12月〜4月は引越しの依頼が集中するため、お早めのお見積もり・ご予約をお願い致します
更新日: 2023年8月29日
今回は、都道府県別のこたつの保有率ランキングをお送りします!
おお、この時期にぴったりのテーマでござるな。
はい。こたつは、日本の冬の風物詩として昔から定着していますよね。寒い地域ほど保有率は高そうですが、順位はどうなっているのでしょうか?
早速ランキングを見てみるでござるよ!全体の1位は約42%の福島県でござるか。
はい。保有率の全国平均は24.27%だったので、それを大きく上回る結果となりました。家族だけで見ると、およそ2世帯のうち1世帯が保有している計算になりますね。
保有率の高さに驚きでござる!何か理由や原因はあるのでござるか?
それが、これといった原因は見つけられなかったんです。
電気こたつの発祥地は富山県と言われているようですし、いろいろ調べてみたのですが、福島県の保有率の高さを裏付けるような情報はありませんでした。
なるほど・・・発祥地の富山県も40位でござるか。寒い地域ほどこたつをたくさん持っていると思ったのでござるが、そういうわけではなさそうでござるな。
はい。年間の平均気温は西日本よりも東日本の方が低いのですが、東北や北陸といった寒い地域が上位に集まっていないため、気温の低い地域が必ずしもこたつを保有しているとは言えないようですね。
むむ!?極寒の地、北海道が46位でござる!!
この結果には驚きですよね。北海道の年間平均気温は10度を下回ることがほとんどです。そんな中こたつを使わないというのが不思議だったので、北海道の冬の過ごし方について調べてみました。
それはすごく気になるでござる。
北海道の住宅は気候上、気密性や断熱性に優れた構造になっているところが多いそうです。その室内で、常に暑いくらい暖房を効かせるのが、冬の北海道のスタンダードなんだとか。とある調査では、冬の室温が最も高かったのは北海道という結果が出たそうですよ。実際に、北海道の方たちは、冬は家の中で半そで短パン姿というウワサも・・・(笑)
なんと!北海道の一種の独自文化でござるな。
ええ。もちろん個人差や建物の構造の違いなどはあるとは思いますが、数字の低さはこういった理由が主な原因なのかもしれませんね。北海道の場合、こたつだけでは冬の寒さは乗り切れないというわけです。
一見まさかと思いきや、理由を知ると納得の結果だったでござる。
沖縄県はやはり最下位でござるか。しかし、予想外に持っている世帯が多いでござるな。
ええ。単身でも5%を超え、家族に関しては12%と10世帯に1世帯以上保有しています。沖縄の年間平均気温は毎年20度を超えているので、持っていても、ちゃぶ台として使っている方も多いかもしれません。でも、冬には暖房機器が良く売れるそうなので、やはり実際に使われているみたいです。
もしかしたら沖縄県民は寒がりかもしれないでござるな。
さて、意外だったのが、全体的に単身と家族の保有率にあまり大きな差がなかったというところです。全国平均では、単身では21.81%、家族では28.81%でした。
こたつは世帯の人数とは関係なく使われているということでござるか。
そう考えてよさそうですね。さらに、家族よりも単身の方が保有率が高い県が結構あったということにも驚きました。上位では、2位の島根県がそうですね。
今までの保有率の調査ではあまりない傾向でござるな?
そうですね。原因を探ってみたのですが・・・
どうだったでござるか?
こちらも、明確な原因などは分かりませんでした。単身のほうが数値が高い県は、単身の高齢者の方が多いのではと思ったのですが、そういうわけでもなかったです。
ふむ、それは気になるでござるな。
夏でもテーブルとして使えるので、リビングテーブルとして使っている一人暮らしの方が多いのかもしれませんね。
なるほど。確かにこたつはオールシーズン使えるでござるな。
そうですね。私の家でも、こたつ机は一年中出ている気がします。
うむ。拙者の家もでござるよ。
今回の結果は、なかなか意外なものだったのではないでしょうか。
うむ、てっきり東北地方や北陸地方が上位かと思っていたでござるよ。北海道の順位にも驚きだったでござる。
そうですね。ただ、北海道の保有率の低さは、背景を探ってみると納得でした。
そうでござるな。なんだかミカンが食べたくなってきたでござる。ちょっと買いに行ってくるでござるよ!
調査概要
調査エリア :全国
調査方法 :当サイトをご利用の上、実際に引越しをされた方を対象にインターネットアンケートを実施
サンプル数 :上記アンケートに結果ご回答いただいた方の中から、無作為に5,000サンプルを抽出
調査期間 :2012年12月〜2013年1月
※調査には、総務省 統計調査のデータを引用しています。
引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。
単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。
今ならサービスをご利用いただくと「引っ越しの準備・手続きチェックリスト」と「引っ越し料金キャッシュバック(抽選)」特典をご用意しています!
引っ越しまでのやることがわからない人や、引っ越しに伴う手続きをチェックリストで段取りを確認できます。
また、引越し業者の選び方は「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「ランキング」が確認するポイントです。
引っ越しは時期によって相場が変わるため、引っ越しの日程が決まったらまずは見積もりを依頼しましょう!
新着記事
引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662
運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F