- 引っ越し見積もり >
- 引越し費用とだいたいの料金相場 >
- 引っ越し見積もりの費用はだいたいいくらかかる?平均金額の相場と予算の目安
引越し見積もりの費用はだいたいいくらかかる?平均金額の相場と予算の目安
2022/08/17更新
家の中を丸ごと移動させる引越しにかかる費用は、決して少なくありません。
そのため、引越し前には「だいたいいくらくらいかかるのか?」と不安になりますよね。
見積もり相場を確認すると、家族の引越しでは予算が6万~10万円の場合、5月~2月の通常期に同じ地方内での引越しができることがわかります。
引越し侍の2019年〜2021年のアンケート調査によると、引越しの見積もりの平均費用は単身者で約6万円、家族の引越しでは約10万円でした。
単身引越しのうち、5月〜2月の閑散期は平均5万円、3月〜4月の繁忙期は平均9万円。家族では、閑散期は平均8万円、繁忙期は平均15万円となっています。
ただし、引越しは移動距離や時期、荷物の量などの条件によって、費用も大きく変わります。
そのため、自分の引越しとできるだけ近い条件の費用を知らなければ、「だいたい」の費用も違ってきてしまいます。
ここでは、引越し人数別に、移動距離や時期を細かく分けて、だいたいどのくらいの費用がかかるかを紹介していきます。
引越しの予算を決めるために、ぜひ活用してみてください。
調査概要
調査エリア:全国
調査機関:見積もり比較サイト『引越し侍』
調査方法:「引越し侍」を利用して引越しをした方を対象に、インターネットアンケートを実施
調査期間:2018年9月~2021年3月
サンプル数:32,569件
目次
単身(一人暮らし)の引越し費用はだいたいいくら?
引越し侍のアンケート調査によると、単身の引越し見積もりの平均額は約6万円でした。
引越し元の間取りがワンルームの人は5万円以下、1Kの人は約5万円、1DK・1LDKの人は約6万円と、部屋数が増えるごとに引っ越し費用も約1万円ずつ増える傾向がありました。
また、5月~2月の通常期の平均金額は約5万円、3月・4月の繁忙期は約8万円と、部屋の広さに関わらず、時期によって約3~4万円ほど増減する傾向があるようです。
一般的な1人暮らしの引越しでは、繁忙期や、300km(東京から仙台や名古屋まで)以上の長距離でない限り、10万円を超えることはなさそうです。
ここからは、時期別・距離別に、だいたいどのくらいの費用がかかるかを紹介していきます。
時期別の引越し費用相場
時期別でみると、5月〜2月の閑散期は約54,843円、3月〜4月の繁忙期は約90,247円となりました。
引越し時期 | 平均金額 |
---|---|
1月 | 平均53,643円 |
2月 | 平均58,908円 |
3月 | 平均106,788円 |
4月 | 平均73,705円 |
5月 | 平均54,181円 |
6月 | 平均54,958円 |
7月 | 平均57,403円 |
8月 | 平均53,185円 |
9月 | 平均55,290円 |
10月 | 平均54,463円 |
11月 | 平均52,958円 |
12月 | 平均53,436円 |
移動距離別の引越し費用相場
短距離の引越しでは約48,048円、長距離の場合は約90,793円となりました。
引越し距離 | 平均金額 (通常期) |
平均金額 (繁忙期) |
---|---|---|
町内(15km未満) | 平均41,932円 | 平均59,638円 |
市内(50km未満) | 平均42,955円 | 平均63,016円 |
市外(200km未満) | 平均59,256円 | 平均97,809円 |
県内(500km未満) | 平均79,879円 | 平均132,769円 |
県外(500km以上) | 平均101,707円 | 平均159,718円 |
家族(二人以上)の引越し費用はだいたいいくら?
