12月〜4月は引越しの依頼が集中するため、お早めのお見積もり・ご予約をお願い致します

引越しの不用品・粗大ゴミを処分する6つの方法

更新日: 2024年9月6日

この記事で解決すること
  • 引越し時の不用品処分は重要で、誤ると新居に持ち込む恐れがある。
  • 処分方法にはリサイクル、オークション、譲渡、自治体・業者回収がある。
  • 各処分方法には利点と欠点があり、選択は予算や条件に応じて決めるべき。
不用品の棚に処分品の紙を貼る引越し侍の着ぐるみ

引越しの際、荷造りと同時に考えなければいけないのが不用品の処分です。
段取りを間違えると、引越し日に間に合わず、不用品も新居へ運ぶ羽目になってしまうことも。
逆にやり方さえわかっていれば、作業はスムーズに進みます。

そこで処分方法を6つに分けて、そのメリットとデメリットをまとめました。
新しい生活へ向けた準備を、上手に進めていきましょう。

また、引越し前に「『捨てるもの』と『持って行くもの』の区別をつけるのが難しい!」と言う人は、ぜひ下記の記事を参考にしてください。
引越し前の荷造りで荷物を捨てる上手な方法
整理収納アドバイザーに監修してもらった、荷物整理の決定版です!

不用品の6つの処分方法

不用品といっても大小さまざまなものがあり、処分の方法も多様です。
代表的な処分方法は次の6つです。

  • リサイクルショップに不用品を売る
  • オークションサイトで不用品を売る
  • 不用品を使ってくれる友人にゆずる
  • 自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用する
  • 引越し会社に不用品の回収を依頼する
  • 不用品回収業者に依頼する

ここからは、6つの処分方法について詳しく解説します。
手持ちの予算や日程、そしてお客様自身の体力と相談しながらベストな方法を選択してください。

1.リサイクルショップに不用品を売る

リサイクルショップに不用品を買い取ってもらうことができれば、捨てるだけのものをお金に変えることができます。

お店に不用品持ち込むときは、拭き取れる程度の汚れは落としておいたほうが良いでしょう。

大きく査定が変わって、高額な買い取り価格になる可能性は少ないですが、『商品』として次の人の手にわたるものですから、気持ちの良い取引をするためにも綺麗な状態にしておきたいところです。

また買取の依頼をする際に、事前に品目を伝えておき、買取ができない場合はそのまま引き取ってもらえるかを確認しておきましょう。
引き取り可能ならば処分の手間が省けますので、スムーズに引越し作業を進めることが出来ます。

参考:引越し見積もり前のリサイクル・不用品買取におすすめの業者10選

不用品買取をおこなっているリサイクルショップリスト

不用品買取一括査定サービス「おいくら」

不用品買取一括査定サービス「おいくら」

全国のリサイクルショップ約1,000店が加盟しており、最大20社のリサイクルショップへ一括で買取査定を依頼できるサービスです。
家電、家具などの自宅にあるほぼ全てのものが買取の査定対象。最短当日に査定返信が届きます。

HARD OFF

ハードオフコーポレーションが運営しているリサイクルショップ。自宅・会社へ電話1本で出張買取にも対応。

リサイクルマート

店頭買取はもちろん出張買取のほか、LINE査定にも対応。取り扱い商品の多さが特長。

買取バリュー

送料・査定料・返送料・キャンセル料などは一切かからず、高額買取を実現。LINE査定も対応可能。

2.オークションサイトで不用品を売る

個人がオークションサイトで商品を売買することも、かなり一般的になってきました。
引越しのときに出る大量の不要な品をオークションサイトで処分したい人も少なくありません。
ただオークションサイトの利用には、いくつかの注意点があります。

まず過剰な期待は禁物です。買ったときの値段を考えると、たいがいの商品は随分と安くなってしまいます。
また、年会費や送料など出品者が負担する費用のほうが高くついてしまっては大変です。
売れたけれども、自治体に処分してもらうより高かったといったことがないようにしたいものです。

スケジュールの管理も重要です。入札終了から発送までにかかる日数を計算に入れ、入札が無かった場合の処分方法も事前に検討しておきましょう。

その他にも、商品についていた小さなキズの申告がないなどの理由で、トラブルが発生しては面倒です。
『目に見える傷はありませんが、美品にこだわる方は、入札をお控えください』などと記載しておくのもおすすめです。

注意点さえおさえれば、意外なほど便利なオークションサイト。賢く使って処分費用を削減しましょう。

代表的なオークションサイトリスト

ヤフオク!

