最大50%安くなる!!一番安い引越し見積もりがわかる!

提携業者 300 社以上!

サカイ引越センターのロゴアート引越センターのロゴアーク引越しセンターのロゴアリさんマークの引越社のロゴアップル引越しセンターのロゴハート引越センターのロゴ

サカイ・アートなど人気業者を徹底比較!

郵便番号

カンタン60秒!最安値の業者がすぐわかる!

引越しのパック・プラン

大学生の単身引っ越しは費用相場どれくらい?学割パックなどで安く引越しする方法

学生の単身引越しは学割パックがおすすめ

単身で引っ越しする場合、

  • 同都道府県内の引越しで33,000円程度
  • 遠方への引越しで 60,000円以上

が、おおよその料金相場です。
また、学生の引越しが最も多い3月~4月は引越しの繁忙期となり、引越し料金が通常の1.5倍程度に膨れ上がってしまいます・・・。

そこでおすすめなのが学生向けの「学割パック」をご紹介!


【各引越し業者の学生向けパックと単身パックの料金相場】

料金

サービス名

アート引越センター

29,400円(税抜)~

学割パック

日通

15,000円(税抜)~

単身パック

ヤマトホームコンビニエンス

12,000円(税抜)~

単身引越サービス

ここでは、大学生の引っ越し費用相場と、一人暮らしを安く始める方法について紹介していきます。

目次

  1. 大学生の引っ越し費用相場
  2. 学生引っ越しの費用を安くする方法
  3. アート引越センターの「学割パック」
    1. 学割パックの選べる3つのコース
    2. 学割パックの引越し見積もりをする際の注意点
    3. 学割パックと単身引越しプランの料金相場

大学生の引っ越し費用相場

大学生の引越し費用は、おおよそ3万円~5万円ほどが相場です。

しかし、移動距離のほか、現在実家に住んでいるか、既に一人暮らしをしているかによっても大きく変わります。

【現在実家に住んでいる場合の引っ越し費用】

費用相場

同市区町村内程度(5km以内)

平均36,245円

東京都内程度(15km以内)

平均36,499円

東京から関東近郊程度(100km以内)

平均41,652円

東京から大阪程度(500km以内)

平均67,015円

東京から札幌・福岡以上(500km以上)

平均88,618円

【現在一人暮らしをしている場合の引っ越し費用】

費用相場

同市区町村内程度(5km以内)

平均46,575円

東京都内程度(15km以内)

平均46,901円

東京から関東近郊程度(100km以内)

平均50,675円

東京から大阪程度(500km以内)

平均84,150円

東京から札幌・福岡以上(500km以上)

平均120,838円

現在実家暮らしの人の場合、運ぶ荷物の量が少ないので、安く抑えることができます。

一方、現在一人暮らしをしている人は、家具や家電を持っていく必要があるので高くなりやすいです。

ただし、実家暮らしの人の場合、引っ越し費用は押さえられますが、家具や家電をそろえる費用がかかるので要注意です。

学生引っ越しの費用を安くする方法

学生の引越しの場合、社会人では利用できない特典や、専用の引っ越しプランが用意されていることがあります。

  • アート引越センターの「学割パック」
  • 実家からの引っ越しなら「単身引っ越しパック」
  • 大学生協の引っ越しで割引特典を利用する
  • 見積もり比較を行う

特に、学割パックや単身引っ越しパックは利用しやすいのでおすすめです。

また、専用パックや特典が利用できない場合でも、見積もり比較を行うことで引っ越し費用を安くすることができます。

ここからは、引っ越し費用を安くする方法それぞれについて、詳しく紹介していきます。

アート引越センターの「学割パック」

写真:「学割パック」の特徴と料金相場。4人の男女の写真。

アート引越センターの「学割パック」は、学生であれば、特別価格で引っ越しができるプランです。
それでは、学割パックの特徴を見てみましょう。

  • 学生の引っ越しは荷物が少ないため、基本的に訪問見積もりが不要
  • 学生特典として、もれなく「カーテン」がもらえる
  • 女性スタッフだけの「レディースパック」があるため、女性の一人暮らしの方でも安心