引越し侍のアンケート調査では、家族の引越し見積もりの平均額は約9万円でした。
2人家族の平均金額は約8万円、3人家族は約9万円、4人家族は約10万円と、世帯人数が1人増えるごとに見積もり費用も約1万円ずつ増える傾向がありました。
また、5月~2月の通常期の平均金額は約8万円、3月・4月の繁忙期は約13万円と、世帯人数に関わらず、時期によって約4~5万円ほど増減する傾向があるようです。
ここからは、時期別・距離別に、だいたいどのくらいの費用がかかるかを紹介していきます。
時期別の引越し費用相場
5月〜2月の閑散期は約91,871円、3月〜4月の繁忙期は単身で約151,296円。
引越し時期 | 平均金額 |
---|---|
1月 | 平均87,449円 |
2月 | 平均101,637円 |
3月 | 平均179,061円 |
4月 | 平均123,531円 |
5月 | 平均95,614円 |
6月 | 平均91,493円 |
7月 | 平均96,787円 |
8月 | 平均92,729円 |
9月 | 平均89,824円 |
10月 | 平均89,298円 |
11月 | 平均87,033円 |
12月 | 平均86,841円 |
移動距離別の引越し費用相場
短距離の引越しでは約94,786円、長距離の場合は約189,523円となりました。
引越し距離 | 平均金額 (通常期) |
平均金額 (繁忙期) |
---|---|---|
町内(15km未満) | 平均80,124円 | 平均111,995円 |
市内(50km未満) | 平均88,198円 | 平均130,775円 |
市外(200km未満) | 平均116,037円 | 平均195,811円 |
県内(500km未満) | 平均161,053円 | 平均285,354円 |
県外(500km以上) | 平均217,993円 | 平均352,251円 |
単身引越し費用の予算の目安
引越しの予算は、どれくらいを想定している人が多いのでしょうか?
引越し侍を利用した人に、引越する前に考えていた予算のアンケート調査を行ったところ、単身引越しの場合、だいたい3万円を予算として考えている人が最も多く、次点で5万円、10万円~15万円未満を予算として考えている人が多いという結果になりました。
■予算の割合
また、実際に支払った金額と予算との差額も調べてみました。
予算が3万円以下だった人の見積もり金額は約2万円で、差額は5,174円と、予算より高くなっていることがわかります。
一方、5万円以下の予算で検討していた人は、実際の費用が約4万円で、差額は-2,353円と、予算より安くなっていました。
つまり、単身の引越しの予算は3万円以上5万円以下で考えておくと、実際の金額と大きな差はなく引越しできそうです。
■単身引越しにおける予算と実際に支払った金額のデータ
予算金額 | 実際にかかった費用 | 予算との差額 |
---|---|---|
3万円以下 | 平均19,490円 | 平均5,174円 |
4~5万円 | 平均39,910円 | 平均-2,353円 |
6~10万円 | 平均71,783円 | 平均-5,947円 |
11~15万円 | 平均114,905円 | 平均-13,549円 |
16~20万円以上 | 平均233,210円 | 平均-149,371円 |
見積もり相場を確認すると、予算が3万~5万円の場合は、町内から県内の引越しができそうです。
予算が10~15万円あると、繁忙期でも長距離の引越しができる可能性があります。
ただし、運搬する荷物の量や、依頼する引越し業者によっても、見積もり費用は左右されます。
そこで、予算の金額ごとでどれくらいの引越しができるのか、事例を交えて紹介していきます。
予算3万円の引越し事例
予算が3万円の場合、距離に限らずベッドやソファ、タンスなど大型の荷物を運んでもらうことは難しいかもしれません。
初めて一人暮らしをする人や、1R~1LDKまでにお住まいで、引越し距離が15km以下の人は、予算3万円でも引越しができそうです。
予算金額 | 30,000円 |
---|---|
引越し時期 | 9月(通常期) |
引越し先 | 茨城県つくば市→茨城県つくば市 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | アーク引越センター |
間取り | 1LDK→1LDK |
ダンボールの数 | 40箱 |
荷物量 | 家電:10 家具:11 自転車:1 |
実際の見積もり料金 | 30,000円 |
予算との差 | 0円 |
予算金額 | 30,000円 |
---|---|
引越し時期 | 1月(通常期) |
引越し先 | 東京都千代田区→東京都文京区 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | サカイ引越センター |
間取り | 1LDK→1LDK |
ダンボールの数 | 10箱 |
荷物量 | 家電:4 家具1 衣装ケース:2 |
実際の見積もり料金 | 35,000円 |
予算との差 | 5,000円 |
予算5万円未満の引越し事例
予算が5万円の場合、繁忙期でも50km未満程度の引越しができそうです。
ただし、一人暮らしの期間が長い人や、1LDK以上の部屋に住んでいる人の場合、5万円以内に引越するのは難しいかもしれません。
