「好きなおにぎりの具」をランキングで紹介!人気の「お弁当おかず」も大調査

更新日: 2023年8月29日

「好きなおにぎりの具」をランキングで紹介

あなたの好きな「おにぎりの具」はなんですか?

おにぎりは、日本の国民食ともいわれるほど、身近な料理。
手軽で美味しくて、作り置きもできて持ち運びもできる、まさに万能選手です。

ごはんに合えば、どんなものでも「具」として中に入れることができるのも魅力のひとつ。
実際に、コンビニには常時、様々な種類のおにぎりが並んでいます。

しかし、いろいろな種類があるからこそ、「何を食べよう?」と迷うこともありますよね。
逆に、「私は絶対にコレ!」というこだわりがある人もいるのではないでしょうか?

そこで、引越し侍の利用者に「好きなおにぎりの具は?」というアンケートを取って、人気の具を調査しました!
また、おにぎりだけでなく、「好きなお弁当のおかず」も調べたので、ランキング形式で紹介していきます!

新型コロナウイルスで、なかなか外出できない状況が続いています。
お子さんにも楽しく「巣ごもり」してもらえるように、人気の具材やおかずを使った「おうちピクニックごっこ」はいかがでしょうか?

おにぎりの具ランキング!定番のアレが1位に

おにぎりの具ランキング

「好きなおにぎりの具」ランキング1位に輝いたのは、定番具材の「鮭」でした!

コンビニでも、「鮭」だけで数種類売られているほどなので、その人気さがうかがえます。
2位にランクインしたのは「たらこ・明太子」です。
たらこや明太子は、おにぎり以外でも人気の食材ですよね。
3位は「ツナマヨ」、4位には「梅干し」でした。
ツナマヨという現代らしい食材のすぐ下に、伝統的な梅干しがランクインしているのは感慨深いものがあります。

さらに注目すべきなのが、食材の種類です。
実は、1位から6位までの食材は、4位の「梅干し」を除いて全て「海の幸」なのです!
多くの日本人が、海の食材の「具」を支持しているということから、日本人の食生活が海と密接していることがわかります。

好きなおにぎりの具は海の幸?

鮭やたらこ、ツナ(マグロ)など、海由来の具は7割以上、それ以外の具は3割未満と、その差は歴然です。
おうちピクニックをしながら、こうした日本の伝統文化などをお子さんに教えるよい機会になりそうですね。

しかし、これらの傾向は、どんな人にも当てはまるのでしょうか?
年代や地域、性別などで、人気の具に違いはあるのでしょうか?

ここからは、「人気のおにぎりの具」について、さらに詳しく掘り下げてみた結果をご紹介します。

地域別にみる「人気のおにぎり具材」

地域別にみる「人気のおにぎり具材」

まずは、好きなおにぎりの具を、出身地域別に比べてみました。
どの地域でも、おおむね、全体のランキングと違いはなさそうです。

九州のみ、1位に「鮭」ではなく「たらこ・明太子」がランクインしています。
これは、九州で1番人口の多い福岡県の名産品が「明太子」だということに関係しているのでしょうか?

北海道・東北では、「イクラ・筋子」の人気がずば抜けて高いという結果になりました。
「イクラ・筋子」に投票した人の数は、人口の多い関東よりも多いという、脅威の人気ぶりです。
イクラの生産量1位は北海道、2位は岩手と、北海道・東北地域が多いことが影響していると考えられます。
ちなみに、鮭の消費量は青森県が最も多く、2番目が北海道となっているため、鮭やいくらは北日本の人にとって身近なものなのではないでしょうか。

中国・四国地方や沖縄では、3位に梅干しがランクインしました。
梅干しの消費量ランキングでは、沖縄は8位、中国・四国地方では香川が14位と、意外にも高くありません。
そのため、なぜこれらの地域で梅干しの人気が高いのかはよくわかりませんでした。