また、学割パックは費用とお客様の要望に合わせて、3つのコースを用意しています。
それぞれの違いを見てみましょう。

学割パックの選べる3つのコース

学割パックは、おもに“荷造りや荷解きをどこまで引越し業者に任せるか”で、以下の3つのコースから選ぶことができます。

【選べる3つのコース 】

アート引越センターの「学割パック」で選べる3つのコース

「基本コース」は、小物類の荷造り、荷解きは全て自分でおこない、大型家具の梱包や設置はアート引越センターにおまかせするコースです。
自分の手間が多い分、引越し料金を安く抑えることができます。

「ハーフコース」は、食器などの小物類から大型家具・家電まで、荷造りは全てアート引越センターにおまかせするコースです。
荷解きは自分でおこなう必要があるため、後片付けの時間に余裕がある方向けです。

「フルコース」は、荷造りから荷解きまで、すべての引越し作業をアート引越センターにおまかせするコースです。
自分で準備や後片付けをする手間が省けますが、引越し料金は最も高くなります。

学割パックの引越し見積もりをする際の注意点

また、学割パックを利用する際は、以下の点に注意してください。

<学割パックの注意点>

  • 学割パックは、学生のみ利用可能
  • 引越し当日、学生証の提示が必要になる場合がある
  • 荷物量によっては、訪問見積もりが必要
  • 学割パック以外の、他のキャンペーン特典が受けられない

学割パックは学生限定のプランとなるため、引越し当日は学生証の用意を忘れないようにしましょう。
また、荷物が多い場合は、正確な見積もり料金を計算するために、訪問見積もりが必要になる可能性があります。
引越し料金に関しても、学割パックとその他のキャンペーン特典は併用できないため、注意が必要です。

学割パックについてお分かりいただけましたか?

では次に、学割パックを利用すると、どれくらい引越し料金が安くなるのかを検証していきます。
学割パックで引っ越しをした場合の料金と、通常の単身引越しプランで引っ越しをした場合の料金を比較してみましょう。

学割パックと単身引越しプランの料金相場

学割パックで単身引越しをした学生の料金相場は、以下のようになっています。

距離

荷物量

荷物の内訳

学割パックの料金目安

通常の単身引越しプランの料金相場

京都から東京
(約550km)

2㎥

ふとん、洗濯機、CD、ラジカセ、テレビ14型、ダンボール 6個

29,400円(税抜)~

52,000円(税抜)~

松山から大阪
(約370km)

6㎥

ふとん、パソコンセット(モニター・ハード・プリンター・パソコンラック)、冷蔵庫、スキー板、テレビ14型・DVDデッキ、ロッカータンス、ダンボール 10個

66,200円(税抜)~

83,000円(税抜)~

広島から福岡
(約330km)

10㎥

ふとん、パソコンセット(モニター・ハード・プリンター・パソコンラック)、冷蔵庫、サーフボード、テレビ14型・DVDデッキ、ロッカータンス、ベッド、洗濯機、オーディオセット、ダンボール 20個

78,600円(税抜)~

89,000円(税抜)~

※学割パックの距離・荷物・料金については、学割パック|引越し料金・費用の見積もりはアート引越センターより引用しております
※通常の単身引越しプランの料金相場は、2017年7月時点の引越し侍「ネット予約サービス」の算出結果を元に掲載しております

例えば、京都から東京への引っ越しで荷物が少ない場合、通常は5万円以上かかる引越し料金が、学割パックであれば3万円程度に抑えることが可能です。

通常の単身引っ越しプランとアート引越センターの「学割パック」の料金比較例

また、松山から大阪への引っ越しで荷物がやや多めの場合は、通常8万円以上かかる引越し料金を、6万円台まで抑えることができます。

広島から福岡への引っ越しで荷物が多めの場合は、9万円近くかかる引越し料金を、1万円以上抑えて7万円台で引っ越しすることが可能です。

このように、学割パックは通常の単身引越しプランよりも安い料金設定となっています。

ただし、お客様の荷物量や引越し距離など、条件によって料金相場は変わります。

条件によっては、学割パックよりも通常の単身引越しプランの方が安くなる場合もあるため、電話や訪問で見積もりを取る時には注意してください。

実家からの引っ越しなら「単身引越しパック」

写真:「単身パック」の特徴と料金相場。男性が人差し指を立てている写真。

学割が無くても、荷物が少ない学生向けの格安引越しプランがあります。
それが「単身引越しパック」です。
単身引越しパックは、コンテナボックスと呼ばれるカゴ状の台車に荷物を積み込み、運送するプランです。