予算金額 | 50,000円 |
---|---|
引越し時期 | 1月(通常期) |
引越し先 | 神奈川県茅ヶ崎市→神奈川県平塚市 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | アート引越センター |
間取り | 1K→? |
ダンボールの数 | 10箱 |
荷物量 | 家電:5 家具:1 衣装ケース:5 |
実際の見積もり料金 | 50,000万円 |
予算との差 | 0円 |
予算金額 | 55,000円 |
---|---|
引越し時期 | 3月(繁忙期) |
引越し先 | 神奈川県川崎市→東京都板橋区 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | アリさんマークの引越社 |
間取り | 1K→4LDK |
ダンボールの数 | 15箱 |
荷物量 | 家電:4 家具:5 自転車:1 |
実際の見積もり料金 | 60,000円 |
予算との差 | 5,000円 |
予算10万円の引越し事例
予算が10万円あれば、荷物が少ない人なら繁忙期に500km以上(東京都から鹿児島県)の引越しをすることも可能です。
通常期の引越しや、安い業者を見つけることができれば、予算からお釣りが出る可能性もあります。
予算金額 | 100,000円 |
---|---|
引越し時期 | 3月(繁忙期) |
引越し先 | 東京都文京区→鹿児島県鹿児島市 |
移動距離 | 500km以上(遠距離地方程度) |
引越し業者 | ハート引越センター |
間取り | 1K→? |
ダンボールの数 | 15箱 |
荷物量 | 家電:3 家具:5 衣装ケース:3 |
実際の見積もり料金 | 100,000円 |
予算との差 | 0円 |
予算金額 | 100,000円 |
---|---|
引越し時期 | 1月(通常期) |
引越し先 | 東京都新宿区→青森県三沢市 |
移動距離 | 500km以上(遠距離地方程度) |
引越し業者 | アート引越センター |
間取り | 2LDK→? |
ダンボールの数 | 15箱 |
荷物量 | 家電:5 家具:1 衣装ケース3 |
実際の見積もり料金 | 70,000円 |
予算との差 | -30,000円 |
予算15万円以上の引越し事例
予算が15万円あれば、4LDK以上の部屋や20階以上のタワーマンションなど、少し特殊な引越しも可能になります。
不用品の回収やエアコンの取り外し、観葉植物の運搬など、オプションサービスを依頼しても余裕のある予算です。
予算金額 | 150,000円 |
---|---|
引越し時期 | 11月(通常期) |
引越し先 | 神奈川県横浜市→神奈川横浜市 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | アーク引越センター |
間取り | 4LDK→3LDK |
ダンボールの数 | 30箱 |
荷物量 | 家電:9 家具:4 植木・観葉植物:3 |
実際の見積もり料金 | 100,000万円 |
予算との差 | -50,000円 |
予算金額 | 150,000円 |
---|---|
引越し時期 | 12月(通常期) |
引越し先 | 神奈川県海老名市→神奈川県横浜市 |
移動距離 | ~50km未満(同都道府県程度) |
引越し業者 | アーク引越センター |
間取り | 3LDK→1LDK(20階以上) |
ダンボールの数 | 50箱 |
荷物量 | 家電:10 家具:7 衣装ケース:9 |
実際の見積もり料金 | 140,000円 |
予算との差 | -10,000円 |
家族引越し費用の予算の目安
引越し侍のアンケート調査では、家族引越しの場合、だいたい5万円~10万円を予算として考えている人が最も多く、次点で5万円以下、10万円~15万円を予算として考えている人が多いという結果になりました。
■予算の割合
また、実際に支払った金額と予算との差額も調べてみました。
予算が5万円以下だった人の見積もり金額は約3万円で、差額は9,940円と、予算より高くなっていることがわかります。
一方、6万円以上の予算で検討していた人は、実際の費用が約7万円で、差額は-3,413円と、予算より安くなっていました。
つまり、家族の引越しの予算は6万円以上10万円以下で考えておくと、実際の金額と大きな差はなく引越しできそうです。
■家族引越しにおける予算と実際に支払った金額のデータ
予算金額 | 実際にかかった費用 | 予算との差額 |
---|---|---|
5万円以下 | 平均33,706円 | 平均9,940円 |
6~10万円 | 平均74,598円 | 平均-3,413円 |
11~15万円 | 平均119,471円 | 平均-9,082円 |
16~20万円 | 平均164,465円 | 平均-14,818円 |
30万円以上 | 平均342,455円 | 平均-73,552円 |
予算5万円未満の引越し事例
家族の引越しで予算が5万円未満の場合、2人家族でも約50km以上の引越しは難しそうです。
50km以上の引越で、どうしても予算を5万円以下に収めたい場合は、大型家具以外を自家用車で運ぶなどの工夫が必要そうです。
予算金額 | 30,000円 |
---|---|