年代別にみる「人気のおにぎり具材」

年代別にみる「人気のおにぎり具材」

年代別にみると、30代のランキングが、他の年代と比べてやや違いがあることがわかります。
30代のランキングのみ、1位の「鮭」と僅差で、「ツナマヨ」が2位にランクインしています。
ツナマヨというおにぎりは、1983年(昭和58年)に、セブンイレブンが初めて商品化したとされています。
80年代といえば、ちょうど今の30代の人が生まれたころですので、生まれたころからツナマヨが身近にあったということに関係があるかもしれませんね。

おにぎりの伝統的な具材「梅干し」は、年代を重ねるにつれ人気が高まる傾向にあります。
ただ、10代の3位にも梅干しがランクインしているのには驚きです。
大人にとっては「伝統的」な食材でも、ミレニアル世代にとっては一周回って「新鮮」に感じられるのかもしれません。

男女別に見る「人気のおにぎり具材」

男女別に見る「人気のおにぎり具材」

男女別にみると、女性と男性でツナマヨの順位が大きく異なることがわかりました。
「日本おにぎり協会」によると、男性はツナマヨを好む傾向があるとのことだったので、納得できる結果です。
おにぎりの具で人気がある「ツナマヨネーズ」の歴史 | 日本おにぎり協会

一方で、ツナマヨは女性からの人気はあまり高くないようです。
マヨネーズと聞くと、カロリーが高いイメージがあるからかもしれません。
女性では、たらこ・明太子が2位にランクイン。
たらこ・明太子は、女性に人気の食材としても知られ、カフェやレストランでこれらの食材を見かけないほうが少ないくらいです。

お弁当の人気おかずランキング

おにぎりは「外で食べるごはん」ですよね。
そこで、同じ「外で食べるごはん」である、お弁当についても調査をしてみました。

お弁当の人気おかずランキング

ダントツの1位に輝いたのは、みんな大好きな「唐揚げ」でした。
2位との差はなんと500票以上で、圧倒的な人気を誇っていることがわかります。

2位は卵焼き・出し巻き卵と、こちらもお弁当の定番おかずです。
卵焼きの味付けは、しょっぱいのか甘いのかで、票がわかれそうですね。
3位以下は、大きな票差は出なかったものの、定番のおかずが並びました。

上位に並ぶおかずには「お肉系」が多くランクインし、海産物が多かったおにぎりの具ランキングとは、また違った様子ですね。

ここからは、おにぎりと同じように、お弁当のおかずについても、詳しく調査を進めていきます。

「人気のおかず」を地域別に調査

「人気のお弁当おかず」を地域別に調査

ほとんどの地域では、上位3位の順位は全体のランキングと同じ結果になりました。
一方、特徴が明らかになったのが沖縄です。

多くの地域では、1位の唐揚げの票の割合が40%ちかい人気が出ているのに対し、沖縄だけ30%を切っています。
かわりに、「生姜焼き」は、他の地域よりも多くの票を集めているようです。
生姜焼きは豚肉で作るおかずなので、豚肉料理が好きな沖縄県民らしい結果になったといえそうです。
ちなみに沖縄では、欄外ですが、同じく豚肉で作る「野菜の肉巻き」も、他の地域よりかなり高い割合で票が入っていました。

「人気のおかず」を年代別に調査

「人気のお弁当おかず」を年代別に調査

年代別にみると、50代・60代で、他の年代と異なる傾向があることがわかります。
特に60代では、「唐揚げ」が4位まで転落、1位には「卵焼き・出し巻き卵」がランクインしました。
高齢の方は、脂っこいものよりも、優しい味の食べやすいおかずを好む傾向にあると考えられます。
また、50代・60代の方は「ハンバーグ」よりも「生姜焼き」の人気が高いことから、40代以下よりも和風なおかずを好む傾向にあるといえます。

10代では、唯一「野菜の肉巻き」や「天ぷら」がランクインしています。
多様性に富んだ若い世代ならではのランキング結果ともいえますね。

「人気のおかず」を男女別に調査

「人気のお弁当おかず」を男女別に調査

男女別では、ランクイン順位に差は出なかったものの、割合に大きな差があることがわかります。

特に大きいのが、2位以下のおかずの割合です。
「卵焼き・だし巻き卵」の割合は、男性が13%しかないのに対し、女性は28%もあります。
一方で、3位の「ハンバーグ」では、男性が12%、女性が8%と、大きく票の割合が変わります。

このことから、やはり男性にはお肉系おかずの人気が高いということがわかります。
女性には、お肉よりも卵のほうが人気は高そうです。

お弁当の主食はごはん?パン?それとも…

お弁当の主食は何が好きですか?

