前にご確認ください
ミニトラ便では、大阪発の神戸市中央区までの引越しであれば距離料金が7,860円なので、Aコースの料金総額は19,860円です。
軽四トラックに荷物を載せられるため、単身引越しパックよりも荷物が多い方におすすめの方法です。
しかし、ミニトラ便は、距離別により料金が変わるため、大阪周辺の引越しでない場合は料金が高くなってしまいますので注意してください。
ミニトラ便Aコースで大阪から神戸市中央区に引越しをした場合(通常期)19,680円
引越しの料金相場より10,930円お得に!
中越運送|ミニ引越
中越運送のミニ引越は、荷物単位で簡単に引越し見積もりができるサービスです。
例えば、130サイズのダンボールは1個あたり3ポイント、シングルベッドは33ポイントと、荷物によってポイントが割り当てられています。
そのポイントの合計値と引越し距離によって金額の目安を算出することができます。
例として、以下の荷物量の場合の引越し料金の目安を紹介します。
プラン | 料金 | 荷物量の目安 |
---|---|---|
9,900円~ | 130サイズのダンボール10個程度 | |
ミニ引越(~60ポイント) | 18,400円~ | 130サイズのダンボール20個程度 |
ミニ引越(~90ポイント) | 27,900円~ | 130サイズのダンボール30個程度 |
※日曜・祭日は20%の割増料金が発生、※家財により別途梱包費や人員費が発生する可能性あり
※掲載している情報は2020年9月時点のものです。サービス内容は変更されることがあるので必ず事前にご確認ください
中越運送のミニ引越では、130サイズのダンボール10個程度の荷物で、近隣府県に引越しをする場合は9,900円と格安で引越しができます。
ミニ引越(~30ポイント)で近隣府県に平日に引越しをした場合(通常期)9,900円
引越しの料金相場より20,710円お得に!
アートセッティングデリバリー(旧:ヤマトホームコンビニエンス)|家財おまかせ便
アートセッティングデリバリー(旧:ヤマトホームコンビニエンス)による家財おまかせ便は、家具・家電のみを運送するサービスです。
家財おまかせ便では、家具のサイズと運送距離によって料金が決まっています。
参考価格として、以下のサイズの場合の料金例を紹介します。
荷物量の目安 | 料金 |
---|---|
250cmまでの家具・家電(単身用冷蔵庫程度) | 7,740円~ |
350cmまでの家具・家電(シングルベッド程度) | 17,070円~ |
※最新の金額は変動している可能性があります
※距離は約30km(15km以上~50km未満)で試算
大型の荷物を1、2個程度業者に運んでもらい、その他の荷物は自分で運ぶという方におすすめのサービスです。
家財おまかせ便で冷蔵庫1個を運んでもらい、残りは自分で運んだ場合(通常期)7,740円
引越しの料金相場より22,870円お得に!
赤帽による小さな引越し

ミニ引越しプランではありませんが、小さな引越しでは赤帽の利用もおすすめです。
赤帽は、軽貨物運送の個人事業主が集まった共同組合で、個人の引越しや企業のルート配送などを行う運送業者です。
引越しを依頼するというよりも、軽トラックと作業員を時間で借りるようなイメージです。
「一人で運べる荷物の量ではないけれど、自分も引越しの手伝いをするから、とにかく安い見積りで引越したい」という方には赤帽がおすすめです。
例えば、関東の場合、赤帽の引越し運賃料金は13,500円からと格安です。
参考として、赤帽業者の料金と荷物量の目安を以下にまとめています。
赤帽業者 | 料金 | 荷物量の目安(軽トラックのサイズ) |
---|---|---|
13,750円~ | 140cm×190cm×200cm(5.32㎥) | |
15,000円~ | 141cm×194cm×200cm(5.4㎥) |
赤帽での引越しは、引越し距離と作業時間によって料金が加算されますが、近距離で短時間の引越しであれば格安で引越しができます。
ただし、赤帽は基本的に個人事業主の集まりですので、依頼先によって引越しサービスの品質に大きな差があります。
依頼先の対応によっては、引越しに時間がかかってしまい追加料金が発生したり、家財が破損したりといったトラブルにつながりますので、依頼する際はこうしたリスクを認識した上でご利用下さい。
赤帽ストライク運送で最短距離・時間で引越が完了した場合(通常期)13,750円
引越しの料金相場より16,860円お得に!
荷物が少ない・家電なしの引っ越しによくある質問