引越し時期 | 12月(通常期) |
引越し先 | 愛知県知多郡東浦町→愛知県知多郡東浦町 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | アーク引越センター |
世帯人数 | 4人 |
間取り | ?→3LDK |
ダンボールの数 | - |
荷物量 | 家電:3 家具:2 |
実際の見積もり料金 | 25,000円 |
予算との差 | -5,000円 |
予算金額 | 45,000円 |
---|---|
引越し時期 | 1月(通常期) |
引越し先 | 大阪府堺市→大阪府堺市 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | アート引越センター |
間取り | 2LDK→3LDK |
ダンボールの数 | 10箱 |
荷物量 | 家電:3 家具:6 布団:1 |
実際の見積もり料金 | 48,300円 |
予算との差 | 3,300円 |
予算10万円の引越し事例
家族の引越しで予算が10万円あれば、2人以上の家族でも200km以下の引越しができそうです。
ただし、3月の繁忙期に引越しをしようと思うと、予算から足が出てしまう可能性は大いにあります。
予算金額 | 100,000円 |
---|---|
引越し時期 | 8月(通常期) |
引越し先 | 東京都江東区→東京都江東区 |
移動距離 | ~15km未満(同都道府県程度) |
引越し業者 | アリさんマークの引越社 |
世帯人数 | 4人 |
間取り | ?→3LDK |
ダンボールの数 | 50箱 |
荷物量 | 家電:7 家具:5 自転車:2 |
実際の見積もり料金 | 60,000円 |
予算との差 | -40,000円 |
予算金額 | 100,000円 |
---|---|
引越し時期 | 3月(繁忙期) |
引越し先 | 広島県広島市→愛媛県松山市 |
移動距離 | ~200km未満(同一地方程度) |
引越し業者 | サカイ引越センター |
世帯人数 | 2人 |
間取り | ?→? |
ダンボールの数 | 50箱 |
荷物量 | 家電:12 家具:5 自転車:1 |
実際の見積もり料金 | 150,000円 |
予算との差 | 50,000円 |
予算15万円の引越し事例
予算が15万円あると4人以上の家族でも約50km未満の引越しができそうです。
さらに、5月~2月までの通常期に引越しをする場合は、お釣りが出ることも期待できそうです。
予算金額 | 150,000円 |
---|---|
引越し時期 | 12月(通常期) |
引越し先 | 山梨県中央市→山梨県中巨摩郡昭和町 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | サカイ引越センター |
世帯人数 | 3人 |
間取り | 3LDK→3LDK |
ダンボールの数 | 50箱 |
荷物量 | 家電:5 家具:12 自転車:2 |
実際の見積もり料金 | 130,000円 |
予算との差 | -20,000円 |
予算金額 | 150,000円 |
---|---|
引越し時期 | 5月(通常期) |
引越し先 | 大阪府堺市→兵庫県宝塚市 |
移動距離 | ~50km未満(同都道府県程度) |
引越し業者 | アリさんマークの引越社 |
世帯人数 | 4人 |
間取り | ?→? |
ダンボールの数 | 50箱 |
荷物量 | 家電:9 家具:11 自転車:1 |
実際の見積もり料金 | 135,000円 |
予算との差 | -15,000円 |
予算20万円の引越し事例
予算が20万円以上あれば、20階以上のタワーマンションや戸建てで荷物が多い引越しなど、特殊な引越しも可能になります。
4人以下の家族であれば、エアコン着脱や荷造り依頼などのオプションサービスの依頼もできるかもしれません。
予算金額 | 200,000円 |
---|---|
引越し時期 | 12月(通常期) |
引越し先 | 埼玉県川越市→埼玉県さいたま市 |
移動距離 | ~50km未満(同都道府県程度) |
引越し業者 | アート引越センター |
世帯人数 | 3人 |
間取り | ?→3LDK(20階以上) |
ダンボールの数 | 50箱 |
荷物量 | 家電:10 家具:7 自転車:1 |
実際の見積もり料金 | 250,000円 |
予算との差 | 50,000円 |
予算金額 | 200,000円 |
---|---|
引越し時期 | 3月(繁忙期) |
引越し先 | 愛知県名古屋市→愛知県海部郡大治町 |
移動距離 | ~15km未満(同市区町村程度) |
引越し業者 | アーク引越センター |
世帯人数 | 4人 |
間取り | ?→4LDK |
ダンボールの数 | 80箱 |
荷物量 | 家電:11 家具:13 自転車:1 エアコン着脱あり |
実際の見積もり料金 | 220,000円 |
予算との差 | 20,000円 |
引越し費用の概算がわかるシミュレーター
ここまで、相場や事例を交えて、だいたいの引越し費用を紹介してきました。
しかし、「ここまで紹介された相場や事例のなかに、自分の引越しと近いものがなかった」「相場や事例を見ても、だいたいの金額に納得感が持てなかった」といった人もいるのではないでしょうか?