単身引っ越しパックの仕組み

イラストのように、引っ越しする荷物を一つのコンテナに積んで運びます。

代表的な単身パックは以下の2種類です。

  1. 日通の「単身パック」
  2. アートセッティングデリバリー(旧ヤマトホームコンビニエンス)の「わたしの引越」

それぞれの単身パックについて、詳しく見ていきましょう。

日通の「単身パック」

日通の「単身パック」は、お客様の荷物量に合わせて、大小2種類のサイズを用意しています。
コンテナボックスの容量や、引越し料金の相場は以下のようになっています。

単身パックS

単身パックL

コンテナボックスの容量

1.23㎥(108×74×155cm)

1.96㎥(108×104×175cm)

引越し料金

15,000円(税抜)~

16,000円(税抜)~

荷物量の目安

冷蔵庫(2ドア・109リットル)
薄型テレビ(20インチ)
テレビ台(小)
電子レンジ
掃除機
カラーボックス(3段)
姿見
布団
日通ダンボールMサイズ(517mm×343mm×343mm)4個

冷蔵庫(2ドア・109リットル)
洗濯機(4キログラム)
薄型テレビ(20インチ)
テレビ台(小)
電子レンジ
掃除機
カラーボックス(3段)
衣装ケース(39cm×53cm×23cm)
姿見
布団
日通ダンボールMサイズ(517mm×343mm×343mm)5個

アートセッティングデリバリーの「わたしの引越」

アートセッティングデリバリー(旧ヤマトホームコンビニエンス)の「わたしの引越」は、コンテナサイズは1種類ですが、2つのコンテナを利用することが可能です。
コンテナボックスの容量や、引越し料金の相場は以下の通りです。

専用ボックス(1本)

専用ボックス(2本)

コンテナボックスの容量

1.7㎥(100×100×170cm)

1.7㎥(100×100×170cm)×2

引越し料金

23,100円(税抜)~

46,200円(税抜)~

荷物量の目安

ダンボール15個
テレビ台
ローテーブル
布団
カラーボックス
衣装ケース3個
テレビ

ダンボール15個
冷蔵庫
電子レンジ
衣装ケース5個
整理ダンス
テレビ台
布団
洗濯機
カラーボックス
ローテーブル

単身パックの詳細については、引越し単身パックの料金相場・荷物量を比較でも詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。

check!

見積もり比較で

引越し料金が安くなる!

引越し業者を比較すると最大50%安くなる

引越し侍を使って業者を選ぼう!

サカイ引越センターのロゴアリさんマークの引越社のロゴアート引越センターのロゴアーク引越しセンターのロゴハート引越センターのロゴアップル引越しセンターのロゴ

大学生協の引っ越しで割引特典を利用する

写真:大学生協の引越し割引。お金が置いてある机に小さな人のオブジェがある写真。

全国の大学にある生協は、引越し業者と提携して、大学生向けに引っ越しの割引プランを提供している場合があります。
以下は、その一例です。

発地

着地

引越業者

大学生協特典

全国

全国

アートセッティングデリバリー

FAX/Webサイトからのお申込みの場合2,160円引き、複数BOXでさらに1,080円引き、平日割:2,160円引き、早割:14日以上前のお申込みで1,080円引き。
※平日割、早割は3月20〜4月10日の繁忙期は適用されません。
※繁忙期でも繁忙期割増2,160円は適用されません。

全国

全国

アート引越センター

大学生協特別価格でご提供+最大ダンボール20個、ガムテープ1個、布団袋1個、ハンガーボックス1個プレゼント。

一都八県

全国および海外

ハトのマークの引越センター

ダンボール10個、ガムテープ・布団袋・ハンガーボックス各1個サービス

関東・東北

関東・東北・北海道

三八五引越センター

近距離当日引越しの「お手軽便」もあります。

引用:大学生協東京事業連合

このように、引越し料金の割引だけでなく、ダンボールやガムテープなどの梱包資材のプレゼントもあり、お得です。
各地域・大学の生協によって、提携している引越し業者や割引特典の内容は異なるため、詳しくは地元の生協までお問い合わせください。

見積もり比較を行う

写真:引越し料金は見積もり比較で安くなる。スマホを触っている女性の写真。

引越し料金を安くする一番簡単な方法は、複数の引越し業者の見積もりを比較することです。
なぜなら、引越し業者によって、「荷物が少ない引っ越しが得意」「長距離の引っ越しが得意」など、得意分野が異なるため、その分見積もり料金に差が出るからです。

例えば、大阪から東京へ単身引越しする際の見積もり料金は、

  • A社:66,270円
  • B社:51,120円
  • C社:60,550円

※料金は一例です

となり、3社の比較だけでも約15,000円も引越し料金に差が出ています。

このように、引越し料金を安く抑えるためには、複数の見積もりを比較することが大切です。
引越し侍の一括見積もりサービスなら、引越し内容を一度入力するだけで、最大10社へまとめて見積もり依頼をすることができます。
ぜひご利用ください!