ヤフーが運営する日本最大級のネットオークションサイト。新品から中古まで、さまざまなジャンルの商品を売ることができる。

メルカリ

スマホから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリ。スマホカメラを使用して、すぐに出品することができる。

3.不用品を使ってくれる友人にゆずる

家まで直接来て、そのまま持って帰ってもらえれば一番簡単ですが、大きなタンスやテレビの場合は気軽にはできません。ただ運ぶだけでもかなりの大仕事になってしまいます。

そういうときは、プロの力を借りた方が確実です。
ヤマト運輸など、宅配業者の中には大きなものを取り扱うサービスを展開しているところもあるので、一度相談してみましょう。梱包や運び出しなど、必要な作業をすべて代行してくれます。

4.自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用する

粗大ゴミのイメージ

ゴミ回収のルールは地方自治体によって、さまざまです。料金はもちろん回収できる品物まで違ってきます。
そのため、引越し先でゴミを捨てた方が安くあがるケースもあるほどです。

ここでは自治体の一般的な基準を示してみました。

対象品目

次の2点にあてはまるものを『粗大ゴミ』とするケースが多いようです。

  • 一番長い部分が30センチを超える大型ごみ
  • プラスチック・木・金属でできているもの

例えばタンスやガスコンロは粗大ゴミですが、小さな炊飯器やドライヤーなどは不燃ゴミ扱いです。

粗大ゴミに分類されるゴミを示したイラスト

申し込みできない品目とサイズ

テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・パソコンなどはリサイクルの対象ですので、自治体が回収することはできません。

また、自動車、オートバイ、タイヤ、石油、ピアノ、耐火金庫、消火器、ガスボンベ類といったものも引き取ってもらうことができません。

これらは不用品回収業者に依頼するか、自治体に相談して処分先を紹介してもらう必要があります。

安く処分する方法

インターネットを通じて自治体・粗大ゴミ受付センターに申し込みをし、決められた日に粗大ゴミを直接持っていけば、処分にかかる手数料が免除または減額されるケースが少なくありません。

粗大ゴミをかなり安く処分することができますので、大きな荷物を運べて、日程にも余裕がある場合は、大いに検討してみる価値があります。

詳しい方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ネット申し込みから回収までの流れ

例えば東京都新宿区の場合は、自治体の粗大ゴミ受付センターのホームページへアクセスし、申し込みフォームに必要事項を記入します。

『仮申し込みをする』ボタンをクリックすると受付センターから確認のメールが届きますので、文中にあるURLをクリックし『本申し込み』をします。

あとは本人確認ができるもの(免許証など)を持って、受付センターへ指定された日に粗大ゴミを持ち込むか、指定された収集場所に置いて回収してもらいます。

注意点

自治体の粗大ゴミ回収サービスは、自分の計画通りに進みません。
粗大ゴミの回収を依頼した場合、都内の多くは受付時に回収日がアナウンスされます。
つまり引越しの日程に、きっちりはまるわけでありません。

必ず日程に余裕を持ち、行政のスケジュールに合う形で申し込みましょう。

5.引越し会社に不用品の回収を依頼する

引越し業者によっては不用品の引き取りサービスを行っているところがあります。
引越し作業をお願いした会社に不用品の引き取り・処分について相談するのが、最も手間のかからない方法でしょう。
それなりにお金がかかりますが、自分の手をあまり動かさなくて済みます。

依頼方法

ホームページで紹介されている場合がほとんどですが、見積もりを取る際に問い合わせてみればより確実でしょう。
申し込みさえすればこちらの都合に合わせて対応してもらえますので、引越し作業にかけられる余裕がない場合にはぜひとも利用したいところです。

回収サービスに対応している大手引越し業者リスト

サカイ引越センターロゴ

サカイ引越センター

全国に170を超える営業所を展開し、海外引越しにも注力している。不用品買取や不用品リサイクルサービスを行っている。

日本通運ロゴ

日本通運

業界随一のネットワークを誇り、安心・安全な引越しを提供。オプションで粗大ゴミ回収サービスも行っている。

ハート引越センターロゴ

ハート引越センター

引越し業界ではめずらしい直営のサービスセンターを全国32カ所に保有。不用品の無料引き取りサービスを行っている(条件により有料)。

6.不用品回収業者に依頼する

とにかく回収までの手間が少ないのが特徴です。自治体で処分する場合は、自分で不用品を運び出し、処理場まで運搬しなければなりません。一方で回収業者に依頼した場合、業者が養生をおこなった上で品物を搬出してくれるため、建物に傷がつく心配もなく、重たい荷物でも安心です。

また、自治体は回収作業日が決まっており、かつ平日の場合が多いため、会社員の方や平日の対応が難しい方には負担がかかります。回収業者の場合は作業日を指定できるため、自分のタイミングで不用品を処分することができます。
安心できる不用品回収業者を選ぶなら不用品回収相談所も検討ください。

