引っ越し見積もり
引っ越し見積もりシミュレーション
引っ越し見積もり料金と金額事例
引っ越し見積もりの流れや失敗しないためのコツ
引っ越し業者の見積もりを安くする方法
引っ越し費用
引越し費用の相場と料金の目安
引越し費用を安くするコツ
引っ越し業者一覧
引越し業者の一覧
引っ越し業者ランキング
引っ越し業者おすすめランキング
条件別の業者おすすめランキング
都道府県別の業者ランキング
北海道・東北 関東・甲信越 東海・北陸 関西 中国・四国 九州・沖縄おすすめの引越し業者ランキング
単身の引っ越し
引っ越し口コミ・評判
引っ越し口コミ・評判
引っ越しの準備
更新日: 2023年9月27日
※本ページにはプロモーションが含まれています。
通常の引越しの場合、大型の家具だけでなく、服や生活雑貨などの荷物も一緒に運んでもらいます。
しかし中には、「他の荷物は自分で運べるけど、大きすぎる冷蔵庫とベッドだけ運んでもらいたい」という人もいるのではないでしょうか?
「家具だけ運んでもらうことなんてできるの?」と思う人は少なくないはず。
ところが実は、大型の家具・家電だけを運ぶ専用の引越しパックや運送プランを用意している業者であれば、家具のみで引越しをすることができるのです。
家具・家電だけを運んでもらうことができると、引越し費用が安くなることがあります。
引越しは基本的に、荷物の量が多いと料金が高くなる傾向があるため、荷物の量が少ないと安く引越しすることが可能です。
そのため、他が同じ条件なら、全ての引越し荷物を運んでもらうよりも、家具・家電のみを運んでもらった方がお得に引越ができます。
そこで、ここからは、大型の家具・家電のみを運んでくれるプランのある引越し業者や運送会社と料金について紹介していきます。
目次
他の荷物は運ばず、大型の家具や家電だけを運ぶ場合、よく利用されているのがヤマトホームコンビニエンスの「らくらく家財宅急便」です。
また、いくつかの引越し業者でも、大型家具の引越し専用プランを組んでいるところがあります。
さらに、引越し業者だけでなく、運送業者に依頼することもできます。
まとめると、家具のみを運ぶ引越しには、以下の3つの方法があります。
ここからは、上記の3つの方法について詳しく説明していきます。
「らくらく家財宅急便」は、ヤマトホームコンビニエンスの家具配送パックです。
家具ひとつだけでも運んでもらうことが可能で、梱包から設置までお願いすることができるので、引っ越し後も安心です。
ただし、ピアノ等の楽器類やアンティーク家具や、ベッド・カウチソファなどの大型家具には対応していないため、利用する前に一度確認してみましょう。
特に、精密機器であるピアノの運送については、ピアノの運送の専門業者へ依頼することをおすすめします。
また、家具のサイズが規定以上になる場合は依頼できないため注意しましょう。
■お取り扱いサイズ
また、下記のいずれかに当てはまる家具は、新居に届くまで時間がかかる場合があります。
大型家具・家電配送(らくらく家財宅急便)|ヤマトホームコンビニエンス
引っ越し業者にも、大型家具・家電のみを運んでくれるプランがあります。
ただし、3月や4月といった繁忙期には引越し料金が高くなったり、希望の日にちに引越しができなくなったりする可能性もあるため注意が必要です。
大型の家具だけを運んでくれる専用プランのある引越し業者は主に3つ。
それぞれのプランの特徴は以下のとおりです。
引越し業者 | プラン名 | 特徴 |
---|---|---|
サカイ引越センター | せつやくコース | ・梱包から搬入、設置まで可能 ・引越し作業終了後10分程度でできるサービスあり(掃除等) |
アーク引越センター | 大物限定プラン | ・梱包から搬入、設置まで可能 ・ダンボールや布団袋、ハンガーボックス等が無料 |
赤帽いいとも | 家財運搬 | ・家具の設置まで可能 ・家財1点100円で荷物保管サービスあり ※関東エリアのみ受付 |