大学生の一人暮らしにかかる引越し費用

写真:大学生の一人暮らしにかかる引越し費用。男性が室内にいる写真。

一人暮らしを始める際にかかる費用は、引越し料金だけではありません。
賃貸物件の初期費用や、新生活に必要な家財や必需品の購入など、費用がかかる場面が多くあります。
例えば、賃貸物件の初期費用だけでも、必要な費用はこれだけあります。

【賃貸物件の初期費用の一覧】

かかる費用

敷金 (1カ月分)

71,000円

礼金 (なし)

0円

仲介手数料 (0.5カ月分)

35,500円

前家賃 (管理費込み)

74,500円

日割り家賃 (15日分)

37,250円

火災保険料

20,000円

鍵交換代金

18,000円

消毒料

15,000円

このように、一人暮らしを始める際は、学生でも多くの費用が発生します。
引越し費用を安く抑えたい方は、「一人暮らしの引っ越しにかかる初期費用を20万円安くする方法」で詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。

引越し業者の学割パックについてのまとめ

学生の方は、引越し業者が用意している学割パックや単身向けプランを上手く利用することで、安く、お得に引っ越しすることができます。
このページでご紹介した、学生におすすめの引越しプランは、以下の通りです。

  • アート引越センターの「学割パック」
  • 荷物がコンテナボックスに収まる量の方は日通・ヤマトホームコンビニエンスの単身者専用パック
  • 大学生協の引越し割引プラン

また、初めての一人暮らしに必要な初期費用についてもご紹介しました。
少しでも費用を節約して、快適な新生活がスタートできるといいですね!

今回は、代表的な引越し業者のプランをご紹介しましたが、学生の方が安く引越しができるプランを用意している引越し業者は、他にもたくさんあります。
あなたにピッタリの引越し業者を見つけるためにも、必ず複数の見積もり料金を比較するようにしましょう。

ちなみに、引越し侍では「引越しプランシミュレーション」をご利用できます。
いくつかの質問に回答するだけで、自分に合う引越し業者のプランを紹介してくれるので、ぜひ使ってみてください。

引越し料金シミュレーション

料金の目安

計算中...

最安値

------

最高値

------

引っ越し見積もり費用の相場と引越し業者の料金を比較!

引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。

一括見積もり
  • 複数の引越し業者から電話・メールで料金をお知らせ
予約サービス
  • ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

一括見積もりサービスは一度に複数の引越し業者へ見積もりの依頼ができます。
一括見積もりは依頼後に引越し業者から折り返し連絡が入るデメリットがあるため、電話を迷惑に感じる人は「予約サービス」がおすすめです。

これらの引っ越し見積もりサービスではあなたの引っ越しにかかる費用相場も紹介しています。
どの程度の金額が引っ越しに必要になるのか料金の目安としてご利用いただけます。

また、複数の見積もりを比較して安い引越し業者を見つけることができます!

<引っ越しの見積もりが確認できる引越し業者一覧>

サカイ引越センターのロゴアリさんマークの引越社のロゴアーク引越しセンターのロゴ日本通運のロゴハート引越センターのロゴSGムービングのロゴファミリー引越センターのロゴハトのマークの引越センターのロゴアップル引越しセンターのロゴLIVE引越サービスのロゴカンガルー引越便のロゴ人力引越社のロゴ名鉄引越便のロゴトナミ運輸のロゴ高田引越センターのロゴ

他にもカード払いに対応した引越し業者など300社以上と提携

引越し業者はどこがいいか選び方に迷ったら「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「満足度ランキング」をポイントにしましょう。

サービスの利用後には「引っ越しの準備・手続きやることリスト」などのプレゼント特典や各種キャンペーンをご用意しています。

単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。

格安で引っ越しをしたい方は是非ご利用ください!

新着記事

新着記事一覧