ダンボールはどこで入手できる?
ダンボールを入手する方法はいくつかあります。以下に挙げる場所で手に入れることができるほか、注意点にも気をつけましょう。
- ホームセンター
多くのサイズや種類のダンボールが揃っており、必要な分だけ購入できます。価格も比較的安価です。 - ショッピングセンター
引越し用に適したダンボールを購入することができます。大型店舗では、引越し用品コーナーが設けられていることもあります。 - 家電量販店
家電購入時に使われたダンボールを無料でもらえることがあります。ただし、使用済みのダンボールを使用する場合は、強度や清潔さを確認してください。 - ドラッグストア
店舗によっては、商品の配送用に使用したダンボールが余っていることがあります。入り口付近や店舗の従業員に尋ねてみると良いでしょう。 - コンビニ
店舗によりますが、商品を陳列した後に残ったダンボールを提供してくれることがあります。事前に問い合わせてみるとスムーズに受け取れることが多いです。
無料で入手したダンボールを使用する際の注意点として、強度が劣る場合があるため、重いものを入れる際には特に注意が必要です。
また、清潔かどうかも確認してから使用することをおすすめします。
自転車はどうすればいい?
引越しの際、自転車の運搬について悩む方も多いでしょう。自転車の移動方法はいくつかあります。
- 単身引越しパックを利用する
一部の引越し会社では、単身パックと呼ばれるサービスで自転車を一緒に運搬できるものがあります。事前に業者に対応可能か確認しましょう。 - 宅配便を利用する
多くの宅配便会社では、特別梱包を行うことで自転車を送ることができます。ただし、費用や配送可能なサイズに関して確認が必要です。 - 自転車を自分で運ぶ
移動距離が短い場合、車に積載したり自転車をそのまま使用して新居まで移動するのも一案です。
引越しの日程とコストを考慮し、自分に最適な方法を選ぶようにしましょう。
冷蔵庫と洗濯機のみを運んでもらえる?
冷蔵庫や洗濯機などの大型家電を個別に運搬したい場合、引越し業者に依頼することが可能です。
ただし、事前に料金やサービス内容を確認しましょう。
一般的な引越し業者や運送業者では、大型家電のみを運ぶサービスを提供しているところがあります。
この場合、運搬距離や階段の有無、設置場所などによって料金が異なります。
また、一部の引越し業者では、引越し先での設置や配線の取り扱いもオプションとして提供されることがあります。
大型家電だけを運ぶ場合にも、日時の予約や希望連絡先の確定が必要な場合が多いので、計画的に進めることが大切です。
業者によっては繁忙期には予約が取りにくいこともあるため、早めの手配を心掛けましょう。
まとめ
今回は、荷物が少ない・家電がない単身引越しを安くするための方法として以下の5つを紹介してきました。
- 単身引越しパック
- 近距離引越しプラン
- 宅配便の利用
- 自分で運ぶ
- ミニ引越し
どの方法が最も安くなるかは、引越しの荷物量によって変わるため、自分に適した引越し方法を探す必要があります。
自分に適した引越し方法を探す上で大切なのは、自分の引越し料金の正確な相場を知ることです。
記事の冒頭で紹介をした荷物が少ない場合の引越し料金の相場は、あくまでも平均的な料金です。
引越し業者の中には、1万円代や2万円代で引越ができる業者もいるので、荷物量次第では、引越し業者に依頼をしたほうが実は安かったということもあります。
こうしたことを避けるためにも、まずは複数の引越し業者に見積もりを依頼し、自分の正確な引越し料金を把握しましょう。
正確な見積もり料金がわかったら、この記事で紹介した方法を確認し、引越し料金をより安くすることができるのかを調べるのがおすすめです。
引越し侍の一括見積もりサービスでは、住所や荷物の量など簡単な情報を入力するだけで、最大10社の引越し業者に依頼することができます。
複数業者を比較することで、自分にあった最も安い引越し業者を見つけることが可能です。
自分の正確な引越し料金を知るためにも、是非ご活用下さい。
全国の引越し業者・引越し会社一覧
引越し料金シミュレーション
料金の目安
計算中...
最安値
------円
最高値
------円
引っ越し見積もり費用の相場と引越し業者の料金を比較!
引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。
- 一括見積もり
- 複数の引越し業者から電話・メールで料金をお知らせ
- 予約サービス
- ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認
一括見積もりサービスは一度に複数の引越し業者へ見積もりの依頼ができます。
一括見積もりは依頼後に引越し業者から折り返し連絡が入るデメリットがあるため、電話を迷惑に感じる人は「予約サービス」がおすすめです。
これらの引っ越し見積もりサービスではあなたの引っ越しにかかる費用相場も紹介しています。
どの程度の金額が引っ越しに必要になるのか料金の目安としてご利用いただけます。
また、複数の見積もりを比較して安い引越し業者を見つけることができます!
<引っ越しの見積もりが確認できる引越し業者一覧>















他にもカード払いに対応した引越し業者など300社以上と提携
引越し業者はどこがいいか選び方に迷ったら「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「満足度ランキング」をポイントにしましょう。
サービスの利用後には「引っ越しの準備・手続きやることリスト」などのプレゼント特典や各種キャンペーンをご用意しています。
単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。
格安で引っ越しをしたい方は是非ご利用ください!