依頼から回収までの手順

一般的な手順は、まずは電話かメールで申し込み、見積もりの日程を決めます。指定した日時に回収業者が訪問し、実際に品物を確認した上で見積もりを提示します。価格に納得したら搬出日時を決定し、当日無事に不用品が搬出されたら料金を支払います。

不用品回収業者一覧

大阪の不用品回収「関西クリーンサービス」

大阪・京都・奈良で不用品回収・粗大ごみの処分を「格安」「即日」でご希望の方は関西クリーンサービスがおすすめです。家庭・オフィスから出た粗大ごみの処分を1点から大量の依頼まで可能。
また、お引越しやゴミ屋敷の片付けも対応しています。

ダストマン回収センター

東京・神奈川・千葉・埼玉を中心とした不用品回収業者です。小さい不用品から家一軒分の不用品まで処分可能です。

ほっとすたっふ

大阪府と兵庫県を対象とした不用品回収業者です。処分の料金単価がホームページに記載されているので安心です。

エコーズ

名古屋を中心に愛知・岐阜・三重県下にお住まいの方を対象とした回収業者です。買取や遺品整理にも対応しています。

その他、人気の高い不用品回収業者を探したい方は、「おすすめの不用品回収業者15選!
(TravelBookライフスタイル)」
も参考にしてください。

捨てにくいゴミの処分方法

ここまで、粗大ゴミなどの処分方法について紹介してきました。
しかし、「これはゴミに出したいのだけれど、何ゴミに出したらいいかわからない」というものも、中にはあるのではないでしょうか?
そこで、よく「捨て方」について質問される、次の5つの処分方法について紹介していきます。

  • 包丁
  • ガスコンロ
  • 調味料
  • マニキュア
  • 除光液

包丁の捨て方

包丁は、他のゴミと同じように、お住まいの地域の指定の分別方法で分別して処分します。
分別方法は他のゴミと同じですが、刃物ですので「捨て方」に注意しましょう。
そのままゴミ袋に入れると、他の人がゴミ袋を触ったときに怪我をするおそれがあるためです。

包丁を捨てるときは、次の手順で行います。

  1. 包丁の刃を紙などで包む
  2. ガムテープでぐるぐる巻きにして動かないよう固定する
  3. 外側に『刃物 キケン』などと書いたゴミ袋に入れてゴミに出す

詳しくは「包丁類を引越しの際に処分するには」で紹介しているので参考にしてください。

ガスコンロの捨て方

ガスコンロは、粗大ゴミとして捨てることができます。
粗大ゴミの捨て方は、お住まいの地域の指定によって異なりますが、多くの場合は包丁などとは違い、特別な処置は必要ありません。

ただし、中にはガスコンロが粗大ゴミとして捨てることができない地域もあります。
ガスコンロが粗大ゴミにならない場合は、お住まいの地域のゴミの分別方法を確認してください。
どうしても分別方法がわからない場合は、役所に問合せて聞いてみるのが一番確実です。

調味料の捨て方

使いかけの調味料を捨てる場合、そのまま流しなどに流して捨てないようにしましょう。
基本的には、中身と外側の容器は別々にして捨てる必要があります。
詳しい捨て方については、以下を参考にしてください。

液状の調味料
(しょうゆ・ソース・みりん・ドレッシングなど)
新聞紙やキッチンペーパーなどの紙に吸わせて、牛乳パックなど水漏れしにくい容器に入れて「普通ゴミ」で捨てる
固形の調味料
(マヨネーズ・味噌・バター・砂糖・塩など)
新聞紙やキッチンペーパーにくるんで「普通ゴミ」で捨てる
市販の凝固剤を使用し、固めて「普通ゴミ」で捨てる

調味料の容器はプラスチックであることが多いので、お住まいの地域の指定に従って、分別して捨てましょう。

マニキュアや除光液の処分方法

マニキュアの中身や除光液は、水に溶けにくい材質なので、排水溝などに流す行為は絶対にしないでください。
マニキュアや除光液の中身が残っている場合は、2通りの処分方法があります。

  • 調味料などと同じように、中身を紙類に吸わせて箱やビニール袋に入れて「普通ゴミ」で捨てる
  • 使い切る

マニキュアは、中身は燃えるゴミで捨てることが出来ますが、ビンでできたボトルは資源ごみや不燃ゴミに分類される地域が多いです。
そのため、マニキュアも調味料と同じように、中身とボトルを別々で捨てる必要があります。
中身を捨てる際は、「液漏れ」しないように注意しましょう。

中身を捨ててしまうのがもったいないと言う人は、使い切るという選択もあります。
マニキュアは1つの容器の中に入っている量が少ないため、残っていても使いきることが可能です。
爪に塗るなどのほかにも、アクセサリーのリメイクや防水マッチ作りなど、マニキュアを活用したライフハックは多数あります。
また、除光液は揮発性なので、フタを開けて放置しているだけで、中身が減っていきます。
外に出しておけば1日ほどでなくなってしまうので、捨てるのが面倒な人にはおすすめです。