家具1点のみを運ぶ場合や、旧居から新居まで距離がある場合には、運送会社を利用することもできます。
品物を運ぶための路線便を持っている運送会社を利用して家具を運ぶことで、引越し会社よりも安くなることがあります。
ただし、引越しプランではなく宅配便として依頼する場合は、梱包や設置をしてもらうことができないため、自分で梱包と設置を行わなければいけません。
■大型の家具を運んでくれる大手運送会社の一例
ここまで、家具のみを運んでくれる引越し業者や運送会社を紹介しました。
ご自身の運びたい荷物や家財にマッチした運送業者をさらに探したい方は「運び方.com | 配送業者の検索サービス」がおすすめです。
様々な業者がありましたが、家具の運搬に一番おすすめなのは「らくらく家財宅急便」です。
路線便を持っていて長距離でも安く運んでくれるうえ、梱包や設置まで行ってくれるため、運送会社と引越し業者のいいところを合わせたサービスだからです。
また、関東エリアの引越しの場合には、「赤帽いいとも」がおすすめです。
近距離引越しであれば、家具の運送に引越し会社を利用しても割高になることが少なく、加えて「赤帽いいとも」は軽トラ主体で少量の引越しに特化しています。
そこでここからは、冷蔵庫やベッドなどを運ぶときの、「らくらく家財宅急便」と「赤帽いいとも」の料金と、運び方について紹介していきます。
大型家電の中でも、自分で運ぶことが難しい冷蔵庫。
そんな冷蔵庫のみを運ぶ場合、以下のような料金になります。
■東京から埼玉へ運ぶ場合
らくらく家財宅急便 | 4,000円~9,950円 |
---|---|
赤帽いいとも | 5,400円~ |
※2017年11月現在の情報を掲載しています。
※料金は目安のため、実際とは異なる場合があります。
80リットルから200リットルの冷蔵庫の場合、上の表のような料金になります。
サイズの小さい80リットルの小型冷蔵庫を運ぶ際には、「赤帽いいとも」より「らくらく家財宅急便」の方がお得に引っ越しできるようです。
また、冷蔵庫を運ぶ際には、庫内に入っている食材を全て取り出しておく必要があります。
冷蔵庫の重量を軽くするほか、冷蔵庫内で食材が悪くなったり、運送の際にこぼれたりするのを防ぐためです。
引越しの1~2週間前から少しずつ冷蔵庫の中身を減らしていき、前日までに空の状態にしておきましょう。
引っ越し前日は、製氷機内の水分を抜く「水抜き」や、冷蔵庫内に残っている霜を溶かす「霜取り」を行います。
冷蔵庫内に水分が残っていると、冷蔵庫が傾いたときに、水が漏れて他の荷物をぬらしたり、冷蔵庫そのものが故障してしまったりする可能性があります。
そのため、水抜き等を行った後でも、業者の人にお任せするか、自分で運ぶ際はなるべく傾けないように運びましょう。
家電は全て自分で運ぶか新居で揃えるが、ベッドだけは運んでもらいたい、という人もいるのではないでしょうか?
ベッドだけ運搬してもらう際は、下記のような料金となります。
■東京から埼玉へシングルベッドを運ぶ場合
らくらく家財宅急便 | 9,950円~21,250円 |
---|---|
赤帽いいとも | 5,400円~ |
※2017年11月現在の情報を掲載しています。
※料金は目安のため、実際とは異なる場合があります。
ベッドのサイズがシングルの場合、「赤帽いいとも」の方がお得という結果になりました。
ただし解体できるベッドでマットレスがないタイプの場合、サイズが小さくなれば「らくらく家財宅急便」の方が安くなる可能性があります。
運送業者は、運ぶものの大きさと運ぶ距離で運送料金を決めることがほとんどです。
そのため、解体できるベッドの場合は、できるだけ小さくして運んだほうがお得になります。
また、新居の玄関や廊下のサイズを事前に確認しておくことが大切です。
新居まで運んだものの、玄関を通らなくてベッドが入れられない、ということになりかねないので、特に解体できないベッドの場合は注意しましょう。
ソファやテレビ、タンスなどを運ぶ場合、いくらぐらいになるのでしょうか?