相場や事例を見ても費用感がよくわからなかった場合は、概算費用を計算してくれるシミュレーションを使ってみるのもおすすめです。
概算費用が計算できるサイト
- 引越し価格ガイド「引越し見積もりシミュレーション」
- 引越し侍「引越し見積もりシミュレーション」
- ヤマトホームコンビニエンス「料金シミュレーション」
単身から家族の引越し、建物条件なども含め、どんな引越しにも対応できるシミュレーションは、「引越し価格ガイド」か「引越し侍」です。
引越し価格ガイドや引越し侍のシミュレーションは、引越し日や人数、荷物の個数などを入力すると、過去のデータを参照して見積もり金額の概算を算出してくれます。
入力フォームがわかりやすく、簡単なのが特長です。
引越し金額がわかったら、そのまま複数の引越し業者に、実際に見積もりを依頼することもできる便利なサービスです。
引越し価格ガイド「引越し見積もりシミュレーション」を使ってみる
引越し侍「引越し見積もりシミュレーション」を使ってみる
ヤマトホームコンビニエンスでは、単身引越しのみ対応している「わたしの引越」というサービスのプラン料金のシミュレーションができます。
「わたしの引越」は、専用ボックスに積み切れる分だけの荷物を運ぶプランで、通常の引越しよりも見積もり料金が安くなることが多いため、単身者にはおすすめのサービスです。
そのため、単身でも大型家具がある人や荷物が多い人、2人以上の家族の場合は、適切な料金を計算できなくなるため、他のサービスを利用するのがおすすめです。
ヤマトホームコンビニエンスの「料金シミュレーション」を使ってみる
予算がオーバーしてしまった場合の対処方法
ここまで、概算料金や実際の予算、引越し見積もりシミュレーションのサービスなどを紹介してきました。 ご紹介してきた情報を見ていると、「思っていたよりも費用がかかるかも…」と、不安になった人もいるかもしれません。
ここでは、引越し料金を少しでも安くするためのコツについて紹介していきます。
引越し料金を安くするコツ
- 複数業者に一括見積もりを依頼する
- 土日を避けて、平日に引越しをする
- 繁忙期を避ける
- 単身向けのパック・プランを使う
- 自力で引越しをする
複数業者に一括見積もりを依頼する
引越し業者の費用を安くするためには、複数の業者に見積もりを取りましょう。
それは、引越し業者によって引越し料金に大きな差が出ることがあるためです。
同じ荷物の量や移動距離で見積もりを依頼しても、「A社の見積額は3万円」「B社の見積額は5万円」「C者の見積額は6.5万円」…といった具合に、見積もり料金の差が2倍以上になることもしばしばあります。
しかし、複数業者に何度も連絡して見積もり依頼をするのは面倒ですよね。
そんなとき、『一括見積もりサイト』が活躍します。
一括見積もりサービスを利用すれば、一度の情報入力で簡単に複数社へ見積もり依頼をすることができます。
「時間がなくて各社に見積もりをしてもらうヒマがない」「少しでも安い料金で作業してくれる業者を見つけたい」といった方におすすめです。
土日を避けて、平日に引越しをする
一人暮らしの引越しや短距離の平日と休日による差額は数百円から数千円程度で軽微です。
ただし、県外への長距離引越しや、家族引越しの場合は、祝日に引越しをすると費用が高くなる傾向にあります。
なぜなら、長距離や世帯人数の多い引越しは、時間的な余裕をもって引越しをしたいと考える人が多いからです。
そのため、必然的に土日祝に依頼が集中してしまい、枠が埋まりやすくなるため、費用も高くなってしまう傾向があるのです。
もし、少しでも引越し費用の総額を減らしたいというのであれば、平日を希望して、割引価格が適用されるかどうかを引越し業者に確認してみるといいでしょう。