「お弁当はごはん」という人が全体の8割以上を占めていました。
「パン」と答えた人は、サンドイッチなどオシャレなお弁当が好きな人なのかもしれませんね。
驚くべきことに、「麺類」と答えた人も一定数存在しました。
確かに、コンビニ弁当でいえば、最近は麺類の種類も増えてきていますよね。
自分でお弁当を作るときに、主食を麺類にする人は少ないのではないでしょうか。

まとめ

おにぎりは、シンプルながらも定番の「鮭」が一番人気でした。
多くの地域や年代、性別で1番多くの票が入っていたので、「日本人が一番好きなおにぎり」といえそうです。

地域別にみると、たらこ・明太子は特に九州で好まれ、イクラ・筋子は北海道・東北地域で好まれていることがわかりました。
それぞれ地域の特産品であることが、影響しているのかもしれません。

年代別にみると、30代にはツナマヨが人気でした。
また、ツナマヨは男性の人気が高いことから、30代男性はツナマヨが好きな傾向にあるといえます。

お弁当で一番人気のおかずは「唐揚げ」でした。

しかし、50代・60代と年齢を重ねるにつれて唐揚げの人気は衰え、卵などのおかずが台頭してきます。
卵は女性にも人気が高く、優しい味と栄養豊富な食材だということが影響していそうです。

地域別にみると、沖縄ではやはり豚肉料理の人気が高そうだということがわかりました。

お弁当やおにぎりは、一般的に「外で食べるもの」とされてきました。
しかし、家の中で楽しむ「おうちピクニック」は、外出に制限がある今だからこそ試してみたい、巣ごもりアイデア。
この機会にぜひ、新しいお弁当やおにぎりの楽しみ方に挑戦してみてはいかがでしょうか。

調査概要

調査対象:全国
調査方法:当サイトを利用して引越しした方を対象に、インターネットアンケートを実施
調査期間:2020年3月2日~4月6日
サンプル数:5,180件

引越し見積もり費用の相場と引越し業者の料金を比較!

引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。

一括見積もり
複数の引越し業者から電話・メールで料金をお知らせ
予約サービス
ネットから引越し業者の見積もり料金と相場を確認

単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。

引っ越しの準備・手続きチェックリスト

今ならサービスをご利用いただくと「引っ越しの準備・手続きチェックリスト」「引っ越し料金キャッシュバック(抽選)」特典をご用意しています!

引っ越しまでのやることがわからない人や、引っ越しに伴う手続きをチェックリストで段取りを確認できます。

また、引越し業者の選び方は「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「ランキング」が確認するポイントです。
引っ越しは時期によって相場が変わるため、引っ越しの日程が決まったらまずは見積もりを依頼しましょう!

【無料】引越し見積もりの比較スタート
引越しの見積もりをまとめて依頼
複数の引越し業者に対してネットから一括で見積もりの依頼ができるサービスです。ご利用は完全無料。安い費用で引越ししたい方に、各社よりお電話かメールにて料金をお知らせいたします。
無料 最安値の業者を探すなら 引越し見積もりをする
オフィス・事務所の移転費用を比較
オフィスの引越しを専門とする会社に対して一括で見積もりが依頼できます。
オフィス引越しの一括見積もり依頼
海外への引越し費用を比較
海外へ引越しを専門としている会社に対して一括で見積もりが依頼できます。
海外への引越し一括見積もり依頼
東証プライム市場上場

引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662

エイチームライフデザイン

運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F