下の表に目安となる料金をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
■単身者用のテレビ・ソファを東京から埼玉へ運ぶ場合
らくらく家財宅急便 | 4,000円~9,950円 |
---|---|
赤帽いいとも | 5,400円~ |
■単身者用のタンスやチェストを東京から埼玉へ運ぶ場合
らくらく家財宅急便 | 2,000円~4,000円 |
---|---|
赤帽いいとも | 5,400円~ |
※2017年11月現在の情報を掲載しています。
※料金は目安のため、実際とは異なる場合があります。
冷蔵庫やベッドに比べると小さめの家具の場合は、「らくらく家財宅急便」の方が安い傾向があります。
ただし、2人がけの大きめのソファや32型以上のテレビの場合は、「赤帽いいとも」の方がお得に引っ越しできそうです。
ソファやテレビ・タンスなどの大型家具・家電は、ベッドと同じように、新居に入れることができるかをあらかじめ確認しておきましょう。
玄関や廊下のサイズだけでなく、置こうと思っている場所へ確実に設置できるかも要確認です。
新居に着いてから何度も家具を移動させるのは面倒な上、引越し業者に依頼すると追加料金が発生することもあります。
そのため、引っ越し前にあらかじめ家具の位置を決めておきましょう。
家具の配置の決め方については、「引越し前に決めておきたい!お部屋の家具配置」で詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてください。
「他の荷物は自分で運ぶから、大型家具のみを運んで欲しい」という人の中には、「とにかく安く引っ越ししたい」と考えている人も多いはず。
確かに、大型家具・家電のみの引越しは、全ての荷物を運んでもらう引越しに比べると、安く引越しすることが可能です。
しかし、それでも「思っていたより高くなってしまった」ということもあります。
どうしても予算をオーバーしたくない場合は、次のような方法があります。
ここからは、それぞれのポイントについて紹介していきます。
上でも少し紹介しましたが、荷物の量が減れば引っ越し料金を安くすることが可能です。
引越し費用と新品を購入する費用を比べて、より安いほうを取るという方法もあります。
新居が遠方にある場合は特に、古い家電などは処分したほうがお得になるかもしれません。
また、長く使っている家具で、ゆがんだり傾いたりなど状態が悪くなっているものは、運搬中に破損する可能性があるため、処分した方が良いでしょう。
家具を処分する場合は、引越し業者に回収してもらうか、不用品回収業者に依頼する方法があります。
詳しくは「引越しの不用品・粗大ゴミを処分する6つの方法」で紹介していますので、参考にしてください。
荷物の量を減らすために処分を決めた家具の中でも、状態が良いものは売却することが可能です。
家具を売るためには、以下の方法があります。
リサイクルショップに持ち込む際は、直接店舗に持っていく方法と、出張買取りに来てもらう方法の2つがあります。
どちらの場合も事前に連絡し、売りたい家具の品目を伝えておきましょう。
■不用品買取をおこなっているリサイクルショップの例
オークションサイトやフリマアプリは、スマホやパソコンで簡単に出品することができ、リサイクルショップより高値がつくこともあります。
ただし、売れるまでに時間がかかることがあるため、注意が必要です。
■オークションサイトやフリマアプリの例
どちらの場合でも、売りに出す前には家具の汚れを拭き取るなどし、より良い状態にしておきましょう。
また、売値がつかなかった場合は、上で紹介した不用品買取業者に依頼しましょう。
家具・家電が比較的小さく、数が少ない場合は、「単身パック」を利用する方法もあります。
単身パックとは、単身者の引越し向けに作られたパックで、コンテナボックスの中に入る分だけの荷物を運んでもらうというサービスです。
コンテナの中に入る分だけであれば、複数の家具・家電を運んでもらうこともできます。
ただし、コンテナに入りきらない大きな家具や、引越し業者が定めた荷物は対象外となることもあるため注意が必要です。
特に、ベッドやソファ、冷蔵庫、洗濯機などは運べるものと運べないものがあるため、事前に確認しておきましょう。