繁忙期を避ける
3月・4月は引越しの「繁忙期」と呼ばれ、依頼が集中しやすくなり、費用も高くなりがちです。
一方、依頼数が少ない10月や12月・1月は安くなりやすい時期です。
単身引越しでは3月は6万円~7万円の費用が必要になるので、閑散期のおよそ2倍強の見積もり金額となります。 家族の引越しでは、繁忙期と閑散期で10万円以上の差が出ることもあります。
そのため、3月・4月を避けて引越しをすることで、見積もり金額を安くすることができます。
どうしても繁忙期に引越しをしなければいけない場合は、少し早めの2月の後半や、遅めの4月後半など、少しでもピークを避けるのがおすすめです。
単身向けのパック・プランを使う
実家から出て初めて引越しをする人や、家具家電付き物件に住んでいる人、荷物が少ない人などは、単身向けのパックやプランを利用するのもおすすめです。
単身向けパックやプランでは、あらかじめ決められたサイズのコンテナに、乗り切るだけの荷物を運んでもらいます。 トラックを丸ごと一台使うことがないため、複数の単身者とトラックをシェアすることができ、1人分の料金を安くすることができるのです。
ただし、自転車やベッド・ソファなど大型荷物が運べなかったり、大量の荷物が入りきらなかったりといったデメリットもあります。
そのため、荷物が少ない人におすすめのパック・プランです。
単身向けパック・プランのある業者
名称 | 料金 | |
---|---|---|
日本通運 | 単身パックS | 17,600円~ |
単身パックL | 19,800円~ | |
単身パック積んでみる1.5㎥ | 18,700円~ | |
ヤマトホームコンビニエンス | 単身者向け引越サービス「わたしの引越」 | 15,400円~ |
サカイ引越センター | 小口便引越サービス | 要問合せ |
西濃運輸 | カンガルー単身MAX+1 | 41,800円~ |
ハトのマークの引越社 | シングルプラン | 要問合せ |
三八五引越センター | シングルパックMサイズ | 要問合せ |
シングルパックLサイズ | 要問合せ | |
プロスタッフ | 単身引越しパック | 16,500円~ |
※掲載している情報は2021年6月現在のものとなります
※掲載している料金は同一都道府県内で、各種割引制度を活用した場合の最安値で算出しています。
自力で引越しをおこなう
単身で移動距離が短い場合は、引越し業者を使わず自力で引越しをすることで、費用を安くすることができます。
■近距離引越しの場合(移動距離約10km)
自力で引っ越した場合 | 15,262円 |
---|---|
引越し業者に依頼した場合 | 21,002円 |
■中距離引越しの場合(移動距離約30km)
自力で引っ越した場合 | 19,814円 |
---|---|
引越し業者に依頼した場合 | 24,850円 |
■遠距離引越しの場合(移動距離約350km)
自力で引っ越した場合 | 58,664円 |
---|---|
引越し業者に依頼した場合 | 58,314円 |
※いずれも、荷物の量・利用するレンタカー会社・荷物の搬出・搬入時間は下記参考ページに記載してあります。
ただし、自力の引越しでも、距離が長くなるほど、引越し業者との金額差が少なくなります。 そのうえ、自分で引越しをする手間も考えると、業者に依頼したほうがお得だと考えることもできます。
- 引越しの見積もりをまとめて依頼
- 複数の引越し業者に対してネットから一括で見積もりの依頼ができるサービスです。ご利用は完全無料。安い費用で引越ししたい方に、各社よりお電話かメールにて料金をお知らせいたします。
- 無料 最安値の業者を探すなら 引越し見積もりをする