処分費用の目安相場

ランキングを見ると、ベッドや冷蔵庫、洗濯機が不用品として多く処分されるようです。
でも、これら不用品の処分にお金を払う機会はそうそうありません。そのため、費用の相場もよくわからない場合がほとんどです。

そこで自治体と回収業者の処分費用の目安を一覧表にしてみました。大きさなどによっても値段は変わってくるので、一応の目安とお考えください。

よく処分される家具・家電の処分費用相場目安(自治体・回収業者)

品目 自治体での処分費用例
(東京都)
回収業者での処分費用
(税別)
ベッド1,000円~1,800円3,675円~5,250円
冷蔵庫3,400円~5,590円4,200円~10,500円
洗濯機2,300円~2,400円3,675円~5,775円
テレビ1,700円~3,048円3,150円~7,875円
タンス300円~2500円3,000~
食器棚300円~2500円3,500円~
エアコン1,300円~9,000円3,150円~5,775円
ソファー1,800円3,150円~7,350円
テーブル300円~1,000円2,000円~

処分にかかる料金と時間

処分にかかる費用と、依頼から回収までに必要な時間は次の図のとおりです。

不用品の処分にかかる料金と時間のマトリクス図

処分料金とは別に費用が必要な品目

リサイクルの紙

家電リサイクル法に定められた4つの商品を処分する場合は、リサイクル料金が必要になる場合があります。
その処分方法と値段についてまとめましたので、引越し時の参考にしてください。

家電リサイクル法とは

一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。

経済産業省ホームページ『家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)』より

家電リサイクル法対象商品と処分方法

対象となっているのは『テレビ』『エアコン』『冷蔵庫』『洗濯機』の4つです。

廃棄する家電を購入したお店か、もしくは新しく買い替えをするお店に引き取りを依頼しましょう。
お店によって引き取りの方法は異なりますので、いきなり持ち込まず事前に問い合わせをしてください。

また、遠方に引越したため近くに購入したお店がない場合は、お住まいの自治体へ相談してみましょう。
回収の方法や直接持ち込める指定引き取り場所について説明をしてくれます。

リサイクル料金の目安

エアコン 1,404円~
テレビ 大きさによって異なります。
15型以下のブラウン管・液晶・プラズマ:1,836円~
16型以上のブラウン管・液晶・プラズマ:2,916円~
冷蔵庫・冷凍庫 こちらも大きさによって異なります。
170リットル以下:3,692円~
171リットル以上:4,644円~
洗濯機・衣類乾燥機 2,489円~

※上記金額は目安で、メーカーごとに異なります。
※リサイクル料金に加えて収集・運搬料金がかかります。小売業者によって異なりますので、各自お問い合わせください。

不用品の実態調査

品物によって処分の方法はさまざま。そのため、何を不用品にするかによって引越し準備や手続きの方法が変わってきます。

それでは、不用品として処分される品物には何が多いのでしょうか。引越し侍調査の『不用品ランキング』を参考に見てみましょう。

『引越しでの不用品、最も多かったものは?』ランキングの表

まとめ

いかがでしたでしょうか?
不用品の処分は引越しの際には避けて通れない大仕事ですが、工夫次第で安く済ませることも、手早く終わらせることもできます。

一番のコツは手持ちの予算・時間と相談しながらベストな方法を選ぶこと。
つまり、どれだけの値段と時間をかけるのか、大まかな基準を設定して初めて不用品の処分方法が決まってくるのです。
漠然としてわからないと感じたら、まず引越しに使える時間を書き出してみましょう。

気持ちよく新生活を始めるのに欠かせないのが不用品の処分。ギリギリまで引き延ばさず、早めに手を付けてスッキリしましょう。

引越し見積もり費用の相場と引越し業者の料金を比較!

引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。

一括見積もり
複数の引越し業者から電話・メールで料金をお知らせ
予約サービス
ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。

引っ越しの準備・手続きチェックリスト

今ならサービスをご利用いただくと「引っ越しの準備・手続きチェックリスト」「引っ越し料金キャッシュバック(抽選)」特典をご用意しています!

引っ越しまでのやることがわからない人や、引っ越しに伴う手続きをチェックリストで段取りを確認できます。

また、引越し業者の選び方は「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「ランキング」が確認するポイントです。
引っ越しは時期によって相場が変わるため、引っ越しの日程が決まったらまずは見積もりを依頼しましょう!

引っ越しの見積もり依頼で利用者特典をプレゼント

【無料】引越し見積もりの比較スタート
東証プライム市場上場

引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662

エイチームライフデザイン

運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F

閉じる 閉じるボタンのアイコン

簡単入力&ご利用無料!引越しのお見積もりはこちらから