引っ越し見積もり
引っ越し見積もりシミュレーション
引っ越し見積もり料金と金額事例
引っ越し見積もりの流れや失敗しないためのコツ
引っ越し業者の見積もりを安くする方法
引っ越し費用
引越し費用の相場と料金の目安
引越し費用を安くするコツ
引っ越し業者一覧
引越し業者の一覧
引っ越し業者ランキング
引っ越し業者おすすめランキング
条件別の業者おすすめランキング
都道府県別の業者ランキング
北海道・東北 関東・甲信越 東海・北陸 関西 中国・四国 九州・沖縄おすすめの引越し業者ランキング
単身の引っ越し
引っ越し口コミ・評判
引っ越し口コミ・評判
引っ越しの準備
2015/05/14公開
引越し侍の荷物量ランキング、今回は、『都道府県別 自転車の保有率ランキング』をお送りします。
私たちにとって身近な存在と言える自転車ですが、最も保有率が高い都道府県はどこだったのでしょうか…?分かりやすい結果となった、保有率の低い都道府県と合わせてご覧ください。
全体1位は、保有率44.5%の『京都府』でした。全体の平均は36.5%であったため、10%近く上回っていることが分かります。
京都は大学が多いことから『学生の街』と言われており、比較的土地も平坦であるため、移動手段としてお金のかからない自転車を選ぶ方が多いのかもしれません。単身者の保有率が1位である点からも、この特徴が伺えます。
続く2位は『大阪府』でした。家族世帯の保有率では、大阪がトップとなっています。
ちなみに大阪府内では、雨天時でも走行できるよう、ハンドル部分に傘を固定する『さすべえ』という器具が浸透しており、その販売元が愛知県であるにも関わらず、販売数量は大阪がダントツで多いそうです。
さらに、雨天時だけでなく、晴天時の日傘立てとしても使われており、さすべえに、腕を覆う『アームカバー』、顔全体が隠れる大きな『サンバイザー』を合わせた『日焼け対策 三種の神器』が、広く普及しているようです。
このように、独自の自転車文化が根付くほど、大阪の方々にとって自転車は身近な存在であることが伺えました。
3位の『埼玉県』は、関東平野に位置しているため、平坦な土地が多く、自転車が走行しやすい地形と言えます。実際に、県土に占める平地の割合は、埼玉県が全国1位となっています。
埼玉県は都市部に近く人口も集中していますが、道路が狭く渋滞が発生しやすいため、交通手段として自動車よりも自転車を選ぶ方が多いのだそうです。
TOP3にランクインした都道府県は、保有率の高さも納得であると言えました。
保有率下位の都道府県を見てみましょう。
最も保有率が少なかったのは、13.7%の『沖縄県』でした。
沖縄県の自転車保有率の低さについて調べてみたところ、原因と考えられそうなものをいくつか見つけることができました。
一つ目は、『気候』です。常夏の地である沖縄は、日差しが強く湿度も高いため、自転車に乗るには過酷な環境であると言えます。また、台風も多いため、雨風にさらされ、すぐに自転車が錆びてしまうという情報もありました。
二つ目は、『交通網』。沖縄は、道幅が狭く歩道の整備が整っていない上、公共交通機関も発達していないことから、車社会と言われています。
こういったことから、沖縄県の方々は自転車の必要性を感じていないため、保有率も極端に低くなっているのではと言えました。
下位2位である『長崎県』も、全体で15.2%と低い数値となっています。
長崎は『坂の街』と言われているほど坂が多く、迷路のような細い路地が続いており、石畳の道も他の都道府県と比べて多いため、沖縄県と同様、自転車に適した環境ではないことから、持っている方も必然的に少なくなると言えました。
全47都道府県の保有率ランキングはこちらになります。
全体を通してみると、東日本よりも西日本のほうが、保有率が高い傾向にありました。
実は、日本は“自転車大国”と呼ばれており、国民一人当たりの自転車の保有率は、自転車保有者が多いイメージの中国よりも多いというデータもありました。
また、オリンピックの種目でもある競輪は、日本が発祥地とされており、世界でも『KEIRIN』の名で呼ばれています。
やはり日本人にとって、自転車はとても身近なものと言えそうです。
自転車の保有率に関する調査はいかがでしたでしょうか。
本調査は、自転車を引越しの荷物として持って行かれた方の割合をランキングにしているため、実際の保有率はもっと高くなると思われます。
私たちにとって身近な存在である自転車。引越しを機に買い替えを考えている方は、引越し侍おすすめの自転車通販サイト『cyma-サイマ-』を是非ご利用ください。
サイマでは、以下のような豊富な自転車のラインナップを取り揃えています。
住み替えを機に新しい自転車を手に入れて、新生活を楽しく過ごしてくださいね。
調査概要
調査エリア :全国
調査方法 :当サイトをご利用の上、実際に引越しをされた方を対象にインターネットアンケートを実施
調査期間 :2014年
サンプル数 :上記アンケートに結果ご回答いただいた方の中から、無作為に約160,000サンプルを抽出
引越し侍では、引っ越し見積もり費用の相場と料金を比較できる2つのWebサービスを提供しています。
単身の小さな引っ越しから・家族やオフィスの移転まで24時間無料で簡単に見積もりの依頼ができます。
今ならサービスをご利用いただくと「引っ越しの準備・手続きチェックリスト」と「引っ越し料金キャッシュバック(抽選)」特典をご用意しています!
引っ越しまでのやることがわからない人や、引っ越しに伴う手続きをチェックリストで段取りを確認できます。
また、引越し業者の選び方は「料金」「口コミ・評判」「サービス内容」「ランキング」が確認するポイントです。
引っ越しは時期によって相場が変わるため、引っ越しの日程が決まったらまずは見積もりを依頼しましょう!
引越し侍は株式会社エイチーム(東証プライム市場上場)のグループ企業のサービスです。
証券コード:3662
運営会社:株式会社エイチームライフデザイン
〒450-6432 名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F