単身パックについて詳しく確認する
単身パックで運べるベッドについて詳しく確認する
単身パックで運べる洗濯機について詳しく確認する
引越し費用を抑えようと家具のみの配送を考えた結果、かえって割高になってしまう場合があります。
大型の家具や複数の家具・家電を運ぶ場合は1点数千円~数万円と配送費が高いからです。
たとえば、単身者が引越しする料金を、業者に頼む場合と家具のみ配送する場合で比較してみましょう。
(例)引越しのオフシーズンに、東京都内で以下の荷物を運搬する際の料金
クロネコヤマト「らくらく家財便」 | ¥41,796 |
---|---|
引越し業者に依頼した場合の平均料金 | ¥30,000 |
差額 | ¥11,796 |
「らくらく家財便」の料金は2017年12月現在の税込料金を計算し、掲載しています。
※引越し業者に依頼した場合の平均料金は当社の口コミデータ(荷物量が多めの単身者のもの)から算出しています。
詳しくは「引越し費用の相場と料金の目安」をご覧ください。
このように、引越し業者へ依頼したほうが約1万円安く引越しできる結果となりました。
家具だけの配送であれば、必ず安く済むわけでないことがお分かり頂けたでしょうか?
引越し侍の「一括見積もりサービス」を使えば、最大10社の見積もりを比較できるので、安い引っ越し業者をすぐに探すことが可能です。
家具だけの配送料金が安くないという方は、安い引越し業者に依頼をすることで、お得な費用で手間もかからず引っ越しできます。
大型の家具や家電のみを業者に依頼して運んでもらうときには、引越し業者の専用パックに依頼するのがおすすめです。
運んでもらいたい家具や家電が1つだけの場合や、長距離の引越しの場合は運送会社に依頼してみるのも良いでしょう。
家具のみを運んでもらう場合の引越し料金は、「運ぶ距離」と「荷物の大きさ」、「荷物の個数」によって変わる傾向があります。
「家具は運びたいけれど、もっと安く引越しがしたい」という人は、以下の方法を試せば、引越し料金を安くすることができます。
「どうしても家具が減らせない、小さくできない」という人は、家具のみの引越しを見直し、通常の引越しとして複数の引越し業者から見積りを取ってみましょう。
引越しは、業者の料金形態やサービス、引越す時期・条件によって、かかる料金が変わるもの。
そのため、たくさんの引越し業者から見積りを取れば、安く引越しできる業者が見つかる可能性があります。
安く引越しすることができれば、そのぶん新居で暮らすための費用にあてることもできます。
できるだけお得に引っ越しをして、楽しい新生活を送りましょう。
引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。
日通、佐川、アートなど大手引越し業者から中小の業者まで引っ越しをする人のニーズに合わせたパックやプランを用意しています。
例えば、一人暮らしの荷物の少ない引っ越しに向けて「単身専用パック」があります。単身専用パックの特徴は、運べる荷物の量と料金があらかじめ設けられている点です。
料金の相場は1万円~3万円以内で運ぶ荷物の量と引越し業者により内容が異なります。
その他にも「らくらくパック」や「おまかせパック」「近距離プラン」など引越し業者の数だけプランやパックがあり料金・サービスの内容も異なります。
引越し侍の見積もりサービスでは各社のパックやサービスの内容と料金を比較できるため安いパック・プランの引越し業者を見つけられます。
引越し業者はどこがいいか選び方に迷ったら「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「満足度ランキング」をポイントにしましょう。
サービスの利用後には「引っ越しの準備・手続きやることリスト」もプレゼント特典や各種キャンペーンをご用意しています。
単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。
格安で引っ越しをしたい方は是非ご利用ください!
引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662
運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F